ARMORED CORE 2
アーマード・コア2/ミッション †
備考 †
- フリーミッションの記載順に表記。なお、本稿での章分けは検索補助のためのもので公式設定ではない。
- ストーリーのネタバレを記載しているため、第一印象を大事にしたいレイヴンは閲覧を保留されたし。特に2は正統派ロボットアニメ的展開が熱いので、一度は事前情報なしで堪能してほしい。
- 一度最終ミッション『フォボス』をクリアすれば、全ミッションを自由に選択できるフリーミッションモードが解禁される。
- 開始時に5000c追加される(表示なし)。後述の強化人間手術後再スタート時も毎回支給される。
- 依頼を受けた企業に応じて企業ポイントが加算されていく。受注できるミッションに変わりはないが、隠しパーツの入手条件に関わってくる。最終的にはフリーミッションで全てのポイントを取得できるため、初回プレイでは深く考えなくていい。
- 雇い主が派遣したMTと共同するミッションが多々あるが、いずれも破壊されても修理費の請求(報酬減算)はない。「特別加算」のあるミッションでの共闘もあるが、彼らが加算対象を破壊/撃破してもこちらの報酬の横取りにはならない。
- 2ではPSシリーズと同じく、ミッション中の敵ACはMT扱いで、アリーナで戦うときよりザコい。極端な難ミッションも控えめで、ガチタンが向いたミッションも多く、シリーズではかなり優しいほうである。
- 本作はACシリーズ中でも屈指の頻度で生体兵器が関わってくる。最終ミッションも対生体兵器戦なのは史上唯一。
更に「依頼文の示唆無しに生体兵器(=ディソーダー)戦」というミッションが結構ある。出来る限りBIO SENSOR付き頭部を採用する方が身のため…かも。
- PS2初期のソフトということで試せることを試そうとしたためか、シリーズでは珍しくプリレンダムービーが挿入される。リアルタイムデモもLRに次いで多いが、その全てがスタートボタンによるスキップ不可というムービーゲーでもある。
AC TESTのおまけ †
- 隠しパーツ:ZRL-774/WHはテストアリーナ天井の隠し部屋に落ちている。
- アリーナ中央部天井を破壊して飛び込むことになる。
初期装備のライフルだと丁度50発撃ちこむと壊せる。高度が結構高いため、初期機体ではリミッター解除を行わないと回収できない。
強化人間について †
- ミッション終了後(成否問わず)、所持金が-50000Cr.を下回るとイベントが強制発生、取得パーツはそのままに最初からやり直しとなる。
基本は初代と同じだが、名前の強制変更はなくなっており(代わりに白紙化される)、毎回の手術ごとに能力が追加されてゆく。
- 「ミッション失敗でゲームオーバーになる」ミッションでは、失敗での強化手術は不可。「成功かつ収支結果で所持金-50000を下回れば」可能。
- 強化回数は表示されないので自分でメモを取ろう。また、強化手術内容は初代に続いてGAME内では開示されない。
1回目:レーダー機能の追加及びレーダー表示が「グリッドタイプ」に固定。
2回目:ブレード光波の追加。「地上ブーストしながらブレードを振る」操作で光波が発生。
3回目:機体温度上昇速度の半減。
4回目:キャノン発射制限の解除。初代と異なり、四脚でも空中発射が可能。
5回目:ブースト消費エネルギーが半減。
- 5回目の強化段階にバグがあり、ジェネレータの回復速度まで半減する(ブースタの消費がジェネ回復に影響するバグも一端?)。
2のみのプレイでは強化回数は4回まででとどめておくのが無難。AAでは修正されている。
- 仕様か不具合かガレージメニューの「COCKPIT ARRANGE」が強化手術毎に初期化される。
- AAを強化人間でプレイする場合は2のデータ引き継ぐ必要がある。また、その場合は強化回数も引き継がれる。
- 達成率にやや重大なバグがあり、「強化手術後に達成率がリセットされるが、強化手術前に(隠しパーツ入手等で)達成率を上げていた場合、再度上げる術はない」。
達成率が100%になると何かアンロックされる、ということはないので実害はない。
オープニングミッション †
レイヴン試験 †
+
| | 《依頼文》
|
本ミッションはあなたのテストを兼ねています。
内容は単純です。市街のある地区に逃げ込んだMT
部隊を全滅させること。
このミッションを果たせば、あなたはアリーナに
登録され、レイヴンとして認められます。
失敗すれば、その時は死ぬだけです。
レイヴンの一人が、
あなたの審査役として同行します。
手助けは一切しません。
地球でならした腕を見せていただきましょう。
|
OPERATION NAME | WILD BIRD |
依頼主 | ナーヴスコンコード |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 0c |
作戦領域 | ジオサテライトシティ |
敵戦力 | MT:7機 |
成功条件 | 全MTの破壊 |
備考 | ミッション失敗時ゲームオーバー 修理費及び弾薬費の請求無し |
- 作戦名:野鳥。火星ではまだ「レイヴン=鴉」ではない主人公を指すネーミングか。ACの鳥と言えば鴉か禿鷹。
- ミッション開始前、戦闘システム起動を描くプリレンダムービーが挿入される。PSから別次元に進化したオープニングムービーと合わせてAC新時代を感じ
、そして本編のもっさり機動に愕然としたレイヴンは多い。
- 道なりに進み、敵を撃破していく。落ち着いて敵をロックサイトに収め、攻撃を当てていこう。
- 敵はマシンガンとミサイルで激しく攻めてくる。更に、実は初代や3のレイヴン試験とは異なり時間経過クリアは出来ず、敵を全滅させないといけない。中々難易度は高い。
- 数自体も多いが、それぞれ孤立している。落ち着いて距離をとって相手していけば袋叩きにされる危険はない。1機づつ確実に処理しつつ進んでいこう。
- 道中オススメはミサイル。2ロックして撃ち、2発当たれば確実に破壊できる。弾薬費は請求されないので派手に行こう。
- 最後に待ち受けるリーダー機はブレード持ちなので、慣れないうちの接近戦はやや危険。ライフルやミサイルで遠距離から確実に仕留めていこう。攻撃力差・AP差は歴然としているので正面から撃ち合っても大した問題はない。
- APが5000を切るとストラングが「そのままだと死ぬだけだぞ」と心配してくれる。
- 余談だが、このミッションも最終ミッションクリア後のフリーミッションモードで挑戦できる。ガチアセンやツェーンゲボーテと同じアセンで来訪してみるのもまた一興。
- なお、ミッション依頼文はフリーミッションモードでの選択でようやく内容を確認できたりする。
火星を飛ぶ †
火星の主導権を争うエムロード、ジオ=マトリクスの主要2社と、その狭間で巧みに立ち回るバレーナ社。
地球主導の政治体系を確立したい統治機関・LCCであったが、有効な対策は示せぬままであった。
こうした状況の中、地球から争いと腐肉を求めてやってきた1人のレイヴンが、赤き大地の果てへ飛び立った。
MT工場鎮圧 †
+
| | 《依頼文》
|
「バンドルMT工場」で、試験中のMTが
暴走中です。隕石が付近に落下したことで特殊な
電磁場が発生し、MTの誤作動が起こったことが
原因と思われます。
暴走MTは試験機のため武装は弱く、大きな被害の
心配はありませんが、このまま放っておくわけにも
いきません。
MTの全機破壊を依頼します。
一機残らず、きれいに掃除してください。
それでは、よろしく。
|
OPERATION NAME | BAD BOYS |
依頼主 | ジオマトリクス社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 27000c |
作戦領域 | バンドルMT工場 |
敵戦力 | 無人MT:30機 |
成功条件 | 全MTの破壊 |
- 作戦名:悪ガキ。言う事を聞かないMT共はお仕置きしてしまえという事か。
- 球体MT・インタールードを掃除するだけのお仕事……と思いきや、その実はシリーズでも屈指の初見殺しミッション。
- とにかく数が多く、初期装備では弾薬が結構ギリギリになる。おまけに四方八方から散弾で攻撃してくるので、うかつに踏み込むと大ダメージ。
- 幸い遮蔽物が多いため、物陰からの銃口出し撃ちを心がけるとよい。室内に入らず通路からチマチマ攻撃していこう。
- 強化人間になりたいならこのミッションがおススメ。弾薬費を無駄遣いしつつ思う存分被弾しよう。
内通者消去 †
+
| | 《依頼文》
|
内通者の消去を依頼したい。
目標は我々の内部の職員で、内部機密を陰で企業に
売り渡していた者だ。
しばらく泳がせておいて調査をした結果、今夜、
ファルナクレーター群においてエムロード社の
派遣隊と取引する事を突き止めた。取引現場に
踏み込んで目標を消去してほしい。
狙うべきは目標の搭乗した車両のみだ。企業側の
戦力は無視してかまわない。今回の目的は、企業に
対して我々の意思を伝えることだ。火星の秩序を
乱す行為を我々は容認しないと。
レイヴンに依頼するのは気が進まないが、
我々は多忙なのでな。
以上、よろしくお願いする。
|
OPERATION NAME | CAT TALE |
依頼主 | LCC |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 30000c |
作戦領域 | ファルナクレーター郡 |
敵戦力 | MT:6機、車両:1台 |
成功条件 | ターゲットの破壊 |
- MTを全滅させても追加報酬はない。車両を速攻撃破しよう。
- 何か時間制限がありそうな雰囲気だが、目標は領域内を右往左往するだけで制限は特になかったりする。
- かなり暗いので計器戦闘が求められる。発売当時、明度設定が出来ない古いテレビで遊んだレイヴンはかなり苦戦したとか。
ゲートブリッジ保持 †
+
| | 《依頼文》
|
トレッド特別環境区にある旧ゲートブリッジに
向かってほしい。ここは第一次テラフォーミング時
に建造された「旧施設」の一つなのだが、現在は
ジオマトリクス社によって占拠されている。
ジオ社が廃棄された区域をわざわざ占拠している
理由は不明だが、火星の旧施設は全て我々の
管理下にあり、保安上の観点からも企業の勝手な
占拠は容認できない。
敵勢力の全滅をもって我々の警告としたい。
企業MTの全機撃滅を依頼する。
同区域は付近の火山の噴火によって溶岩が流入し、
非常に高温となっている。
道路も損壊状態がひどく、危険の多い場所だが、
レイヴンならこの程度は大丈夫だろう。
以上、よろしくお願いする。
|
OPERATION NAME | SCRAMBLED EGG |
依頼主 | LCC |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 28000c |
作戦領域 | 旧ゲートブリッジ |
敵戦力 | MT:10機 |
成功条件 | 敵勢力の全滅 |
- 作戦名:スクランブルエッグ。「鳥」未満の「卵」は容赦なく焼かれるだけだ。
- 落ちたら即熱暴走、溶岩上の高架橋で戦うことになる。
- 敵は放っておいてもこちらへ向かってくる。落下が怖いならほとんど動かずにクリア可能だが、逆に言えば倒すのに時間をかけると袋叩きに合う恐れがある。
- 説明文通り、乗ると崩壊する足場(橋)があるので気を付けよう。タンクで落ちてしまって熱暴走しようものなら悲惨な目に合う。
- フロートなら落ちても大丈夫。熱量システムとフロート脚のチュートリアルミッションと言えよう。
- 初期機体だと敵のマシンガンで硬直する。溶岩上空で被弾すると目も当てられないので注意。
