検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
| Color:
Top
/ victory of wisdom 番外編05
victory of wisdom 番外編05 の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
重要なお知らせ
サイトがSSL/TLSに対応しました。
【詳細はこちら】
↑
Menu
↑
概要
【トップページ表示イメージ確認】
トップページ表示内容を編集
スパム対策のためトップページを編集禁止にし、別ページの内容を表示しています
左メニューを編集
【MobileStation】
軽量簡易トップページです
編集要望
編集メモ
編集の手引き
特別演習室
まだ備忘録状態
SandBox
サイト構成
臨時難民ゲットー
公民館
サークル活動等はこちらから
DAEMON X MACHINAや模型、TRPG等
DAEMON X MACHINA
DAEMON X MACHINA談話室
法務部
各種ルール制定及び問題解決はこちらまで
討論ページ「サンダードーム」
おみくじ
画像アップローダー
【全ページの添付ファイル一覧】
Google:
↑
最近の作品
↑
ARMORED CORE Ⅵ
FIRES OF RUBICON
+
パーツリスト
頭部パーツ
HEAD
胴体パーツ
CORE
腕部パーツ
ARMS
脚部パーツ
LEGS
火器管制器
F.C.S.
ジェネレータ
GENERATOR
ブースタ
BOOSTER
腕部兵装
A.UNIT
左腕部兵装
L-A.UNIT
背部兵装
B.UNIT
コア拡張機能
EXPANSION
OS TUNING
初心者向け講座
レギュレーション
アセンブルの手引き
ミッションリスト
システム・操作・テクニック
登場人物
/
登場AC
ロケーション
エネミー
/
勢力
アーカイブ
/
セリフ集(ネタばれ注意)
用語集
/
世界観考察
談話室
/
攻略情報交換所
発売前情報
オンライン用相談室
↑
ELDEN RING
エネミー
/
ボス攻略
+
武器
武器
短剣
/
直剣
大剣
/
特大剣
刺剣
/
重刺剣
曲剣
/
大曲剣
刀
/
両刃剣
斧
/
大斧
槌
/
フレイル
/
大槌
特大武器
槍
/
大槍
斧槍
/
鎌
鞭
/
拳
/
爪
小弓
/
長弓
/
大弓
クロスボウ
/
バリスタ
杖
/
聖印
松明
小盾
/
中盾
/
大盾
/
戦技
?
/
装備の強化
防具
/
タリスマン
戦灰
魔法
(
魔術
/
祈祷
)
システム・操作等
素性
/
キャラクター育成
侵入・侵入対策
+
アイテム
アイテム
道具
/
遺灰
製作素材
/
強化素材
貴重品
/
矢・ボルト
情報
登場人物
(
イベント
?
/
商人
)
レギュレーション
世界観
/
用語集
エルデンリング談話室
情報提供
↑
各種攻略情報
↑
アーマード・コア シリーズ
PSタイトル
PS2タイトル
PS3 / 360タイトル
PS4・5 / Xbox One・SeriesX・S / STEAM
PSPタイトル
携帯電話向けタイトル
↑
ソウル シリーズ
Demon's Souls
DARK SOULS
DARK SOULSⅡ
DARK SOULSⅢ
↑
その他
METAL WOLF CHAOS(XD)
Bloodborne
Déraciné(デラシネ)
SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE
↑
創作関連
Illustration[投稿画像]
全年齢向け
成人向け
Picture[投稿写真]
Movie[投稿動画]
Novels[投稿小説]
連載中作品
完結済作品
長編
短編
R-18系作品
アップローダー
画像アップローダー
↑
機体関連
AC Showroom[機体画像展示室]
AC Garage[アセンブル相談室]
↑
メディアミックス・グッズ情報
出版物情報
音楽関連情報
プラモデル・立体物関連情報
グッズ情報
?
