#author("2025-03-24T22:34:42+09:00","","")
#author("2025-03-26T18:50:17+09:00","","")
[[アーマード・コア ネクサス(ACNX)]]&br;
[[アーマード・コア ナインブレイカー(ACNB)]]&br;
[[アーマード・コア フォーミュラフロント(ACFF)]]&br;
[[アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)]]
*NX-NB-FF-LR/HEAD[頭部パーツ] [#m5cff4bf]
----
#contents
----
***CR-H69S [#cb86a6c3]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1678.jpg,center);
 最も初期に作られた第一世代パーツ、能力は低いが軽量さが魅力
|~パーツ名 |>|>|>|CR-H69S|
|~メーカー |>|>|>|クレスト|
|~価格     |>|>|>|29900|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|809|
|~重量           |>|145|>|145:131(-14)|
|~消費エネルギー |218|>|>|185|
|~実弾防御       |151|155|155:177(+22)|155:172(+18)|
|~エネルギー防御 |128|140|140:166(+26)|140:164(+24)|
|~冷却性能       |>|274|>|274:353(+79)|
|~安定性能       |>|>|346|446|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|標準|
|~オートマップ機能     |>|>|>|無し|
|~暗視スコープ         |>|>|>|無し|
|~生体反応センサー     |>|>|>|搭載|
|~対ECM性能            |203|173|173:293(+120)|173:297(+124)|
|~レーダー機能         |>|>|>|無し|
|~レーダー距離         |>|>|>|-|
|~スキャン間隔         |>|>|>|-|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|-|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|-|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|72|
----
- 旧名「[[CHD-01-ATE>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#i599a38c]]」
- 初期パーツ。特殊機能はないが生体センサーだけは付いている。
- クレスト製、特にレーダー無し頭部全般に言えることだが、安定性の高さが売り。
- 全てのレーダー無し頭部はLRから安定性能が一律で100も上昇したため、大きく価値が向上している。
- アンテナこそ無いが、その顔立ちはガンダムフェイスを思わせる。カメラはモノアイだが。
- 対ECM性能が低くミッションでは使い辛い。
- NB以降は、皿頭のAPが下がり相対的に立場が出来た。それでも自らこれを選ぶ事は無い。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-YH70S2 [#ed618783]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1679.jpg,center)
 H69Sを改修した試作機、基本性能が大きく向上している
|~パーツ名 |>|>|>|CR-YH70S2|
|~メーカー |>|>|>|クレスト|
|~価格     |>|>|>|35500|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|909|
|~重量           |>|>|>|197:175(-22)|
|~消費エネルギー |194|>|>|164|
|~実弾防御       |167:187(+20)|>|172:192(+20)|172:191(+19)|
|~エネルギー防御 |155:177(+22)|>|170:192(+22)|170:190(+20)|
|~冷却性能       |>|>|>|361:427(+66)|
|~安定性能       |>|351|>|451|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|標準|
|~オートマップ機能     |>|>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|>|無し|
|~生体反応センサー     |>|>|>|無し|
|~対ECM性能            |318:420(+102)|>|270:372(+102)|270:380(+110)|
|~レーダー機能         |>|>|>|無し|
|~レーダー距離         |>|>|>|-|
|~スキャン間隔         |>|>|>|-|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|-|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|-|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|73|
----
-''入手手段''
--NX:DISC2『[[輸送列車護衛>ARMORED CORE NEXUS/MISSIONS/REVOLUTION DISC#l783fc7c]]』でワイルドキャットを出現後30秒以内で撃破してクリア
--NB:トレーニング「[[DEFENCE:SINGLE>アーマード・コア ナインブレイカー(ACNB)/トレーニング#j39943a8]]」完全クリア
----
- [[初代からの復刻頭部。>PSAC/頭部パーツ#t318a908]]ワイルドキャットが装備していたりパーツ順で先頭に来たりする頭部
- [[CR-H69S>#cb86a6c3]]と比べると、マッピング機能が付いた代わりに生体センサーを外したものとなっている。
- 基本的にはH69Sの重量互換。運用方法はH69Sと大して変わらない。
- だが上の性能をほぼ食ってしまっている。ガレージで性能比較すると青字だらけに…
- レーダー無し頭部を選ぶ際の第一候補。負荷に対する耐久力が優秀。

#comment(noname,nodate)
----
***H01-WASP [#q3183009]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1680.jpg,center)
 高い基本性能を持ち、今も現役で活躍する第一世代型
|~パーツ名 |>|>|>|H01-WASP|
|~メーカー |>|>|>|ミラージュ|
|~価格     |>|>|>|40000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|925|
|~重量           |>|>|>|228:201(-27)|
|~消費エネルギー |241|>|>|204|
|~実弾防御       |179:197(+18)|>|184:202(+18)|184:201(-17)|
|~エネルギー防御 |141:165(+24)|>|155:179(+24)|155:177(+22)|
|~冷却性能       |>|>|>|325:396(+71)|
|~安定性能       |>|>|305|405|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|標準|
|~オートマップ機能     |>|>|>|無し|
|~暗視スコープ         |>|>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|>|無し|
|~対ECM性能            |246:359(+113)|>|209:322(+113)|209:328(+119)|
|~レーダー機能         |>|>|>|無し|
|~レーダー距離         |>|>|>|-|
|~スキャン間隔         |>|>|>|-|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|-|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|-|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|73|
----
- Wasp(ワスプ)とはスズメバチの事。
----
- 旧名「[[MHD-RE/005>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#p9541bd1]]」
- ミラージュ製レーダー無し頭部。暗視スコープ搭載。
- ミラージュ製頭部はクレスト製頭部と比べると安定性が低い傾向にある。安定を求める場合は他のフレーム部位で調整しよう。
- バイザー型が印象的。
- パーツが揃っていない最初期なら使えるか。
- [[CR-YH70S2>#ed618783]]より対実弾で効果が高い。代わりにE防御や安定が落ち込んでしまっていて、高安定脚部かつE武器が飛ばない環境でのみCR-YH70S2より強い。と言う気難しい適性を持つ。
- LR以前では低安定すぎて使えない。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-H72S3 [#s0334985]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1681.jpg,center)
 正式にロールアウトされた第二世代機、冷却性能に優れる
|~パーツ名 |>|>|>|CR-H72S3|
|~メーカー |>|>|>|クレスト|
|~価格     |>|>|>|41700|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|835|
|~重量           |>|>|>|179:160(-19)|
|~消費エネルギー |330|>|>|280|
|~実弾防御       |161:182(+21)|>|165:186(+21)|165:185(-20)|
|~エネルギー防御 |158:179(+21)|>|173:194(+21)|173:192(+19)|
|~冷却性能       |>|>|>|380:443(+63)|
|~安定性能       |>|>|351|451|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|高性能|
|~オートマップ機能     |>|>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|>|無し|
|~生体反応センサー     |>|>|>|無し|
|~対ECM性能            |295:401(+106)|>|251:357(+106)|251:363(+112)|
|~レーダー機能         |>|>|>|無し|
|~レーダー距離         |>|>|>|-|
|~スキャン間隔         |>|>|>|-|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|-|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|-|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|71|
----
- 旧名「[[CHD-06-OVE>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#p1cba513]]」
- [[CR-YH70S2>#ed618783]]の消費EN互換といえる性能、積載がカッツカツの場合にお鉢が回るかも。
- プラモの説明文で明らかに[[CR-H06XS-EYE4>#f6c71863]]と混同されていた。実際、ワンダーレイドの再現機に使われていたこともある。
- 冷却性能は、実はそこまで優れてはいない。寧ろ安定性能の高さこそ強み。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-H73E [#oaceaa5e]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1682.jpg,center)
 レーダーを搭載し、対ECM性能を大きく向上させた電子戦タイプ
|~パーツ名 |>|>|>|CR-H73E|
|~メーカー |>|>|>|クレスト|
|~価格     |>|>|>|49500|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |793|>|>|634|
|~重量           |230:203(-27)|>|184:157(-27)|184:164(-20)|
|~消費エネルギー |556|>|>|444|
|~実弾防御       |>|>|>|146:169(+23)|
|~エネルギー防御 |177:195(+18)|>|150:168(+18)|150:173(+23)|
|~冷却性能       |>|>|>|267:347(+80)|
|~安定性能       |>|>|>|392|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|新鋭|
|~オートマップ機能     |>|>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|>|無し|
|~生体反応センサー     |>|>|>|無し|
|~対ECM性能            |441:525(+84)|>|375:459(+84)|375:469(+94)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|290|
|~スキャン間隔         |55|>|77|78|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|無し|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|無し|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|67|
----
- 旧名「[[CHD-02-TIE>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#l619529e]]」
-- AC3OPで登場したクレスト軽量級の頭部。
- オートマップとレーダー搭載の軽量頭部。価格も手ごろで購入しやすい。
- 3系の頃は一線級の性能を誇っていたが今では値段相応。
- こう言ってはなんだが、[[CR-H97XS-EYE>#be1f19f9]]で良い。