レクテナ施設夜襲 †
+
| | 《依頼文》
|
ジオ社のエネルギー収集施設を襲撃してくれ。
目標はヘラス平原にあるジオ社のレクテナ施設だ。
施設周囲に配置されたレクテナ装置によって
太陽光をエネルギーにし、火星の各都市に
供給している。
今回の任務の目的は、都市へのエネルギー供給を
停止させ、ジオ社の社会的信用を大きく失墜させる
ことにある。
施設およびレクテナ装置を完全に破壊しろ。
施設周辺には、大型砲や局地戦闘機が配備されて
おり、警備はなかなか堅固だ。
そこで比較的警備の薄い夜半を作戦時刻とする。
こちらからもMT部隊を出撃させよう。
我々は成功の報告しか求めない。
それは分かってくれるな。レイヴンなら。
|
OPERATION NAME | FIRE FLY |
依頼主 | エムロード社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 34000c |
特別報酬 | 砲台撃破×1:200c、戦闘機撃破×1:500c |
作戦領域 | ヘラス平原 レクテナ施設 |
敵戦力 | 大型砲:6台 局地戦闘機:4機 |
成功条件 | 施設およびレクテナ装置の破壊 |
- 作戦名:蛍。闇夜を飛ぶ戦闘機を蛍に例えたとでも言いたいのだろうか。
- 計6基のレクテナ装置を全滅させる。依頼文通り、友軍としてMTが2機ついてくる。
- 敵戦力を撃破すると追加報酬が貰える。あまり利回りはよくないので、実弾武器は控えめに。
- 友軍MTの性能はなかなか優秀だが囮としては心もとないので、ここは自分が囮になって戦闘機を引き受けよう。砲台位なら破壊してくれる程度には役立ってくれる。ただしレクテナ装置には手を出さないので「航空戦力撃滅して後は丸投げ」ではクリア不能。
- ここもかなり暗いミッション。環境によっては梃子摺るかも。
- 「闇夜+航空戦力」・「砲台の火力」・「微妙に広い戦場+領域隅にレクテナ配置」等、経験者でも梃子摺る要素満載なミッション。初見プレイではスルー推奨。
ディソーダー排除 †
+
| | 《依頼文》
|
至急の依頼だ。
地下高速鉄道路の17号地区に「ディソーダー」が
突如出現した。
その排除を頼みたい。
ディソーダーとは出所不明の無人装甲兵器だ。
火星の各地に出没しては都市や施設を襲撃し、
火星開発に大きな被害を与えている。
この鉄道路は、火星を横断する主要な輸送交通網で
あり、放置すれば交通の停止による経済的な影響
は計り知れない。事態は火急を要している。
我々LCCは他にも優先すべき仕事を抱えており、
レイヴンに頼むのが最適だと判断した。
一機残らず破壊してほしい。
素性の分からない機械などに今後の火星の発展を
邪魔させるわけにはいかない。
よろしく頼む。
|
OPERATION NAME | SILENT SHOW |
依頼主 | LCC |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 46000c |
作戦領域 | 地下高速鉄道路 |
敵戦力 | ディソーダー:30機 |
成功条件 | 敵勢力の全滅 |
- ミッション開始前、地下鉄を破壊するディソーダーのプリレンダムービーが挿入される。
- ディソーダー初登場。可能な限りEN防御を高め、生体センサー付きの頭部を忘れずに。
- 作戦領域はとにかく狭く、被弾は避けられない。更にとにかく数が多い。ここは防御力が高く、背の低い敵にもブレードが当たるタンクがおススメ。
- ここまでの収入如何では総火力と防御力を両立した機体が作れない恐れもある。その場合は練習がてらアリーナで稼ごう。
輸送物資強奪 †
+
| | 《依頼文》
|
ジオマトリクス社の輸送車両を襲撃してくれ。
目標は軽武装型の通常輸送車両。
情報部の調査報告によると、高速輸送路T-20を
通過する予定だ。このルートは通常同社が利用する
輸送経路とは大きく異なっている。
おそらくは、ジオ社の新型技術に関連したものだと
思われる。輸送車両を破壊して、輸送物資を奪い、
持って帰ってきてくれ。
強奪が不可能な場合は破壊しろ。
それが今回の任務の最低条件だ。
必ず遂行しろ。
|
OPERATION NAME | WORKER BEE |
依頼主 | エムロード |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 42000c |
作戦領域 | 高速輸送路T-20 |
敵戦力 | 護衛車両:2台、輸送車両:1台、ディソーダー:1機 |
成功条件 | 輸送物資の奪取もしくは破壊 |
- 作戦名:働き蜂。追う主人公か、もしくは追われる輸送車両のことか。
- ザコを蹴散らして輸送車両を開けてみれば……なんとディソーダーが出現。生体センサーは忘れずに。
- 輸送車両は上の砲台を破壊すればよい。追いつけないと判断したらOBを焚こう。
- ディソーダー・ソートレルは動きは良い……が、脆い! ブレード空中斬りやマルチミサイル+連動を当てようものなら一瞬で木端微塵になる。
海上施設爆破装置解除 †
+
| | 《依頼文》
|
アドイニア海のハワード海上基地が突如連絡を
絶った。最後に送られてきた通信内容によると、
所属不明の部隊に襲撃を受け、基地内に爆破装置を
設置された模様だ。
同施設は鉱石採掘施設であることから、おそらくは
他社の妨害工作だろう。いずれにせよ、現在は
監視衛星が衛星フォボスによる磁場障害を受けて
いるため、それ以上の詳細は確認できない。
すみやかに作戦区域に向かい、基地に設置された
爆弾の解除および回収をしてくれ。
なお、敵勢力と遭遇した場合には、即座に排除しろ。
頼んだぞ。
|
OPERATION NAME | BIG SOUVENIR |
依頼主 | エムロード |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 43000c |
作戦領域 | ハワード海上基地 |
敵戦力 | 浮遊MT:6機、改造作業クレーン:5機 |
成功条件 | 爆弾の全解除 |
- 狭く高低差のある海上基地で爆弾を解除していく。実は3分間の制限時間がある。
- 足を踏み外して海に触れたら即エリアオーバー。河童は火星の海でも元気です。
- 水没の危険を考えるとフロートで出撃したほうが精神衛生的に良いが、爆弾はすべて狭い足場の上にあるので、空中速度が遅くブレーキも利かないフロートでは逆に煩わしくなることも。時間制限もあるので扱えるならば有脚型の方が良いだろう。
- 爆弾の設置場所は1:スタート地点すぐそば 2:マップ中央上側真ん中の塔 3:スタート地点から見て左前側の足場 4:3から反対側の足場の上側 5:スタート地点から見て右一番奥の足場
- 敵は全機が火炎放射機を装備している。ウザいだけだったPSシリーズとは異なり、熱暴走で一気にAPを持って行かれるので注意。懐に余裕があればラジエータ交換も視野に入れたい。
- 浮遊型MTは順次近づいてくるのでスタート地点で片っ端から狙撃していく。クレーン型も近づかず狙撃していけば無傷クリアも十分可能。
アーデンリバー防衛 †
+
| | 《依頼文》
|
エムロード社の部隊がアーデンリバーを渡り、
当社の研究施設へ侵攻中です。
敵部隊は長距離兵器を搭載した揚陸艇を主戦力と
する機動部隊と確認されました。
施設は防衛機構を持たないため、敵が射程範囲に
入ると防衛は事実上不可能となります。
そこで、敵勢力の迎撃を依頼します。
単なる戦力以上に問題なのが、アーデンリバーが
非常に川幅が広いということです。
敵部隊が一斉に侵攻を開始すれば、取り逃がす
可能性が高いと思われます。
そこで、3つの中継ポイントを設けました。
各地点を敵機が通過するごとに連絡を入れるので、
状況をうまく把握して、敵揚陸艇の最終防衛ライン
通過を阻止してください。
それでは、よろしく。
|
OPERATION NAME | HONEYMOON |
依頼主 | ジオマトリクス社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 40000c |
作戦領域 | アーデンリバー |
敵戦力 | 揚陸艇:4機、戦闘ヘリ:4機、MT:6機 |
成功条件 | 最終防衛ライン突破前に敵勢力を全滅 |
- やってくる敵部隊を迎撃する。
- 霧で視界が悪い。目立つヘリやMTに気を取られていると、揚陸艇を見逃しやすいので注意。
- 最終防衛ラインに向かうのは揚陸艇だけなのでそちら優先で。ヘリやMTはプレイヤーを狙って行動しており、それらが最終ラインを突破することはまずない。
- MAP表示付き頭部だと3つの中継ポイント(A・B・C)が表示される。探索型任務ではないが、MAP表示付き頭部で来訪したい。
空港防衛 †
+
| | 《依頼文》
|
火星―地球間運行の拠点であるヴィルフール空港に
対する襲撃が計画されているという情報がある。
空港には、我が地球政府派遣の宇宙船が到着する
予定だが、おそらくはそれを見越した作戦だろう。
空港を壊滅させて、着陸を阻止するのが目的と
思われる。
敵の所属は不明だが、金で雇われた企業の手先と
予想される。我々は火星の統治機関として、
火星の秩序を乱す者に、然るべきペナルティを
与えなければならない。
空港の護衛を依頼する。同空港最大の要所である
発着リフトを敵の攻撃から守ってほしい。
我々からも警備隊を派遣するので、共同作戦という
形で任務に当たってもらいたい。
敵勢力が出現しなくても、当然報奨金は払う。
十分すぎる程の条件だろう。
契約しない理由は何もないはずだ。
|
OPERATION NAME | SWEET SWEET |
依頼主 | LCC |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 48000c |
作戦領域 | ヴィルフール空港 |
敵戦力 | 戦闘機:22機、爆撃機:1機 |
成功条件 | 発着リフトの防衛 |
- 作戦名:甘い甘い。LCCは楽なミッションと言いたいのだろうが……空港側の「厳重な」防衛体制の自虐にしか聞こえない。
- 敵はすべて航空戦力。初心者レイヴンは領域離脱に注意。
- 補給車に隣接してアクションボタンを押せば弾薬補充ができる。ネルの注意通り、弾薬費は使った分だけ請求される。
- 弾薬費が惜しくなければ小型ミサイルをマルチロックFCSでばら撒くといい。ケチるならマップ中央の管制塔上に登り、エネルギー兵器で狙撃していく。
- 爆撃機・サンクチュアリにはロケットも有効。
- 空港施設を破壊してしまうと特別減算。誤射に注意。
開発地区救援 †
+
| | 《依頼文》
|
バレルド砂漠の新規開発地区「マレア地区」に
ディソーダーが出現、基地を襲撃しています。
出現元は不明です。
個々の戦力はさほどでもありませんが、
数が多すぎて対処しきれない状態です。
基地の保全が最優先のため大部隊の出動も困難で
小回りのきく戦力を必要としています。
よって、今回の作戦にはレイヴンが最適だと
判断しました。
ディソーダーの排除を依頼します。
なお今回の作戦内容はもちろん、施設の存在自体も
完全に部外秘です。
それでは、よろしく。
|
OPERATION NAME | USEFUL BIRD |
依頼主 | ジオマトリクス社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 38000c |
作戦領域 | マレア基地 |
敵戦力 | ディソーダー:50機 |
成功条件 | 敵勢力の全滅 |
- 作戦名:有益な鳥。君にはディソーダーを啄む「有益な鴉」になってもらおうか?