映像作品情報
↑
Link
公式サイト
FROM SOFTWARE
ARMORED CORE
DARK SOULS
Bloodborne
↑
各種ログ
過去の公式発表
各種コメントログ
サイト名ダービー跡地
強化月間ログ
TRPGログ
TRPG愛好会外部サイト進出投票結果
削除ページ一覧
削除したページはここから確認・復旧できます
過去のトップページ
編集の参考に過去のトップページを保存してあります
↑
ヤーナムおみくじ
トルスニス
↑
今日の運勢
【凶】
われわれはみんな
「運命の奴隷」なんだよ
現在、24 人がアクセス中です。
Total:2760/Today:1
-- 雛形とするページ --
2系 エネミー・メカニック
3系 エネミー・メカニック
404_Not_Found
ACfA/in the end 1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 3(小説・全年齢))
ACfA/in the end 4(小説・全年齢))
ACfA/in the end 5(小説・全年齢))
ACfA/in the end 6(小説・全年齢))
ACfA/in the end 7(小説・全年齢))
ACfA/in the end 8(小説・全年齢))
ACfA/in the end 9(小説・全年齢))
ACfA/in the end 10(小説・全年齢))
ACfA/in the end 11(小説・全年齢))
ACfA/in the end 12(小説・全年齢))
ACfA/in the end 13(小説・全年齢))
ACfA/in the end 14(小説・全年齢))
ACfA/in the end 15(小説・全年齢))
ACfA/in the end 16(小説・全年齢))
ACfA/in the end 17(小説・全年齢))
ACfA/in the end 18(小説・全年齢))
ACfA/in the end 19 エピローグ(小説・全年齢))
ACfA/in the end 20 後日談 1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 21 後日談 2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 22 後日談 3【最終話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 23 クリスマス番外編その1【12月18日のお話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 24 クリスマス番外編その2【12月21日のお話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 25 クリスマス番外編その3【12月24日 イブのお話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 26 クリスマス番外編 エピローグ【年明け後のお話】
ACfA/in the end 27 バレンタイン番外編その1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 28 バレンタイン番外編その2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 29.5A ホワイトデー番外編 前編(小説・全年齢))
ACfA/in the end 29.5B ホワイトデー番外編 中編(小説・全年齢))
ACfA/in the end 29 バレンタイン番外編その3(小説・全年齢))
ACfA/in the end 30 -after the end-(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 3(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 4(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 5(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 6 end(小説・全年齢))
ACFA/Iria's Report 01
ACFA/Iria's Report 02
ACFA/Iria's Report 03
ACFA/Iria's Report 04
ACFA/Iria's Report 05
ACFA/Iria's Report 06
ACFA/Iria's Report 07
ACFA/Iria's Report 08
ACFA/Iria's Report 09
ACFA/Iria's Report 10
ACFA/Iria's Report 11
ACFA/Iria's Report 12
ACFA/Iria's Report 13
ACFA/Iria's Report 14
ACFA/Iria's Report 15
ACFA/Iria's Report 16
ACFA/Iria's Report 17
ACFA/Iria's Report 18
ACFA/Iria's Report 19
ACFA/Iria's Report 20
ACFA/Iria's Report 21
ACfA_CWUBRG_01/Dirty Worker(小説・全年齢)
ACfA_CWUBRG_02/Dearly Beloved(小説・全年齢)
AC Garage
AC Showroom
AR2E第1回テストセッション 『入団試験』
ARMORED CORE
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE/ミッション
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE/ロケーション
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE/登場人物
ARMORED CORE 2 SERIES 用語集
ARMORED CORE 2/FCS
ARMORED CORE 2/インサイド
ARMORED CORE 2/エクステンション
ARMORED CORE 2/オプショナルパーツ
ARMORED CORE 2/コアパーツ
ARMORED CORE 2/ジェネレータ
ARMORED CORE 2/ブースタ
ARMORED CORE 2/ミッション
ARMORED CORE 2/ラジエータ
ARMORED CORE 2/ロケーション
ARMORED CORE 2/世界観考察
ARMORED CORE 2/企業
ARMORED CORE 2/右腕部武器
ARMORED CORE 2/左腕部武器
ARMORED CORE 2/登場人物
ARMORED CORE 2/背部武器
ARMORED CORE 2/脚部パーツ
ARMORED CORE 2/腕部パーツ
ARMORED CORE 2/頭部パーツ
ARMORED CORE 3 / 企業
ARMORED CORE 3/エネミー
ARMORED CORE V
Bloodborne
FrontPage
MenuBar
PHP
...
