検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
| Color:
Top
/
DARK SOULSⅢ
/
エリア攻略
/ ロスリック城
/
ロスリック城 の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
重要なお知らせ
サイトがSSL/TLSに対応しました。
【詳細はこちら】
↑
Menu
↑
概要
【トップページ表示イメージ確認】
トップページ表示内容を編集
スパム対策のためトップページを編集禁止にし、別ページの内容を表示しています
左メニューを編集
【MobileStation】
軽量簡易トップページです
編集要望
編集メモ
編集の手引き
特別演習室
まだ備忘録状態
SandBox
サイト構成
臨時難民ゲットー
公民館
サークル活動等はこちらから
DAEMON X MACHINAや模型、TRPG等
DAEMON X MACHINA
DAEMON X MACHINA談話室
法務部
各種ルール制定及び問題解決はこちらまで
討論ページ「サンダードーム」
おみくじ
画像アップローダー
【全ページの添付ファイル一覧】
Google:
↑
最近の作品
↑
ARMORED CORE Ⅵ
FIRES OF RUBICON
+
パーツリスト
頭部パーツ
HEAD
胴体パーツ
CORE
腕部パーツ
ARMS
脚部パーツ
LEGS
火器管制器
F.C.S.
ジェネレータ
GENERATOR
ブースタ
BOOSTER
腕部兵装
A.UNIT
左腕部兵装
L-A.UNIT
背部兵装
B.UNIT
コア拡張機能
EXPANSION
OS TUNING
初心者向け講座
レギュレーション
アセンブルの手引き
ミッションリスト
システム・操作・テクニック
登場人物
/
登場AC
ロケーション
エネミー
/
勢力
アーカイブ
/
セリフ集(ネタばれ注意)
用語集
/
世界観考察
談話室
/
攻略情報交換所
発売前情報
オンライン用相談室
↑
ELDEN RING
エネミー
/
ボス攻略
+
武器
武器
短剣
/
直剣
大剣
/
特大剣
刺剣
/
重刺剣
曲剣
/
大曲剣
刀
/
両刃剣
斧
/
大斧
槌
/
フレイル
/
大槌
特大武器
槍
/
大槍
斧槍
/
鎌
鞭
/
拳
/
爪
小弓
/
長弓
/
大弓
クロスボウ
/
バリスタ
杖
/
聖印
松明
小盾
/
中盾
/
大盾
/
戦技
?
/
装備の強化
防具
/
タリスマン
戦灰
魔法
(
魔術
/
祈祷
)
システム・操作等
素性
/
キャラクター育成
侵入・侵入対策
+
アイテム
アイテム
道具
/
遺灰
製作素材
/
強化素材
貴重品
/
矢・ボルト
情報
登場人物
(
イベント
?
/
商人
)
レギュレーション
世界観
/
用語集
エルデンリング談話室
情報提供
↑
各種攻略情報
↑
アーマード・コア シリーズ
PSタイトル
PS2タイトル
PS3 / 360タイトル
PS4・5 / Xbox One・SeriesX・S / STEAM
PSPタイトル
携帯電話向けタイトル
↑
ソウル シリーズ
Demon's Souls
DARK SOULS
DARK SOULSⅡ
DARK SOULSⅢ
↑
その他
METAL WOLF CHAOS(XD)
Bloodborne
Déraciné(デラシネ)
SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE
↑
創作関連
Illustration[投稿画像]
全年齢向け
成人向け
Picture[投稿写真]
Movie[投稿動画]
Novels[投稿小説]
連載中作品
完結済作品
長編
短編
R-18系作品
アップローダー
画像アップローダー
↑
機体関連
AC Showroom[機体画像展示室]
AC Garage[アセンブル相談室]
↑
メディアミックス・グッズ情報
出版物情報
音楽関連情報
プラモデル・立体物関連情報
グッズ情報
?