#comment(noname,nodate)
----
***H02-WASP2 [#b0b86a85]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1683.jpg,center)
 WASPをベースにレーダー機能を付加した第二世代機
|~パーツ名 |>|>|>|H02-WASP2|
|~メーカー |>|>|>|ミラージュ|
|~価格     |>|>|>|52000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|817|
|~重量           |>|>|>|262:230(-32)|
|~消費エネルギー |398|>|>|338|
|~実弾防御       |180:198(+18)|>|185:203(+18)|185:202(+17)|
|~エネルギー防御 |135:160(+25)|>|148:173(+25)|148:171(+23)|
|~冷却性能       |>|>|>|358:424(+66)|
|~安定性能       |>|>|>|324|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|標準|
|~オートマップ機能     |>|>|>|無し|
|~暗視スコープ         |>|>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|>|搭載|
|~対ECM性能            |391:482(+91)|>|332:423(+91)|332:432(+100)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|250|
|~スキャン間隔         |49|>|69|72|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|搭載|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|無し|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|69|
----
- 旧名「[[MHD-RE/008>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#w579e522]]」
- 性能としては使えなくも無いと言った所、3からずっとそんな感じ。ビジュアルに惚れたなら。
- 暗視スコープ、生体センサー、ミサイル表示型レーダー搭載。
- ミサイル表示レーダーのため、ミッションによってはレーダーがとても見難くなる。
- 目立たないが凄いデザイン。
- 安定性は最低クラスなので脚部との組み合わせに注意。
- ミッション向けな頭部。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-H81S4 [#qa60cf29]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1684.jpg,center)
 H72S3の後継機、消費エネルギーを抑え、防御力を向上させた
|~パーツ名 |>|>|>|CR-H81S4|
|~メーカー |>|>|>|クレスト|
|~価格     |>|>|>|54500|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|890|
|~重量           |>|>|>|241:212(-29)|
|~消費エネルギー |>|>|>|188|
|~実弾防御       |183:201(+18)|>|188:206(+18)|188:205(+17)|
|~エネルギー防御 |171:190(+19)|>|188:207(+19)|188:205(+17)|
|~冷却性能       |>|>|>|411:469(+58)|
|~安定性能       |>|>|360|460|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|高性能|
|~オートマップ機能     |>|>|>|無し|
|~暗視スコープ         |>|>|>|無し|
|~生体反応センサー     |>|>|>|無し|
|~対ECM性能            |271:380(+109)|>|230:339(+109)|230:346(+116)|
|~レーダー機能         |>|>|>|無し|
|~レーダー距離         |>|>|>|-|
|~スキャン間隔         |>|>|>|-|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|-|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|-|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|70|
----
- 旧名「[[CHD-09-OXI>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#be387d01]]」
- 装甲・冷却ともに高く、更に省エネ、更に最高の安定性能を誇る。レーダーまで考慮するとかなり高負荷な部類。
- クレスト製レーダー無し頭部の決定版。と思いきや、付属機能が何一つ無い事に注意。対ECMも低くミッション用ではない、完全な対戦用。
- 対戦では付属機能も必要ないため、[[CR-YH70S2>#ed618783]]の冷却と安定性を強化したい時に。装甲重視の無レーダー頭部で、最もバランスの整ったパーツ。
- かつてフォグシャドウが愛用していた頭、可愛いと評判。
- LRだと、ビック・ファット・ダディが使用。

#comment(noname,nodate)
----
***H03-BEETLE [#t9c8219c]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1685.jpg,center)
 装甲の強化をコンセプトに製作された、新機軸の重装タイプ
|~パーツ名 |>|>|>|H03-BEETLE|
|~メーカー |>|>|>|ミラージュ|
|~価格     |>|>|>|62000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|1034|
|~重量           |>|>|>|468:405(-63)|
|~消費エネルギー |>|>|>|180|
|~実弾防御       |>|>|>|251:258(+7)|
|~エネルギー防御 |145:168(+23)|>|159:182(+23)|159:180(+21)|
|~冷却性能       |>|>|>|433:488(+55)|
|~安定性能       |>|>|298|398|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|標準|
|~オートマップ機能     |>|>|>|無し|
|~暗視スコープ         |>|>|>|無し|
|~生体反応センサー     |>|>|>|無し|
|~対ECM性能            |228:344(+116)|>|194:310(+116)|194:315(+121)|
|~レーダー機能         |>|>|>|無し|
|~レーダー距離         |>|>|>|-|
|~スキャン間隔         |>|>|>|-|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|-|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|-|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|70|
----
- Beetle(ビートル)とは甲虫類の事。
----
- 旧名「[[MHD-SS/CRUST>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#u38d6bf1]]」
- 説明文のとおり装甲に重点が置かれたミラージュ製頭部。
- 暗視スコープ無し、マッピング機能無し、生体センサー無し、レーダー無し。[[CR-H81S4>#qa60cf29]]と同様に何一つ付属機能が無い。
- 装甲型という事だが安定性はきわめて低い。元から安定を確保できるフレーム用か、ガチタンやら重四やらに。
- 実弾に対して圧倒的な防御力を獲得できる、E防御をチューンして更に固くなろう。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-H84E2 [#i92171b9]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1686.jpg,center)
 H73Eの基本性能を向上させ、より戦闘向けに改修
|~パーツ名 |>|>|>|CR-H84E2|
|~メーカー |>|>|>|クレスト|
|~価格     |>|>|>|60000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |851|>|>|680|
|~重量           |286:251(-35)|>|228:193(-35)|228:201(-27)|
|~消費エネルギー |411|>|>|328|
|~実弾防御       |>|>|>|160:181(+21)|
|~エネルギー防御 |161:182(+21)|>|136:157(+21)|136:161(+25)|
|~冷却性能       |>|>|>|400:460(+60)|
|~安定性能       |>|>|>|396|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|新鋭|
|~オートマップ機能     |>|>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|>|搭載|
|~対ECM性能            |433:518(+85)|>|368:453(+85)|368:463(+95)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|410|
|~スキャン間隔         |28|>|39|40|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|搭載|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|搭載|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|68|
----
- 旧名「[[MHD-MM/004>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#fa7c9a06]]」
-- 3系ではミラージュ製だった頭部、何故かクレスト製になった。ちなみに[[下の皿頭>#fb3cc978]]はクレスト製からミラージュ製に変わった。
- 付属機能全部載せの全点豪華型頭部。これを装備すればとりあえず何でもできるようになる。
- ちょっとAPが低かったりE防御が低かったりするが、それ以外の全てが及第点。安定して使え長く付き合える。

