検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
| Color:
Top
/
ARMORED CORE V・VD
/ 用語集
/
用語集 の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
重要なお知らせ
サイトがSSL/TLSに対応しました。
【詳細はこちら】
↑
Menu
↑
概要
【トップページ表示イメージ確認】
トップページ表示内容を編集
スパム対策のためトップページを編集禁止にし、別ページの内容を表示しています
左メニューを編集
【MobileStation】
軽量簡易トップページです
編集要望
編集メモ
編集の手引き
特別演習室
まだ備忘録状態
SandBox
サイト構成
臨時難民ゲットー
公民館
サークル活動等はこちらから
DAEMON X MACHINAや模型、TRPG等
DAEMON X MACHINA
DAEMON X MACHINA談話室
法務部
各種ルール制定及び問題解決はこちらまで
討論ページ「サンダードーム」
おみくじ
画像アップローダー
【全ページの添付ファイル一覧】
Google:
↑
最近の作品
↑
ARMORED CORE Ⅵ
FIRES OF RUBICON
+
パーツリスト
頭部パーツ
HEAD
胴体パーツ
CORE
腕部パーツ
ARMS
脚部パーツ
LEGS
火器管制器
F.C.S.
ジェネレータ
GENERATOR
ブースタ
BOOSTER
腕部兵装
A.UNIT
左腕部兵装
L-A.UNIT
背部兵装
B.UNIT
コア拡張機能
EXPANSION
OS TUNING
初心者向け講座
レギュレーション
アセンブルの手引き
ミッションリスト
システム・操作・テクニック
登場人物
/
登場AC
ロケーション
エネミー
/
勢力
アーカイブ
/
セリフ集(ネタばれ注意)
用語集
/
世界観考察
談話室
/
攻略情報交換所
発売前情報
オンライン用相談室
↑
ELDEN RING
エネミー
/
ボス攻略
+
武器
武器
短剣
/
直剣
大剣
/
特大剣
刺剣
/
重刺剣
曲剣
/
大曲剣
刀
/
両刃剣
斧
/
大斧
槌
/
フレイル
/
大槌
特大武器
槍
/
大槍
斧槍
/
鎌
鞭
/
拳
/
爪
小弓
/
長弓
/
大弓
クロスボウ
/
バリスタ
杖
/
聖印
松明
小盾
/
中盾
/
大盾
/
戦技
?
/
装備の強化
防具
/
タリスマン
戦灰
魔法
(
魔術
/
祈祷
)
システム・操作等
素性
/
キャラクター育成
侵入・侵入対策
+
アイテム
アイテム
道具
/
遺灰
製作素材
/
強化素材
貴重品
/
矢・ボルト
情報
登場人物
(
イベント
?
/
商人
)
レギュレーション
世界観
/
用語集
エルデンリング談話室
情報提供
↑
各種攻略情報
↑
アーマード・コア シリーズ
PSタイトル
PS2タイトル
PS3 / 360タイトル
PS4・5 / Xbox One・SeriesX・S / STEAM
PSPタイトル
携帯電話向けタイトル
↑
ソウル シリーズ
Demon's Souls
DARK SOULS
DARK SOULSⅡ
DARK SOULSⅢ
↑
その他
METAL WOLF CHAOS(XD)
Bloodborne
Déraciné(デラシネ)
SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE
↑
創作関連
Illustration[投稿画像]
全年齢向け
成人向け
Picture[投稿写真]
Movie[投稿動画]
Novels[投稿小説]
連載中作品
完結済作品
長編
短編
R-18系作品
アップローダー
画像アップローダー
↑
機体関連
AC Showroom[機体画像展示室]
AC Garage[アセンブル相談室]
↑
メディアミックス・グッズ情報
出版物情報
音楽関連情報
プラモデル・立体物関連情報
グッズ情報
?
