検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
| Color:
初代系 エネミー・メカニック のバックアップ(No.6)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
初代系 エネミー・メカニック
へ行く。
1 (2016-03-16 (水) 23:26:37)
2 (2016-03-16 (水) 23:27:08)
3 (2016-03-22 (火) 00:13:09)
4 (2016-03-23 (水) 00:14:55)
5 (2016-03-24 (木) 00:12:16)
6 (2016-03-25 (金) 00:05:15)
7 (2016-03-26 (土) 00:30:23)
8 (2016-03-30 (水) 00:20:22)
9 (2016-04-01 (金) 00:35:20)
10 (2016-04-11 (月) 00:05:54)
11 (2016-04-14 (木) 00:07:53)
12 (2016-05-04 (水) 23:30:23)
13 (2016-05-16 (月) 23:06:40)
14 (2016-05-22 (日) 01:01:37)
15 (2016-05-22 (日) 11:40:27)
16 (2016-05-22 (日) 18:55:00)
17 (2016-05-22 (日) 23:40:18)
18 (2016-05-24 (火) 18:44:34)
19 (2016-05-24 (火) 23:06:01)
20 (2016-07-15 (金) 01:54:36)
21 (2016-07-15 (金) 08:04:49)
22 (2016-07-15 (金) 16:44:55)
23 (2016-07-18 (月) 14:01:14)
24 (2016-07-18 (月) 14:01:14)
25 (2016-07-18 (月) 14:01:14)
26 (2016-07-18 (月) 14:01:14)
27 (2023-01-25 (水) 01:02:11)
28 (2023-02-04 (土) 10:28:01)
29 (2023-02-04 (土) 10:28:01)
初代系 エネミー・メカニック
†
初代系 エネミー・メカニック
有人兵器
コルセア
ヤグアル
ハリケーン
CW-283
WK750R
バラクーダ
ドラゴン
トーラス
セントーア
レプラコーン
ライサンダーII
要人移送用ヘリ
リグ
フロートスーツ
スリング
バタフライアイ
ジード
カファール
パピー
無人兵器
シュトルヒ
クルセイダー
疾風(はやて)
ファイアブランド
暁
響
無人砲台
テックボット
ウェルキン
タイガーモス
タンケッテM
タンケッテE
マスタング
太刀風
スコーピオン
ファイアフライ
パペガイ
エスコートリグ
トライガード
スパーテル
固定天井砲台
機雷投下装置
MT
ビショップ
ビショップII
ミミー
ガードウォーカー
サーベラス
サーベラスII
ライトニング
東雲(しののめ)
野分(のわき)
ワールウインド
イーゲル
オーガー
サガルマタ
シミター
スーパーシミター
ジャベリン
スティンクバグ
ファットボールド
スカーリーバー
マーマン
ワスプ
ナースホルン
ブランドAC
スウィフト
スパイトフル
ハリアー
ハンター
有明
不知火(しらぬい)
陽炎(かげろう)
狭霧(さぎり)
ヴィクセン
コーラルスター
一般兵器
飛行船
対空機関砲
大型砲台
巡洋艦
生体兵器
ウォーリアバグ
センチュリオンバグ
巨大兵器・特殊兵器
デヴァステイター
ファンタズマ
プロトタイプファンタズマ
地上戦艦
ナインボール=セラフ
↑
有人兵器
†
↑
コルセア
†
初代に登場。
全身を装甲で覆い、両肩の上に大型のフライトユニットを装備したパワードスーツ。
武装は右腕のライフルと前述のスラッグキャノン。特にスラッグキャノンは反動、火力ともに高い。
また、非常に機敏であり下手なMTよりも耐久力があるため、的の小ささも相まって強敵と化すことも。
なお、フライトユニットは大型の吸気口があることからジェットエンジンかと思いきや普通に宇宙空間でも運用されている。
↑
ヤグアル
†
初代に登場。
戦車。-ヤグアルとはドイツ語でジャガーのこと。