[[小説/長編]] #setlinebreak Written by えむ ---- アサルトセル。それは、地球の衛星軌道上に浮かぶ無数の迎撃兵器。かつての国家解体戦争勃発前から設置され、時と共に数は増加。気がつけば、人類の宇宙への道は閉ざされてしまっていた。 その後、リンクス戦争などを経て、大地はコジマ汚染にさらされ、人類は空へと生活の場を映さざるを得なくなった。 それから月日は流れ、その事態を解決しようとORCAはクローズ・プランを起こす。クレイドルと言う犠牲の元、宇宙への道を開こうとしたものの、公式記録ではラインアークがそれを阻止したことになっている。 それをきっかけとして、人類――各企業は再び宇宙への道を開くべく、一つとなってあるプロジェクトへと取り掛かっていた。 目には目を。歯には歯を。自律兵器には自律兵器を。と言うわけで、対アサルトセル排除を主軸に置いた自律兵器を宇宙へと打ち上げて、それらを排除することにしたのだ。 そして、その自律兵器こそが。見るものが全てが「あの変態がっ!!」と称したソルディオス・オービットそれであった。 これは、対アサルトセルを主軸に置いた、(泣く泣く)各企業の総力をあげて作り上げた。超ソルディオス・オービットの開発秘話である。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ まず始めに問題となったのは、火力であった。現在、トーラスが設計しているソルディオス・オービットでも攻撃力は充分ではあった。アサルトセルは指向性レーダーとそれに連動したレーザー砲。あとはネクストにも使用されている半永久可動可能なジェネレーターのみの簡単なつくりであり、防御は想定された設計ではないのだ。 だが数だけは多いため、今のソルディオスオービットの火力では、衛星軌道上全域を排除するにはとてもではないが時間がかかりすぎてしまう。数でカバーしようにも、大量生産は逆に効率が悪くなるほどだ。 そこで考えられたのが火力の強化であった。と言っても威力ではない。射程と攻撃範囲、そして攻撃持続力に重きを置くことにしたのだ。 この点に置いて主導となったのがコジマ技術に長けるトーラスとオーメルであった。互いにライバル関係ではあったが、それによって競い合うことが今回はプラスとなった。片方が完成すれば、それを越えたものを―――と言った具合に開発競争が始まり、最終的に両者の作ったコジマ兵器が採用されることになった。 一つは、トーラスが開発した照射式大型アサルトキャノンであり、一定時間チャージを行った後、約20秒間コジマキャノンをレーザー状に放射するというものである。元々は別の用途で作られた技術がベースとなっていたのだが、巨大化することで照射砲として使えることが明らかになった結果、生まれたものである。 もう一つはオーメルがコジマブレードに利用されたコジマ爆発機構を元に開発した、コジマ粒子榴弾砲なるもので、後者は圧縮したコジマ粒子を撃ち出し、着弾もしくは一定時間経過と共にコジマ爆発によって周囲を吹き飛ばす。いわゆるコジマグレネードと言っても良い代物であった。コジマグレネードなるものの存在が公開された際、有澤隆文は複雑な表情を浮かべていたとの話もあるが、それは今は関係のない話なので割愛しよう。 こうして火力に関しては、トーラスの照射式大型アサルトキャノン1門とコジマグレネードを計32基全方位に均等に装備することで、撃破効率が大幅に上がることが確実となったのである。 次に問題にあがったのが防御力であった。ソルディオス・オービットには厚いPAがあるものの、アサルトセルの攻撃方法はレーザー兵器であり、効果が薄くなってしまう。さらに一発の威力こそ高くはないものの無数のレーザー雨にさらされるため、生半可な防御力では突破すら不可能なのだ。 ならば、どうするか。地を硬くするしかない。そして、そのために白羽の矢が立ったのは装甲技術に定評のある有澤重工及び高いEN防御技術を持つアルブレヒト・ドライス、そしてGWにならぶ強固さを誇るAFカブラカンを保有するアルゼブラであった。 こちらはお互い職人的技巧を売りとした企業である部分で共感でもしたのか、足並みをそろえた技術開発により、実弾・EN共に高い耐性を持つ新型装甲を開発。重量こそ重くなってしまったものの、その高い耐久性はPA未展開状態でありながら、PA展開中のアルギュロスに匹敵することが試験により実証、採用されることとなった。 余談として、それらの装甲を使ったタンク型ネクストを共同で開発する契約が密かに結ばれたとの話もあるが、真相は定かではない。 機体管制システムはMSACインターナショナルとASミサイル等の自動制御システムを持つインテリオル・ユニオンが主体となって開発を進め、全ては順調に進んだ。 だがここに来て、最後の問題が持ち上がった。