検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
| Color:
ARMORED CORE Ⅵ/発売前情報 のバックアップ(No.17)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
ARMORED CORE Ⅵ/発売前情報
へ行く。
1 (2022-12-13 (火) 11:52:11)
2 (2022-12-13 (火) 12:00:29)
3 (2022-12-13 (火) 12:00:29)
4 (2022-12-13 (火) 12:00:29)
5 (2023-02-04 (土) 00:10:34)
6 (2023-02-04 (土) 01:16:41)
7 (2023-04-28 (金) 01:15:44)
8 (2023-04-29 (土) 15:05:49)
9 (2023-05-02 (火) 18:58:40)
10 (2023-05-04 (木) 13:30:23)
11 (2023-05-07 (日) 16:14:09)
12 (2023-06-15 (木) 07:42:02)
13 (2023-06-24 (土) 19:59:31)
14 (2023-07-20 (木) 23:14:47)
15 (2023-07-26 (水) 00:47:34)
16 (2023-07-28 (金) 17:55:41)
17 (2023-07-30 (日) 12:47:49)
18 (2023-07-31 (月) 23:14:27)
19 (2023-08-01 (火) 22:54:54)
20 (2023-08-08 (火) 09:55:10)
21 (2023-08-21 (月) 20:04:49)
ARMORED CORE Ⅵ
ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 発売前情報
名古屋ACVI試遊会に於けるオグ氏の証言(Twitterより)(2023/7/30)
2023/7/26メディア向け先行プレイレビューまとめ
『アーマード・コア6 ファイアーズ・オブ・ルビコン』日本語版 約20分 ゲームプレイ映像
AUTO MATON版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
Gamer版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
IGN JAPAN版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
Vジャンプチャンネル版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
電撃オンライン版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
ファミ通TUBE版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
Game*Spark版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
Impress Watch版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
VaatiVidya版・英語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON – Gameplay Preview
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON ストーリートレーラー【2023.7 SDCC】
ファミ通 プレイデモに関する小倉Pへの取材
インタビュー内容簡易まとめ
プレイデモ映像公開
ファミ通システム解説記事
記事内容簡易まとめ
IGN JAPAN小倉Pインタビュー
インタビュー内容簡易まとめ
発売日決定に伴う公式インタビュー(2023/04/27)
インタビュー内容簡易まとめ
multipleyer.it掲載記事より機械翻訳抜書(23/04/28)
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON トレーラー第2弾
ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON インタビュー動画
ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 初報トレーラー
ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 公式情報
名古屋ACVI試遊会に於けるオグ氏の証言(Twitterより)(2023/7/30)
†
参考文献
現時点で体験版の予定は無し。数ヶ月遅れで良いなら出せはする
対戦ルールは1vs1かリスポン有りポイント制の3vs3
3vs3にはリーダー枠があるので逆転の可能性あり
国外対戦は設定で可否設定可能
本編で手一杯だった故にDLCは現状予定なし。売上や反応次第で可能性はあり
探索要素としてACの残骸回収
世界設定は我々の住む地球の遥か未来の世界
過去作のACとの世界設定的な関連は無し
予定は無いがサントラを出したい気持ちはあり
ルビコン原住民は「ルビコニアン」と呼ばれる
各脚部には軽中重の区分あり
ミッションの仕様はACfAに準じ、時間経過式ではない
武器腕無し
フロートも無し
理由はタンクとの差別化の難しさ、そして
オグ氏が個人的にフロートに思い入れが無い
ため
今作の逆関節は三次元機動重視仕様。QBをしても水平移動では無く山なり機動になる
コーラルの被害を受けルビコンを封鎖する組織『惑星封鎖機構』に対し、企業群は勝手にルビコンに侵入するため企業とは敵対関係