映像作品情報
↑
Link
公式サイト
FROM SOFTWARE
ARMORED CORE
DARK SOULS
Bloodborne
↑
各種ログ
過去の公式発表
各種コメントログ
サイト名ダービー跡地
強化月間ログ
TRPGログ
TRPG愛好会外部サイト進出投票結果
削除ページ一覧
削除したページはここから確認・復旧できます
過去のトップページ
編集の参考に過去のトップページを保存してあります
↑
ヤーナムおみくじ
トルスニス
↑
今日の運勢
【凶】
われわれはみんな
「運命の奴隷」なんだよ
現在、26 人がアクセス中です。
Total:8599/Today:2
-- 雛形とするページ --
2系 エネミー・メカニック
3系 エネミー・メカニック
404_Not_Found
ACfA/in the end 1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 3(小説・全年齢))
ACfA/in the end 4(小説・全年齢))
ACfA/in the end 5(小説・全年齢))
ACfA/in the end 6(小説・全年齢))
ACfA/in the end 7(小説・全年齢))
ACfA/in the end 8(小説・全年齢))
ACfA/in the end 9(小説・全年齢))
ACfA/in the end 10(小説・全年齢))
ACfA/in the end 11(小説・全年齢))
ACfA/in the end 12(小説・全年齢))
ACfA/in the end 13(小説・全年齢))
ACfA/in the end 14(小説・全年齢))
ACfA/in the end 15(小説・全年齢))
ACfA/in the end 16(小説・全年齢))
ACfA/in the end 17(小説・全年齢))
ACfA/in the end 18(小説・全年齢))
ACfA/in the end 19 エピローグ(小説・全年齢))
ACfA/in the end 20 後日談 1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 21 後日談 2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 22 後日談 3【最終話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 23 クリスマス番外編その1【12月18日のお話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 24 クリスマス番外編その2【12月21日のお話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 25 クリスマス番外編その3【12月24日 イブのお話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 26 クリスマス番外編 エピローグ【年明け後のお話】
ACfA/in the end 27 バレンタイン番外編その1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 28 バレンタイン番外編その2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 29.5A ホワイトデー番外編 前編(小説・全年齢))
ACfA/in the end 29.5B ホワイトデー番外編 中編(小説・全年齢))
ACfA/in the end 29 バレンタイン番外編その3(小説・全年齢))
ACfA/in the end 30 -after the end-(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 3(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 4(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 5(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 6 end(小説・全年齢))
ACFA/Iria's Report 01
ACFA/Iria's Report 02
ACFA/Iria's Report 03
ACFA/Iria's Report 04
ACFA/Iria's Report 05
ACFA/Iria's Report 06
ACFA/Iria's Report 07
ACFA/Iria's Report 08
ACFA/Iria's Report 09
ACFA/Iria's Report 10
ACFA/Iria's Report 11
ACFA/Iria's Report 12
ACFA/Iria's Report 13
ACFA/Iria's Report 14
ACFA/Iria's Report 15
ACFA/Iria's Report 16
ACFA/Iria's Report 17
ACFA/Iria's Report 18
ACFA/Iria's Report 19
ACFA/Iria's Report 20
ACFA/Iria's Report 21
ACfA_CWUBRG_01/Dirty Worker(小説・全年齢)
ACfA_CWUBRG_02/Dearly Beloved(小説・全年齢)
AC Garage
AC Showroom
AR2E第1回テストセッション 『入団試験』
ARMORED CORE
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE/ミッション
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE/ロケーション
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE/登場人物
ARMORED CORE 2 SERIES 用語集
ARMORED CORE 2/FCS
ARMORED CORE 2/インサイド
ARMORED CORE 2/エクステンション
ARMORED CORE 2/オプショナルパーツ
ARMORED CORE 2/コアパーツ
ARMORED CORE 2/ジェネレータ
ARMORED CORE 2/ブースタ
ARMORED CORE 2/ミッション
ARMORED CORE 2/ラジエータ
ARMORED CORE 2/ロケーション
ARMORED CORE 2/世界観考察
ARMORED CORE 2/企業
ARMORED CORE 2/右腕部武器
ARMORED CORE 2/左腕部武器
ARMORED CORE 2/登場人物
ARMORED CORE 2/背部武器
ARMORED CORE 2/脚部パーツ
ARMORED CORE 2/腕部パーツ
ARMORED CORE 2/頭部パーツ
ARMORED CORE 3 / 企業
ARMORED CORE 3/エネミー
ARMORED CORE V
Bloodborne
FrontPage
MenuBar
PHP
...