あまりの装甲強化や武装増加に伴う大幅な重量増加に伴い、衛星軌道上まで通常のブースターでは打ち上げられなくなったのだ。一度重力圏から出ることが出来れば、あとは関係ないのだが、それが出来なければ何の意味もない。 だが、ここで颯爽と名乗りを上げたのがテクノクラートであった。ネクスト用のコジマ系ロケット技術でクーガーにすら遅れを見せていたが、宇宙ロケット用のブースター技術に関しては、クーガーを越える物を持っていたのだ。恐らく、それは世界初の宇宙ロケットを打ち上げた国の企業としてのプライドもあったのだろう。 実際、その技術は確かなもので、テクノクラートはネクスト用に作り上げていた特殊ロケットブースターを元に、クーガーからの協力を得つつ、開発を進行。ついに超大型ソルディオス・オービットを宇宙へと上げるためのロケットブースターを完成させるに至った。さらに宇宙空間における機動に置いても一役買うこととなり、その出力は超大型ソルディオスをクイックターンさせる程のものとなったのは言うまでもない。 それから1年近い月日を費やし、ついに対アサルトセル殲滅用自律兵器は完成となった。通常のソルディオスの5倍近いサイズとなったそれは、ソルディオス・プラネットと呼ばれ、GAが提供した地上エリアに建造された打ち上げ施設から、宇宙へと上げられることになった。さらに2号機から6号機も順次ロールアウトされることになっており、ようやく宇宙への道が本格的に開かれることとなったのである。 トーラスの一存で、第二のアサルトセルとならないように自爆装置をしっかり組み込まれた上で。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 余談であるが。 非公式にネクストとの交戦がシミュレーター上で行われたとの記録が残されている。 その結果は明らかにされていないが、交戦したリンクスの言葉が一つ残されている。 「しばらくは、丸いもの全部が怖くなって大変だった」 The End…… ---- now:&online; today:&counter(today); yesterday:&counter(yesterday); total:&counter(total); ---- **移設元コメント [#k863cacb] -PAって宇宙空間でも張れるんだろうか。太陽風で流されそうな気もするけど。実地試験とか出来ないだろうし機能しなくても何とかなりそうだから良いのかな?w -- 2011-01-31 (月) 14:55:45 -アサルトセルの後ろをとるまで持てば、あとはなくてもいいんでね?>PA -- 2011-01-31 (月) 19:12:53 -誤字報告。×「葉には葉を」→○「歯には歯を」。あと、アサルトセルは解体戦争の前に打ち上げられてます -- 2011-01-31 (月) 21:06:29 -シミュレーターで相手をさせられた不憫なやつは誰だwwwww -- 2011-02-01 (火) 05:48:34 -これから本編読もうって人にはタイトルが壮絶なネタバレにならないか?w -- 2011-02-01 (火) 06:41:01 -とりあえず社長、心中お察ししますwww -- 2011-02-01 (火) 09:09:36 -何だこの変態兵器の極みは…!故にアサルト・セルが落ち着いた後で実戦投入されるんじゃ?…と思ったのは秘密。ところで大アルゼブラが一枚噛んだタンクだと…?新しい、惹かれるな…! -- 2011-02-01 (火) 11:48:32 -アサルトセル突破と聞いて追加装甲を思いついた、集中砲火でぶっ飛んで煙の中から神々しい光を放つプラネットが、そしてそれが放った光が地上を照らした、的な妄想をしたwww -- 2011-08-07 (日) 22:04:54 -何故だろう……役目を終えたソルディオス達が「ボクらはみんな生きている」を歌いながら大気圏で燃え尽きる絵を幻視した -- 2011-08-07 (日) 22:45:29 -ローゼンタールとBFFの汎用コンビは不参加かぁ……。ソルディオスにヒヨコ付けられても困るからまあしかたないが -- 2011-09-18 (日) 23:32:57 ---- ☆作者の一言コーナー☆ えむです。 企業が力をあわせてソルディオスを強化したら、こうなった…の巻。 VOW最終話の時点でスペックは考えていたので、この際と思って書いてみた。 毎度ながらやりすぎた感はするが後悔はしてない。 ちなみにアサルトアーマーはついてません。PA厚くて、近づくだけでAP削られちゃうけど(マテ それでは、今回はこの辺までで。 お付き合いいただきありがとうございましたっ。 ---- **コメント [#fdd475ce] #comment ---- RIGHT:[[小説へ戻る>小説/長編]]
タイムスタンプを変更しない