#comment(noname,nodate)
----
***H04-CICADA [#fb3cc978]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1687.jpg,center)
 付加機能が充実し、多彩な環境下で活躍できる軽量タイプ
|~パーツ名|>|>|>|H04-CICADA|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~価格    |>|>|>|60000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |830|>|>|664|
|~重量           |110:101(-9)|>|101:92(-9)|101:93(-8)|
|~消費エネルギー |201|>|>|199|
|~実弾防御       |>|>|>|147:170(+23)|
|~エネルギー防御 |151:173(+22)|>|128:150(+22)|128:154(+26)|
|~冷却性能       |>|>|>|314:387(+73)|
|~安定性能       |>|>|358|458|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|高性能|
|~オートマップ機能     |>|>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|>|搭載|
|~対ECM性能            |336:436(+100)|>|286:386(+100)|286:393(+107)|
|~レーダー機能         |>|>|>|無し|
|~レーダー距離         |>|>|>|-|
|~スキャン間隔         |>|>|>|-|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|-|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|-|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|73|
----
- Cicada(シカーダ)とはセミの事。
----
- 旧名「[[CHD-04-YIV>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#ha27d51a]]」
- 「皿」の愛称で親しまれる薄型頭部。装備すると首無しの様なデザインになる、[[RAKAN>ARMORED CORE N SERIES コアパーツ#n059b1ed]]と組み合わせるとホントに無くなる。
- ミラージュ製頭部としては珍しく安定性が高い、速さと安定を両立できる頭部。[[CR-H95EE>#sa5ca41c]]と複雑な互換関係にある。
- 高性能レーダーが欲しいが早さも捨てがたいと言う欲張りさんヘ。
- 何気にレーダー以外の付属機能は全て備えており、レーダーさえ積めばミッションで困ることが無い。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-YH85SR [#d3ab96fe]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1688.jpg,center)
 万能を目指し新たに設計された試作パーツ、多彩な付加機能を搭載
|~パーツ名|>|>|>|CR-YH85SR|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~価格    |>|>|>|64800|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|924|
|~重量           |>|>|>|315:275(-40)|
|~消費エネルギー |383|>|>|421|
|~実弾防御       |>|>|190:206(+16)|190:207(+17)|
|~エネルギー防御 |>|>|>|188:205(+17)|
|~冷却性能       |285:362(+77)|>|313:390(+77)|313:386(+73)|
|~安定性能       |>|>|>|389|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|新鋭|
|~オートマップ機能     |>|>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|>|搭載|
|~対ECM性能            |390:482(+92)|>|332:424(+92)|332:432(+100)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|340|
|~スキャン間隔         |36|>|50|60|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|無し|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|無し|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|75|
----
-''入手方法''
--NX:DISC2『[[抵抗勢力せん滅>ARMORED CORE NEXUS/MISSIONS/REVOLUTION DISC#ica6b997]]』でスレッジハマーを30秒以内に撃破してクリア
--NB:トレーニング「[[NO LOCKON+RADER>アーマード・コア ナインブレイカー(ACNB)/トレーニング#y1afbd9a]]」完全クリア
----
- 初代パッケージ機も装備していた元祖EYEシリーズ「[[HD-REDEYE>PSAC/頭部パーツ#of5e9f7d]]」の復刻。[[SCOPEEYE>#f6c71863]]と違ってこちらはN系の正規EYEシリーズに含まれななった。どうして……
- クレスト頭部にしては曲面的デザイン。初代ACのムービー中では丸みがあった為。ゲーム中では解像度の都合でカクカクしていたが。
- クレスト製の万能頭部。レーダーはミサイルも生態兵器も映らないシンプルなもの。
- 分類としては重量級。装甲と耐久の比が少し悪く、またスキャン間隔が長めである事が欠点と言える。
- FFでは重量機にオススメ。

#comment(noname,nodate)
----
***H05-HORNET [#o3444f2c]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1689.jpg,center)
 再設計された第三世代の新標準機、堅実なパフォーマンスを誇る
|~パーツ名 |>|>|>|H05-HORNET|
|~メーカー |>|>|>|ミラージュ|
|~価格     |>|>|>|67000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|900|
|~重量           |>|>|>|387:336(-51)|
|~消費エネルギー |420|>|>|462|
|~実弾防御       |>|>|>|179:197(+18)|
|~エネルギー防御 |>|>|>|183:201(+18)|
|~冷却性能       |395:456(+61|>|434:495(+61)|434:489(+55)|
|~安定性能       |>|>|>|358|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|高性能|
|~オートマップ機能     |>|>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|>|無し|
|~対ECM性能            |406:495(+89)|>|345:434(+89)|345:443(+98)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|400|
|~スキャン間隔         |24|>|34|49|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|無し|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|無し|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|77|
----
- Hornet(ホーネット)とは、スズメバチの事。
----
- 旧名「[[MHD-MX/BEE>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#ifb35870]]」
- ミラージュ製重装型頭部。[[CR-YH85SR>#d3ab96fe]]の内装重視版。EYEシリーズを思わせるデザインをしているが無関係。
- 重量と装甲の比がなかなか悪いが、その分レーダー性能が優秀。
- CR-YH85SRより装備負荷は高いが、その分レーダー性能はこちらの方が上である。
- [[YH15-DRONE>#t1444796]]と比べてはいけない。とはいえ決して使えない事は無いので、このモノアイに惹かれたなら使おう。
- 最高のAIキャパシティを持つためFFでは結構重要な頭部パーツ

#comment(noname,nodate)
----
***YH06-LADYB [#f1fa1a66]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1690.jpg,center)
 より実戦向けに設計を変更した、BEETLEの改修試作型
|~パーツ名 |>|>|>|YH06-LADYB|
|~メーカー |>|>|>|ミラージュ|
|~価格     |>|>|>|72000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|986|
|~重量           |>|>|>|435:377(-58)|
|~消費エネルギー |>|>|>|248|
|~実弾防御       |>|>|>|228:239(+11)|
|~エネルギー防御 |165:185(+20)|>|181:201(+11)|181:199(+18)|
|~冷却性能       |>|>|>|461:512(+51)|
|~安定性能       |>|>|315|415|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|標準|
|~オートマップ機能     |>|>|>|無し|
|~暗視スコープ         |>|>|>|無し|
|~生体反応センサー     |>|>|>|無し|
|~対ECM性能            |388:480(+92)|>|330:422(+92)|330:431(+101)|
|~レーダー機能         |>|>|>|無し|
|~レーダー距離         |>|>|>|-|
|~スキャン間隔         |>|>|>|-|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|-|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|-|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|70|
----
-''入手方法''
--NX:DISC2『[[警備システム攻撃>ARMORED CORE NEXUS/MISSIONS/REVOLUTION DISC#j28111ed]]』にてヴァルキュリアCを1分30秒以内に撃破してクリア
--NB:トレーニングクリア率40%達成
- Ladyb(レディビー)とはてんとう虫の事。
----
- 初代ACから復刻された、[[全ての始まりの頭部>PSAC/頭部パーツ#i72581c4]]。ヘルメットのようなデザインが特徴。
- 装甲重視の無機能頭部。[[H03-BEETLE>#t9c8219c]]と同様に付属機能は無し。
- 説明文通りのH03-BEETLEの実戦向けバージョン。対実弾に関しては彼方に分が有るが、総じて此方の方がバランスが良く使いやすい。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-H97XS-EYE [#be1f19f9]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1691.jpg,center)
 軽量ながら高い性能を実現した、クレストの第四世代パーツ
|~パーツ名 |>|>|>|CR-H97XS-EYE|
|~メーカー |>|>|>|クレスト|
|~価格     |>|>|>|73300|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|798|
|~重量           |>|>|>|189:168(-21)|
|~消費エネルギー |470|>|>|517|
|~実弾防御       |>|>|>|168:188(+20)|
|~エネルギー防御 |>|>|>|185:202(+17)|
|~冷却性能       |303:378(+75)|>|333:408(+75)|333:403(+70)|
|~安定性能       |>|>|412|415|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|新鋭|
|~オートマップ機能     |>|>|>|無し|
|~暗視スコープ         |>|>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|>|無し|
|~対ECM性能            |417:504(+87)|>|354:441(+87)|354:451(+97)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|420|
|~スキャン間隔         |31|>|43|41|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|無し|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|無し|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|74|
----
- 旧名「[[CHD-SKYEYE>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#saff1408]]」
-- NX過去ディスクの盤面やタイトル画面に出ている頭部。
- クレスト製高性能頭部シリーズの1作目。レーダーと暗視スコープを搭載。
- 消費ENが高いものの、全ての性能が満足のいく数値を持っておりしかも軽い。とりあえずで装備して問題のない優秀な頭部。
- ただ、同じくメジャー頭部である[[H11-QUEEN>#f6d42a1b]]や[[CR-H05XS-EYE3>#fcd96d45]]より耐久力に乏しい。殴り合う頭部ではない。
-- 基本的に装甲面は及第点止まりなので、軽さを生かし高機動機で採用すべきパーツ。
- マッピング機能がないとはいえ、それが必須となるような複雑なステージがほとんど無いため、生態兵器が出ない限りは問題のないレベルの性能を持っている。
- 3シリーズ初期からNシリーズ後期まで一線級であり続けた名機。文字通りACシリーズの顔とも言えるEYEシリーズは伊達ではない。

