#author("2019-03-16T16:39:38+09:00","","")
[[Bloodborne]]
//入力文章中の改行を改行とみなすプラグイン
#setlinebreak
----
#contents
----
//*攻略概要
//-攻略全般の概要
//*各エリアの繋がり
//画像

*エリア [#wf0d97fc]
**一階病室 [#v61b87b1]
-ゲーム開始時に居る場所。「ヨセフカの診療所」の一階。
-そこら中に操作方法の書かれたメモが落ちているので適当に慣らそう。
-奥に進むと何やら死体にがっついている狼男のようなエネミー「罹患者の獣」と遭遇する。
--初期段階ではまず勝てない上に勝っても何がある訳でもないので、大人しく殺されよう。
-一度死亡する事によって狩人の夢に転送され、初期装備を受け取ったら墓石で再度向い、まずは診療所を出て「ヤーナム市街」の灯りを目指す。
-外に出ると何やら不気味な足音と鳴き声が聞こえるが、この音の主が襲いかかって来る事は無い。ビビらずに先へ進もう。
-道なりに進むと通りで群衆3体、鋤と松明を持ったタイプと包丁・鎌を持ったタイプ2体と遭遇する。鋤の振りは遅いがダメージが大きく、タイミングを見てステップすると良い。
-包丁と鎌のタイプは初めは路上で寝ているが近付くと起き上がって攻撃して来る。死体と思って油断しないように。
-レバーを作動させてハシゴを上るとそこには二つ目の灯り「ヤーナム市街」がある。一回病室からここまで死なずに来れたらまずはおめでとう。狩人の夢に戻ったら工房のドアが開いている筈である。ゲールマンの話を聞きに行こう。

**ヤーナム市街 [#b19a5f9b]
-実質的な第一ステージである。ガスコイン神父を撃破するまでは概ねここから探索を開始する事になるため、この灯りの前の景色はそれこそ「親の顔より見た景色」となるだろう。
-灯りの目の前の建物の向かって左側の窓から重病人ギルバートに話しかける事ができ、目下の行動目標のヒントを聞くことができる。
-左の門は最初は開かないので、まずは右へ。
-ルート上では群衆が木箱を破壊しながら突然現れたり、死体かと思ったら突然起き上がって襲いかかって来たり、視界外や物陰から奇襲して来たり……と、獣狩りの群衆はこの先何度もプレイヤーの油断を突く様な現れ方をする。&br;ソウル系から連なるお決まりの初見殺しトラップである。どこで何が出て来るかは決まっているので、一度目は仕方ないとして二度目以降に忘れない様にしよう。
-最初の階段を降りる頃に、群衆の集団と遭遇するはずである。この時点はもちろんレベル40くらいに上げても無暗に突撃すれば返り討ちに遭うのがこのゲームである。&br;適当に気付かれてからすぐに階段まで引き返し、階段上やそこから上がった所で1~2体ずつ相手にするのが良いだろう。
-階段を下りて左に進むと、ヨセフカの診療所を出てすぐの所にあった門の開閉装置がある。開けておけば、ヨセフカの診療所からのショートカットが解放される。
-その門の左手には、上述の不気味な声と足音の主がうろうろしている。この時点ではかなりの強敵である上に倒しても何かあるでもないので、この時点では無視して良い。
-順路は階段を下りて右、大通りをそのまま前進して行く。通りの右手には小道がいくつかあるが、その先にはアイテムが色々と落ちているので初めは巡り倒すのも良いだろう。
-三つ目の右手の階段の下、罹患者の獣を火あぶりにしている現場が見えて来た辺りで右を向いた辺りにはうずくまっている猟銃の群衆がいる。そのまま前進すると後ろから撃たれる形になるのでしっかり始末しておこう。
-火あぶりの現場、通称''ヤーナムキャンプファイヤー''の周囲には多数の群衆に加え猟銃の群衆も2体(うずくまっているものを含めて3体)いる。普通に突っ込んではどうやっても返り討ちにされるので、適当に突いてはすぐに撤退を繰り返して数体ずつおびき寄せる、右側の小道に上がって釣り出すなどすると良い。
--余程レベルを上げた後でもなければ、ここを強行突破するのは困難である。どうしても時間がかかるが焦れないように。
-キャンプファイヤーの向こう側、大きなドアに近付くと、大きな唸り声とドアを激しく叩く音が聞こえるだろう。かなり不安に思えるがドアを突き破って来たりはしないのでひとまずは安心して良い。とっとと先に進もう。
-左側の小道から先に進み、ドアの反対側に出てから左に進むと地面に這いつくばるカラス3体と遭遇する。大声で騒ぐため初見だとびっくりするが大した攻撃力も耐久力もない。連続で攻撃されない様に注意しつつささっと始末してしまおう。&br;またカラスが取り囲んでいた箱を破壊すると油壷2個を持つ遺体が見つかる。拝借しておこう。
-ドアを叩く大男こと獣狩りの下男は付近まで寄っても気付かないが、この先に進んだ所で別の群衆などとドンパチしていると気付かれて寄って来られる事がある。先に倒しておく方が賢明かも。
--近付いてチャージ攻撃をぶつけて一気に始末するか、火炎瓶を投げつけて体力を半減させてから正面攻撃に挑むかはお好みで。
--確かなのは、レンガの連続パンチはこの時点では一発K.Oされる程の高攻撃力なので攻撃動作中は十分に距離を取るべき、という事。
-群衆やゾンビ犬を倒して行くといよいよ大橋に出る。順路を逸れてそのまま直進するとアイテムを手に入れられたり下水道に行けたりするが、順路は右手。
-そこには最初に殺されたであろう罹患者の獣が、なんと2体いる。
-罹患者の獣はこの時点では2体同時に相手にするには非常にキツい相手であるが、すぐ近くにいるのでどちらか片方だけ釣り出すのもまた難しい。火炎瓶で上手い具合に1体ずつ倒せれば万々歳だが、うっかり狙いを外すと2体同時に気付かれ同時に襲いかかって来られるので、そうなってしまった場合は思い切って先に進んですぐ左手にある下り階段とその先の民家に逃げ込んでしまおう。罹患者の獣は挟まるのでそのままハメ殺しにできる。ただし階段の入口と民家内の群衆には気を付けること。
-民家内にも群衆はちらほらいるので適当に始末するとして階段を下りた先、民家1階右手のドアを開けたら今度は階段の左手のドアを開けよう。そのまま先に進んで行くと、「ヤーナム市街」の灯りの左手の門を開けショートカットを開通させる事ができる。
--リスタート後、民家2階のドアから大橋に出ても、敢えて右手に行かない限り罹患者の獣に気付かれる事はない。安心して前進するか左手に向かうかしよう。
-大橋を先に進むと獣狩りの下男とカラスの群れに遭遇する。それも倒すと、その先には大ボス「聖職者の獣」が出現する。
-ストーリー上倒す必要は無いが、これを倒すと「大橋」の灯りの点灯や「剣の狩人証」の入手が可能となり、またこの先の攻略の拠点とできるため、解放させておいて損はない。
-この「ヤーナム市街」の灯り~大橋に接続する民家までを一周し、遭遇するエネミーを全て倒して行くと1週で血の遺志を約1500ほど、輸血液と水銀弾もたくさん回収する事ができるため、序盤の攻略に当たってまずはここを何度も周回する事になるだろう。