[[小説/長編]] #setlinebreak Written by えむ ---- アサルトセル。それは、地球の衛星軌道上に浮かぶ無数の迎撃兵器。かつての国家解体戦争勃発前から設置され、時と共に数は増加。気がつけば、人類の宇宙への道は閉ざされてしまっていた。 その後、リンクス戦争などを経て、大地はコジマ汚染にさらされ、人類は空へと生活の場を映さざるを得なくなった。 それから月日は流れ、その事態を解決しようとORCAはクローズ・プランを起こす。クレイドルと言う犠牲の元、宇宙への道を開こうとしたものの、公式記録ではラインアークがそれを阻止したことになっている。 それをきっかけとして、人類――各企業は再び宇宙への道を開くべく、一つとなってあるプロジェクトへと取り掛かっていた。 目には目を。歯には歯を。自律兵器には自律兵器を。と言うわけで、対アサルトセル排除を主軸に置いた自律兵器を宇宙へと打ち上げて、それらを排除することにしたのだ。 そして、その自律兵器こそが。見るものが全てが「あの変態がっ!!」と称したソルディオス・オービットそれであった。 これは、対アサルトセルを主軸に置いた、(泣く泣く)各企業の総力をあげて作り上げた。超ソルディオス・オービットの開発秘話である。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ まず始めに問題となったのは、火力であった。現在、トーラスが設計しているソルディオス・オービットでも攻撃力は充分ではあった。アサルトセルは指向性レーダーとそれに連動したレーザー砲。あとはネクストにも使用されている半永久可動可能なジェネレーターのみの簡単なつくりであり、防御は想定された設計ではないのだ。 だが数だけは多いため、今のソルディオスオービットの火力では、衛星軌道上全域を排除するにはとてもではないが時間がかかりすぎてしまう。数でカバーしようにも、大量生産は逆に効率が悪くなるほどだ。 そこで考えられたのが火力の強化であった。と言っても威力ではない。射程と攻撃範囲、そして攻撃持続力に重きを置くことにしたのだ。 この点に置いて主導となったのがコジマ技術に長けるトーラスとオーメルであった。互いにライバル関係ではあったが、それによって競い合うことが今回はプラスとなった。片方が完成すれば、それを越えたものを―――と言った具合に開発競争が始まり、最終的に両者の作ったコジマ兵器が採用されることになった。 一つは、トーラスが開発した照射式大型アサルトキャノンであり、一定時間チャージを行った後、約20秒間コジマキャノンをレーザー状に放射するというものである。元々は別の用途で作られた技術がベースとなっていたのだが、巨大化することで照射砲として使えることが明らかになった結果、生まれたものである。 もう一つはオーメルがコジマブレードに利用されたコジマ爆発機構を元に開発した、コジマ粒子榴弾砲なるもので、後者は圧縮したコジマ粒子を撃ち出し、着弾もしくは一定時間経過と共にコジマ爆発によって周囲を吹き飛ばす。いわゆるコジマグレネードと言っても良い代物であった。コジマグレネードなるものの存在が公開された際、有澤隆文は複雑な表情を浮かべていたとの話もあるが、それは今は関係のない話なので割愛しよう。 こうして火力に関しては、トーラスの照射式大型アサルトキャノン1門とコジマグレネードを計32基全方位に均等に装備することで、撃破効率が大幅に上がることが確実となったのである。 次に問題にあがったのが防御力であった。ソルディオス・オービットには厚いPAがあるものの、アサルトセルの攻撃方法はレーザー兵器であり、効果が薄くなってしまう。さらに一発の威力こそ高くはないものの無数のレーザー雨にさらされるため、生半可な防御力では突破すら不可能なのだ。 ならば、どうするか。地を硬くするしかない。そして、そのために白羽の矢が立ったのは装甲技術に定評のある有澤重工及び高いEN防御技術を持つアルブレヒト・ドライス、そしてGWにならぶ強固さを誇るAFカブラカンを保有するアルゼブラであった。 こちらはお互い職人的技巧を売りとした企業である部分で共感でもしたのか、足並みをそろえた技術開発により、実弾・EN共に高い耐性を持つ新型装甲を開発。重量こそ重くなってしまったものの、その高い耐久性はPA未展開状態でありながら、PA展開中のアルギュロスに匹敵することが試験により実証、採用されることとなった。 余談として、それらの装甲を使ったタンク型ネクストを共同で開発する契約が密かに結ばれたとの話もあるが、真相は定かではない。 機体管制システムはMSACインターナショナルとASミサイル等の自動制御システムを持つインテリオル・ユニオンが主体となって開発を進め、全ては順調に進んだ。 だがここに来て、最後の問題が持ち上がった。