映像作品情報
↑
Link
公式サイト
FROM SOFTWARE
ARMORED CORE
DARK SOULS
Bloodborne
↑
各種ログ
過去の公式発表
各種コメントログ
サイト名ダービー跡地
強化月間ログ
TRPGログ
TRPG愛好会外部サイト進出投票結果
削除ページ一覧
削除したページはここから確認・復旧できます
過去のトップページ
編集の参考に過去のトップページを保存してあります
↑
ヤーナムおみくじ
↑
今日の運勢
現在、29 人がアクセス中です。
Total:15424/Today:1
-- 雛形とするページ --
2系 エネミー・メカニック
3系 エネミー・メカニック
404_Not_Found
ACfA/in the end 1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 3(小説・全年齢))
ACfA/in the end 4(小説・全年齢))
ACfA/in the end 5(小説・全年齢))
ACfA/in the end 6(小説・全年齢))
ACfA/in the end 7(小説・全年齢))
ACfA/in the end 8(小説・全年齢))
ACfA/in the end 9(小説・全年齢))
ACfA/in the end 10(小説・全年齢))
ACfA/in the end 11(小説・全年齢))
ACfA/in the end 12(小説・全年齢))
ACfA/in the end 13(小説・全年齢))
ACfA/in the end 14(小説・全年齢))
ACfA/in the end 15(小説・全年齢))
ACfA/in the end 16(小説・全年齢))
ACfA/in the end 17(小説・全年齢))
ACfA/in the end 18(小説・全年齢))
ACfA/in the end 19 エピローグ(小説・全年齢))
ACfA/in the end 20 後日談 1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 21 後日談 2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 22 後日談 3【最終話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 23 クリスマス番外編その1【12月18日のお話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 24 クリスマス番外編その2【12月21日のお話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 25 クリスマス番外編その3【12月24日 イブのお話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 26 クリスマス番外編 エピローグ【年明け後のお話】
ACfA/in the end 27 バレンタイン番外編その1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 28 バレンタイン番外編その2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 29.5A ホワイトデー番外編 前編(小説・全年齢))
ACfA/in the end 29.5B ホワイトデー番外編 中編(小説・全年齢))
ACfA/in the end 29 バレンタイン番外編その3(小説・全年齢))
ACfA/in the end 30 -after the end-(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 3(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 4(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 5(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 6 end(小説・全年齢))
ACFA/Iria's Report 01
ACFA/Iria's Report 02
ACFA/Iria's Report 03
ACFA/Iria's Report 04
ACFA/Iria's Report 05
ACFA/Iria's Report 06
ACFA/Iria's Report 07
ACFA/Iria's Report 08
ACFA/Iria's Report 09
ACFA/Iria's Report 10
ACFA/Iria's Report 11
ACFA/Iria's Report 12
ACFA/Iria's Report 13
ACFA/Iria's Report 14
ACFA/Iria's Report 15
ACFA/Iria's Report 16
ACFA/Iria's Report 17
ACFA/Iria's Report 18
ACFA/Iria's Report 19
ACFA/Iria's Report 20
ACFA/Iria's Report 21
ACfA_CWUBRG_01/Dirty Worker(小説・全年齢)
ACfA_CWUBRG_02/Dearly Beloved(小説・全年齢)
AC Garage
AC Showroom
AR2E第1回テストセッション 『入団試験』
ARMORED CORE
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE/ミッション
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE/ロケーション
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE/登場人物
ARMORED CORE 2 SERIES 用語集
ARMORED CORE 2/FCS
ARMORED CORE 2/インサイド
ARMORED CORE 2/エクステンション
ARMORED CORE 2/オプショナルパーツ
ARMORED CORE 2/コアパーツ
ARMORED CORE 2/ジェネレータ
ARMORED CORE 2/ブースタ
ARMORED CORE 2/ミッション
ARMORED CORE 2/ラジエータ
ARMORED CORE 2/ロケーション
ARMORED CORE 2/世界観考察
ARMORED CORE 2/企業
ARMORED CORE 2/右腕部武器
ARMORED CORE 2/左腕部武器
ARMORED CORE 2/登場人物
ARMORED CORE 2/背部武器
ARMORED CORE 2/脚部パーツ
ARMORED CORE 2/腕部パーツ
ARMORED CORE 2/頭部パーツ
ARMORED CORE 3 / 企業
ARMORED CORE 3/エネミー
ARMORED CORE V
Bloodborne
FrontPage
MenuBar
PHP
...