現実でいうところのT-72チックな曲面の砲塔が特徴。ただつるつるのお椀型ではなく砲塔側面に増加装甲が備えられている。
ゲーム中ではそんなことはないが、車体側面にブースターを4基備えジャンプすることができる。……防御性能は大丈夫なのか。
武装は戦車砲(ロケット)、ミサイル。ミサイルは砲塔上部の左右に据え付けられた筒状のランチャーより発射する。
実は砲塔上部に球体型の旋回銃座があるのだが、作中では使用されない。
なお、70年近く後のAAにおいて子孫であるヤグアルVIIIが運用されている。
↑
ハリケーン
†
初代に登場。
クローム製の装甲兵員輸送車。六輪。エネミーとしては登場しない。
砲塔など武装は一切なく、2輪目と3輪目の間の車体両側面と車体後部に乗員昇降用ハッチが存在する。
ACの胸まで届くほどの長いロッドアンテナを4本備える。
敵と戦闘することが主目的ではなく、前線の指揮通信を担う。そのため索敵能力や情報収集能力に優れるという。
↑
CW-283
†
初代に登場。
記念すべき歴代初の改造重機。ベースはクレーン車であり、運転席は右側でキャタピラで移動する。
クレーンの先端にレーザー砲を装備。改造重機のくせにそこそこの火力とAPがあり、なれない序盤では面倒な相手でもある。
↑
WK750R
†
初代に登場。
本来作業用MTのところを左肩に連装ロケットランチャーを装備した改造機。
右腕はドリル、左腕は2指のアーム(バケット?)となっている。接近時ドリルで攻撃してくるモーションを取るがダメージはない。
実はコックピットむき出しでロールバーで覆われているだけであり、よくよく見ると搭乗者も描かれている。
意外に大柄でACよりも背が高い。
↑
バラクーダ
†
初代に登場。
AC輸送機。敵も味方もお世話になる存在。
翼端にジェットエンジンを左右に備え、これを回転させることでVTOLが可能。またエンジンを下に向ける際は主翼を少し畳む。
機体下部にハッチが存在し、そこから空中静止状態でACを投下する。
なお、エネミーにて登場した際にACが投下される前にバラクーダを破壊すると敵ACが無的になるバグが存在する。
↑
ドラゴン
†
PPに登場。
8連装ロケットランチャーを備えた装軌式車両。後方支援を担う。
元ネタはMRLSである。
ロケットは単発で打ち込んでくる。爆風の反動が強く、被弾すると足止めを食らう。
後方は射撃不可能であり、回り込むと移動して狙いをつけてくる。
設定上、弾には面制圧用のクラスター弾と対装甲用の広域装甲弾がある。ゲーム中のは後者だろうか。
↑
トーラス
†
PPに登場。
初代のハリケーンをベースとし、積載力を重視した改装が行われたモデル。
タイヤや昇降ハッチの配置はハリケーンと同様であるが天井を高くし、視界に優れたガラス張りの運転席を追加している。
そのため装甲兵員輸送車然したハリケーンとは違い、装甲トラックといった趣。
ちなみにNBC装備完備。装甲は強化アルミニウム装甲。
↑
セントーア
†
PPに登場。
セントーアとはケンタウルスのこと。
砲塔前面に張り出した楔形装甲といい、現実の第三世代戦車チックなデザイン。レオパルド2にチャレンジャー2の主砲を基部から据え付けた感じ。
砲塔右後方に2連装20mm対空機関砲を備え、ACや航空機のトップアタックに対処することができる。
主砲の120mm滑腔砲は設定、ゲーム中ともにACに有効打を与える厄介な敵。反面対空機関砲は発砲する描写はあるもののダメージはない。
あくまで設定上の話だが、装甲は無重力合金を使用した複合装甲、動力は水素タービンエンジンを搭載。
↑
レプラコーン
†
PPに登場。
攻撃ヘリコプター。対AC、ステルス性に重きを置いており、武装はすべて格納可能でテイルローターが存在しないノーターという方式をとっている。
なおゲーム中ではばっちりレーダーに映る。一応黒っぽい塗装のおかげで見づらいことは確かだが。
武装は爆雷と20mmガトリングガン。設定上はミサイルも積める。
↑
ライサンダーII
†
PPに登場。
エネミーとして出る機会はなく、『本部施設襲撃』のクリアムービーで登場する攻撃機。
クローム製。現実のA-10同様尾翼上にエンジンが存在。武装は翼下に計4基懸架されたウェポンポッドに格納される。
スケジュールの都合でデザイン画もなくムービーオンリーの機体だったが、当時フロムスタッフでデザインを担当した佐藤氏が2011年11月に当時のプリントアウトをスキャンした画像を公開したことにより日の目を見た。→ttp://twitpic.com/7a9l6w