あまりの装甲強化や武装増加に伴う大幅な重量増加に伴い、衛星軌道上まで通常のブースターでは打ち上げられなくなったのだ。一度重力圏から出ることが出来れば、あとは関係ないのだが、それが出来なければ何の意味もない。 だが、ここで颯爽と名乗りを上げたのがテクノクラートであった。ネクスト用のコジマ系ロケット技術でクーガーにすら遅れを見せていたが、宇宙ロケット用のブースター技術に関しては、クーガーを越える物を持っていたのだ。恐らく、それは世界初の宇宙ロケットを打ち上げた国の企業としてのプライドもあったのだろう。 実際、その技術は確かなもので、テクノクラートはネクスト用に作り上げていた特殊ロケットブースターを元に、クーガーからの協力を得つつ、開発を進行。ついに超大型ソルディオス・オービットを宇宙へと上げるためのロケットブースターを完成させるに至った。さらに宇宙空間における機動に置いても一役買うこととなり、その出力は超大型ソルディオスをクイックターンさせる程のものとなったのは言うまでもない。 それから1年近い月日を費やし、ついに対アサルトセル殲滅用自律兵器は完成となった。通常のソルディオスの5倍近いサイズとなったそれは、ソルディオス・プラネットと呼ばれ、GAが提供した地上エリアに建造された打ち上げ施設から、宇宙へと上げられることになった。さらに2号機から6号機も順次ロールアウトされることになっており、ようやく宇宙への道が本格的に開かれることとなったのである。 トーラスの一存で、第二のアサルトセルとならないように自爆装置をしっかり組み込まれた上で。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 余談であるが。 非公式にネクストとの交戦がシミュレーター上で行われたとの記録が残されている。 その結果は明らかにされていないが、交戦したリンクスの言葉が一つ残されている。 「しばらくは、丸いもの全部が怖くなって大変だった」 The End…… ---- now:&online; today:&counter(today); yesterday:&counter(yesterday); total:&counter(total); ---- **移設元コメント [#k863cacb] -PAって宇宙空間でも張れるんだろうか。太陽風で流されそうな気もするけど。実地試験とか出来ないだろうし機能しなくても何とかなりそうだから良いのかな?w -- 2011-01-31 (月) 14:55:45 -アサルトセルの後ろをとるまで持てば、あとはなくてもいいんでね?>PA -- 2011-01-31 (月) 19:12:53 -誤字報告。×「葉には葉を」→○「歯には歯を」。あと、アサルトセルは解体戦争の前に打ち上げられてます -- 2011-01-31 (月) 21:06:29 -シミュレーターで相手をさせられた不憫なやつは誰だwwwww -- 2011-02-01 (火) 05:48:34 -これから本編読もうって人にはタイトルが壮絶なネタバレにならないか?w -- 2011-02-01 (火) 06:41:01 -とりあえず社長、心中お察ししますwww -- 2011-02-01 (火) 09:09:36 -何だこの変態兵器の極みは…!故にアサルト・セルが落ち着いた後で実戦投入されるんじゃ?…と思ったのは秘密。ところで大アルゼブラが一枚噛んだタンクだと…?新しい、惹かれるな…! -- 2011-02-01 (火) 11:48:32 -アサルトセル突破と聞いて追加装甲を思いついた、集中砲火でぶっ飛んで煙の中から神々しい光を放つプラネットが、そしてそれが放った光が地上を照らした、的な妄想をしたwww -- 2011-08-07 (日) 22:04:54 -何故だろう……役目を終えたソルディオス達が「ボクらはみんな生きている」を歌いながら大気圏で燃え尽きる絵を幻視した -- 2011-08-07 (日) 22:45:29 -ローゼンタールとBFFの汎用コンビは不参加かぁ……。ソルディオスにヒヨコ付けられても困るからまあしかたないが -- 2011-09-18 (日) 23:32:57 ---- ☆作者の一言コーナー☆ えむです。 企業が力をあわせてソルディオスを強化したら、こうなった…の巻。 VOW最終話の時点でスペックは考えていたので、この際と思って書いてみた。 毎度ながらやりすぎた感はするが後悔はしてない。 ちなみにアサルトアーマーはついてません。PA厚くて、近づくだけでAP削られちゃうけど(マテ それでは、今回はこの辺までで。 お付き合いいただきありがとうございましたっ。 ---- **コメント [#fdd475ce] #comment ---- RIGHT:[[小説へ戻る>小説/長編]]
テキスト整形のルールを表示する