- ディソーダー再び。今回も非常に数が多いので注意。
- 対処法は『ディソーダー排除』と同様。反撃をもらうのが嫌なら建物上から狙撃するといい。
- 作戦領域が微妙に狭いうえに、領域ギリギリの辺りでウロチョロするディソーダーもいる。特に斬りかかる時は領域離脱に注意。
- ブリーフィングでは教えられないが、施設の周囲のタンクや重機が破壊する・されると特別減算が発生する。
輸送列車護衛 †
+
| | 《依頼文》
|
当社所有の火星横断列車「ブラックテイル」への
襲撃をエムロード社が画策しているという情報を
入手しました。
ブラックテイルは新開発のACパーツを輸送中で
緑地化地帯にあるスキャパレリ列車ターミナルで
補給を行う予定です。
施設は防衛機構を持たないため、補給中に狙われる
可能性が非常に高く、護衛戦力の投入が必要不可欠と
判断しました。
そこで列車の護衛任務を依頼します。
駆動部である先頭車両の保護を最優先とします。
列車が当地を離脱するまでの間、敵勢力の攻撃から
守ってください。
よろしくお願いいたします。
|
OPERATION NAME | TIME KEEPER |
依頼主 | バレーナ社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 45000c |
作戦領域 | スキャバレリ列車ターミナル |
敵戦力 | 戦闘機:6機 |
敵AC | ジャスティス(カタストロファー) |
成功条件 | 列車の作戦領域外への脱出 |
入手可能パーツ | BEX-BB210(EXTENTION) |
- 作戦名:タイムキーパー。列車が定時運航できるかはレイヴンにかかっている。
- 初代『輸送列車護衛』のリメイクミッション。ミッション名はおろか、戦闘機と戦っていると列車が入線、同時に敵ACが現れる……という構図も完全に一致。例によって護衛パーツは奪える。
- ジャスティス駆るACカタストロファーは武器腕キャノンの高火力機体。動きは悪いので早めに畳み掛けよう。
- ブラックテイル最後尾車両から2両目のコンテナを破壊すると、出てきたBEX-BB210を拾えるようになる。拾った場合、当然ながらミッション失敗となるため注意。
- ちなみに、パーツが破壊された場合はミッション失敗にはならない。確かに盗られるよりはマシか…。
機密情報保持 †
+
| | 《依頼文》
|
至急タレント地下工場施設に向かってくれ。
LCCの勢力に襲撃されている。
表向きにはMT工場だが、実際はカモフラージュに
すぎない。地下の最奥部には我が社のACに関する
技術情報が記録された情報端末がある。
LCCはその情報を掴み、情報強奪のために襲撃
してきたようだ。最近バレーナがLCCと接触を
とっているという情報もある。
敵勢力をなんとしても排除してくれ。
LCCも今までは息を潜めていたものの、そろそろ
行動に出てきたようだ。
断固としてこの暴挙に対抗しなければならん。
なお工場は我が社専属のレイヴンが護衛している。
現地で合流して、共同で敵を倒してくれ。
報酬は全額前金で払う。
頼んだぞ。
|
OPERATION NAME | SHADOW SHADOW |
依頼主 | エムロード社 |
前払報酬 | 36000c |
成功報酬 | 0c |
作戦領域 | タレント地下工場施設 |
敵戦力 | ガードメカ:20機 |
成功条件 | 敵勢力の排除 |
入手可能パーツ | DOX-ALM(FCS) |
- 作戦名:二つの影。二人のレイヴンを指すのだろうか。侵入したフォートナー兄妹にもかかっていそうだ。
- ミッション開始前、フライトナーズACの組み上げ工程を描くプリレンダムービーが挿入される。
- 施設内のガードメカを全滅させる。『MT工場鎮圧』と同じく、下手に室内に突入せず、通路からちまちまと攻撃。
- なお、先行したエムロードのレイヴンはフォートナー兄妹にリンチされている。どれだけ急行しても共闘や救助は不可能。合掌。
- 隠しパーツ:DOX-ALMはロックされた扉の先、コンテナ部屋の隠し通路に落ちている。ハッキングレベル4以上の頭部が必要。コンテナを破壊した後に出てくる床の金網を破壊したその先に安置してある。
「フライトナーズ」登場 †
LCCは地球から特殊部隊・フライトナーズを招聘した。
隊長の「ナインブレイカー」レオス・クラインを始め、元レイヴンで構成される彼らは、
企業間闘争の主戦力として飛び回るレイヴンへの強力な対抗組織となるであろう。
LCCは火星の全人類に対し、企業活動とレイヴンの完全掌握宣言を発布。
当然ながら各企業はこれに反発し、情勢は一層の混迷を深めていくのであった。
地上部隊要撃 †
+
| | 《依頼文》
|
現在LCCの地上部隊が、テラナ山脈方面から
我が社の衛星都市である「ザングチシティ」へ
侵攻中との報告を受けた。
テラナ山脈方面から地上部隊を展開させるなら、
「大断層」に掛かる「グレートブリッジ」を必ず
通過するはずだ。
橋上では敵戦力が集中するので、敵勢力を一網打尽に
する絶好の機会だ。
そこでレイヴンの力が必要となる。
グレートブリッジ上で敵戦力を迎撃、全滅させて
敵勢力の進攻を阻止してほしい。
我が社からも応援部隊としてMTを2機つける。
本作戦は、LCCの声明に対する我が社の回答だ。
必ず遂行してくれ。
|
OPERATION NAME | BURGLAR ALARM |
依頼主 | エムロード社 |
前払報酬 | 6000c |
成功報酬 | 42000c |
作戦領域 | テラナ山脈 グレートブリッジ |
敵戦力 | MT:20機、戦闘機:2機 |
成功条件 | 敵勢力の全滅 |
入手可能パーツ | EHD-GN-92(HEAD) |
- 作戦名:盗難警報。LCCの連中を盗賊扱いしているキレッキレの作戦名である。
- 前方からやってくる敵部隊を迎撃する。
- 橋上ということもあってあまり動き回ることはできない。重装甲の地上戦用機を組もう。
- 敵MTは固い上に案外動きが速いので総火力に注意したい。
- 味方部隊はスタート地点後方から援護射撃してくれる。ある程度は彼らに任せてもよいが、警告してくれる通り巻き込まれないように。
- 隠しパーツ:EHD-GN-92はスタート地点から対岸、橋の根本下の空間に落ちている。落ちそうになったらリミッター解除で這い上がれ。
水精製施設壊滅阻止 †
+
| | 《依頼文》
|
ファルナクレーター群にあるパックス水精製施設
からの連絡が途絶えて14時間になる。
監視衛星からの映像では施設内に急激な温度上昇が
確認された。
何者かがコントロールシステムに介入し、精製用の
炉心の制御装置を暴走させている可能性が高い。
このまま温度膨張が続いて限界温度を突破すると、
水精製施設は壊滅、火星全土への水の供給が
停止して、我々の信用は地に落ちることになる。
大至急施設に向かい、最深部にある炉心制御装置を
破壊、温度の上昇を止めてほしい。
誰の手による破壊工作かは予想がついている。
彼らへの制裁を考えておかなくては。
それではよろしく頼む。
|
OPERATION NAME | FIRST AID |
依頼主 | LCC |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 52000c |
作戦領域 | パックス水精製施設 |
敵戦力 | セキュリティメカ:8機、MT:12機、ディソーダー:4機 |
成功条件 | 制御装置の破壊 |
- 作戦名:応急処置。レイヴン諸氏も熱中症にはご注意。
- 施設の冷却装置を作動させつつ、最奥部の装置を破壊する。
- 外気温が70度を超えるとミッション失敗。冷却装置を作動させるごとに5度下がっていく。更に道中には溶岩入りの落とし穴がいくつかあるので、この点からも動ける機体で臨みたい。
- 進んでいった先には何故だかディソーダー。数は少ないが生体センサー付きの頭部の準備を。
- 制御装置前では高機動型ディソーダー・プレディカドールが待ち受ける。拡散レーザーとブレードを操る近距離使用で、重量級ではかなり苦戦する。
海底基地強襲 †
+
| | 《依頼文》
|
アドイニア海中にあるLCC所有施設
「リーブル海底基地」を襲撃してくれ。