↑
要人移送用ヘリ
†
作中で要人が乗り込むはずだったヘリ。この名前は仮の物。
白地に赤いラインが入るデザイン。外見そのものはただのヘリ。
ただのオブジェではなく、ロック可能なエネミー扱いとなっている。
↑
リグ
†
PPに登場。
「コンバットリグ」というカテゴリーの兵器であり、フロートに武装を乗せ機動力と攻撃力の両立を図った兵器を指す。
フロート戦車などとも呼ばれるカテゴリーではあるが、実際には戦車ほど装甲を重視していないためこれは誤り。
このリグもフロートタイプであり、車体下部のユニットがフロートユニットとなる。
武装は設定上はプラズマカノン、作中ではマシンガンとなる。また、設定上は車体後部にブロックはウェポンコンテナやVLSとなっている。
AC用のジェネレーターを搭載しており、そによってフロート機構や防御スクリーンを稼働させている。
ちなみに一人乗り。
初代以降はコンバットリグの系譜が最盛期を迎えているが、その様子は小説でしかお目にかかれない。
↑
フロートスーツ
†
MoAに登場。
初代のコルセア同様、飛行可能なパワードスーツであり、武装もハンドガンとスラッグガン。
火力はコルセアほどではない。しかし機敏さは持ち合わせている。
↑
スリング
†
MoAに登場。
攻撃ヘリ。機関砲と爆雷で武装。
上空まで移動し大量に爆雷を投下する。無限沸きも相まって面倒な敵となる。
↑
バタフライアイ
†
MoAに登場
全翼戦闘機。ミサイルと機関砲で武装。
とにかく動きが素早い、集団で攻撃してくる、的が小さいと厄介この上ない敵。ミサイルの反動も強く、たびたび足場から叩き落される。
↑
ジード
†
MoAに登場。
機密資料泥棒の乗る装甲車両。
↑
カファール
†
MoAに登場。
戦車……というより空飛ぶ自走砲である。
足回りは履帯などは持たずそりとなっており、地上での運用を全く考えていない。
武装は機関砲とカノン砲。ただカノン砲は作中ではビームになっている。
車体(?)先頭に固定されたカノン砲の下に旋回銃座を持つ。ブースターは車体後部を挟むように左右に存在する。
↑
パピー
†
MoAに登場。
↑
無人兵器
†
↑
シュトルヒ
†
初代に登場。
記念すべき歴代AC最初のエネミーとなる機体。ACの歴史はこの機体から始まったといっても過言ではない。
非常に細身の逆関節、横に張り出したブースターポッド、胴体左右にそれぞれ据えられた2連装レーザーが特徴的。
見た目にたがわず非常に空中戦が得意であり、そこそこある火力と防御力と相まって多くの新人レイヴンの壁となった。
序盤、終盤問わずその空中戦能力を見せつけることになる。
↑
クルセイダー
†
初代に登場。
緑色の4脚ガードメカ。登場する場所がなぜか大破壊以前の施設ばかりである。
強力なEN防御と十分な火力を持ち、なにより数で押してくる厄介な敵。
武装はパルス。実は砲口の中は3連装になっている。
↑
疾風(はやて)
†
初代に登場。
飛行機型無人機。アッパーサーフェスブローイング式よろしく主翼の上にエンジンが存在する。
ムービー中で披露したように、VTOLも可能。
武装は胴体下に懸下したがガトリング砲。設定、デザイン上では左右翼端に4連装ミサイルランチャーを持つ。
飛行音が特徴的。たとえるなら壊れたモーターを回しているような音。
↑
ファイアブランド
†
初代に登場。
円盤状の胴体左右に推進ユニットを取り付けており、それにより機動性を得ている。
武装は設定上はビーム砲、ゲーム中ではマシンガンである。
ゲーム開始時は着陸している姿を見ることができる。
非常にうるさい音を出し飛行する。
↑
暁
†
初代に登場。
4脚型ガードメカ。ただし足先は球体タイヤの模様で、歩行は考えられていない模様。
胴体部左右にそれぞれランチャーを装備。武装はミサイルとロケット。
茶色と緑色の2種類が存在する。
↑
響
†
初代に登場。
2脚型ガードメカ。平べったい胴体が目を引く。
胴体上部にライフルの砲塔を2基持つ。設定では他にミサイルも持つ。
耐久力が高く、狭い場所では厄介な相手。
ACパーツが使用されている設定があるが、外見上はそのように見えない。
↑
無人砲台
†
初代に登場。
ムラクモが海上施設に設置した砲台。単装砲。
上部にアンテナが存在。
↑
テックボット
†
初代に登場。
発電設備整備用メカ。筒状の胴体、胴体のカメラ、ぜんまいおもちゃチックな手足となかなかキュート。