[[DARK SOULSⅢ/エリア攻略]] //入力文章中の改行を改行とみなすプラグイン #setlinebreak ---- #contents ---- *ロスリック城 [#za0d8477] ”イメージ画像” ”エリア概要” -背景、設定など **地図 [#k408b471] 地図画像 **攻略 [#ifb16347] -各地にいる薪の王を全て倒すと、ロスリック高壁にいる祭儀長エンマの所に召還される エンマが死亡し出現するボス「冷たい谷の踊り子」を倒せば、梯子を下ろしてロスリック城内へと進める -踊り子の出現条件は「祭儀長エンマの死亡」である 王の薪が無くても、エンマを殺害し踊り子を撃破すれば、ロスリック城に入ることはできる ***BOSS 冷たい谷の踊り子 [#z1c234cc] -ロスリック城への入り口で現れる 法王サリヴァーンに追放された旧王家の末裔らしい -大きな曲刀による広範囲の連続攻撃を繰り出してくる 攻撃の合間にのっしのっし歩いているときが殴るチャンスだが、深追いすると反撃を食らうので注意 -前方への激しい攻撃に比べ、後方への攻撃は比較的ヌルい 突き出された柔らかそうな尻が叩きやすい位置にある -つかみからの串刺しは高威力なうえ、ローリングで抜けられない 距離は短いので、体をくねらせ腕を振り上げたら距離をとろう -HPが半分を切ると二刀流になり、回転斬りや二刀コンボで攻めてくる 前半と同じような動きでも、もう1撃増えていたりするので注意 -連続攻撃が多くて避けられないなら、間合いに気をつけながら遠距離攻撃に徹するのも有り -円舞は追尾するので、すれ違うようにローリングで通り抜けるか、回転しだしたらロックを切って走って逃げる ***篝火「冷たい谷の踊り子」 ~ 篝火「ロスリック城」 [#u045a397] -ハシゴを上って左は妖王の庭 真っ直ぐ進んで広間を右に行き、ロスリック騎士たちのいる廊下を進むと篝火「ロスリック城」がある -広間のエレベーターはボス前から繋がっている ||心折れた騎士のソウル|| ***篝火「ロスリック城」~ 篝火「竜の練兵場」 [#x49c7591] -亡者兵士が多数いる城壁上を進むと篝火「竜の練兵場」 距離は短いが、各所に亡者兵が隠れていたり、上から矢や護符が飛んできたりと敵配置がいやらしい -外に出てすぐ右の部屋の中には羽の騎士(双斧)がいる ハシゴの上には幻の壁があり、羽の騎士シリーズの防具と盾が拾える |1|祈祷のフード、祈祷のローブ、祈祷のスカート|篝火の次の部屋の宝箱| |2|楔石の塊|| |3|楔石の塊|| |4|光る楔石|| |5|羽の騎士の兜、羽の騎士の鎧、羽の騎士の手甲、羽の騎士の足甲|羽デブのいる小屋2階の幻の壁の奥| |6|聖花の盾|↑同上| |7|力尽きた戦士の大きなソウル|| |8|楔石の塊x2|| |9|残り火|| ***篝火「竜の練兵場」~ 城門周辺 [#p0cdbc33] -城門に進もうとすると飛竜が2匹現れる ブレスの炎は地面に残るので、走り抜けるのは厳しい -弓矢などで飛竜を倒してもいいが、手前の石橋から下の空掘りに飛び降りて回り込むことができる -堀の中にはドロドロ蛇化亡者がいるので注意 向かって左は建物を抜けて城門の前へ 右は篝火「竜の練兵場」の上の方に続いており、アイテムがいくつかある -建物内にある地下室には強敵の外征騎士と宝箱が4つある - |10|グレートランス|篝火の横の高台| |11|雷壷x6|| |12|熟練の貴石|| |13|残り火|| |14|残り火|| |15|名も無き兵士の大きなソウル|| |16|粗製の貴石|| |53|イルシールの刺剣|城門前地下室にいる外征騎士を倒す| |56|聖樹紋章の盾|地下室の宝箱| |54|光る楔石x3|同上| |55|光る楔石|同上| |57|楔石のウロコ|同上| |17|楔石の塊|| |25|不死の遺骨|城門前の橋から飛び降りたところ| |18|光る楔石x2|| |19|楔石の塊|| |20|楔石の塊|| |21|雷壷|| |22|光る楔石x2|結晶トカゲ| |23|名も無き兵士の大きなソウル|| |24|スナイパークロス、スナイパーボルト|篝火前の門の上| ***城門前 ~ 城門を開くレバー [#nb650908] -城門前を抜けて城内に入り、右のハシゴを上るか階段から回り込むと、飛竜の足がある -足元にはモヤがあり、殴るとドロドロ蛇が出てくる 移動しないので遠距離から安全に攻撃でき、倒せば飛竜ごと消える -階段を上った所のレバーを引けば城門が開き、篝火からボス前まで直接行けるようになる |26|黒火炎瓶x3|| |27|名も無き兵士の大きなソウル|| |28|楔石の塊x2、残り火x2|小さいほうの竜を倒し、出てきたドロドロ蛇を倒す| |29|楔石の塊|| |62|生命の指輪+2|↑の所から一段飛び降りる(二週目以降)| |30|楔石のウロコ|| |31|楔石のウロコ|| |32|楔石のウロコx3|ミミック| |33|青白い松脂|| |34|力尽きた戦士の大きなソウル|| ***城門内 ~ ボスエリア周辺 [#a9b6b564] -城門内の階段を上がるとボス前へ ここにあるエレベーターは下の階の、篝火「冷たい谷の踊り子」近くに続いている -ボスエリアに向かって右の建物にもエレベーターがあるが、これは次のエリアのボス前からなので今は動かない 外の屋根と、その下にも装備品がある -向かって左に行けば上りのハシゴがあり、屋根を進んだ先には壊れた像がある この像には太陽の戦士の盟約で得られるメダルを捧げることができる、 -上りハシゴの近くには大きい方の飛竜の足元に飛び降りられる穴があり、こちらもドロドロ蛇が出てくる 建物内には太陽の直剣が入ったミミックと点字聖書がある |35|残り火|| |36|太陽のメダル|| |37|楔石の塊|| |38|騎士の指輪|屋根を渡って下の階に降りた所| |39|楔石のウロコx3|| |40|ジェスチャー「太陽賛美」|壊れた太陽の長子の像| |41|錆びついた硬貨|| |42|楔石のウロコ|| |46|楔石の原盤|王子ロスリック前から繋がる二重エレベーターの下| |43|赤い涙石の指輪|↑のエレベーターがある部屋の外| ||雷方石の指輪+2|↑から飛び降りた屋根の上(3周目以後)| |44|クァトの鈴|↑から飛び降りたところ| |58|心折れた騎士のソウル|| |59|太陽の直剣|ボス前広場の隅から飛び降りたところ ミミック| |60|ロスリックの点字聖書|↑の部屋内| |61|闇方石の指輪+1|↑の部屋の城門側(二週目以後)| |45|楔石の塊|| ***BOSS 竜狩りの鎧 [#gb57222c] -ロスリック城のボス 雷の大斧と盾を持った騎士 -橋の上での戦いになるが、竜狩りの鎧の攻撃は橋の柵ごと破壊するため転落注意 -雷を帯びた大斧による攻撃は一発一発のダメージが大きい 溜め攻撃は防御力がないと一撃死も在り得る -盾を使った殴打は出が速く、威力と範囲も馬鹿にならない ガードを崩されやすいので回避重点 -ダウンしても起き上がりに範囲攻撃があるので注意 -HP半分ほどで攻撃パターン変化 強烈な溜め攻撃を連発してくるようになる -鐘が鳴りだすと、空にいるモジャモジャしたのが魔法弾を撃ってくる バラ撒き弾、炸裂弾、火柱レーザーなど 中央の像や周囲の柵がある程度は盾になる **イベント、人物 [#cd5da38a] ***不死街のグレイラット [#q6a0ea8b] -ロスリック城に到達すると、祭祀場にいるグレイラットがロスリック城へ盗みに行きたいと申し出てくる -詳しくは登場人物のページで
タイムスタンプを変更しない