当海は火星共有の財産であり、独自の施設を
建造する事は協定で禁じられているが、
LCCは公共事業の名のもとに海底の開発を
独占して推し進めている。
この施設の用途は不明だが、化学物質を積んだ
コンテナが多数搬入されているという情報も
入手している。放っておくわけにはいかん。
海底施設に潜入して、破壊活動をしてほしい。
施設内のあらゆる物をできるだけ多く破壊して、
施設の機能を奪ってくれ。
LCCに対して遠慮する必要はない。
破壊の限りを尽くしてくれ。
|
OPERATION NAME | SPECIAL DELIVERY |
依頼主 | エムロード社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 57000c |
作戦領域 | リーブル海底施設 |
敵戦力 | MT:7機、浮遊兵器:20機 |
敵AC | フライトナーズ(アサルトドッグ) |
成功条件 | 施設の破壊 |
- 作戦名:特別配送。エムロードからLCCへ、破壊と混沌のお届け物。かなり皮肉の効いた作戦名。
- 手当たり次第に物資を壊した後、敵ACを撃破する。高AP機にオートマップ頭部とブレードを載せたい。扉はロックされているものが多数だが、扉近くの装置を破壊すれば開閉可能になる。
- 結構いろんなものを壊さないとクリア条件を満たせないが、コンテナの中にはロックオン障害を引き起こしたり、爆発するものも混ざっている。なのでブレードで壊すのはやや危険。天井から延びる培養層を壊すと金属腐食ガスが発生するので、これは最後に壊そう。無視してもクリア条件は達成可能。
- 全て射撃で壊すにはロケットを両肩に積み込むなど、相当の総火力を要求される。振りモーションがトロいのでイラつくが、光波ブレードを持ち込んでみるのも一つの手。
- 一応物資を破壊すると報酬が加算されるだが…全破壊しても10000cに達しないケチ臭さ。必須作業とはいえ、ねぇ。
- 漏電している水に入るとダメージを受けるので、まず先に火花が散っている配電盤を狙撃しよう。
- 配電盤は中々配置がいやらしい。装置の陰に隠れているものまであるので部屋に入るときは慎重に。
- クリア条件を満たすとネルから脱出指示が入る。最初の部屋まで引き返すとACアサルトドッグが出現する。
- 低耐久力なので、よほど消耗していなければどうとでもなる。しかし道中多数のMTに幾多のダメージトラップが待ち受けているため、満身創痍の状態でAC戦……という可能性も十分にある。特に初見時の難易度は高い方。
遭難者救出 †
+
| | 《依頼文》
|
当社の調査隊が「アルカ特別環境区」で鉱物資源の
発掘調査中に消息を絶ちました。
発掘した鉱石が積まれた輸送ポッドと共に現在も
行方不明です。
早急な救助活動が必要なところですが、この地域は
ディソーダーの多発する地域であり、正直なところ
我が社保有の治安部隊程度の戦力では、救出が困難
なのが現状です。
そこでレイヴンに調査隊の救助及びポッドの回収を
依頼します。
早急に現地へ向かってください。
なお、ポッドの回収を最優先としてください。
それが本任務の最低限の要件です。
それではよろしく。
|
OPERATION NAME | LOVE NEST |
依頼主 | ジオマトリクス社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 46000c |
作戦領域 | アルカ特別環境区 |
敵戦力 | ディソーダー:多数 |
成功条件 | 目標救出 |
入手可能パーツ | LS-MOONLIGHT(ARM UNIT L) |
- 作戦名:愛の巣。恐らくここはディソーダーのアレでナニな場所なのだろう。
- 大量のディソーダーをいなしつつ、最奥部のポッドを目指す。ディソーダーは無限出現なので全て無視してもよい。
- あまり時間をかけすぎると作業員が犠牲になるが、ポッドにさえたどり着けば生きていようが死んでいようがミッションは成功になる(報酬や達成率、企業貢献度にも影響しない)。企業闘争の場では人命の価値など紙切れ同然なのだ……。
- いちいち急かしてくる「作業員B」がイラっとする。好意的に解釈すればツンデレなのだろう。
- 隠しパーツ:LS-MOONLIGHTは、床面リフトで移動する区画で一か所だけ色が違う床を破壊した先の隠し通路の先、祭壇に祭られている。流石月光。
- 床は割と頑丈。総火力のある武器で根気良く撃ち続けよう。
アーデンリバー侵攻 †
+
| | 《依頼文》
|
アーデンリバー上流にある、ジオマトリクス社の
AC研究所に対し、襲撃を決行する。
そこで陽動作戦をとってもらいたい。
作戦区域はアーデンリバー流域だ。下流から上流へ
向かって進撃し、ジオ社の警護部隊を引き付けて
欲しい。新型のMT2体を提供するので、なるべく
派手に暴れてくれ。
研究所の護衛部隊がそちらに向かい、警護が手薄に
なった隙に、本隊が総攻撃をかける予定だ。
LCCを打倒するために、まずはジオ社を潰し、
その技術を取り込んで勢力の拡大を図る。
この際、なりふり構っていられん。
頼んだぞ。
|
OPERATION NAME | ALARM CLOCK |
依頼主 | エムロード社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 撃破数から算出 |
報酬内訳 | 戦闘ヘリ×1:2000、揚陸艇×1:5000、MT×1:6000 |
作戦領域 | アーデンリバー |
敵戦力 | 戦闘ヘリ:20機、MT:15機、揚陸艇:1機 |
成功条件 | 指定領域への到達 |
- 作戦名:目覚まし時計。大きな音を出すのは陽動の基本。
- 上流へ向かい前進し、一定地点に到達すると撤退指示が出る。報酬がいらないならOBで飛んで帰ってくるだけで終了する。
- 前回は濃霧、そして今回は闇夜と、アーデンリバーでの戦いは環境に恵まれない。視界不良の中、航空戦力とMTに十字砲火されるので、敵殲滅を狙おうとするとなかなか厳しいミッション。
- エムロードが用意したMT2機との共同作戦になる。おとり程度が関の山だが……。
- 稼ぐなら実弾防御を固め、ミサイル対策は万全にしておこう。タンクにレーザーキャノンを載せるのが手っ取り早いが、あまりに足の遅いアセンブルだと航空機の投下する爆雷の餌食となる恐れもある。ある程度の機動力を確保した、動けるアセンのほうが良いだろう。
- 全滅させた場合の総報酬は135000cで、敵が無限沸きしないミッションでは堂々の本作最高報酬。無限沸きの特別加算ターゲットが出現するミッションも別に存在するが、そこでこの額を上回るのは至難の業である。
レーダー基地侵入 †
+
| | 《依頼文》
|
エムロード社のザムダ軍事基地を攻略します。
これは当社とLCCの共同作戦であり、
我々が施設の防衛機構に対する破壊活動を受け持つ
ことが決定しています。
つきましては、エムロードの一大軍事拠点である、
同軍事基地への潜入、及び目標破壊を依頼します。
目標は施設内のレーダー装置です。
レーダーを破壊すれば、エムロード社の「目」は
事実上無効化します。その後、LCCの部隊が攻撃
する予定となっています。
エムロードの軍事拠点だけあって警備は厳重です。
正面突破は困難なので、地下鍾乳洞を利用した
排水施設から侵入してください。
地上に出たら速やかに全基破壊してください。
よろしくお願いいたします。
|
OPERATION NAME | DOUBLE TEAM |
依頼主 | バレーナ社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 48000c |
作戦領域 | ザムダ軍事基地 |
敵戦力 | ガードロボ:17、天井砲台:12、MT:3、戦闘ヘリ:4、大型砲台:5 |
成功条件 | レーダー装置の破壊 |
入手可能パーツ | ZBT-GEX/3000(BOOSTER) |
- 作戦名:ダブル・チーム。LCCに媚を売るバレーナらしい名前。
- 前・後編の二部構成。後編開始時にAP・弾薬が回復する。
- 前編は洞窟内を侵攻する。道中の敵は一切無視してかまわない。OBでかっとべ!