**大橋 [#h17c7f92]


**オドンの地下墓 [#ja1ddd52]


**ヤーナム聖堂街 [#d9441496]
**大聖堂 [#uc018e9e]
**医療教会の工房 [#t1d88b02]
**聖堂街 上層 [#j1efeaaf]
**星輪草の庭 [#k7776b43]
**嘆きの祭壇 [#xa360218]
**旧市街 [#geb0944e]
**聖杯教会 [#g270dbdd]
**黒獣の墓地 [#k00aeae6]
**ヘムウィックの墓地街 [#u59aa958]
**魔女の館 [#qe111a23]
**禁域の森 [#o3ada732]
**禁域の墓 [#w192cecc]
**ビルゲンワース [#od593358]
**月前の湖 [#je55d18a]
**隠し街ヤハグル [#x308da95]
**地下牢 [#gf268690]
**ヤハグル教会 [#v306fde2]
**再誕の広場 [#ne3a1806]
**捨てられた古工房 [#ia6a8d6a]
**廃城カインハースト [#i610c3ad]
**ローゲリウスの座 [#i365805d]
**血の女王の間 [#qb4b90d6]
**教室棟 [#q2cb49ff]
**教室棟2F [#c46f5f72]
**悪夢の辺境 [#i4d74606]
**アメンドーズの寝所 [#e3d8474f]
**メンシスの悪夢 [#h073e886]
**メルゴーの高楼 ふもと [#i2325f54]
**メルゴーの高楼 中腹 [#s017408f]
**乳母の月見台 [#w45ada98]

*DLCエリア [#wf9e096c]
**狩人の悪夢 [#d6b904b2]
**悪夢の教会 [#h3634253]
**地下死体溜り [#w4e9c886]
**悪夢の大聖堂 [#o64000b9]
**実験棟 [#p0a952be]
**星輪樹の庭 [#jb59326b]
**時計塔 [#qa0b77f7]
**漁村 [#ve56ca39]
**灯台脇の小屋 [#m4b71723]
**海岸 [#x51e63a3]