#comment(noname,nodate)
----
***H07-CRICKET [#f0de20c0]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1692.jpg,center)
 エネルギー防御と対ECM性能に優れた限定戦タイプ
|~パーツ名 |>|>|>|H07-CRICKET|
|~メーカー |>|>|>|ミラージュ|
|~価格     |>|>|>|77000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |825|>|>|660|
|~重量           |177:158(-19)|>|141:122(-19)|141:127(-14)|
|~消費エネルギー |599|>|>|479|
|~実弾防御       |>|>|>|158:179(+21)|
|~エネルギー防御 |250:258(+8)|>|212:220(+8)|212:225(+13)|
|~冷却性能       |>|>|>|266:346(+80)|
|~安定性能       |>|>|>|379|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|高性能|
|~オートマップ機能     |>|>|>|無し|
|~暗視スコープ         |>|>|>|無し|
|~生体反応センサー     |>|>|>|無し|
|~対ECM性能            |474:553(+79)|>|403:482(+79)|403:493(+90)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|390|
|~スキャン間隔         |46|>|64|70|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|無し|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|無し|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|69|
----
- Cricket(クリケット)とはコオロギの事。
----
- 旧名「[[MHD-MM/003>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#t292cefa]]」
-- バケツ頭、興ヘッドの愛称で親しまれる軽量頭部。かつては管理者ACも使っていた。
- NXでは[[↑>#be1f19f9]]のEYEを更に高負荷高耐久に味付けした頭部。E防に特化させ、APも重量比ではすこぶる高く結構強かった。
- NBからはマイルド化と言うか弱体化した感じ、APとスキャン間隔と固有性のE防にかなりの下方が入る。どんな状況でも使い辛さが付き纏うパーツになってしまった。
- レーダーはあるが付属機能は無し、ミッションでも扱いは難しいか。

#comment(noname,nodate)
----
***YH08-MANTIS [#ff665d47]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1693.jpg,center)
 肩部パーツに匹敵する高性能レーダーを搭載した索敵型
|~パーツ名 |>|>|>|YH08-MANTIS|
|~メーカー |>|>|>|ミラージュ|
|~価格     |>|>|>|90000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|777|
|~重量           |296:259(-37)|>|222:185(-37)|222:196(-26)|
|~消費エネルギー |550|>|>|440|
|~実弾防御       |>|>|>|177:195(+18)|
|~エネルギー防御 |>|>|>|177:195(+18)|
|~冷却性能       |>|>|>|405:464(+59)|
|~安定性能       |>|>|>|328|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|標準|
|~オートマップ機能     |>|>|>|無し|
|~暗視スコープ         |>|>|>|無し|
|~生体反応センサー     |>|>|>|搭載|
|~対ECM性能            |426:512(+86)|>|362:448(+86)|362:458(+96)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|710|
|~スキャン間隔         |13|>|21|53|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|無し|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|搭載|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|65|
----
-''入手方法''
--いずれの作品でも隠しパーツである。
--NX:DISC2『[[機密運搬車護衛>ARMORED CORE NEXUS/MISSIONS/REVOLUTION DISC#sce293cb]]』クリア報酬
--NB:トレーニングクリア率90%達成
--LR:『[[地下部偵察>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#v04db74f]]』Sランククリア報酬。
- Mantis(マンティス)とはカマキリの事。
----
- ACPPからの復刻頭部。遂に使用可能になったヴィクセン頭。当時は敵専用パーツだった。
- 非常に長いレーダー距離を持つ特化型頭部。レーダーと引き換えなのか付属機能は生態兵器関連の物だけ。
- 重量に対するAP、装甲、冷却が普通に良く消費ENも許容範囲内。しかし安定性が酷すぎてアセンに悩む。

#comment(noname,nodate)
----
***H09-SPIDER [#j190ff10]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1694.jpg,center)
 重量はあるが、多機能・高性能を実現した重装タイプ
|~パーツ名 |>|>|>|H09-SPIDER|
|~メーカー |>|>|>|ミラージュ|
|~価格     |>|>|>|92000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|875|
|~重量           |>|>|>|343:299(-44)|
|~消費エネルギー |>|>|>|304|
|~実弾防御       |>|>|>|171:190(+19)|
|~エネルギー防御 |237:246(+9)|>|260:269(+9)|260:266(+6)|
|~冷却性能       |>|>|>|377:440(+63)|
|~安定性能       |>|>|>|364|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|高性能|
|~オートマップ機能     |>|>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|>|搭載|
|~対ECM性能            |317:419(102)|>|269:371(+102)|269:379(+110)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|260|
|~スキャン間隔         |51|>|71|74|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|搭載|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|無し|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|73|
----
-''入手方法''
--NX:アリーナランク1位到達
- Spider(スパイダー)とはクモの事。
----
- 旧名「[[MHD-MX/RACHIS>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#de4089d5]]」
- 全頭部中で最高のEN防御を誇る、第一にE防御を埋めたい機体向け。薄めの実防や安定的に重装機向け。
- 凄まじい性能のレーダーと重さに似つかわしくない実防以外の、安定や冷却や消費ENなんかはまあまあ優秀。
- 何気に全機能搭載のレーダー付き重装頭部。総じて産廃レーダー以外は結構優秀なトータルバランス。
- レーダーは有っても無くてもいい、気休めレベルの物。悪い事は言わないので肩レーダーは出来るだけ積むべき。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-H95EE [#sa5ca41c]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1695.jpg,center)
 装甲を極限まで廃して電子機能に特化、優れた情報処理能力を持つ
|~パーツ名 |>|>|>|CR-H95EE|
|~メーカー |>|>|>|クレスト|
|~価格     |>|>|>|95800|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |699|>|>|559|
|~重量           |179:160(-19)|>|143:124(-19)|143:129(-14)|
|~消費エネルギー |707|>|>|565|
|~実弾防御       |>|>|>|103:133(+30)|
|~エネルギー防御 |208:222(+14)|>|176:190(+14)|176:195(+19)|
|~冷却性能       |>|>|>|258:339(+81)|
|~安定性能       |>|>|>|444|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|新鋭|
|~オートマップ機能     |>|>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|>|搭載|
|~対ECM性能            |491:567(+76)|>|417:493(+76)|417:504(+87)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|550|
|~スキャン間隔         |8|>|16|37|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|搭載|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|搭載|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|69|
----
-''入手方法''
--いずれの作品でも隠しパーツである。
--NX:DISC1『[[採掘場発電システム破壊>ARMORED CORE NEXUS/MISSIONS/EVOLUTION DISC#o7951ab7]]』にて入手。
--NB:トレーニング「[[HORIZONTAL MOVE>アーマード・コア ナインブレイカー(ACNB)/トレーニング#h2a6bd50]]」完全クリア
--LR:「エイミングホーク」撃破報酬。『[[エイミングホーク撃破>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#la9bf9c3]]』か『[[産業区守備機能停止>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#hd4b9159]]』のいずれかで烏大老を撃破。
----
- 旧名「[[CHD-07-VEN>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#mb2960e3]]」
-- デザインから、「アンテナ頭」で親しまれている。干。
- 全点豪華型の軽量頭部。装甲と引き換えに高性能なレーダーと付属機能全てを備えている。
- とにかく他を圧倒的に引き離す、APと装甲の低さが問題。格差で錯覚しやすいがE防御も別に高くない。
- 実用性の無さの塊である「肩レーダー無し[[H04-CICADA>#fb3cc978]]」を除けばコレは最軽量頭部である。速さを求める貴方に。
- なまじ安定性が高く、頭部選別中の視界にチラチラ入ってくる。安定性と内部性能以外は極端に低いので腕に自信が無いうちは使わない方が無難
- 避けられる者は全て避けて、避けられないリボハンで固まらなけりゃいいんだよ!の精神で採用される。