- 後編は地上のレーダー6基を破壊する。エレベータ小屋から飛び出すと集中砲火を受けるので注意。
小屋の出口からロックできる範囲で狙撃していこう。特にヘリと高火力の砲台を優先したいところ。
- やろうと思えば小屋の出口からロケットで全レーダーを狙撃できる。が、そのまま全滅させて隠しパーツの回収を忘れないようにしたい。
- 隠しパーツ:ZBT-GEX/3000は後編、地上倉庫内に落ちている。2シリーズの基本ブースタとして扱われる超優秀パーツなので絶対取り逃さないように。
レーダー基地破壊 †
+
| | 《依頼文》
|
つい先日、バレーナとの共同作戦で攻略、接収した
ザムダ軍事基地を、エムロードの残存兵力が襲撃、
基地を奪回されたという報告が入った。
彼らはまだ我々と渡り合う気があるようだ。
我々はザムダ軍事基地への最終攻撃を実行する。
前回以上の戦力を投入して、エムロード社勢力の
完全な一掃を図るつもりだ。
ついては作戦参加を請う。
基地に侵入して、施設最奥のメインコンピュータを
破壊してほしい。そうすれば、基地全体の制御が
解除されて基地の機能は停止、事実上の武装解除と
なる。
残存勢力とは言っても、敵戦力はかなりのものだ。
単なる後始末とは考えない方がいい。
我々からも部隊を派遣する準備がある。
彼らも総力を結集して迎え撃つだろう。
この作戦をエムロードへの最後の軍事行動とする。
よろしくお願いする。
|
OPERATION NAME | RUSH HOUR |
依頼主 | LCC |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 54000c |
作戦領域 | ザムダ軍事基地 |
敵戦力 | MT:18、天井砲台:8、大型砲台:4 |
敵AC | トリエンデ(エヴァーモア) |
成功条件 | メインコンピュータの破壊 |
入手可能パーツ | EWM-S612(BACK UNIT) |
- 前・後編の二部構成。後編開始時にAP・弾薬が回復する。
- 前編は基地外の敵を殲滅する。敵の攻撃が激しい上に殲滅を求められるが、どうせ回復するので全力でいこう。
- 後編は基地内部に突入しメインコンピュータを破壊する。やはり攻撃が激しいが、コンピュータさえ破壊すればいいので無視してもよい。敵の攻撃はEN主体なのでEN防御を高めておきたい。
- 最深部ではACエヴァーモアが待ち構えているが、装甲が紙くずなので全く苦労しない。武器腕の火力は本物なので手早く撃破してしまおう。
- 隠しパーツ:EWM-S612は前編、地上倉庫内に落ちている。『レーダー基地侵入』で「ZBT-GEX/3000」が置いてある場所と同じ場所。後編に移ると取れなくなるので注意。
地上兵器侵攻阻止 †
+
| | 《依頼文》
|
エムロードはまだ力を残していたようです。
ザムダ軍事基地の地下から出撃した超大型地上兵器
「SRBIA」がバレルド砂漠を進攻中です。
その進路上には、当社の衛星中継装置が設置されて
おり、破壊されると当社の情報産業部門は大打撃を
受けます。その事態だけは、あらゆる手段をもって
避けなくてはなりません。
「SRBIA」の侵攻阻止を依頼します。
搭載された重火器類を全て破壊して、戦闘能力を
完全に奪ってください。
当社からはMT2機を援護部隊として提供します。
今回の作戦が成功すればLCCへのちょうどいい
手土産となるでしょう。
あなたのご活躍を期待します。
|
OPERATION NAME | CLOW |
依頼主 | バレーナ社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 74000c |
作戦領域 | バレルド砂漠 |
敵機動兵器 | SRBIA:2機 |
成功条件 | SRBIAの無力化 |
入手可能パーツ | KARASAWA-MK2(ARM UNIT R) |
備考 | ミッション失敗時ゲームオーバー |
- 作戦名は……ってこんな単語ねーぞ!? 鴉(CROW)か爪(CLAW)の誤字か。
- 本作屈指の難所。SRBIAの領域離脱前に各所を攻撃し、武装だけを潰していく。
- 2体のMTと共同作戦…だが、生き残らせるのは至難の業。後述のKARASAWAを取りに行く時は特に。生き残らせても特に変化はないが。
- 目視では破壊可否がわかりづらいので、ロックオンマーカーの標的距離表示と、レーダーをよく確認しよう。
- 「手前の武装を撃っている筈が、実は反対側の武装をロックオンしていて当たってなかった」ということがよくある。中~長距離FCSよりも近距離FCSの方が働いてくれるだろう。
- 酷い時には「射角が悪く当たらない」こともあるので、いっそのことジャンプ斬りを狙うのもいい。
- SRBIA自体はタンクでも追いつける速度だが、作戦領域が狭いので時間の猶予は少ない。軽量機だと総火力と装甲に不安があるので、よほど自信がなければ避けたほうが無難。
- 隠しパーツ:KARASAWA-MK2は、SRBIAを挟んで向こう側、左の岩場に沿って領域離脱ギリギリの所に落ちている。初代に続いて放置プレイのKARASAWAである…。
- 歴代最強のカラサワと名高い名銃だが、回収を狙うとただでさえ時間の余裕がないのに更に厳しくなる。場所さえ判っていればタンクでもOB往復で楽勝(リミッター解除も不要)なのだが……。初見時は覚悟しておこう。
ジオ社分裂 †
翡翠の巨人・エムロードの失墜。LCCはこの余勢を駆り、ジオ=マトリクスへの攻勢を強めていく。
フライトナーズ、そしていつの間にかLCCにすり寄っていたバレーナに追い詰められていくジオ火星支社。
火星開拓のリーダーであるジオ火星支社はその矜持にかけて、やがて地球本社の統制すら外れて暴走していく。
一方、順調に飛び続けている主人公を地に引きずりおろすべく、複数の魔の手が迫る。
本社ビル屋上警護 †
+
| | 《依頼文》
|
緊急事態です。
当社の中枢都市であるジオシティに対し、LCCの
攻撃部隊が進撃していることが確認されました。
目標は当社の火星本社ビルの制圧だと思われます。
地上、海上からの襲撃に対しては万全な防衛体制を
敷きましたが、対空防衛に割く戦力が不足しており
レイヴンの協力を必要としています。
本社ビル屋上に待機し、敵勢力を確認次第速やかに
迎撃してください。
こちらからも弾薬補給用のヘリを用意します。
有効に利用して下さい。
何としても、LCCの暴挙を食い止めなくては
なりません。
それではよろしくお願いします。
|
OPERATION NAME | GRILLED CHICKEN |
依頼主 | ジオマトリクス社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 54000c |
作戦領域 | ジオマトリクス火星本社ビル屋上 |
敵戦力 | 戦闘機:12機 |
敵AC | フライトナーズAC(ハンタードッグ):2機 |
成功条件 | 敵勢力の全滅 |
- 作戦名:焼き鳥。焼け死ぬのは誰だ。戦闘機か、フライトナーズか、レイヴンか。
- 戦闘機を排除後、ACハンタードッグ2機を撃破する。お好きなアセンブル・戦術でどうぞ。
- 小型ミサイルをばら撒くのが一番楽だろうか。射撃武器で行くなら、中央塔によじ登って高度軸を合わせるのもいい。
調査隊撃滅 †
+
| | 《依頼文》
|
私の受けた依頼に対する協力者を募集する。
依頼内容は、ファルナクレーター群に駐留している
ジオ社の部隊を撃滅しろというものだ。
部隊は墜落した宇宙船の調査を行っているようだ。
作戦区域内には磁気嵐が吹き荒れており、電子機器に
異常が発生するため、レーダーが一切使用不能だ。
そのため、敵機の発見は目視に頼るしかない。
また、敵機の数も多く、一人では対処しきれない
可能性が高い。単機での任務遂行が困難なことを
理解してくれただろうか。
十分な報酬は用意したつもりだ。
全額前金で支払おう。
では、待っている。
|
OPERATION NAME | NIGHT FLYER |
依頼主 | ストラング |
前払報酬 | 65000c |
成功報酬 | 0c |
作戦領域 | ファルナクレーター群 |
敵戦力 | ガードメカ:6機、MT:6機 |
敵AC | エヴァーファイター(ホーリーマザー)、ストラング(ツェーンゲボーテ) |
成功条件 | 敵部隊の全滅 |
備考 | ミッション失敗時ゲームオーバー |
- 作戦名:夜を飛ぶ者。レイヴンの夜戦にふさわしい。メタ的には暗躍するクラインも指すのだろうか。
- レイヴンからの依頼、全額前払い、敵部隊の詳細が不明ときな臭い要素が満載。依頼主が本作屈指のいい人のストラングなので、何もない可能性が無いわけではないと思いきや……。残念ながらお約束通りのだまして悪いがミッションだった。
- 砂嵐で視界・レーダー共に役に立たない。ノイズキャンセラー付きのレーダーを積んでいこう。
- 最初の相手はACホーリーマザーとMT・ガードメカの混成部隊。ホーリーマザーはライフルの反動が妙に強いが、それだけ。突出してくるため先に倒してしまおう。
- 敵全滅後にストラングが敵として出現。ACツェーンゲボーテは旋回に難がありすぎるため、回り込みで片が付く。
- 依頼分からはストラングと共闘するように思えるが、何処をどう探そうとツェーンゲボーテの姿は見えない。なのでMT+ホーリーマザー戦で時間を掛けてツェーンゲボーテを消耗させたり、先んじて攻撃しておくことはできない。さっさとホーリーマザーを沈める方が吉。
- 英語版のストラングの断末魔は必聴モノ。「アッー!!ク、クライン…」
輸送コンテナ破壊 †
+
| | 《依頼文》
|
当社の輸送機がアルシア山脈に墜落しました。
墜落当時、一帯は激しい吹雪に見舞われており、
天候不良が原因かと思われましたが、監視衛星には
直前に大型の熱源反応が記録されていました。
そのことから、輸送機は撃墜された可能性が高く、
輸送物資の強奪を目的とした、敵勢力の作戦行動と
思われます。
輸送機には、わが社の極秘資料が積まれており、
何者であろうと渡すわけにはいきません。
資料の積まれたコンテナの破壊を依頼します。
邪魔者は、誰であろうと排除してください。
全額前金で支払います。
必ず遂行するように。
|
OPERATION NAME | WINTER GUEST |
依頼主 | ジオマトリクス |
前払報酬 | 57000c |
成功報酬 | 0c |
作戦領域 | アルシア山脈 |
敵戦力 | 戦闘機:15機、MT:6機 |
敵AC | フライトナーズAC(マーダードッグ):1機 |
成功条件 | 物資の全破壊 |
入手可能パーツ | SP-BLS(OPTIONPARTS) |
- 計8個のコンテナを破壊するとともに、敵を全滅させる。全額前払いだが、至って普通の任務。夜間+吹雪と、これまた視界が悪いミッション。
- コンテナは上面が雪から出ているものだけ壊す。クレバスの底に落ちているものを壊すときは領域離脱に注意。
- MAPを開けばターゲット(コンテナ)の場所を示してくれるので、MAP表示機能付きの頭部を用意しよう。
- コンテナを全て破壊すると、通信とともにMT+航空戦力がお出まし。結構数が多いので総火力に注意。
- 敵戦力も全滅させる必要がある。クレバスに落ちて右往左往するMTも探してあげる必要があるので結構面倒。
- MT部隊全滅後、フライトナーズのACマーダードッグが出現。両肩マルチミサイルが怖いので迎撃装置を持っていこう。
- 耐久性は何時も通り。四脚で動きが良い上に視界が悪いので当てやすい武器を準備したい。
- 隠しパーツ:SP-BLSはスタート地点から見て右側、クレバス底の残骸裏に落ちている。残骸は破壊可能。
資料奪回 †
+
| | 《依頼文》
|
特殊部隊に持ち去られた資料が、バレーナ社の
AC研究所にあることを突き止めました。
ついては、当社で奪回作戦を実行します。
今回の作戦内容は二つ。
一つは資料の奪回、もう一つは施設の爆破です。
この研究所はバレーナ社の自社AC開発のための
施設で、後のために破壊しておく必要があります。
レイヴンには施設内の敵勢力の排除と、爆破装置の
設置を受け持ってもらいます。
その間に当社の回収部隊が資料を奪回します。
爆弾の設置箇所は、施設を制御しているメイン
コンピュータです。爆弾を仕掛けた後は速やかに
脱出してください。
なお、施設への侵入ルートは2つあります。
どちらからでも侵入できるはずです。それではよろしく。
|
OPERATION NAME | MONEY MONEY |
依頼主 | ジオマトリクス社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 64000c |
作戦領域 | バレーナ社AC研究所 |
敵戦力 | 砲台:4機、MT:8機 |
敵AC | フライトナーズ(ガードドッグ):2機 |
特別報酬 | AC撃破×1:3000c |
成功条件 | 爆弾設置後脱出 |
- 作戦名:金、金!。追加報酬要素もなければ成功報酬も並み。もっと寄越せ、ということか?