//入力文章中の改行を改行とみなすプラグイン #setlinebreak //ここまでは出力されませんので以下から編集を開始してください [[ARMORED CORE V]] [[ARMORED CORE VERDICT DAY]] *V系用語集 [#o2327f80] -公式用語ではないが、掲示板やその他の場所で使われている用語を解説。 -当然ながらネタバレが含まれるので注意。 ---- #contents ---- *あ行 [#y9c10b10] **アーマードトースター [#nf187451] -広義にはACの肩武器、狭義には正にトースターのパンの如くミサイルコンテナが飛び出すKE腕を指す。 -ACV情報公開の初期から浸透している。 -両肩スロットKE腕は両肩にこれが積まれていることからWトースターと呼ばれる。%%これ一台で家族全員のパンが一気に焼けます。%% **赤垂直 [#mabb07f0] -KEミサイルで垂直ミサイルに分類されるPESTWURZ VM108、VDでのSL/KMC-204Vの通称。 -赤色の垂直ミサイルである事が由来。 -重量こそ嵩むものの、その高い威力から対重量機ミサイルとして一定の地位を持つ。 **アンプ [#dbd73018] -肩武装のEN AMPLIFIERのこと。 -EN武器の威力を上げてくれるが消費も上がる。両肩腕なら効果も2倍。 -Wアンプパルマシ機は敵機が溶け落ちるのが早いか自機のENが尽きるのが早いかのチキンレースとなる。 **一個上 [#o7a05ea2] -高速型ブースター''UBT-25/H''および''BA-214''の通称。前者はV、後者はVDでの名前。 -由来はシナツの一つ上のパーツなため。ペットネームが無いのでこの通称が定着した。 -あだ名はこんなだが性能は優秀。高加速型としてはシナツと人気を二分する。 **ウサギ [#j1be51c0] -ショットガンの一つ、Vに於ける''USG-11/H''、VDに於ける''AM/SGA-204''の通称。 -由来は型番。USG→ウサギという訳。 -極めて射程が短い代わりにショットガン中トップクラスの攻撃力と衝撃力を持つ。扱いは難しいものの使いこなせればかなり強力。 -第一世代型のUSG-11 ELMIRA(VDのAM/SGS-108)も「USG」なので少々紛らわしい。 **オーバード・ウェポン [#u7fcf9c7] -Overed Weapon.略してOW。 -ACの規格を無視して作られた、もしくは本来ACの武装ではないものを無理矢理装備・稼働させたもの。 -発売前の時点でV最大の目玉。一撃必殺の威力と一回の戦闘で一回だけ、数十秒しか起動できないリスクを併せ持つロマンの塊。 -装備しているとブーストチャージの威力が飛躍的に上昇したりする。 --発動中は他の武器が使えないものの、実質EN無限なのでブーストチャージ特化機が''オーバードジェネレーター''として扱うこともあり、またVDでは四脚に装備しているとムラクモの威力も大きく上がるバグ、通称''グラクモ''の様な変な使い方も多い。 -どうしてもクリアできない対ACミッションのお供。遠くからヒュージキャノンで狙撃、一気に肉薄してマスブレやグラブレを叩き込めば一瞬で終わる事も多い。 -かなり重いとよく言われるが実は一部のバトルライフルより軽く、特に鉄筋コンクリート柱まんまなマスブレはあぁ見えてOWで一番軽い。どうなってんだ。 **オーバードジェネレーター [#o458640a] -没になったOWの一つ。 -自身が動けなくなる代わりにチームの味方ACにENを供給するというものであるが、他の没OWは資料集でデザイン画が公開されているのに対してこれは文字設定しか載っていない。