備考 †
- ストーリーのネタバレを記載しているため、第一印象を大事にしたいレイヴンは閲覧を保留されたし。
- 青文字の特記事項は、2周目以降の追加要素を表す。
- 赤文字の特記事項は、3周目以降(厳密には2種のエンディング後)の追加要素を表す。
- 緑文字の特記事項は、同一周回内ではいずれか1つしかクリアできない(選ばなかった方は次周まで持ち越し)選択ミッションを表す。
周回プレイとルート分岐 †
本作はマルチエンディング形式のゲームであり、3つの最終ミッションと、それに対応したエンディングが存在する。
一度ゲームをクリアした後は、保有パーツや所持金などの収集要素をすべて引き継ぎ、最初のミッションから再度プレイしていくことになる。
全ミッション・エンディングを確認するためには最低3回の周回が必要になる。
2つのエンディングは、チャプター5における最後の選択ミッションでどちらを受諾・クリアしたかによってルートが決定する。
残る3番目のエンディングは、2つの結末を確認した上で、次周回以降に出現する新ミッションをクリアしないと見ることができない。
+
| | ルート別エンディングについて
|
※名前は実績・トロフィーから※
|
また、2周目以降は一部のミッションにおいて、出現する敵やシナリオ自体が変更された別バージョン「ALTERNATIVE MISSION」が発生することがある。
ミッションがALT Ver.であることは伏せられたうえで強制的な変化となるが、クリア後はREPLAY MISSIONにてオリジナルVer.とは別項目として追加され、任意に遊ぶことができる。
TRAINING一覧 †
ミッションクリア状況に応じて解放されていくチュートリアル。修了すると報奨としてパーツが貰えるので、解放ごとに挑戦していこう。
左右の片方だけ貰える武器は、入手と同時に反対側がショップに陳列される。
+
| | シミュレータ一覧
|
初等傭兵教育プログラム1:操縦基礎 |
---|
解放条件 | 『密航』クリア |
---|
教習項目要約 | ロックオン/リロード/ミサイルロック/近接武器/スキャン |
---|
REWARD | 右腕武器 MG-014 LUDLOW |
---|
初等傭兵教育プログラム2:戦闘基礎 |
---|
解放条件 | 『輸送ヘリ破壊』『テスターAC撃破』クリア |
---|
教習項目要約 | チャージ攻撃/ACS負荷とスタッガー/シールド防御/アサルトブースト |
---|
REWARD | 右腕武器 LR-036 CURTIS |
---|
中等傭兵教育プログラム1:アセンブル |
---|
解放条件 | 『多重ダム襲撃』『武装採掘艦破壊』クリア |
---|
教習項目要約 | ダブルトリガー/用途に即したインナーパーツの選択 |
---|
REWARD | ブースタ ALUFA/21E FCS FC-006 ABBOT ジェネレータ VP-20S |
---|
中等傭兵教育プログラム2:逆関節 |
---|
解放条件 | 『多重ダム襲撃』『武装採掘艦破壊』クリア |
---|
教習項目要約 | 逆関節の特性/武器の属性/跳弾 |
---|
REWARD | 右腕武器 VP-66LH |
---|
中等傭兵教育プログラム3:四脚 |
---|
解放条件 | 『壁越え』クリア |
---|
教習項目要約 | 四脚の特性と戦術/射撃反動/ホバリング |
---|
REWARD | 左腕武器 DF-GR-07 GOU-CHEN |
---|
中等傭兵教育プログラム4:タンク |
---|
解放条件 | 『壁越え』クリア |
---|
教習項目要約 | タンクの特性と戦術/ドリフトターン |
---|
REWARD | 左肩装備 BML-G1/P01VTC-04 |
---|
高等傭兵教育検定 |
---|
解放条件 | ここまでの全シミュレータを修了 |
---|
教習項目要約 | 自由なアセンブルで敵部隊を撃破 2脚MT部隊→4脚シールドMT→トレーナーACとの連戦 |
---|
REWARD | エンブレム オールマインド |
---|
|