- 施設侵入後、最奥部に爆弾をセットし、脱出する。脱出には5分間の制限時間がある。
- スタート地点真後ろの地上施設か、前方クレバス下の通風孔から施設に侵入できる。地上からの方が少し短い。
- レーザーフェンスに触れるとダメージを受ける。OBで突っ切るのが一番。
- 爆発するとロックオンを無効化するジャミング機雷は、システムコントロール性能が高い頭部ほど回復が早まる。
- 脱出時には2機のACガードドッグが待ち構える。各ルートに1機ずつ待機しているが、ゲーム達成率を上げるには2機とも撃破しないといけない。ブレード攻撃に気を付けて。
潜水艦護衛 †
+
| | 《依頼文》
|
当社所有の潜水艦に乗り込み、目的地までの護衛を
依頼します。
潜水艦は先に奪回した機密資料を運送します。
LCCとバレーナは資料の再強奪を狙っていると
思われ、万全の警護が必要です。潜水艦内で待機、
有事の際には出撃してもらいます。
LCCは空母をはじめとする様々な海上戦力を保有して
おり、様々な危険が予測されます。考え得る
あらゆる状況に対応できるよう、準備を整えておいてください。
それでは、よろしく。
|
OPERATION NAME | GARGLE |
依頼主 | ジオマトリクス社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 70000c |
作戦領域 | スターライト海上輸送航路 |
敵戦力 | 戦闘機:多数、巡洋艦:1、空母:1 |
成功条件 | 潜水艦の護衛 |
- 作戦名:うがい、もしくはしわがれ声。レイヴンは潜水艦から洗い出されたばい菌なのか…?
- 水深が浅く潜航できない潜水艦を護衛する。MoA経験者は身構えてしまうだろうが、フロート脚を使えば難易度を大幅に下げられる。
- 敵巡洋艦と空母に取りつき、武装と艦載機を破壊していく。巡洋艦の垂直ミサイルを見落とさないように。
- 作戦エリアの設定が地味に狭く、あまり早く取りつこうとすると領域離脱する恐れがあるので注意。かといって時間をかけすぎると潜水艦が瞬殺される恐れがあるので、手際よく。
- あえて有脚型で挑む場合、敵武装の反動に注意。敵戦闘機の爆雷も思わぬ脅威になる。
旧市街調査 †
+
| | 《依頼文》
|
特殊部隊隊長「レオス・クライン」に対する調査を
依頼します。
第一次テラフォーミング期に建造された市街施設、
ムラクモドームに潜入してください。
このドーム施設はすでに廃棄されており、現在は
完全にゴーストタウンと化していますが、そこに
クラインらしき人物が出入りしているという情報が
あります。
何があるのかはわかりませんが、彼の目的を知る
ことで、LCCに対抗する有力な手掛りが得られる
かもしれません。
良い報告を待っています。
|
OPERATION NAME | OLD CLOCK |
依頼主 | ジオマトリクス社 |
前払報酬 | 72000c |
成功報酬 | 0c |
作戦領域 | ムラクモドーム |
敵AC | AC1、AC2 |
成功条件 | ドーム内全域の調査 |
備考 | ミッション失敗時ゲームオーバー |
- 作戦名:古時計。恐らくムラクモドームの揶揄だろう。
- 「全額前払い+詳細不明戦力」で察しつくとは思うが「騙して悪いが」ミッション再び。3分以内に2機のACを撃破して脱出しなければならない。
- 【ショットガンと垂直マルチミサイル】の中二AC1と【ハングレ+大型ミサイル2基】の重逆AC2が相手。大型ミサイルにビビるが、何と飾りで撃ってこない。
- AC1の垂直マルチミサイルに注意して、好きな戦法で挑もう。障害物が多いので注意。
- スタート地点で少し上を向き、コンテナミサイルを打てばそれだけで片が付く。つかなくてもおそらく相手は瀕死なので苦労はしないはず。弾薬費はこの際目をつぶる。
- ミッション失敗時ゲームオーバー。熱核ナパームミサイルとやらの爆発に巻き込まれれば当然か。にしても「熱核ナパーム」ってなんだろう……。
地下鉄道路調査 †
+
| | 《依頼文》
|
ジオマトリクス地球本社を代表して依頼したい。
周知の事と思うが、我がジオマトリクス火星支社は
LCCと交戦状態にある。
騒動の発端が、LCCの横暴ぶりに起因することは
明らかであるが、戦況は我が社にとって芳しくなく
先日地球で行われた総代表会議の場で、LCCに
対する和解案が提出された。
しかし火星側はこれに猛反発し、会議は物別れに
終わっている。我が社の総意としては、これ以上
ことを荒立てる気はないのだが、火星側は会議の
席上で気になる発言を残している。
我々にはまだ切り札がある、と。
その言葉の真意は不明だが、火星側は以降連絡を
絶っている。我々の調査によれば、閉鎖されている
地下鉄道路に部隊を派遣しているらしい。
おそらくそこに彼らの言う切り札があるのだ。
既に我々からも部隊を派遣したが、連絡が途絶えて
いる。もはや我々には手の打ちようがない。
鉄道路内を調査し、彼らを止めてくれ。
|
OPERATION NAME | LONG KISS |
依頼主 | ジオマトリクス地球本社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 74000c |
作戦領域 | 地下高速鉄道路 |
敵戦力 | ディソーダー:8機、超大型ディソーダー:1機 |
成功条件 | 敵勢力の全滅 |
入手可能パーツ | ZES-99/MIRROR(ARM UNIT L) |
備考 | ミッション失敗時ゲームオーバー |
- 作戦名:長いキス。熱愛関係とは程遠く、喧嘩別れした火星支社を本社がぶん殴って黙らせるような状況なので違和感バリバリの名前である。
- 地下鉄道を侵攻し、壁に空いた穴から地下へ進む。最奥部で大型ディソーダーと交戦。
- 当然ながら、内部はディソーダーの巣。生体センサー頭部は忘れずに。道のりがわかりづらいマップなのでオートマップ機能もほしい。
- まず、エリアオーバー直前の右壁面にスロープに通じる穴が開いている。スロープを下りきった行き止まりの床面ハッチ(計2枚)を破壊して落下。あとは直進して大型ドアを開けていく。
- 超大型ディソーダー・マリーエーケンファーはラインビーム掃射後、大型ビームキャノンを連射してくる。
- 全く動かないので、全力で機体を左右に振りつつ、好きな攻撃を叩き込め。オススメは大型ロケット。狙うのに苦労しない巨体なので楽勝。5発当てればあっさり片が付く。
- 懐に潜り込めばマシンガンで撃ってくるだけになるので、それなりの防御力を確保した上で高威力ブレードや火炎放射器で焼き払うのもよい。
- 隠しパーツ:ZES-99/MIRRORは床面ハッチ真上、天井ハッチで塞がれた隠し通路に落ちている。床面ハッチを壊す前に天井を見て、明らかに形が違う部分を狙撃しよう。パーツ自体も小さく、探すのに苦労する。
ミサイル発射阻止 †
+
| | 《依頼文》
|
先の大型ディソーダーの件で切り札を失ったはずの
火星支社だが、今だ抗戦の意思を失ってはいない。
我がジオマトリクスからの独立を一方的に通告し、
以後、一切の通信を拒否している。
調査の結果、火星支社はクワイアミサイル基地から
高密度核ナパームミサイルの発射を目論んでいる
ことが判明した。
標的は火星の主要都市だ。
火星支社は我々の思惑を超えた行動をとっており、
もはや単なる害悪でしかない。
火星支社は既に我々とは別の組織である。
だが、親として子の責任はとらなければならない。
基地内に侵入し、ミサイルの制御装置を操作して
発射を停止させほしい。
条件は困難を極めるが、万難を排してでも遂行して
欲しい。後始末は我々がする。
最悪のケースだけはなんとしても防いでくれ。
(編注:「発射を停止させほしい」は原文ママ。音声は「発射を停止させてほしい」となっているので誤植だろう)
|
OPERATION NAME | LIGHTNING STORM |
依頼主 | ジオマトリクス地球本社 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 98000c |
作戦領域 | クワイア軍事基地 |
敵戦力 | ガードメカ:9機、浮遊MT:9機、小型砲台:5機 浮遊機雷:多数 |
敵AC | インフィニティ、レッドハート |
特別報酬 | AC撃破×1:6000c |
成功条件 | ミサイルの発射阻止 |
備考 | ミッション失敗時ゲームオーバー |
- 基地を侵攻し、AC戦の後に6基の発射装置を破壊する。5分間の制限時間がある。オートマップ頭部を推奨。
- 発射装置部屋へは2通りのルートがある。一つは格納庫を経由し、タイムキーパー駆るACインフィニティと戦うルート。もう一つはかなり遠回りだが格納庫をスルーできるルート。お好みで。
- 最初の部屋を直進して金網を破り、通路を突き進むルートがインフィニティ戦。右折してエレベーターを下っていく方がMT多数待ち受ける迂回ルート、となる。
- インフィニティと交戦する格納庫は狭く、あまり苦労はしないだろう。良く動くのでよく狙おう。
- 発射装置部屋ではレッドハート駆るACレッドフューリーと交戦。火炎放射器装備なので接近戦は危険。引き撃ちだ。
- 発射装置は6つ並んだ小部屋に収められている。いちいちドアを開けてから破壊しないといけないので、時間に注意。
- ミッション失敗時、ミサイルが発射されるプリレンダムービーが挿入される。一度は見ておこう。
- 今回のミサイルは「高密度核ナパーム」だが、『旧市街調査』の「熱核ナパーム」との表記ブレだろうか。
要人護衛 †
+
| | 《依頼文》
|
LCC新体制の確立にあたり、地球から新長官の
就任が決まった。新長官の乗る宇宙船は、数日中に
ヴィルフール空港に到着する。
そこで、空港の警護を命令する。
もはや我々に反抗する勢力が存在するはずもなく、
警護の必要などありえないが、今回の新長官着任に
併せて、我々の力を誇示しておく必要がある。
つまりデモンストレーションだ。
空港の外周部で待機してくれればいい。
報酬は払ってやるのだから、こんなにいい仕事は
ないだろう。近日中に全レイヴンは我々LCCに
所属することになる。これが最後の仕事だ。
なお、長官自身の護衛は特殊部隊が担当する。
邪魔をしないように気をつけること。
以上だ。
|
OPERATION NAME | HALLOWEEN |
依頼主 | LCC |
前払報酬 | 76000c |
成功報酬 | 0c |
作戦領域 | ヴィルフール空港 |
敵戦力 | MT:多数 |
敵AC | フライトナーズAC(バウンスドッグ):2機 |
成功条件 | 宇宙船の護衛 |
- 作戦名:ハロウィン。LCCとしては火星民からお菓子を巻き上げようとしたのだろうが、「レイヴンの自由」が欲しかったフライトナーズに悪戯されてしまった。まさに血祭り、後の祭り。
- ミッション開始前、フライトナーズ隊員の決起を描くプリレンダムービーが挿入される。
- 冒頭デモの時点で空港が制圧され、作戦目標は一定時間内の生存に変更される。敵MTは無限沸き、敵ACの撃破報酬などもないので、適当に流そう。
というかさっさと逃げろよ主人公……。当然だがミッション終了前に逃げても領域離脱で失敗となる。