OWめいた敵(スマートクリーナー?)の武器は使えない
強化人間の設定に関し、コーラルを使う関係で古い時代程感情が死ぬ等の副作用がある。主人公は
最近強化人間になったのでまとも
アンテナ頭の類はあり
周回プレイが前提のマルチエンディング
2週目以降で1週目との差異あり(2週目以降で難易度向上?)。
ガレージ画面はレイトレーシング対応
ミッションによっては「シェルパ」と呼ばれる補給ユニットを呼べるポイントがある(スマートクリーナー戦直前の回復ポイントがそれ?)。
ここで補給すればAPも残弾も全回復する
強敵が出て来る合図も兼ねる存在として設定されたものでもある
↑
2023/7/26メディア向け先行プレイレビューまとめ
†
↑
『アーマード・コア6 ファイアーズ・オブ・ルビコン』日本語版 約20分 ゲームプレイ映像
†
電ファミ版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
『アーマード・コア6』はまさに『AC』と『ソウル』の良いとこ取りだった! AC歴20年以上の元レイヴンによる3時間以上の実機プレイで分かったことまとめ
(2023/7/26)
元レイヴンが『アーマード・コア6』を触って気づいた50のこと
+
ネタバレ防止の為に折り畳み
・背面固定視点ではない。ACシリーズではじめて、自機がカメラの方を向ける
・レーダーマップはないが、こちらを狙っている敵の方向がアラートで表示される
・画面下部にコンパスレーダーがあり、目的地と敵の方向はこれでおおよそ分かる
・目標地点のマーカーと距離は画面上に表示されるので、極端に迷うことはない
・空中ではEN回復速度が落ちるため、適度に着地して地上で回復する必要がある
・ブーストなどENを消費する行動をした後、ENが回復し始めるまでの時間はジェネレータによって異なる
・ジェネレータは出力や容量だけでなく、EN回復タイミングのはやさなども考慮する必要がある
・コアパーツはジェネレータやブースタ出力への補正パラメータがある
・作戦領域外に落下しても即ミッション失敗にはならない。APが減少して直前の地点に戻される
・ミッションによっては、道中でAPと弾薬を回復する補給ポイントがある
・ミッションでチェックポイントを通過すると、途中からリトライ可能になる
・機体修理費、弾薬費はリトライを繰り返しても極端に膨れ上がったりはしない
・ミッションクリア時の修理費、弾薬費はチェックポイントを通過した時点での状態から計算される
・ミッション失敗時、アセンブルをして機体構成を変えてからリトライできる
・テストモード中にアセンブル可能。変更したパーツは即座に反映される
・ミッション失敗時、テストモード中のアセンブルで選択できるパーツは所持しているもののみ。購入・売却はできない
・パーツの買値と売値は変わらない。いくらでも購入と売却を繰り返せる
・今回も通貨は「COAM」
・十字キー下ボタンで「スキャン」を実行できる。スキャンすると遮蔽物に隠れた敵機をマーキングできるほか、ステルス状態の敵機を見つけ出せる
・体勢の崩しやすさは武器の衝撃力と、相手の姿勢安定性能によって決まる
・武器に「衝撃残留」というパラメータあり
・スタッガー中に攻撃を受けると「直撃」となり、ダメージが増加する
・直撃時の攻撃力は、武器の「直撃補正」によって異なる
・ハンドガンは衝撃力が高い
・攻撃力と衝撃力が高く、チャージで3点バースト射撃ができる「バーストライフル」が使用感良好
・両肩にミサイルをつけるとシンプルに強い
・ブレードホーミングはかなり優秀。序盤では対AC戦、ボス戦においても頼れる性能
・ブレードの連撃数はパーツによって最大1回、2回など異なる
・ブレードはボタン長押しでチャージ攻撃可能。パーツによって高威力の単発斬り、広範囲を薙ぎ払う二連回転斬りなどモーションが異なる
・溜めで回転斬りが出せるブレードは先端が5本の爪のように展開するギミックが超カッコいい
・キャノン系武器はタンク以外の脚部では「構え」が発生する
・空中で使用すれば、ある程度は構えの隙をカバーできる
・四脚はホバリングによって空中を低EN消費で滞空可能なほか、チャージ射撃で静止しない
・タンクはすべての武器を静止せずに射撃可能
・ガチタンは圧倒的にAPが高く、硬い
・地上のタンクは意外と速い
・タンクは地上砲台、四脚は空中砲台といった性能
・逆関節は跳躍力が高く、地上クイックブースト推力にも補正がかかる
・二脚は特徴がないのが特徴だが、トータルバランス良好
・ミッション中に「ログハント」対象のアイコンが表示されている敵を倒してハンタークラスを上げると、報酬パーツが手に入る
・ブーストキックとアサルトアーマーは、コア拡張機能「OP強化」によって開放される
・ブーストキックはアサルトブースト中に左スティック押し込みで使用可能
・アサルトアーマーは開放後、「エキスパンション」にセットすることで使用可能になる
・アサルトアーマーは敵弾をかき消しつつ広範囲にダメージと衝撃を与える効果
・「OP強化」には、アリーナで獲得する「OST CHIP」が必要
・手動照準、クイックターンなどのアクションもOP強化で開放できる
・OP強化によって、『ACV』のように右手武器・左手武器を肩のハンガーに装備することもできる
・「パルス防壁」を展開している敵には、ダメージがなかなか通らない
・パルスブレード、パルスガンなどはパルス防壁の相殺に向いており、有効
・アリーナ最下位はドーザー持ち。機体カラーリングがどことなく地雷伍長風味
↑
AUTO MATON版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
†
『アーマード・コア6』先行プレイ動画
『アーマード・コア6』先行プレイ感想。“死にゲー”の遺伝子により、『AC』は「シューティング」から「総合戦闘アクション」へリブート
↑
Gamer版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