普段は外部からの指示で半自立行動にて整備を行う。
↑
ウェルキン
†
初代に登場。
無人戦闘機。当然コックピットなどはない。非常にかくかくしたデザイン。
ジェットエンジンのようで、エアインテークが胴体下半分を囲むようにある。
非常に機動力が高く、サイトから外れたり射程外に逃げられたりすることもしばしば。
武装はマシンガンのみ。しかし反動が強めな上、複数機で登場することが多いため厄介な相手。
↑
タイガーモス
†
初代に登場。
火炎放射器搭載ガードメカ。対象に近寄って焼き払ってくる。
機体構造は上からセンサーやカメラがまとまった頭部、浮遊用ファン、胴体、火炎放射器となっている。
胴体には着陸脚があり、何もないときはこれを展開、着陸して待機するという。
他の敵に気を取られるといつの間にか上空におり真っ黒焦げに、ということになりがち。
↑
タンケッテM
†
初代に登場。
そり付台座の上にミサイルランチャーが載ったようなデザイン。
常時浮遊しておりミサイルを放ってくる。
色は赤色。
↑
タンケッテE
†
初代に登場。
上記M型のバリエーションで、ランチャーの代わりにアンテナを装備。
色はグレー。
ECMを使用し、自機や僚機へのロックオンを強力に妨害する。
武装はないが、全体として戦いづらくなる相手なので優先して倒したい。
↑
マスタング
†
初代に登場。
三角形型の履帯を持つ胴体にプラズマキャノンを上に乗せた機体。
機体構成が胴体とプラズマキャノンをポン付しただけというシンプル極まりない見た目。
↑
太刀風
†
初代に登場。
タイヤ1つだけで移動する。これは機動性の向上を狙ったもの。
武装は機体正面に固定されたマシンガンのみ。ただデザイン上は3連装ミサイルランチャーも2基装備。
↑
スコーピオン
†
PPに登場。
名前の通り、さそおりっぽい見た目が特徴。
↑
ファイアフライ
†
PPに登場。
空飛ぶ花びらといった外見。
花びらに見える部分は放熱板兼スタビライザー。
武装はレーザーガン。
複数機登場することもあり、思ったよりAPを削られることも。また移動ロジックのせいか今市狙いづらい。
↑
パペガイ
†
PPに登場。
厳密には「コンバットリグ」の一種。
武装は胴体下のレーザー砲と機首の左右に埋め込まれたロケットランチャー。
リグらしく浮遊し続け攻撃してくる。その動きは非常に不規則。
↑
エスコートリグ
†
未搭乗。PPに登場するはずだった。
ファンタズマ上部の4基のコンテナ内に1つずつ格納される予定だった。
のちの作品でいうところのオービットキャノンに当たる。
↑
トライガード
†
↑
スパーテル
†
↑
固定天井砲台
†
↑
機雷投下装置
†
↑
MT
†
↑
ビショップ
†
↑
ビショップII
†
↑
ミミー
†
↑
ガードウォーカー
†
↑
サーベラス
†
初代に登場。
三脚型MT。ただし足と言っても履帯がついているため歩行はしない。
頭部のように見える球状の砲塔が特徴的。
武装は砲塔部レーザーと胴体左右の8連装ミサイル。高火力であり厄介な敵。
↑
サーベラスII
†
初代に登場。
上記サーベラスの後継機。サーベラスの系譜は2のサーベラスIVまで続く。
履帯を車輪に変更し、武装も頭部砲塔をガトリングに変更。ミサイルはランチャー外装式から胴体内装式に変更。
火力、機動力ともに高い。OPでやられ役だったのはなんだったのか。
↑
ライトニング
†
↑
東雲(しののめ)
†
↑
野分(のわき)
†
↑
ワールウインド
†
↑
イーゲル
†
↑
オーガー
†
↑
サガルマタ
†
↑
シミター
†
↑
スーパーシミター
†
↑
ジャベリン
†
↑
スティンクバグ
†
↑
ファットボールド
†
↑
スカーリーバー
†
↑
マーマン
†
↑
ワスプ
†
↑
ナースホルン
†
↑
ブランドAC
†
↑
スウィフト
†
↑
スパイトフル
†
↑
ハリアー
†
↑
ハンター
†
↑
有明
†
↑
不知火(しらぬい)
†
↑
陽炎(かげろう)
†
↑
狭霧(さぎり)
†
↑
ヴィクセン
†
↑
コーラルスター
†
↑
一般兵器
†
↑
飛行船
†
↑
対空機関砲
†
↑
大型砲台
†
↑
巡洋艦
†
↑
生体兵器
†
↑
ウォーリアバグ
†
↑
センチュリオンバグ
†
↑
巨大兵器・特殊兵器
†
↑
デヴァステイター
†
↑
ファンタズマ
†
↑
プロトタイプファンタズマ
†
↑
地上戦艦
†
↑
ナインボール=セラフ
†