- 中央の高い塔に登ればほぼ安全だが、一応、ACの撃破は達成率に関わってくる。達成率を気にするのならさっさと相手を済ましてしまおう。
- 前回のヴィルフール空港来訪時と同じく、施設破壊はペイカット対象。マトモに戦う場合は流れ弾に気を付けよう。
叛乱 †
二大企業を制圧し、勝利宣言を出したLCCであったが、その天下は数日で終了する。
レオス・クライン率いるフライトナーズのほぼ全員が叛乱し、火星各地で行動を開始したのだ。
数々の戦いを潜り抜け、今や他のレイヴンから一際高く飛び続ける主人公は
地球政府直々の指名を受け、叛乱分子討伐の尖峰として活動することになる。
「レイヴンの理想郷」は実現するのか? 果たしてクラインの真意や如何に――
ジオシティ制圧 †
+
| | 《依頼文》
|
現在LCCは司令の不在と戦力の低下によって
機能停止に陥っています。
今回の依頼は我々地球政府が直接送信しています。
反乱を起こした特殊部隊は、各地で一斉に蜂起し、
火星各地の重要施設を占拠しています。
我々の管理下にあるジオシティも特殊部隊によって
襲撃され、ジオ本社ビルが占拠されました。
それに対して我々は奪回作戦を計画しました。
計画にはレイヴンの協力が必要です。
シティを守備する特殊部隊の排除を依頼します。
シティ内に突入し、守備部隊を攻撃して下さい。
その間に制圧部隊を屋上から本社ビルに突入させる
予定です。
また、反逆の首謀者であるレオス・クラインの
行方は現在不明ですが、発見した場合は即刻排除
してください。これは最優先とすべき事項です。
それでは、待っています。
|
OPERATION NAME | DEEP SLEEP |
依頼主 | 地球政府 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 78000c |
作戦領域 | ジオシティ ジオマトリクス火星本社ビル前 |
敵戦力 | 戦闘メカ:9機 |
敵AC | フライトナーズAC(スレイドッグ)、(スマッシュドッグ):2機 |
成功条件 | 制圧部隊の突入 |
入手可能パーツ | ZWX-F04/ORBIT(BACK UNIT) |
- 作戦名:深い眠り。最早目覚めることの無い深い眠り=死。
- フロートAC、スレイドッグとスマッシュドッグのコンビを撃破するとクリア。夜間戦闘のため位置が確認しづらい。敵の攻撃を見逃すな。
- スレイとスマッシュの見分けも難しい。できればAPが低いスマッシュドッグから倒そう。
- 拡散レーザーを撃ってくるMTも邪魔の一言。適宜排除した方が身のためである。
- MTを処理した後、宙に向けてコンテナミサイルを撃ち出せばそれだけで終了する。マトモに誘導するコンテナミサイルの脅威がよーくわかる。(そして次作「3」以後コンテナ小ミサの誘導性がガタ落ちしていく理由もよくわかる。)
- 隠しパーツ:ZWX-F04/ORBITはマップ北東のビルの谷間に落ちている。結構探しづらく、敵の攻撃も苛烈なので注意。とりあえずACは1機は落としておく方が安全。時間制限はないので落ち着いて。
地下研究所奪還 †
+
| | 《依頼文》
|
突入部隊から連絡がありました。
それによるとジオマトリクス本社ビルの地下に
第一次テラフォーミング時に建造されたと思われる
研究施設が存在することが明らかになりました。
ジオ本社ビルは奪還済みですが、地下施設にはまだ
特殊部隊の残存勢力が立てこもって応戦中です。
ジオシティの完全奪還のために、残存兵力の排除を
依頼します。
なお、地下研究施設にはディソーダーも確認されて
います。万全の体制で臨んでください。
|
OPERATION NAME | MEMORY |
依頼主 | 地球政府 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 75000c |
作戦領域 | 旧研究施設 |
敵戦力 | 無人MT:16機、ディソーダー:12機、高機動型ディソーダー:1機 |
特別報酬 | 地上型ディソーダー×1:1500c |
成功条件 | 研究施設の奪還 |
- 施設を侵攻し、最奥部で高機動型ディソーダーと交戦。
- バンドルMT工場で幾多の初心者を血祭りに上げた散弾メカ・インタールードが再び出現。やはり無理して突っ込むと大ダメージをもらう。ディソーダーはともかく、こいつらは丁寧に始末したほうが良いだろう。
- ドアを開ける前に複数ロックミサイルをマルチロックしておき、開けると同時に斉射して引っ込む、という戦法がなかなか使える。
- 地上型ディソーダー「ビーネ」は撃破で追加報酬が出る。余裕があれば。何故か飛行型や最深部のボスは対象外。
- 最奥部で待ち受けるは高機動型ディソーダー・プレディカドール。戦いづらい構造のマップだが、落ち着いて引き撃ちしていきたい。
ハンマーヘッド強襲 †
+
| | 《依頼文》
|
引き続き、各地を占拠している特殊部隊の排除を
依頼します。今回は火星軌道上の宇宙ステーション
「ハンマーヘッド」に向かってください。
我々の情報では、当区域には特殊部隊の兵力が
特に集中しており、その警備の厳重さから判断して
レオス・クラインが駐留している可能性が高いと
見ています。
第一の任務はステーション内に駐留する部隊を
排除すること。ただし、クラインを確認した場合、
即刻排除してください。
今回の作戦のために、特例的に軌道エレベータ―
「ラプチャー」の使用を許可します。
至急、ハンマーヘッドに向かってください。
貴方の帰還を心待ちにしています。
|
OPERATION NAME | LADY RHAPSODY |
依頼主 | 地球政府 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 76000c |
作戦領域 | 宇宙ステーション「ハンマーヘッド」 |
敵戦力 | MT:9機、小型砲台:8機、大型ディソーダー:1機 |
敵AC | フライトナーズAC(バウンスドッグ):無限 |
特別報酬 | AC撃破×1:3000c |
成功条件 | 敵勢力の全滅 |
- ミッション開始時、エレベータ上昇する自機を真正面から映すデモが挿入される。愛機の雄姿を目に焼き付けろ!
- 施設を侵攻し、最奥部で大型ディソーダーを排除した後、脱出。
- ACバウンスドッグが登場する2層構造のホールは、バウンスドッグを撃破しないと扉が開かない。ザコはすべて無視してよいが、ホールの天井砲台はあらかじめ潰したほうが良いだろう。
- 大型ディソーダー・リュシオルはディソーダーとしては珍しく、5連ミサイルを筆頭に実弾兵器のみで攻撃してくる。
- 苦しいと感じたら駐機している宇宙船を盾に使おう。ミサイル対策を完璧にして、デカい図体にしこたま攻撃を叩き込め。
- 帰路では再びバウンスドッグを撃破したのち、侵入してきた扉とは別の扉から脱出する。
- なお、バウンスドッグはある程度進んでから引き返せば再び、かつ無限に出現する。勿論倒す度に追加報酬が出るが、あまり欲張らないように。
追加報酬はAC1機撃破ごとに+3000c。ディソーダー1匹撃破で1000c以上貰えるミッションがあることを考えれば正直割に合わない金額である。
レオス-クライン排除 †
+
| | 《依頼文》
|
レオス・クラインの居場所を突き止めました。
彼は火星軌道エレベータ「ラプチャー」の中枢、
動力区画部にいます。
早急にクラインの排除を依頼します。
動力区画部はラプチャーの心臓部であり、動力炉を
破壊されると火星へのエネルギー供給がストップ、
最悪の場合は、ラプチャー自体が崩壊する危険が
あります。
「ラプチャー」は火星の人類のシンボルであり、
破壊されるわけには行きません。ラプチャーの
破壊は避けながら、クラインを排除してください。
彼を打倒して、火星に秩序を取り戻しましょう。
貴方の帰還を心待ちにしています。
|
OPERATION NAME | GAME |
依頼主 | 地球政府 |
前払報酬 | 86000c |
成功報酬 | 0c |
作戦領域 | 軌道エレベータ「ラプチャー」 |
敵戦力 | 浮遊機雷:多数 |
特別減算 | 動力炉破壊×1:-6000c |
敵AC | クライン(?) |
成功条件 | 敵ACの撃破 |
入手可能パーツ | HOY-BV2500(GENERATOR) |
備考 | ミッション失敗時ゲームオーバー |
- 作戦名:ゲーム。地球政府は、ここまで来たら後は消化試合とでも言いたいのだろうか。全てはクラインの掌の上だったわけだが。
- 長い道のりを辿り、最奥部でクライン……の身代わりACと激突。
- ダミーのドアが多いが、要は機雷が撒かれている方向へと進めばいい。レーダーをみれば一発で進行方向がわかる。
- 機雷は接近すると起爆する。ダメージはさほどでもないが数が多い。総火力に余裕があれば撃ち落としていくのもいい。
- 最奥部の身代わりACは開幕からグレネードライフルをぶっ放してくるので、会話デモ終了直前から移動キーを押しっぱなしにしておこう。
- 戦闘エリアの赤い柱は動力炉の一部。破壊すると特別減算だが未破壊クリアは難しい。不穏な依頼文だが、実は全滅させても失敗にはならない。
1基あたり-6000cで、全部で12基あるので全破壊で-72000cに及ぶ……。一応黒字では済むが、前払い金を使い込んでいると成功しても手術室送りの可能性があるので気を付けよう。
- 隠しパーツ:HOY-BV2500は身代わりAC部屋に入る通路内、進行方向左側のドアを開けた先に落ちている。ハッキングレベル5以上の頭部が必要。
- ハッキングレベル5以上の頭部はカマキリ頭しかなく、
性能はネタパーツの域を出ない事もあり、初見ではスルーされがちなのでクリア後に改めて取ろう。
空中要塞侵入 †
+
| | 《依頼文》
|
不覚を取りました。LCCの軍事施設が特殊部隊に
占拠され、地下ドックからバレーナ社が開発した
「STAI」が発艦しました。
どうやら各地の暴動は、クラインの陽動作戦だった
ようです。こちらの戦力を各地に分散させることで
妨害を受けずに軍事施設を占拠、「STAI」を
発艦させることが目的だったようです。
「STAI」はバレーナ社が独自開発を進めていた
戦略航空戦艦で、火星全土を焦土とすることが
できるほどの火力が備わっています。彼は事実上、
火星最大の戦力を手に入れたことになります。
今度こそなんとしても止めなければなりません。
現在、クラインは衛星フォボスの軌道に向かって
います。軌道上から地表への攻撃を画策していると
思われます。
輸送機から航空戦艦に乗り移って外部から侵入し、
「STAI」を止めてください。
今回の作戦は、多数のレイヴンを雇っており、
総力をあげての戦いとなるでしょう。
作戦の成功を願っています。
|
OPERATION NAME | DEADMAN WALKING |
依頼主 | 地球政府 |
前払報酬 | 0c |
成功報酬 | 100000c |
作戦領域 | ベゼル砂漠上空 戦略航空戦艦「STAI」 |
敵戦力 | 戦闘機:16機、砲台:8機、浮遊MT:8機、ディソーダー:25機 |
敵AC | ボイル、クライン(?) |
成功条件 | 「STAI」の破壊 |
備考 | ミッション失敗時ゲームオーバー |
- 作戦名:死人の行進。捨て駒たるレイヴンに相応しいネーミングではないだろうか?