†
「アーマード・コアVI(AC6)」先行プレイ動画
「アーマード・コアVI」プレイレポート!スピード感とロマンを脚部限界まで搭載した、ロボ好き興奮必至の最新作
↑
IGN JAPAN版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
†
「アーマード・コア6」20分の実機プレイ
「ARMORED CORE VI」は、シリーズ未経験者でも「ムズかしいけど、アクションを極めてカッコいいプレイをしたい!」と思えるメカとロマンに満ちた一作
↑
Vジャンプチャンネル版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
†
【AC6】『アーマード・コア6』CHAPTER1先行プレイ(3ミッション)
『アーマード・コア6』先行プレイレポート:アクション性がアップし、序盤から高難度のボス戦!! 攻略の秘訣はアセンブル!
操作方法・一部仕様・用語等、アセン画面について記載あり
↑
電撃オンライン版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
†
『アーマード・コア6』【プレイレポート】神ゲー確定!? 遊んで分かった『AC6』の基本システム&触感を解説『AC6/ARMORED CORE VI』
『アーマード・コア6』【プレイレポート:二脚編】どんな状況にも対応しやすい柔軟性が持ち味!『AC6/ARMORED CORE VI』
『アーマード・コア6』【プレイレポート:逆関節編】瞬時に敵の頭上を取れる縦方向への移動力に注目『AC6/ARMORED CORE VI』
『アーマード・コア6』【プレイレポート:四脚編】ホバーを活かした戦い方で目指せ空中要塞!『AC6/ARMORED CORE VI』
『アーマード・コア6』【プレイレポート:タンク編】巨大なボスとも正面から殴り合える? ガチタンこそ正義⁉『AC6/ARMORED CORE VI』
【AC6レビュー】『アーマード・コア6』をシリーズファンが遊んだ感想は? 新しくも懐かしい操作感覚で、取っつきやすさアップ(≠簡単)
↑
ファミ通TUBE版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
†
【AC6】『アーマード・コア6』冒頭15分ほぼノーカット版。最初のミッション「密航」の実機プレイ映像をチェック!【ARMORED CORE 6】
【AC6】『アーマード・コア6』ボスバトル集。超多弾頭ミサイルを放つ敵や“いかにも“な台詞を発するレイヴンなど、CHAPTER1の中からピックアップ【ARMORED CORE 6】
↑
Game*Spark版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
†
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』をガッツリ4時間先行体験!熱くほとばしる“SF感”を全身に浴びてきた①
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』をガッツリ4時間先行体験!熱くほとばしる“SF感”を全身に浴びてきた②
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』をガッツリ4時間先行体験!熱くほとばしる“SF感”を全身に浴びてきた③
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』をガッツリ4時間先行体験!熱くほとばしる“SF感”を全身に浴びてきた④
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』をガッツリ4時間先行体験!熱くほとばしる“SF感”を全身に浴びてきた⑤
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』をガッツリ4時間先行体験!熱くほとばしる“SF感”を全身に浴びてきた(チュートリアル終盤)
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』をガッツリ4時間先行体験!熱くほとばしる“SF感”を全身に浴びてきた
↑
Impress Watch版・日本語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
†
【AC6】「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」の「傭兵教育プログラム」を紹介!
【AC6】「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」のミッション!
【AC6】「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」の「ガレージ」を紹介!
【AC6】「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」の序盤ボス戦ダイジェスト!
【AC6】「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」の「OSチューニング」紹介!
【AC6】「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」の「アリーナ」を紹介!
【AC6】「アーマード・コア6」インプレッション【追記あり】初心者にもオススメ! ウェザリングなどの表面素材のカスタムも
↑
VaatiVidya版・英語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/26)
†
I played Armored Core 6. It's incredible.