#comment(noname,nodate)
----
***H10-CICADA2 [#m55790ec]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1696.jpg,center)
 CICADAの後継機、対ECM性能を大きく向上させた
|~パーツ名 |>|>|>|H10-CICADA2|
|~メーカー |>|>|>|ミラージュ|
|~価格     |>|>|>|100000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |940|>|>|752|
|~重量           |288:252(-36)|>|230:194(-36)|230:203(-27)|
|~消費エネルギー |425|>|>|340|
|~実弾防御       |>|>|>|160:181(+21)|
|~エネルギー防御 |222:234(+12)|>|188:200(+12)|188:205(+17)|
|~冷却性能       |>|>|>|419:476(+57)|
|~安定性能       |>|>|>|374|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|高性能|
|~オートマップ機能     |>|>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|>|搭載|
|~対ECM性能            |503:578(+75)|>|428:503(+75)|428:514(+86)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|530|
|~スキャン間隔         |21|>|42|70|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|搭載|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|搭載|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|67|
----
- 旧名「[[MHD-MM/007>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#efadd474]]」
- 全機能搭載の高性能頭部。
- NXでは、装甲関連が手軽に補強できて冷却・安定・レーダー性能も必要十分。更にNXで多用されたECMにも最高の耐性を持つ万能頭部。軽二やタンク以外はアセンを選ばず運用できる。
- NBからは装甲関連に下方が入りソコソコの立場、レーダーも装甲も捨てれない人への汎用頭部に。LRでは[[YH14-STING>#wdcd0d78]]に食われている。
- 悲しきかな。LRから、[[YH15-DRONE>#t1444796]]が出たせいでお株を取られる事態に。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-H98XS-EYE2 [#q913348b]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1697.jpg,center)
 装甲を強化し、より実戦向けに改修されたH97XSの姉妹機
|~パーツ名 |>|>|>|CR-H98XS-EYE2|
|~メーカー |>|>|>|クレスト|
|~価格     |>|>|>|100000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|811|
|~重量           |>|>|>|330:288(-42)|
|~消費エネルギー |537|>|>|590|
|~実弾防御       |>|>|>|192:208(+16)|
|~エネルギー防御 |>|>|>|184:201(+17)|
|~冷却性能       |407:466(+59)|>|447:506(+59)|447:500(+53)|
|~安定性能       |>|>|>|387|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|新鋭|
|~オートマップ機能     |>|>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|>|無し|
|~対ECM性能            |374:468(+94)|>|318:412(+94)|318:420(+102)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|350|
|~スキャン間隔         |39|>|55|63|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|無し|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|無し|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|76|
----
- 旧名「[[CHD-MISTEYE>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#xa07cdd3]]」
- クレストEYEシリーズの2作目。こちらはオートマップと暗視スコープ搭載。生体センサーだけは無い。
- 装甲強化型。こちらもEYE同様に機体を選ばない。
- 若干、高い消費が足を引っ張っている。
- 微妙の一言に尽きる。性能に対して負荷が高い、他の頭部に強みが無い、中途半端で何がしたいのかよく分からない。取り敢えず比較先は[[CR-YH85SR>#d3ab96fe]]だろうか…。
- ビジュアル頭部だが、性能も趣味で使う分には問題ない。高難度でないミッションで気楽に遊ぶ分には十分。
- FFではAIキャパシティが76とかなり多め。それでも負荷が多いのが欠点だが。

#comment(noname,nodate)
----
***H11-QUEEN [#f6d42a1b]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1698.jpg,center)
 ミラージュの第四世代パーツ、バランスのよさが魅力
|~パーツ名 |>|>|>|H11-QUEEN|
|~メーカー |>|>|>|ミラージュ|
|~価格     |>|>|>|120000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ       |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|>|890|
|~重量           |>|>|>|260:228(-32)|
|~消費エネルギー |377|>|>|414|
|~実弾防御       |>|>|>|181:199(+18)|
|~エネルギー防御 |>|>|>|179:197(+18)|
|~冷却性能       |390:452(+62)|>|429:491(+62)|429:485(+56)|
|~安定性能       |>|>|>|400|
|>|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|>|新鋭|
|~オートマップ機能     |>|>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|>|無し|
|~対ECM性能            |440:524(+84)|>|374:458(+84)|374:468(+94)|
|~レーダー機能         |>|>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|>|270|
|~スキャン間隔         |17|>|34|49|
|~ミサイル表示機能     |>|>|>|無し|
|~生体兵器表示機能     |>|>|>|無し|
|>|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|>|75|
----
- Queen(クイーン)とは女王の事。
--「女王」というネーミングは、『昆虫の名前』というミラージュ頭部の命名側からして「女王蜂」「女王蟻」といった感じか。
----
- 隊長頭。隊長のものはアンテナが左右逆になっているが性能は変わらない。
- NX看板頭部。性能は[[EYE2>#q913348b]]の負荷低減型といえる。ただし、レーダー距離は短い。
- 生体センサー以外の全ての全てのオプションを搭載し、防御性能も良好。
- その上イケメン頭部と来ている。装備するだけであなたのACもヒロイックに大変身。ほとんど隙のない良パーツ。
- 万能過ぎて忘れそうになるが、''生体兵器をロックできない''事には注意。AMIDAが出てくる時だけは他に変えよう。
- やはり看板通りのバランスの良さが魅力。装甲を削らないまま軽負荷な仕上がり、冷却や安定も偏らずこれまた高くバランスが良い。頭部が自由な近距離機にお勧めの一品。