- 前・後編の二部構成。後編開始時にAP・弾薬が回復する。バレーナはとんでもないものを造っていやがった。
- 前編ではSTAIの甲板上で一定時間生き残った後、ハッチへ移動する。
- 後編ではSTAI内部へ突入し、最奥部でクライン機(?)と激突。
- 内部はディソーダーの巣と化しており、中ボスのボイル機、クライン機もEN装備主体。前編のダメージは残らないので、EN防御を重視したほうが良いだろう。
- ディソーダーは数が多いのでできるだけ無視したいが、通路は狭く被弾は避けられない。ガチタンの出番だ。
- ボイル機、クライン機ともに攻撃は緩く、さほど脅威ではない。落ち着いて攻撃を当てていこう。
- ボイル機の背中のデカブツは飾り。クライン戦は再びいきなりKARASAWAが飛んでくる。前回と違い事前に移動キーを押しっぱなしにしていても回避はほぼ不可能。
- 物語のクライマックスだけあり、演出にもかなり気合が入っている。
- ミッション開始前、フライトナーズACが起動するプリレンダムービーが挿入される。更にミッション冒頭ではグレネード弾幕の中へ強行突入する輸送機の雄姿が。輸送機がACを抱えたまま撃ち落とされていく光景は中々にぞっとする。
- 主人公含めて最低でも5名、3シリーズを除けばトップクラスのレイヴン参戦数。とはいえ、冒頭デモの時点で2名が輸送機ごと吹き飛び、一機だけ内部突入に成功した蒼天伍長もあっけなく散ってしまう。
- ちなみにアリーナから登録抹消されるのは蒼天伍長のみ。ゲームの都合を無視して無理矢理解釈するなら、何とか脱出して生還したということか。地球からやってきた非コンコード系レイヴンなのかもしれない。
フォボス †
+
| | 《依頼文》
|
先程レオス・クライン自身から通信がありました。
彼は現在火星の衛星フォボスにいるようです。
通信の内容は実に驚くべきものでした。
彼によると、フォボスはそれ自体が古代火星文明の
残した遺物であり、高性能なコンピュータによって
制御された巨大な機動兵器であるとのことです。
我々にもにわかには信じがたい内容ですが、彼の
言葉を裏付ける証拠があります。先程我々が行った
観測によると、既にフォボスの軌道が変わりつつ
あるのです。
フォボスが火星に落下しただけでも、我々人類には
計り知れないほどのダメージとなります。
最後の依頼です。クラインを止めてください。
今回の件が決着したらレイヴンに自由を与えます。
我々の管理下を離れて、自由と独立を保った傭兵と
して生きることができることを約束します。
レイヴンにとって、最高の報酬でしょう。
他に選択肢はありません。
あなたの帰還を心待ちにしています。
|
OPERATION NAME | BAD DAYS |
依頼主 | 地球政府 |
前払報酬 | 120000c |
成功報酬 | 0c |
作戦領域 | フォボス |
敵戦力 | ディソーダー:6機、大型ディソーダー:1機 |
成功条件 | クラインの撃破 |
備考 | ミッション失敗時ゲームオーバー |
- 作戦名:厄日。この日は間違いなく火星社会最大の危機だろう。そして、フライトナーズにとっても……。
- 遺跡を侵攻した後、最奥部でクラインとの最終決戦。最終決戦前にAP・弾薬が回復する。
- 敵はディソーダーばかりなので生体センサー頭部を忘れずに。破壊用にブレード、クライン戦用に迎撃装置があると万全。またコンテナミサイルが全ボスに有効なので、プライド抜きなら是非とも持っていきたい。
- まずは遺跡内部を進み、大型ディソーダー・リュシオルを斃す。
- どうせ回復が入るので雑魚は無視しても、全力で対処しても問題ない。リュシオル戦に耐えられるAPが残せれば大丈夫。
- 最初の円状部屋では中央のエネルギーバリア発生器(バリアに張り付いている構造物)を壊す。バリア消滅後は底部に降り、中央のエレベータで更に降下。
- リュシオル戦は『ハンマーヘッド強襲』と異なり、遮蔽物がない。やられる前にやっちまえ。
- 直前の扉を開閉させて盾替わりにすれば安全。コンテナがあれば子機を放り込んでおけばあっさり片付く。
- リュシオル撃破後、長いスロープを下ると最終決戦。決戦自体も2部構成で、間に全回復が入る。道中には煙を吹いているレミル機が居るが、攻撃を加えても爆散はしない。放置で。
- 第一形態・スカラバエウスはミサイル回避さえ徹底すればさほど怖くない。
- 動き自体はトロイがブレードを狙うと少々難しい。こちらもミサイルをぶつけるのがラクチン。
- 第二形態・フィリアルは拡散レーザー・オービット・ブレードの複合攻撃をかけてくる。
- 1人だけ3シリーズ基準で動く圧倒的なスピードに注意。EN防御ガチタンでもない限り、足を止めると死ぬ。正攻法で行くならとにかく引き撃ち。
- 耐久力が低いのでコンテナミサイルをばら撒くとすぐに煙を吹く。
- クライン撃破後、奥の部屋へ進み、装置を破壊すればゲームクリア。レイヴン、お疲れ様。
特殊条件パーツ †
ZRL-774/WH(BACK UNIT) | ACテスト | 天井の中央部を破壊して、先に進んだ部屋 |
ELB-XXE-LAPIN(LEGS) | 企業ポイント | エムロードの依頼を多く受ける |
ELN-701(LEGS) | 企業ポイント |
EWG-HC-GN210(ARM UNIT R) | 企業ポイント |
RBG-CLX5000(RADIATOR) | 企業ポイント |
ZAW-2/SAMURAI(ARMS) | 企業ポイント | ジオマトリクスの依頼(※)を多く受ける |
ZLR-MOC200/FG(LEGS) | 企業ポイント |
ZLR-ZIO/MATRIX(LEGS) | 企業ポイント |
ZWG-HC-IR/K99(ARM UNIT R) | 企業ポイント |
HOY-B1000(GENERATOR) | 企業ポイント | バレーナの依頼を多く受ける |
RRX-COT-1550(RADIATOR) | 企業ポイント |
SP-BCNDR(OPTIONAL PARTS) | 企業ポイント |
- ※:ジオマトリクスの依頼は地球本社からの依頼は対象外。
隠しパーツ一覧 †
パーツ名 | ミッション名 | 備考 |
BEX-BB210(EXTENTION) | 輸送列車護衛 | |
DOX-ALM(FCS) | 機密情報保持 | ハッキングレベル4の頭部が必要 |
EHD-GN-92(HEAD) | 地上部隊要撃 | |
LS-MOONLIGHT(ARM UNIT L) | 遭難者救出 | |
ZBT-GEX/3000(BOOSTER) | レーダー基地侵入 | |
EWM-S612(BACK UNIT) | レーダー基地破壊 | |
KARASAWA-MK2(ARM UNIT R) | 地上兵器侵攻阻止 | |
SP-BLS(OPTIONAL PARTS) | 輸送コンテナ破壊 | |
ZES-99/MIRROR(ARM UNIT L) | 地下鉄道路調査 | |
ZWX-F04/ORBIT (BACK UNIT) | ジオシティ制圧 | |
HOY-BV2500(GENERATOR) | レオス-クライン排除 | ハッキングレベル5の頭部が必要 |
アリーナ獲得パーツ †
パーツ名 | 入手条件 | 備考 |
INW-EM-RRD(INSIDE) | ランク10位到達 | |
ZEX-RS/HOUND(EXTENTION) | ランク20位到達 | |
DOX-ELENA(FCS) | ランク30位到達 | |
SP-CBRK(OPTIONAL PARTS) | ランク40位到達 | |
ZXR-S/STEALTH(BACK UNIT) | プロビデンス撃破 | |
ZAW-SPLASH(ARMS) | デスペナルティ撃破 | |
ZWF-S/NIGHT(ARM UNIT R) | ナルキッソス撃破 | |
ZWX-E90/MAC(BACK UNIT) | スウィートエデン撃破 | ジオマトリクスの依頼を多く受けておく必要あり |
EWR-M60(BACK UNIT) | ムービングアド撃破 | エムロードの依頼を多く受けておく必要あり |