↑
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON – Gameplay Preview
†
英語版ゲーム本編プレイレビュー(2023/7/25)
↑
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON ストーリートレーラー【2023.7 SDCC】
†
↑
ファミ通 プレイデモに関する小倉Pへの取材
†
【AC6】『アーマードコア6』小倉Pへプレイデモについて直撃。あのショットは溜め攻撃? 熱管理はある? ステージ落下でどうなる? 気になる点を訊いた!
(2023/6/24)
↑
インタビュー内容簡易まとめ
†
太字部分は引用そのまま
転落について
落下すると作戦エリア外となり、APが減った状態ですぐに落下直前の場所からリスタートすることができます。
今回は落下死は無し?
熱について
いいえ、『アーマード・コア ネクサス』のような熱管理システムはありません。今回のハンズオフデモでご覧いただいたアセンブルシーンのパラメータ名称についても、開発中のもので、より直感的に内容がわかるものにすべく調整を行っている最中となります。
プレイデモのアセン画面にあった「cooling speed」「emergency cool speed」はN系の冷却性能・緊急冷却性能と同一ではない模様?
溜め撃ちらしきものについて
はい。あれはリニアライフルという武器カテゴリで、ボタン溜め押しで、弾丸の電磁加速を強化することができます。ほかにもチャージ(溜め)することで攻撃力や衝撃力(※)が向上したり、性能やアクションが変化したりするものを多く用意している(後略)
コンボ攻撃について
プレイデモの動画では、アサルトブーストで一気に近づいてから敵をキックし、続けて右手のリニアライフルでチャージ攻撃(溜め攻撃)をしています。このように攻撃方法もいろいろと組み合わせることができるので、自分だけの連携攻撃のパターンを作ることも楽しんでいただきたいと思います。
今回披露したのは、キックからのリニアライフルのチャージ射撃→ブレード連撃→プラズマミサイル斉射→ブレード薙ぎ払い、という連携攻撃でした。両手両肩の4つの武器の組み合わせを工夫することで、今回披露したものよりも複雑な連携も可能です。
ブレードの三段斬り・強攻撃みたいなものも、
攻撃パターンが複数ある武器
の一種であるとのこと
↑
プレイデモ映像公開
†
IGN:ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』のゲームプレイ映像をついに確認!シリーズファンが気になった注目ポイントとともに紹介
(2023/06/14)
ファミ通:【AC6】新作『アーマードコア6』プレイデモ映像を公開。戦闘シーン、ボス戦、アセンブルを一挙解説
(2023/06/14)
↑
ファミ通システム解説記事
†
『アーマードコア6』アセンブルによって多彩に進化するメカアクション! 現時点で判明しているゲームシステムを解説します
(2023/05/02)
↑
記事内容簡易まとめ
†
本作におけるバトルのポイントは近~中距離で自他が交錯する瞬間にある。
敵の挙動が見て取れる距離で、目まぐるしい攻防をくり広げるのが『ACVI』の戦闘だ。安全な距離で立ち回るよりも、危険な間合いへ飛び込んで戦うことにアドレナリンが放出されるゲーム性と言えよう。
本作に登場する機体には“ACS(姿勢制御システム)”というオートバランサーが搭載されており、これによって通常時は敵弾が最適角度で直撃することを回避している。
しかし、ACSは攻撃に伴う衝撃力を受けるとシステム負荷が蓄積していき、限界を超えれば一定時間機体がダウン。“スタッガー”と呼ばれる動作不能状態に陥ってしまう。
スタッガー中ではすべての攻撃が直撃するため、武器本来のダメージを叩き出すことが可能となる。ここが絶好のチャンスとなるが、自身がスタッガーに陥ってしまった場合は逆にピンチとなるわけだ。
与えられる衝撃力は武器によって異なり、近接攻撃や爆発系の武器はとくにACSを崩しやすい。
敵との間合いを一気に詰めるアサルトブースト
従来のシリーズ作における“オーバードブースト”に近いものだが、ターゲットした敵に向かって高速移動ができるので、近接戦闘に持ち込みやすくなるはず。
また、アサルトブースト中は自機が受ける衝撃力を軽減するほか、射撃との併用も可能。さまざまな局面で使用できるアクションだ。
プレイヤーはひとりの独立傭兵として、さまざまな依頼を受注しながら報酬を稼いでいくことが基本の進行に。
達成しやすいわりに報酬のいい殲滅ミッションもあれば、思わぬ強敵に遭遇したり、巨大なメガストラクチャーを侵攻するような連続ミッションも登場したりと、依頼内容は多岐に渡る。