ちなみに、どの教習も修了せずにエンディングを迎え、3周目のチャプター5『失踪』終了以降に全項目を修了すると、修了後の通信が変化する。
LOG HUNT †
チャプター1の『移設型砲台破壊』と『グリッド135掃討』をクリアすると解放される要素。
一部のミッションでは、撃破すると「戦闘ログ」を入手できる敵が登場する。
戦闘ログが8ポイント貯まると「ハンタークラス」がアップ。オールマインドから報酬パーツが提供される。
強力な中ボスや、一直線にミッションを進めると立ち寄らないような場所に配置されている敵に設定されていることが多い。隅々までマップを巡ってみよう。
対象MT等は緑色の目をしている
+
| | クラス報酬一覧
|
こちらも片側だけ貰える武器は、獲得と同時に反対側がショップに入荷している。
最速目安はあくまで目安。選択ミッション次第でブレるため、雰囲気として受け取っていただければ。
クラス | カテゴリ | パーツ名称 | 最速目安 |
---|
1 | 腕部 | 04-101 MIND ALPHA | 壁越え |
---|
2 | 右腕部兵装 | 44-141 JVLN ALPHA | ウォッチポイント襲撃 |
---|
3 | 脚部 | 06-041 MIND ALPHA | グリッド086侵入 |
---|
4 | 右背部兵装 | 45-091 JVLN BETA | 海越え |
---|
5 | コア | 07-061 MIND ALPHA | ヴェスパー7排除 |
---|
6 | 左腕部兵装 | 44-143 HMMR | 執行部隊殲滅 |
---|
7 | 脚部 | 06-042 MIND BETA | オーネスト・ブルートゥ排除 |
---|
8 | 右背部兵装 | 45-091 ORBT | 地中探査 - 深度2 |
---|
9 | ジェネレータ | IB-C03G:NGI 000 | レッドガン部隊迎撃 |
---|
10 | 頭部 | 20-081 MIND ALPHA | 集積コーラル到達 |
---|
11 | FCS | IB-CO3F:WLT 001 | 企業勢力迎撃 |
---|
12 | 右腕部兵装 | 44-142 KRSV | 捕虜救出 |
---|
13 | ブースタ | IB-C03B:NGI 001 | 地中探査 - 深度2 |
---|
14 | 頭部 | 20-082 MIND BETA | シンダー・カーラ排除 |
---|
15 | 左腕部兵装 | IB-C03W2:WLT 101 | |
---|
|
Sランク攻略 †
- 推測ではあるが、重要なのは「クリアタイム」と「指定された敵の撃破率」、そして「チェックポイントからのリスタートを行わない」事のようだ。
- 作戦目標のみを破壊して速攻クリアするだけではSをとれないものもある
- ミッション順路から逸れた脇道の敵を撃破して回っても意味がない/重要度が低い事が多い。
- 撃破時にスローモーがかかる敵は一定以上の比重がある傾向にある
- おそらくチェックポイントから再開した瞬間に確定でSランク不可になる模様
- まとめると「正規ルートをなるべく早く一度も死なずにクリア」するとSランクを取りやすそうな感じがする。
- ミッション毎に異なる基準があるが、基本的には修理費と弾薬費はそれほど重要視されない様子。
- リペアキットを使い切ったり、ガトリングガンを撃ち切って数100c単位の赤字になったとしてもSランクだったという報告がある。
- 逆に撃ち切るとどうやってもAランクまでしか行かないミッションも。
- レギュレーション1.04にて、REPLAY MISSIONのチュートリアルに記載されているランクS獲得条件の声明文が修正された。以下公式
「・ランクSを獲得するにはチェックポイントからのリトライを使用せず被弾 / 時間経過 / 弾薬消費を抑え
多くの敵を撃破してミッションをクリアする必要があります」
とのこと。推測は当たらずとも遠からずといった感じだったもよう。
- 敵撃破や弾薬費も影響すると確定しただけで獲得条件自体が変更になったわけではない。リトライなしとクリアタイムの比重が大きいのは間違いないだろう。