ARMORED CORE Ⅵ/AC若葉講座 VI編

621
仕事だ
……とは言ったものの、ページはまだ作成中だ
「俺達」も手探りなんでな。悪く思うなよ、新人
同業者たち、手を貸してくれれば助かる


ポータル

エントリーガイド

このゲームって何するゲームなの? クリアまでどれくらいかかる?

戦闘ロボットを組み立て、それを動かしてステージをクリアするゲームだ
ステージは約50。通しでおよそ20時間程度かかる

昨今流行のオープンワールドではなく、1ステージごとに用意されたマップで任務をこなしていく、シンプルな昔ながらの形式だ。
任務は基本的に敵を倒したり、味方を守ること。これも単純だな。

ストーリーには周回要素が取り入れられている。
一度クリアした後、データを引き継いで最初から再プレイすると、新しいミッションが登場する。
ステージ中の選択肢によって、エンディングも変化するぞ。

他にも、ステージ内の隠しパーツ・データを探す収集要素や、1vs1でNPCと戦うアリーナモードも存在する。
ある程度ゲームを進めれば、ほかのプレイヤーとネットワークで対戦することも可能だ。

どの機種版がいいの?

どれでもいい。内容に違いはない

自分の持っているゲーム機版を選べばいいし、自慢のパソコンがあるならSteam版を買えばいい。
流石に、描画速度などの性能を求めるなら、PS4やXboxOneよりはPS5やXboxX/Sを薦めるがな。

価格別のエディションも、ゲーム本編に差はない。サウンドトラックやおまけの人形などの付属品が異なるだけだ。

AC遊んだことないんだけど…

過去のシリーズとは、設定・ゲームシステム共に一切の繋がりがない。全くの新規経験者でも問題ない

アーマード・コアシリーズは、ナンバリングタイトルごとにシステムや世界観が毎回一新されてきたシリーズだ。
積み重ねたタイトル数こそ膨大だが、続き物になっているタイトルは、実はかなり少ない。
前作である4系との繋がりが色濃く暗示されていたV系が、むしろ例外だ。

操作形態も一新されている。
勿論、ゲームを進める上でのコツに関しては、過去タイトルでの学びが生かせる場面は多い。
だが、単純な戦闘については別だ。皆が一からのスタートになる。気後れすることはないぞ。

ソウルシリーズとかのフロム製ACTゲームとは違うの?

近いが、全く同じわけではない

今作は、ACシリーズの休眠期間にフロム・ソフトウェアが積み重ねたアクションゲームのノウハウを結集させた、集大成的な作りになっている。
これまでのACシリーズよりも「ソウルライク」ゲームに寄った部分が多い。

しかし根本では全く異なる。レベルアップ要素は存在しないし、意思のロストといった要素もない。非同期型マルチプレイ要素もない。
プレイヤーの純粋なプレイスキルが求められるという点では、『SEKIRO』が近い。だがSEKIROほどストイックではなく、カスタマイズ要素によって大きく難易度を変えることができる。


ゲーム序盤の立ち回りについて

『密航』

ゲーム序盤の立ち回りについて

クライアントと契約し任務を遂行するミッションで稼いだ資金を元に新しいパーツを購入、機体を強化していく。
時にはミッション中、ないし報酬として直接入手するパーツもあり、褒章としてもらえるパーツも存在する。

お金を稼ぐには

ミッション終了後に表示されるリザルト画面では、収支報告や、3以降ではミッション内容に応じた評価を知ることが出来る。
……と思いきや、所持金が思ったより増えていない、むしろ減ってる? と面食らうこともあるだろう。
所属組織はあくまで斡旋団体なので、機体の修理費や使用した弾薬費は全て自分で払わなければならないのだ。ミッションでの自分の立ち回りをよく振り返ってみよう。

ちなみにパーツは売ってもすぐに買い戻せる。使わないと感じたらさっさと売り払って運転資金に回そう。

ACカスタマイズの指針

ある程度強化が済んで操作に自信も出てきたら、ミッション内容、もしくは自分の趣味に合わせてパーツを換えていけば良い。

詰まったら

操作が難しい

敵の攻撃がキツイ

射撃が避けられない

ミサイルはどうすれば

なんか警告音鳴ってる

敵を倒せない

攻撃を当てられない

当たってもそもそも効いてない……?


アーマード・コア シリーズ