ときには選択を迫られる重要ミッションもあり、そこでプレイヤーが行った選択によってエンディングは分岐していく。
フロム・ソフトウェアらしい骨太な戦いをとくに堪能できるのが、要所で待ち構えるボスバトルだ。プレイヤーと同じACパイロットもいれば、数倍も大きい規格外のメカと戦うこともある。
どれも一筋縄では倒しにくい性能となっており、敵の動きを観察しながら、どのような機体構成で攻略していくのかをしっかり考える必要がある。
↑
IGN JAPAN小倉Pインタビュー
†
「アーマード・コア6」プロデューサーインタビュー 新作のストーリーや戦闘、カスタマイズ要素について訊く(2023/04/29)
↑
インタビュー内容簡易まとめ
†
ストーリーに過去作との繋がりは無し。舞台は星間航行(恒星間航行)が普遍化した遠未来。
プレイヤー機は空中を自在に飛び回る事ができる(=V系の様な3次元機動の制限は無し?)し、複数の武装を同時に扱う事もできる
タンク脚部の独自挙動「ドリフトターン」の存在
拘ったのは「近接武器の個性」
「お馴染みのパイルバンカー」、「トレーラーにも出て来た爆弾を投射する機械」「チェーンソー」「レーザーランス」等々、それぞれモーションが異なる武器が登場
「コアを展開して衝撃波を放ち、姿勢を崩したところにパイル」といった複数の武器によるコンボ攻撃的な要素も
パーツをカスタマイズする要素の存在?(9:18ごろ)
メインコンテンツとなる「ストーリーモード」はソロオンリー。協力要素は無し。オンライン要素としては「対戦」「エンブレム交換」等を検討
↑
発売日決定に伴う公式インタビュー(2023/04/27)
†
ファミ通記事
英語版PlayStation®.Blogの日本語翻訳記事
Xbox公式サイト
伊語ゲームメディアmultipleyer.it(2023/04/28)
↑
インタビュー内容簡易まとめ
†
構想開始は2017年頃、製作開始は2018年頃から
アリーナが復活する
形式としては「戦闘技能検証シミュレータ」という事になる
データ収集や残骸のスキャンなどで情報やパーツを発見する要素や、巨大建造物のマッピング要素(=昔ながらの探索ミッションの復活?)がある
遠距離での銃撃戦から近接戦闘へと一気に間合いを詰められる移動スキル”アサルトブースト”
旧作に於けるオーバードブーストに相当
「例えば、アサルトブーストを発動しながらミサイルやマシンガンを連射することで敵をスタッガーに陥らせ、眼前まで到達したところでパルスブレードによる近接攻撃を直撃させる、といった連携です」
近接に振り切っているわけではなく、射撃武器は依然としてACのメインウェポン。遠くから撃ち続けるのも戦術のひとつ。
しかしリスクを取って前に出たほうが射撃も当てやすくなる調整
新要素”スタッガー”
短時間に多くのヒットを受けると、敵の姿勢制御システムがダウンする。連打でも大きな一撃でもよろめきダメージが発生するので、相手にプレッシャーを与え続けることができる。敵に与える衝撃力は武器によって異なり、距離などにも影響される
山村P「本作の平均的な移動速度は、『Armored Core 3』と『Armored Core V』の中間くらいです」
「しかし、『ARMORED CORE VI』はテンポの変化や敵の動きを見定めて対処する戦闘を強化するために開発されました。瞬時のスピードバーストとテンポの急激な変化により、『Armored Core 4 』のような目まぐるしい戦闘を繰り広げることができます」
「あらゆる形や大きさの強敵が豊富に登場します」「巨大な戦闘ヘリコプター、重装甲の移動砲台、侵入者を無差別に粉砕するようにプログラムされた無人の重機械など。『ARMORED CORE VI』では、これらの強敵なメカに打ち勝つために、プレイヤーに激しく手応えのあるバトル体験の数々を提供します」
武器は、両手に一つずつ、背中に二つ、計4つの武器スロットがある
バズーカ、ガトリングガン、スプリットミサイル、プラズマライフルなど、シリーズを通して人気の武器が続投。近距離用の新武器も多数追加
「『ARMORED CORE VI』で重視したのは、左手に装備する近接武器です」「これには炸薬弾投射器、チェーンソーやパルスブレード、レーザーランスなど、個性的な武器が含まれます。メイン武器が銃器なので、近接武器はその個性の強さに重きを置いています」
肩武器の1種としてシールドもある。シールドには“イニシャルガード”という、展開から1秒前後はさらに出力が高くなるという特性もある
『ARMORED CORE VI』の物語にはマルチエンディング
プレイヤーは特定勢力に所属しない“独立傭兵”にして、ACを操縦することだけに脳神経を最適化された“旧世代型強化人間”
本作では“旧世代型”ということで、ACの操縦技術と引き換えに感情がほとんど死んでいる、という設定
ストーリーにも関わるがゲーム的には“主人公がしゃべらない”というシリーズの伝統と設定を重ねている形
