| 仮テンプレ |
| 所持数 | 1 | # ref | |
|---|---|---|---|
| 格納数 | - | ||
| アイテム効果 | |||
| 霊薬に配合し、最大HPの半分を回復する | |||
| 黄金樹の恵みが降り注ぐ地に 永き時の末に生じた、結晶の雫 「霊薬の聖杯瓶」に配合し 最大HPの半分を回復する | |||
| 所持数 | 1 | # ref | |
|---|---|---|---|
| 格納数 | - | ||
| アイテム効果 | |||
| ヒビ壺アイテムの製作に必要となる容器 | |||
| 壊れても、また復元する空壺 ヒビ壺アイテムの製作に必要となる容器 その内に様々な素材と術を封じ 投げつけることで効果を発揮する | |||
| 所持数 | 1 | # ref | |
|---|---|---|---|
| 格納数 | - | ||
| アイテム効果 | |||
| インプ像の封印を解くが、使用すると失われる | |||
| 剣を模した石の鍵 インプ像の封印を解くが、 使用すると、像に刺さったままとなり アイテムとしては失われる 慎重に使うことをお勧めする | |||
| 所持数 | 1 | # ref | |
|---|---|---|---|
| 格納数 | - | ||
| アイテム効果 | |||
| モーンの城の主将である、父へと宛てた手紙 | |||
| イレーナから預かった手紙 モーンの城の主将である、父へと宛てたもの 少し血汚れた、上等な絹のハンカチの内に 文が認められているようだ | |||
| 所持数 | 1 | # ref | |
|---|---|---|---|
| 格納数 | - | ||
| アイテム効果 | |||
| 竜贄の祭壇で、竜の力を我がものとする | |||
| 竜狩りの果実たる、竜の心臓 さざれ石の混じった異形のそれは まだ、生々しく脈打っている 竜贄と呼ばれる儀式の供物であり 祭壇でこれを喰らうことで 竜の力を、我がものとすることができる その様は、おぞましく野蛮であり また美しい | |||
| 所持数 | 1 | # ref | |
|---|---|---|---|
| 格納数 | - | ||
| アイテム効果 | |||
| アイテム製作ができるようになる | |||
| すり鉢やまな板、小刀など 様々な道具が詰め込まれた革鞄 メインメニューから アイテム製作ができるようになる 戦う術、生き残る術が、そこにはある | |||
| 所持数 | 1 | # ref | |
|---|---|---|---|
| 格納数 | - | ||
| アイテム効果 | |||
| 製作可能なアイテムが増える | |||
| 放浪を続けた戦士たちの製法書 何も持たぬ状態で、生き残る知識が記されている 以下のアイテムが製作可能になる ・骨の矢 ・骨の矢(羽付き) ・骨ボルト | |||
| 所持数 | 1 | # ref | |
|---|---|---|---|
| 格納数 | - | ||
| アイテム効果 | |||
| 遺灰から、様々な霊体を召喚する鈴 | |||
| 遺灰から、様々な霊体を召喚する鈴 召喚は基本的にFPを消費する 召喚は、還魂碑の周辺でしか行えず 可能な時は、画面左に碑文アイコンが表示される 霊体は、同時に1種類しか召喚できず マルチプレイ中は召喚できない | |||
| 所持数 | 1 | # ref | |
|---|---|---|---|
| 格納数 | - | ||
| アイテム効果 | |||
| 武器に新しい戦技と属性を付与できるようになる | |||
| 秘文字の刻まれた砥石を 小さな刃に見立てたもの 祝福で、戦灰を用いて 武器に新しい戦技と属性を付与できるようになる 付与できる戦技、属性は 戦灰により様々である | |||
| 所持数 | 1 | # ref | |
|---|---|---|---|
| 格納数 | - | ||
| アイテム効果 | |||
| 亜人のボックの大事な縫い針 | |||
| 牙のように曲がった、太い縫い針 亜人のボックの大事なもの | |||
| 所持数 | 1 | # ref | |
|---|---|---|---|
| 格納数 | - | ||
| アイテム効果 | |||
| 祝福で防具の調整ができる | |||
| 持ち運びに便利な裁縫道具 これがあれば、祝福で防具の調整ができる | |||