アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)
ラストレイヴン/エネミー  †
有人兵器  †
86式装甲戦闘車  †
- マシンガンとミサイルを装備している。
- これは踏み潰せない。ちゃんと攻撃して破壊しよう。
対空セントー  †
- 全然戦車らしくない戦車。見た目は「バストライナー砲装備のライノサラス」と言ったら伝わる人には伝わるかも。
- いわゆるホバータンク。ACのフロートとかではなく、正に実在のホバークラフトの様な趣。
改造重機(1)  †
- 伝統のAC用の武装を無理矢理括り付けた改造重機。この時代に於けるテクニカルの様な存在なのだろうか。
- ブルドーザーに武器腕バズがくっつけられている。無理な改造のせいで威力が下がっている。
- ↓と比べて耐久力が低い。
改造重機(2)  †
- こちらは天井にバズーカを乗っけている。威力が低下しているのは同様。
- 初代から連綿と続いた改造重機の系譜は、ここで一旦途絶えている。次に出て来るのはいつになるだろうか……。
CR-AH79  †
- クレストの戦闘ヘリ。
- マシンガンとミサイルを装備。
- ジナイーダに1人で立ち向かった勇者ヘリはこれ。
ZEKUH  †
- キサラギのヘリ。
- マシンガンとロケットを装備
- 名前は「是空」か。般若心経の一文。
- やたら頑丈。軽リニアでは一撃では落ちない。
ガスホーク  †
- 3から出続ける超ロングセラー戦闘機。説明でも旧式と言われているが、一部資料を考えると実働100年以上という事になる。恐ろしや……。
- F-22に似たシルエットだがステルス性能などは特にない。
- 戦闘機にしてはやけに遅い。レシプロ戦闘機並の遅さ。
クランウェル  †
- 伝統のタンデム式ツインローターAC輸送ヘリ。
- ガチタンでもMTでも3機まで吊り下げる素晴らしいヘリ。
C06-STORK  †
- ミラージュの輸送機。
- ミサイルで攻撃したり、MTを投下したりしてくる。
CR-A82  †
- クレストの大型航空機。
- グレネードで攻撃してくる。
歩兵  †
- ACシリーズで初めて、そして唯一登場したエネミー。
- チクチク攻撃してくるが、これが中々鬱陶しい。
- 特にミサイルやグレネードは中々厄介である。
- 普通の攻撃の他、踏めばそれだけでも倒せる。
- 流石に倒しても居た所に血飛沫が散ったりはしないが、どうやら開発中はちゃんと撃破エフェクトを用意していたらしい。実装されていれば少なくともCERO Bは免れなかったろう。
- 穴の近くにいる奴らは近付くと穴に逃げていく事もある。
- 全部で772人いるらしい。数えてみよう!
無人兵器  †
AEW360R  †
GURENGE  †
ジェリフィッシュ  †
モール  †
ラット  †
スポア  †
U03M-TERMITE  †
U05-FLEA  †
ダートマスT3  †
TAP-LT6  †
SSGB03-WALNUT  †
SSM05-HORSETAIL4  †
クレスト製MT  †
CR-MT77(無印・M型・RO型)  †
CR-MT83RS  †
CR-MT85(M型・B型・BP型)  †
CR-MT91L2  †
CR-MT98G  †
CR-MT06SB  †
CR-MT07LM  †
ミラージュ製MT  †
MT08-OSTRICH  †
MT08H-OSTRICH  †
MT08M-OSTRICH  †
MT09E-OWL  †
MT09ROE-OWL  †
MT10-BAT  †
MT11-STARLING  †
巨大兵器・一般建造物  †
クレスト本社ビル防衛システム  †
レビヤタン  †
- 試作型
- 武装は連装グレネードキャノン、連装ミサイル×7、連装プラズマキャノン。そしてECM発生装置も搭載していると思われる。
- WORLD REPORT内ではレーザーキャノンと書かれているが、実際に撃ってくるのはどう見ても連装プラズマである。
- その巨体に似合わず、かなりの速度で飛行する。後方から追いつくのは至難の業。
- グレネードとレーザーはばっちり2次ロックされて発射される。迂闊な動きはダメージの元。
 
- 量産型
生体兵器  †
AMIDA♀  †
AMIDA♂  †
AMIDA(新種)  †
未確認兵器  †
特攻兵器  †
パルヴァライザー/タンク  †
パルヴァライザー/四脚  †
パルヴァライザー/二脚  †
パルヴァライザー/二脚(エヴァンジェ融合型)  †
パルヴァライザー/フロート  †
- 種別はフロートだが、どう見ても飛行している。理不尽を感じないでもない。
パルヴァライザー/飛行  †
パルヴァライザー/飛行(2)  †
インターネサイン  †