タンクならドリフトターン、四脚なら空中ホバリング移動といった追加アクションが使える。武器も使用モーションや射撃反動の受け止めかた、弾丸の飛んでいく挙動といった個性が出る
アサルトアーマーみたいなのが出る
公式公認の「VI版アサルトアーマー」。VIで重要になる「衝撃力」に深く関わり、強力な衝撃を与える機能
本作ではミッション中にAPを回復する“リペアキット”が標準装備。最大3回まで使える回復アイテム
それによりリスクコントロールのゲーム性が追加。「つまり、状況や相手によってはAPが6割残っていても安全圏とは限らない、ということ」
スミカ・ユーティライネンです(´・ω・`)ノシ
ストーリーモードに協力や敵対といったマルチプレイ要素はなく、オフラインのシングルプレイに特化
オンは対戦のみ
↑
multipleyer.it掲載記事より機械翻訳抜書(23/04/28)
†
今作の照準システムについての質問に対して
「アーマード・コア6は前作に比べてかなりアクション重視のゲームです。したがって、照準に集中するのではなく、敵の動きに集中し、攻撃する適切な窓(機会?)を見つけることに集中する必要があります。したがって、この側面に関連する新しい要素があります。」
PA・AAは登場するかという質問に対して
「プライマルアーマーもアサルトアーマーもアーマード・コア6に入っています。」
「今回は、アサルト アーマーとプライマル アーマーの起源を少し違った方法で説明しました。」
マップとミッションの規模についての質問に対して
「今回はマップとミッションで回答を分けています。おっしゃったように、私たちはこのアーマード コアで魂(souls)の作業から得た多くのノウハウと経験を確かに使用しました。」
「マップ デザインに関しては、明らかに得られた知識が大きな役割を果たしました。今回のマップはより複雑で、より垂直性が高く、より広範です。」
「特定の目的を達成するための迅速なミッションはまだアーマード コア 6 に存在しますが、マップの設計について言われたことを参照すると、より長いミッションもあります。」「ゲームのミッションには間違いなく多様性があります。」
「(長い)ミッションにはチェックポイントがありますが、自動チェックポイントです。」
アセンブルに関する質問に対して
「システムは以前と同じくらい複雑であり、ユーザーがこのようにいじりたい場合は、必要な深さを提供します。ただし、システムを深く掘り下げずにメカの美学だけを変更したいプレイヤーもいますが、それも問題ないため、特にゲームの最初の数レベルで、学習プロセスをより直感的にするように努めました。」
「具体的には、アーマード・コアの例を見たり、さまざまなアクションの基本を学習したり、組み立てに関するメカニクスなど。」
機体チューニングについて
「ありますし、組み立て方よりも分かりやすいと思います。」
背部武器は独立したカテゴリかVのような交換式かという質問に対して
「ミサイルランチャーなどの選択肢が多く、それぞれのカテゴリーがあります。とはいえ、前述のオペレーティング システムを調整することで、手の武器を背中の武器に交換できる能力のロックを解除できます。背中にプライマリウェポン(手武器)を使用できるという意味ではなく、2 つのスロットから選択できるということです。」
チューニングによってV式ハンガーユニットが使用可能になるという意味か?
↑
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON トレーラー第2弾
†
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON ゲームプレイトレーラー【2023.4】(2023/04/27)
↑
ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON インタビュー動画
†
《機戰傭兵VI 境界天火》特別節目@BNE FUN LIVE 2023(2023/02/03)
動画内容文字起こし記事(ファミ通.com 2023/2/3)
内容は要約のため細かい部分は元動画参照のこと
↑
ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 初報トレーラー
†
アナウンスメントトレーラー in The Game Awards 2022(2022/12/09)
↑
ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 公式情報
†
開発者ロングインタビュー (IGN JAPAN 2022/12/12)
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON 発表初報 (AUTOMATON 2022/12/09)