[[DARK SOULSⅢ/エリア攻略]] //入力文章中の改行を改行とみなすプラグイン #setlinebreak ---- #contents ---- *ロスリック城 [#za0d8477] ”イメージ画像” ”エリア概要” -背景、設定など **地図 [#k408b471] 地図画像 **攻略 [#ifb16347] -各地にいる薪の王を全て倒すと、ロスリック高壁にいる祭儀長エンマの所に召還される エンマが死亡し出現するボス「冷たい谷の踊り子」を倒せば、梯子を下ろしてロスリック城内へと進める -踊り子の出現条件は「祭儀長エンマの死亡」である 王の薪が無くても、エンマを殺害し踊り子を撃破すれば、ロスリック城に入ることはできる ***BOSS 冷たい谷の踊り子 [#z1c234cc] -ロスリック城への入り口で現れる 法王サリヴァーンに追放された旧王家の末裔らしい -大きな曲刀による広範囲の連続攻撃を繰り出してくる 攻撃の合間にのっしのっし歩いているときが殴るチャンスだが、深追いすると反撃を食らうので注意 -前方への激しい攻撃に比べ、後方への攻撃は比較的ヌルい 突き出された柔らかそうな尻が叩きやすい位置にある -つかみからの串刺しは高威力なうえ、ローリングで抜けられない 距離は短いので、体をくねらせ腕を振り上げたら距離をとろう -HPが半分を切ると二刀流になり、回転斬りや二刀コンボで攻めてくる 前半と同じような動きでも、もう1撃増えていたりするので注意 -連続攻撃が多くて避けられないなら、間合いに気をつけながら遠距離攻撃に徹するのも有り -円舞は追尾するので、すれ違うようにローリングで通り抜けるか、回転しだしたらロックを切って走って逃げる ***篝火「冷たい谷の踊り子」 ~ 篝火「ロスリック城」 [#u045a397] -ハシゴを上って左は妖王の庭 真っ直ぐ進んで広間を右に行き、ロスリック騎士たちのいる廊下を進むと篝火「ロスリック城」がある -広間のエレベーターはボス前から繋がっている ||心折れた騎士のソウル|| ***篝火「ロスリック城」~ 篝火「竜の練兵場」 [#x49c7591] -亡者兵士が多数いる城壁上を進むと篝火「竜の練兵場」 距離は短いが、各所に亡者兵が隠れていたり、上から矢や護符が飛んできたりと敵配置がいやらしい -外に出てすぐ右の部屋の中には羽の騎士(双斧)がいる ハシゴの上には幻の壁があり、羽の騎士シリーズの防具と盾が拾える |1|祈祷のフード、祈祷のローブ、祈祷のスカート|篝火の次の部屋の宝箱| |2|楔石の塊|| |3|楔石の塊|| |4|光る楔石|| |5|羽の騎士の兜、羽の騎士の鎧、羽の騎士の手甲、羽の騎士の足甲|羽デブのいる小屋2階の幻の壁の奥| |6|聖花の盾|↑同上| |7|力尽きた戦士の大きなソウル|| |8|楔石の塊x2|| |9|残り火|| ***篝火「竜の練兵場」~ 城門周辺 [#p0cdbc33] -城門に進もうとすると飛竜が2匹現れる ブレスの炎は地面に残るので、走り抜けるのは厳しい -弓矢などで飛竜を倒してもいいが、手前の石橋から下の空掘りに飛び降りて回り込むことができる -堀の中にはドロドロ蛇化亡者がいるので注意 向かって左は建物を抜けて城門の前へ 右は篝火「竜の練兵場」の上の方に続いており、アイテムがいくつかある -建物内にある地下室には強敵の外征騎士と宝箱が4つある - |10|グレートランス|篝火の横の高台| |11|雷壷x6|| |12|熟練の貴石|| |13|残り火|| |14|残り火|| |15|名も無き兵士の大きなソウル|| |16|粗製の貴石|| |53|イルシールの刺剣|城門前地下室にいる外征騎士を倒す| |56|聖樹紋章の盾|地下室の宝箱| |54|光る楔石x3|同上| |55|光る楔石|同上| |57|楔石のウロコ|同上| |17|楔石の塊|| |25|不死の遺骨|城門前の橋から飛び降りたところ| |18|光る楔石x2|| |19|楔石の塊|| |20|楔石の塊|| |21|雷壷|| |22|光る楔石x2|結晶トカゲ| |23|名も無き兵士の大きなソウル|| |24|スナイパークロス、スナイパーボルト|篝火前の門の上| ***城門前 ~ 城門を開くレバー [#nb650908] -城門前を抜けて城内に入り、右のハシゴを上るか階段から回り込むと、飛竜の足がある -足元にはモヤがあり、殴るとドロドロ蛇が出てくる 移動しないので遠距離から安全に攻撃でき、倒せば飛竜ごと消える -階段を上った所のレバーを引けば城門が開き、篝火からボス前まで直接行けるようになる |26|黒火炎瓶x3|| |27|名も無き兵士の大きなソウル|| |28|楔石の塊x2、残り火x2|小さいほうの竜を倒し、出てきたドロドロ蛇を倒す| |29|楔石の塊|| |62|生命の指輪+2|↑の所から一段飛び降りる(二週目以降)| |30|楔石のウロコ|| |31|楔石のウロコ|| |32|楔石のウロコx3|ミミック| |33|青白い松脂|| |34|力尽きた戦士の大きなソウル|| ***城門内 ~ ボスエリア周辺 [#a9b6b564] -城門内の階段を上がるとボス前へ ここにあるエレベーターは下の階の、篝火「冷たい谷の踊り子」近くに続いている -ボスエリアに向かって右の建物にもエレベーターがあるが、これは次のエリアのボス前からなので今は動かない 外の屋根と、その下にも装備品がある -向かって左に行けば上りのハシゴがあり、屋根を進んだ先には壊れた像がある この像には太陽の戦士の盟約で得られるメダルを捧げることができる、 -上りハシゴの近くには大きい方の飛竜の足元に飛び降りられる穴があり、こちらもドロドロ蛇が出てくる 建物内には太陽の直剣が入ったミミックと点字聖書がある |35|残り火|| |36|太陽のメダル|| |37|楔石の塊|| |38|騎士の指輪|屋根を渡って下の階に降りた所| |39|楔石のウロコx3|| |40|ジェスチャー「太陽賛美」|壊れた太陽の長子の像| |41|錆びついた硬貨|| |42|楔石のウロコ|| |46|楔石の原盤|王子ロスリック前から繋がる二重エレベーターの下| |43|赤い涙石の指輪|↑のエレベーターがある部屋の外| ||雷方石の指輪+2|↑から飛び降りた屋根の上(3周目以後)| |44|クァトの鈴|↑から飛び降りたところ| |58|心折れた騎士のソウル|| |59|太陽の直剣|ボス前広場の隅から飛び降りたところ ミミック| |60|ロスリックの点字聖書|↑の部屋内| |61|闇方石の指輪+1|↑の部屋の城門側(二週目以後)| |45|楔石の塊|| ***BOSS 竜狩りの鎧 [#gb57222c] -ロスリック城のボス 雷の大斧と盾を持った騎士 -橋の上での戦いになるが、竜狩りの鎧の攻撃は橋の柵ごと破壊するため転落注意 -雷を帯びた大斧による攻撃は一発一発のダメージが大きい 溜め攻撃は防御力がないと一撃死も在り得る -盾を使った殴打は出が速く、威力と範囲も馬鹿にならない ガードを崩されやすいので回避重点 -ダウンしても起き上がりに範囲攻撃があるので注意 -HP半分ほどで攻撃パターン変化 強烈な溜め攻撃を連発してくるようになる -鐘が鳴りだすと、空にいるモジャモジャしたのが魔法弾を撃ってくる バラ撒き弾、炸裂弾、火柱レーザーなど 中央の像や周囲の柵がある程度は盾になる **イベント、人物 [#cd5da38a] ***不死街のグレイラット [#q6a0ea8b] -ロスリック城に到達すると、祭祀場にいるグレイラットがロスリック城へ盗みに行きたいと申し出てくる -詳しくは登場人物のページで
テキスト整形のルールを表示する