#comment(noname,nodate)
----
***YH12-MAYFLY [#ce763df0]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1699.jpg,center)
 安定した性能と高いレーダー機能の両立を目的に設計された試作型
|~パーツ名 |>|>|YH12-MAYFLY|
|~メーカー |>|>|ミラージュ|
|~価格     |>|>|99900|
|>|>|>||
|~シリーズ       |~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|666|
|~重量           |>|199:159(-32)|199:177(-22)|
|~消費エネルギー |>|>|383|
|~実弾防御       |>|133:149(+16)|133:158(+25)|
|~エネルギー防御 |>|139:156(+17)|139:163(+24)|
|~冷却性能       |>|432:509(+77)|432:487(+55)|
|~安定性能       |>|>|399|
|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|新鋭|
|~オートマップ機能     |>|>|無し|
|~暗視スコープ         |>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|搭載|
|~対ECM性能            |>|409:501(+92)|409:489(+80)|
|~レーダー機能         |>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|790|
|~スキャン間隔         |>|23|53|
|~ミサイル表示機能     |>|>|無し|
|~生体兵器表示機能     |>|>|無し|
|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|64|
----
-''入手方法''
--NB:すべてのトレーニングをゴールド判定にする
--LR:VRアリーナでMOODY.M / NOVA-RGに勝利。
- Mayfly(メイフライ)とはカゲロウの事。
----
-''NB追加パーツ''
- ACNBパッケージ頭部、及びACNBのラスボスが使用。デザインは初代ナインボールの復刻、その姿はN系に蘇ったナインボールそのものである。
- 長距離レーダーと暗視スコープ、生体センサーを備えているため、ミッションにおいては万能頭部の一つとなる。
- APが666。「悪魔」と呼ばれたナインボールを意識しているのだろうか。
- FFでは性能はともかくとしてAIキャパシティが前頭部中最低。使いこなすのは難しい。
- いわゆる内装特化型、防御を盛大に犠牲にして冷却・安定・レーダーに全振りした。[[CR-H95EE>#sa5ca41c]]は尖りまくっていたが此方は平坦な部類。
- どうにも確固たる立場が無くアセンに困るパーツ。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-H05XS-EYE3 [#fcd96d45]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1700.jpg,center)
 大幅に基本性能を向上させ、実戦性を増したEYEシリーズ
|~パーツ名 |>|>|CR-H05XS-EYE3|
|~メーカー |>|>|クレスト|
|~価格     |>|>|89800|
|>|>|>||
|~シリーズ       |~NB|~FF|~LR|
|~AP             |>|>|820|
|~重量           |>|202:162(-40)|202:179(-23)|
|~消費エネルギー |>|>|399|
|~実弾防御       |>|201:217(+16)|202:179(-23)|
|~エネルギー防御 |>|191:208(+17)|191:207(+16)|
|~冷却性能       |>|301:378(+77)|301:376(+75)|
|~安定性能       |>|>|433|
|>|>|>||
|~コンピュータータイプ |>|>|新鋭|
|~オートマップ機能     |>|>|搭載|
|~暗視スコープ         |>|>|搭載|
|~生体反応センサー     |>|>|搭載|
|~対ECM性能            |>|365:457(+92)|365:460(+95)|
|~レーダー機能         |>|>|搭載|
|~レーダー距離         |>|>|290|
|~スキャン間隔         |>|31|41|
|~ミサイル表示機能     |>|>|無し|
|~生体兵器表示機能     |>|>|無し|
|>|>|>||
|~AIキャパシティ       |>|>|69|
----
-''入手方法''
--NB:アリーナ1位到達
--LR:『[[保管区制圧>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#g17a3206]]』Ω / ClownCrown撃破報酬
----
-''NB追加パーツ''
- クレストのEYEシリーズ3作目。それまでの2作とは趣の全く異なるデザインに。
- レーダーと引き換えに、装甲を強化されており、機体付加もEYE2より小さい。
- 装甲に対して負荷がかなり低く、レーダーも高性能で安定性能まで高い。機能も充実しており、レーダー距離を除けば正にクレストの傑作頭部。
- 性能的にかなり[[H11-QUEEN>#f6d42a1b]]と被っている。此方の方が全体的に上であるが、冷却の一点ではハッキリと負けている。あとヒロイックさ。
- 非常に無骨なビジュアル、頭というよりカメラ。他のEYEシリーズやミラージュ製頭部とは違った方向性のかっこよさを追求できる。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-H06SR2 [#m6b1aed9]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1701.jpg,center)
 一部にミラージュの技術を採用した新設計パーツ
|~パーツ名 |CR-H06SR2|
|~メーカー |クレスト|
|~価格     |100000|
|>||
|~シリーズ       |~LR|
|~AP             |828|
|~重量           |362:315(-47)|
|~消費エネルギー |603|
|~実弾防御       |204:218(+14)|
|~エネルギー防御 |231:241(+10)|
|~冷却性能       |432:487(+55)|
|~安定性能       |404|
|>||
|~コンピュータータイプ |新鋭|
|~オートマップ機能     |搭載|
|~暗視スコープ         |搭載|
|~生体反応センサー     |搭載|
|~対ECM性能            |234:349(+115)|
|~レーダー機能         |搭載|
|~レーダー距離         |362|
|~スキャン間隔         |61|
|~ミサイル表示機能     |無し|
|~生体兵器表示機能     |無し|
----
-''入手方法''
--LR:『[[パルヴァライザー撃破>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#kf1d34b1]]』Sランククリア報酬
----
-''LR追加パーツ''
- LRパッケージ頭部。カスケ頭。生体センサー以外の付属機能とシンプルなレーダーを備えた防御型。
- なかなかに凝ったデザインをしている。
- LRで一番部位破壊に強い頭部なのでガチタンにつけてみてはどうだろうか?
- 軽実EOコアとの相性が実にグッド。ヴィジュアル的な意味で。
- ECM耐性の低さに注意。
- かなり高負荷ではあるが、装甲と内装がバランス良く両立されている。

#comment(noname,nodate)
----
***YH13-LONGHORN [#i91318c5]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1702.jpg,center)
 重装甲と多機能の両立を目指し試作された新型重装タイプ
|~パーツ名 |YH13-LONGHORN|
|~メーカー |ミラージュ|
|~価格     |825000|
|>||
|~シリーズ       |~LR|
|~AP             |997|
|~重量           |514:444(-70)|
|~消費エネルギー |298|
|~実弾防御       |229:240(+11)|
|~エネルギー防御 |195:211(+16)|
|~冷却性能       |391:453(+61)|
|~安定性能       |330|
|>||
|~コンピュータータイプ |高性能|
|~オートマップ機能     |搭載|
|~暗視スコープ         |搭載|
|~生体反応センサー     |搭載|
|~対ECM性能            |223:340(+117)|
|~レーダー機能         |搭載|
|~レーダー距離         |220|
|~スキャン間隔         |68|
|~ミサイル表示機能     |搭載|
|~生体兵器表示機能     |無し|
----
-''入手方法''
--LR:『[[研究所強制調査>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#zdb1543e]]』か『[[電源設備破壊>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#zd21d5ec]]』にて入手。
- Longhorn(ロングホーン)とはカミキリムシの事。
----
-''LR追加パーツ''
- [[PPパッケージ頭部の復刻。>PSAC/頭部パーツ#m1b79d1e]]
- 装甲重視の多機能頭部。ミサイル表示以外の全ての機能を備えている。
- 装甲化のせいか、とにかく重い。ミラージュらしい安定の低さも健在である。
- レーダーがかなり心許ない性能。
- デザインはとにかくイケメン。前後に長いものが多いAC頭部の中では珍しく、球や立方体に近いバランスとなっている。
- クォモクォモご用達。

#comment(noname,nodate)
----
***YH14-STING [#wdcd0d78]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1703.jpg,center)
 優れたレーダー機能と各種情報処理能力を搭載した高性能試作パーツ
|~パーツ名 |YH14-STING|
|~メーカー |ミラージュ|
|~価格     |120000|
|>||
|~シリーズ       |~LR|
|~AP             |791|
|~重量           |241:212(-29)|
|~消費エネルギー |506|
|~実弾防御       |172:191(+19)|
|~エネルギー防御 |190:207(+17)|
|~冷却性能       |505:549(+44)|
|~安定性能       |369|
|>||
|~コンピュータータイプ |新鋭|
|~オートマップ機能     |搭載|
|~暗視スコープ         |搭載|
|~生体反応センサー     |搭載|
|~対ECM性能            |388:480(+92)|
|~レーダー機能         |搭載|
|~レーダー距離         |766|
|~スキャン間隔         |56|
|~ミサイル表示機能     |無し|
|~生体兵器表示機能     |搭載|
----
-''入手方法''
--LR:『[[輸送部隊撃破>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#y706d913]]』もしくは『[[研究所爆破>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#l5bacf4d]]』でのムーム撃破報酬。
- Sting(スティング)とは刺すという事。蝶のように舞い、蜂のように「刺す」
----
-''LR追加パーツ''
- [[MoAパッケージ頭部の復刻>PSAC/頭部パーツ#c2485ad3]]。ミサイル表示以外の機能を全て備えた万能頭部。
- 性能バランスもよく、「とりあえず」で装備しても問題ないものとなっている。
- 冷却が高く、尚且つレーダー性能が高め。
- ムーム御用達。研究所爆破では[[YH12-MAYFLY>#ce763df0]]に換装している。
- 名前で間違えそうになるが、これは[[復刻スティンガー頭>#ff665d47]]ではない。アナイアレイター頭である。

#comment(noname,nodate)
----
***YH15-DRONE [#t1444796]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1704.jpg,center)
 対ECM性能に優れる試作戦闘タイプ、安定した性能を発揮する
|~パーツ名 |YH15-DRONE|
|~メーカー |ミラージュ|
|~価格     |89000|
|>||
|~シリーズ       |~LR|
|~AP             |906|
|~重量           |293:257(-36)|
|~消費エネルギー |390|
|~実弾防御       |173:192(+19)|
|~エネルギー防御 |196:212(+16)|
|~冷却性能       |394:455(+61)|
|~安定性能       |381|
|>||
|~コンピュータータイプ |高性能|
|~オートマップ機能     |搭載|
|~暗視スコープ         |搭載|
|~生体反応センサー     |搭載|
|~対ECM性能            |433:518(+85)|
|~レーダー機能         |搭載|
|~レーダー距離         |481|
|~スキャン間隔         |42|
|~ミサイル表示機能     |搭載|
|~生体兵器表示機能     |搭載|
----
-''入手方法''
--LR:『[[敵AC撃退>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#l3d75eae]]』でのサウスネイル撃破報酬。
- Drone(ドローン)とは雄蟻、雄蜂の事。
----
-''LR追加パーツ''
- [[AC2パッケージ頭部の復刻版。>ARMORED CORE 2/頭部パーツ#k338e790]]こちらも相当なイケメンヘッド。
- [[H10-CICADA2>#m55790ec]]の後継モデルのような全点豪華型頭部。
- H10-CICADA2との大きな差はレーダー性能。あちらよりも優秀なものとなっている。
- 「とりあえず」で装備できる全ミッション対応型。全てのオプションを搭載している。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-H06XS-EYE4 [#f6c71863]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1705.jpg,center)
 クレスト伝統のシリーズの試作品、多彩な機能をコンパクトに凝縮
|~パーツ名 |CR-H06XS-EYE4|
|~メーカー |クレスト|
|~価格     |64000|
|>||
|~シリーズ       |~LR|
|~AP             |833|
|~重量           |199:177(-22)|
|~消費エネルギー |596|
|~実弾防御       |188:205(+17)|
|~エネルギー防御 |181:199(+18)|
|~冷却性能       |491:537(+46)|
|~安定性能       |365|
|>||
|~コンピュータータイプ |新鋭|
|~オートマップ機能     |搭載|
|~暗視スコープ         |搭載|
|~生体反応センサー     |無し|
|~対ECM性能            |328:429(+101)|
|~レーダー機能         |搭載|
|~レーダー距離         |360|
|~スキャン間隔         |55|
|~ミサイル表示機能     |無し|
|~生体兵器表示機能     |無し|
----
-''入手方法''
--LR:『[[輸送部隊撃破>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#y706d913]]』クリア報酬。
----
-''LR追加パーツ''
- AAの「[[EHD-SCOPEEYE>ARMORED CORE 2/頭部パーツ#c612648c]]」の復刻。EYEシリーズの内、これだけAAからの復刻パーツである。
- EYEシリーズ最新にして最終形。マッピング機能、暗視スコープ、レーダーを備えている。
- レーダー距離と冷却性能以外、大体[[CR-H05XS-EYE3>#fcd96d45]]に負けている。
- 少々サイズが大きく、デザインを合わせるのが難しい。
- ジャウザー、ダイ=アモン、-1が使用。

#comment(noname,nodate)
----
***YH16-DYNASTES [#a0e85813]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1706.jpg,center)
 LADYBを再設計、防御力を維持したまま軽量化に成功した試作型
|~パーツ名 |YH16-DYNASTES|
|~メーカー |ミラージュ|
|~価格     |69000|
|>||
|~シリーズ       |~LRP|
|~AP             |942|
|~重量           |398:346(-52)|
|~消費エネルギー |228|
|~実弾防御       |208:222(+14)|
|~エネルギー防御 |208:222(+14)|
|~冷却性能       |292:368(+76)|
|~安定性能       |452|
|>||
|~コンピュータータイプ |標準|
|~オートマップ機能     |搭載|
|~暗視スコープ         |無し|
|~生体反応センサー     |無し|
|~対ECM性能            |272:381(+109)|
|~レーダー機能         |無し|
|~レーダー距離         |-|
|~スキャン間隔         |-|
|~ミサイル表示機能     |-|
|~生体兵器表示機能     |-|
----
- Dynastes(ダイナステス)とはヘラクレスオオカブトの事。
----
-''LRP追加パーツ''
- 旧名「[[MHD-RE/H10>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#i86bda16]]」''3Pより引継ぐ必要あり。''
- ミラージュ製頭部随一の高い安定性を誇る。
- オプションはマッピングのみ。砂漠マップ向きか。
- [[S2頭>#ed618783]]の負荷互換。冷却の低さには注意。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-YH07EC [#ie4552c7]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1707.jpg,center)
 新しい技術を取り入れ、索敵能力と防御力を両立させた試作パーツ
|~パーツ名 |CR-YH07EC|
|~メーカー |クレスト|
|~価格     |118000|
|>||
|~シリーズ       |~LRP|
|~AP             |868|
|~重量           |412:358(-44)|
|~消費エネルギー |492|
|~実弾防御       |188:205(+17)|
|~エネルギー防御 |202:217(+15)|
|~冷却性能       |412:470(+58)|
|~安定性能       |398|
|>||
|~コンピュータータイプ |新鋭|
|~オートマップ機能     |搭載|
|~暗視スコープ         |搭載|
|~生体反応センサー     |搭載|
|~対ECM性能            |400:490(+90)|
|~レーダー機能         |搭載|
|~レーダー距離         |540|
|~スキャン間隔         |53|
|~ミサイル表示機能     |搭載|
|~生体兵器表示機能     |搭載|
----
-''LRP追加パーツ''
- 旧名「[[CHD-GLITCH>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#me57a9be]]」''3Pより引き継ぐ必要あり。''
-- 3P、SLPでは酷すぎる負荷に微妙な性能で散々な評価だったが、LRPで随分まともになった。
- 多少重く消費も高めだが、それ以外の性能は押し並べて良好。好みで使えるように。重量フルチューンで問題なし。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-YH08DC [#b0d1c483]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1708.jpg,center)
 軽量でありながら高いEN防御を誇る特殊実験機
|~パーツ名 |CR-YH08DC|
|~メーカー |クレスト|
|~価格     |82000|
|>||
|~シリーズ       |~LRP|
|~AP             |730|
|~重量           |192:171(-21)|
|~消費エネルギー |468|
|~実弾防御       |126:152(+26)|
|~エネルギー防御 |224:235(+11)|
|~冷却性能       |258:339(+81)|
|~安定性能       |348|
|>||
|~コンピュータータイプ |高性能|
|~オートマップ機能     |搭載|
|~暗視スコープ         |搭載|
|~生体反応センサー     |搭載|
|~対ECM性能            |302:407(+105)|
|~レーダー機能         |搭載|
|~レーダー距離         |612|
|~スキャン間隔         |74|
|~ミサイル表示機能     |無し|
|~生体兵器表示機能     |搭載|
----
-''LRP追加パーツ''
- 旧名「[[CHD-9066>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#k19e3d0a]]」''SLPから引き継ぐ必要あり。''
- [[初代シリーズからの復刻。>PSAC/頭部パーツ#c0717a50]]通称「アダム頭」「D頭」。

#comment(noname,nodate)
----
***YH17-BUTTERFLY [#k213c81d]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1709.jpg,center)
 あるレイヴンのために試作された特注型
|~パーツ名 |YH17-BUTTERFLY|
|~メーカー |ミラージュ|
|~価格     |106000|
|>||
|~シリーズ       |~LRP|
|~AP             |812|
|~重量           |282:247(-35)|
|~消費エネルギー |442|
|~実弾防御       |182:200(+18)|
|~エネルギー防御 |192:208(+16)|
|~冷却性能       |305:379(+74)|
|~安定性能       |391|
|>||
|~コンピュータータイプ |高性能|
|~オートマップ機能     |無し|
|~暗視スコープ         |搭載|
|~生体反応センサー     |搭載|
|~対ECM性能            |342:441(+99)|
|~レーダー機能         |搭載|
|~レーダー距離         |400|
|~スキャン間隔         |54|
|~ミサイル表示機能     |搭載|
|~生体兵器表示機能     |無し|
----
- Butterfly(バタフライ)とは蝶の事。
----
-''LRP追加パーツ''
- 旧名「[[MHD-HH/ARSH>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#t0cf9e1e]]」''SLPから引き継ぐ必要あり。''
- うさぎ。ウィクトーリア頭
- これをつけると何故かクイーンのカメラアイがバグり、ツインアイに。
- 性能は万能と言うより凡庸。

#comment(noname,nodate)
----
***YH18-SCARAB [#tfc11329]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1710.jpg,center)
 機能を犠牲にして基本性能の向上を図ったミラージュの実験型
|~パーツ名 |YH18-SCARAB|
|~メーカー |ミラージュ|
|~価格     |89000|
|>||
|~シリーズ       |~LRP|
|~AP             |920|
|~重量           |333:291(-42)|
|~消費エネルギー |427|
|~実弾防御       |208:222(+14)|
|~エネルギー防御 |186:203(+17)|
|~冷却性能       |482:530(+48)|
|~安定性能       |403|
|>||
|~コンピュータータイプ |標準|
|~オートマップ機能     |無し|
|~暗視スコープ         |搭載|
|~生体反応センサー     |無し|
|~対ECM性能            |208:327(+119)|
|~レーダー機能         |搭載|
|~レーダー距離         |290|
|~スキャン間隔         |68|
|~ミサイル表示機能     |無し|
|~生体兵器表示機能     |無し|
----
- Scarab(スカラベ)とはコガネムシの事。
----
-''LRP追加パーツ''
- 旧名「[[MHD-72-50>ARMORED CORE 3/頭部パーツ#ae274406]]」''SLPから引き継ぐ必要あり。''
- 説明文通り基本性能は優秀。レーダー距離が少々短く、スキャン間隔が少し短いのが難点。
- 対ECM性能も低め。ミッションより対戦向きのパーツ。
- 一部パラメータが[[H20-FIREFLY>#f98bef61]]と同じ。

#comment(noname,nodate)
----
***YH19-PILLBUG [#j3687c63]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1711.jpg,center)
 エネルギー防御を極限まで高めた試作パーツ
|~パーツ名 |YH19-PILLBUG|
|~メーカー |ミラージュ|
|~価格     |46100|
|>||
|~シリーズ       |~LRP|
|~AP             |966|
|~重量           |294:257(-37)|
|~消費エネルギー |328|
|~実弾防御       |151:173(+22)|
|~エネルギー防御 |258:264(+6)|
|~冷却性能       |242:326(+84)|
|~安定性能       |362|
|>||
|~コンピュータータイプ |標準|
|~オートマップ機能     |無し|
|~暗視スコープ         |無し|
|~生体反応センサー     |搭載|
|~対ECM性能            |372:466(+94)|
|~レーダー機能         |無し|
|~レーダー距離         |-|
|~スキャン間隔         |-|
|~ミサイル表示機能     |-|
|~生体兵器表示機能     |-|
----
-''入手方法''
--LRP:『[[拠点偵察>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#k602afdd]]』にて入手。
- Pillbug(ピルバグ)とはダンゴムシの事。
----
-''LRP追加パーツ''
- AC2の[[EHD-DOME>ARMORED CORE 2/頭部パーツ#a22ec9f3]]の復刻。
- AC2の「[[EHD-DOME>ARMORED CORE 2/頭部パーツ#a22ec9f3]]」の復刻。
- 説明文の割にEN防御は[[H09-SPIDER>#j190ff10]]に負けている。
- LRPのレーダー無し頭部のくせに安定性能が低い。

#comment(noname,nodate)
----
***H20-FIREFLY [#f98bef61]
#ref(http://bladeandgrenade.sakura.ne.jp/bulletinboard/pictures/up1712.jpg,center)
 キサラギ製の部品を採用し、性能を高めた新機軸パーツ
|~パーツ名 |H20-FIREFLY|
|~メーカー |ミラージュ|
|~価格     |70000|
|>||
|~シリーズ       |~LRP|
|~AP             |920|
|~重量           |333:291(-42)|
|~消費エネルギー |306|
|~実弾防御       |208:222(+14)|
|~エネルギー防御 |186:203(+17)|
|~冷却性能       |121:223(+102)|
|~安定性能       |403|
|>||
|~コンピュータータイプ |標準|
|~オートマップ機能     |無し|
|~暗視スコープ         |搭載|
|~生体反応センサー     |搭載|
|~対ECM性能            |400:490(+90)|
|~レーダー機能         |搭載|
|~レーダー距離         |290|
|~スキャン間隔         |42|
|~ミサイル表示機能     |無し|
|~生体兵器表示機能     |搭載|
----
-''入手方法''
--LRP:EXアリーナでR / フールに勝利。
- Firefly(ファイアフライ)とは蛍の事。
----
-''LRP追加パーツ''
- 冷却が最低。だが性能は対戦でも使えるほどにハイスペック。
- エ●ァ仮設5号機の頭にそっくり。四脚と合わせて再現機作りにもどうぞ。
- 頭頂に発光部分を持つという非常に珍しいパーツ。ミラージュらしいイケメンなデザインの中にもキサラギの魂が見え隠れしている。

#comment(noname,nodate)
----
**劇中未登場パーツ [#q281b186]
***KHD-GMAX [#jcf49a32]
 高速度試験に使用された試験型。
|~パーツ名 |KHD-GMAX(RUSYANA)|
|~メーカー |ミラージュ(キサラギ)|
|~価格     |?|
|>||
|~シリーズ       |~NX|
|~AP             |748|
|~重量           |130|
|~消費エネルギー |457|
|~実弾防御       |107|
|~エネルギー防御 |116|
|~冷却性能       |224|
|~安定性能       |395|
|>||
|~コンピュータータイプ |新鋭|
|~オートマップ機能     |搭載|
|~暗視スコープ         |無し|
|~生体反応センサー     |無し|
|~対ECM性能            |423|
|~レーダー機能         |搭載|
|~レーダー距離         |260|
|~スキャン間隔         |10|
|~ミサイル表示機能     |搭載|
|~生体兵器表示機能     |無し|
----
- バグで出現する幻のキサラギ製頭部パーツ。NX本編に登場するエネミー「RUSYANA」の頭部そのものである。
- 出現させるためにはディスク入れ換えが必要だったり、型番が3シリーズ準拠だったり、と突っ込みどころ満載。
- 性能はなかなか良好。…なのだが、このパーツを搭載して出撃することは不可能。

#comment(noname,nodate)
----