企画段階で破棄されてしまったのだろうか -没OWとは別に、OW起動中はEN供給能力が無限大になる事を利用しOWをリミッター解除代わりに使うという応用法が「オーバードジェネレーター」と呼ばれる事もある模様 **大型レーダー [#m74e601e] -没になったOWの一つ。 -格納状態は少々ゴテゴテしたパラボラアンテナといった風だが、起動するとパラボラアンテナと大小2基のリングとなり、それらが放電しながら回転するという''巨大アーミラリ天球儀''といった外観となる。 -発動すると周囲に強烈な妨害電波を放つという唯一非殺傷のOWであり、チーム戦を前提とした仕様となっている。 **汚染地域 [#b79d6a62] -Vの時代の世界の大半を覆っていた、生物の生存が困難な地域。蛍光緑に光る池や怪しい色の雲など、見た目にも毒々しい土地。 -装備なしでは人間など居るだけで命が危険に晒される危険地帯であるが、それ故に人の手がつけられていないお宝が眠っている可能性を期待して敢えて突入する者もいる。 -汚染の原因は過去の戦乱によって散らばった有害物質による。濃度や状態が時によって変化する事があり、これを見極める「渡り」という技能も存在する。 -100年程経過したVDの時代にはかなり少なくなっており、生存可能地域共々この概念は希薄化した。また、これにより困難だった地域間交流が可能になった事で三大勢力の抗争が発生するようになった。 **おっさん [#e5aadfd1] -乗機の被撃破後に現れる、ジェットパックを背負った人物。おそらくはパイロット。 -マシンガンを持つがACにダメージは入れられない。精々爆発するタンクを破壊できる程度。 -ACの攻撃を喰らえば勿論、僅かに触れた程度でも死んでしまう。 -別におっさん然とした姿という訳ではないが、いつの間にか誰ともなく呼び出したあだ名が定着した形。公式さえ用いる。 -DLCによって女性兵士になったりACやタンクに化けたりする。 **おっさんのテーマ [#oa59882f] -ACVにて流れる楽曲の一つ、On the Cornerのこと。 -大体のミッション・及び対戦モードにおいてその場にいるACの''どれか一機''の耐久力が低下すると&br;''その時点で流れているBGMを潰してこの曲が流れ出す''仕様があり、&br;他のBGMより非常に聞く機会が多いため大半のACVプレイヤーが(悪い意味で)聞きなれた曲になってしまった。 --さらにこの曲自体の曲調が暗い為、せっかくの盛り上がった空気を二重の意味で台無しにされるとの評価が根強く、&br;個々の楽曲の評価は良好なのに、ACVのBGM周りの評価がよろしくない主犯として扱われている不憫な曲。 -ちなみに、『おっさんのテーマ』でググると一番上に出るほどにはネットに浸透しているが、&br;何故おっさんのテーマと呼ばれ始めたかははっきりしていない。 *か行 [#ud56d75f] **拡散ロケット砲 [#l10fd203] -没になったOWの一つ。 -一言で表せば''40連装ロケットランチャー''。 -待機状態では籠のようなフレームに収められた40本の砲身を左肩に、砲身と同じだけの穴が開いた燃焼室&EN触媒タンクを右肩に負う恰好となり、バットスタンドを2台抱えているような外観となる。 -起動すると砲身部分がアームで可動し燃焼室の後方に移動、ベルトリンクで繋がれた砲身が流れ込むようにして燃焼室にセットされ、砲身を保持していたフレームが折り畳まれると共にグラブレと同様に左腕をパージさせる事で本体からENを供給、最後に後ろを向いていた砲身が180度回転し前方を向き発射……というプロセスを経る。 -他のOWと異なり特別な熱交換機能が無いため、陽炎が噴出するのではなく「立ち昇る」恰好となり、そしてENを供給し始めると本体が赤熱化して行くという。 -ACとほぼ同サイズの陽炎が立ち昇る赤熱化した巨大ロケットランチャーを構える様……さぞや圧巻だっただろう。 **奇形中二 [#i1ee6257] -カラス脚にTEコアとTE腕を乗せる事で、TE防御を重視した中量二脚。 -細身な下半身とゴツい上半身のアンバランスさから奇形の名が付いた。他には「ゴリラ」とも呼ばれる。 -その外見から初代系の対戦環境で流行した「デビガン」の後輩といえる。 **グライドブースト [#v05ba690] -略してグラブ、GB。 -従来作に於けるOBに相当するもの。但し、チャージ時間が無い、性能はブースターのHB性能に依存する、水平移動・後退が可能である、脚が接地していないと起動できないといった特徴がある。 -低燃費型やシナツと高出力型ジェネの組み合わせで無限グラブが可能となる。旧作に比べて結構容易。一部の敵と戦う時は無限グラブは必須だったりする。 -勘違いされがちだが「グライド(滑る)」ブーストである。「グラインド(すり潰す)」ブーストではない。%%アレな小説や漫画でもよく見る間違いである。%% **グラインダー [#t8d0e2e0] -没になった……というよりグラインドブレードの初期案。 -6本のチェーンソーを束ねたものであったグラブレに対し、こちらはアームで支えられた''2枚重ねの丸鋸を6基、合計12枚の丸鋸を束ねたもの''となっている。 -起動時に左腕をパージして本体から直接エネルギーを供給する仕組みなのはグラブレにそのまま受け継がれている。 -本体左側には発動機として旧式のターボプロップエンジンが装備されており、待機時も暖気の為に少量のENを供給する仕組みとなっている設定。 **グラクモ [#bb6de859] -VDで登場するバグ技。 -''四脚''で、''グラインドブレード''を装備した状態でムラクモを使用すると威力が激増するというもの。 -元々高威力なムラクモが更に強化されるため、正に一撃必殺に迫るパワーを発揮する事ができる。 -バグ技であるため、対戦の場で使用する事に否定的なプレイヤーも少なくない。余計なトラブルを起こさない為にも、ストミや身内で使う分にはともかくオンで使うのは慎重になった方が賢明。 - **黒栗 [#d3e11943] -VDのラスボス、''N-WGⅨ/v''の通称。 -理由は過去作をプレイしたことがあれば、見ればすぐにわかるだろう。「(色の名前)栗」というあだ名を持っていたヤツと言えば……? **ケツバイブ [#ob101f71] -重量二脚のKT-4N2(Le2H-J-E08)とその系譜の通称。 -由来は臀部に円柱状のパーツが付属しているため。 -通称こそアレだが、その性能は安定性と構え時の防御力向上率に優れており、決して悪くないパーツである。 -お世辞にもお上品な表現とは言えないので、往来で声に出すのはやめておくのが賢明。 **ここたま! [#f94875f3] -「ここが、あなたの魂の場所よ」もしくは「ここが!この戦場が!!私の魂の場所よ!」の略 -後にテレビ東京系のアニメで''『かみさまみならい ヒミツのここたま』''なるものが放送されてしまった。勿論ACとは無関係。 *さ行 [#i1bebfb2] **サンドリヨン [#g5eb5ff9] -生存可能地域に定住せず(というかできず?)、汚染地域を移動しながら生活する流浪の民。 --特定の勢力を指す言葉ではなく、そのように生活している集団の総称である。後述するフランらが出会った一団とは別のサンドリヨンも各地に存在している模様。 -汚染地帯は然るべき装備も考えも無しに突入すれば死の危険があるが、彼らは長きに渡る漂流生活の中で多大な犠牲と引き換えに汚染の濃度・状態を見極める「渡り」と呼ばれる技術を獲得、簡素な装備だけで汚染地帯を漂流し続ける事を可能としている。 -どこをどう進むかは一行を率いるリーダーの「渡り」と経験則に依存しており、一歩間違えれば一族郎党丸ごと全滅する危険がある恐ろしい生活を送っている。 -生存可能地域の住民はおろかミグラントからすらも賤民として蔑まれていたが、後にあるサンドリヨンの一行がフラン率いる旧レジスタンス一味と合流、新たにフランをリーダーとすると共に「渡り」の知識と技術を体系化する事で、世界でも屈指の重汚染地帯だったFAR EASTのタワーに到達する事に遂に成功、これが後のEGFとなったという。 -サンドリヨン(Cendrillon)とはフランス語で「シンデレラ」を意味。その語源は「灰」という意味の「Cendre」であり、汚染にまみれながら放浪する彼らを指すには言い得て妙である。 **三連レールガン [#c80ac218] -没になったOWの一つ。 -外観は''巨大な試作レールガンを3本束ねたもの''というOWにしてはシンプルなもの。スマートなヒュージキャノンといった趣。或いはその原型か、あちらに吸収されたのだろうか。 -待機状態は普通に二つ折りとなっており、発射形態に移行すると普通に展開……と、ゴチャゴチャ感が特徴のOWの中では一際シンプル。 -設定によると、リコイルにより照準が定まらないため3点バーストの様な使用感になるという。オーバード3連レルキャ? -なお本体左側には動力源として老朽化で廃棄されていた''旧式の加水式原子炉が本体剥き出しで''装備されている。 **生存可能地域 [#cf05147c] -世界中が汚染に覆われていたVの時代の世界に於ける数少ない生物が生存できる地域。シティやセサルの治める地域もこれにあたる。 -小さく少ないため常に奪い合いの対象であった。 -VDの時代では世界的に環境の浄化が進んだことで汚染地域共々この概念は希薄化した。 **ジャマガト [#ad1ad17b] -機動力抑制ジャマーとガトリングセントリーガンを組み合わせたコンボ。「ガトジャマ」とも言う。 -ジャマーによって身動きを封じると同時に安定性を低下させ、そこにガトの連射でダメージを与えつつ衝撃で動けなくさせる事でそのままハメるという恐ろしいトラップ。 -Vでは猛威を振るったが、VDでは諸々の調整によって然程の期待はできなくなった。 -なおVDではストミの最後でカスパール・ダンパーが実際に使って来る。現役最高齢にして最強の傭兵だけにやる事が違う。 **主任砲 [#n01b4900] -オーバードウェポンの一つ、HUGE CANNONの通称。 -ストーリーミッションで主任が使用したインパクトから、fAの社長砲に因んでこの様に名付けられた。 **ストーカー [#e49947a1] -VDに於ける、ヘリを駆ってAC等の輸送を担う「運び屋」の通称。 -三大勢力の武力衝突が本格化するにつれて傭兵が下火になるに伴い、ストーカーもマイナーな存在となりつつあり、主人公と共に戦うファットマンを始めとした現役のストーカーは僅かという。 -ヘリで各地を飛び回る存在という意味で、かつてのミグラントの流れを汲む存在ではあるが、その名前の由来はかつて存在した汚染地帯への突入を生業とする集団、潜り屋こと「ストークス」である。 -更にそれと加えて「コウノトリ(ストーク)」とのダブルミーニングで「ストーカー」と呼ばれるに至ったが、今や報酬にばかり執着する「金の亡者(金に対するStalker)」という意味の蔑称に近い扱いとなっている --この辺りはSM02のファットマンとEGF司令官の会話で確認できる **積載ペナルティ [#z5eef435] -各脚部ごとに設定された隠しパラメータ。 -V系には積載量の余り具合で機動性が変化するが、脚部によっては限界一杯まで積んでも機動性が然程落ちなかったり、逆に多く余らせていても大幅に低下したりする仕様がある。 -機動性の低下具合はペナルティの厳しさと表現される。「緩い」脚部は機動性が落ちにくく、「厳しい」脚部は落ちやすい。 -中二などは比較的緩く、重逆はかなり厳しい。 **せんとくん [#c6cc2641] -セントリーガンの通称。 -どれもある属性の防御力が高く、ロック対象にもなるので中々鬱陶しい。 -ある程度の斜面においたり、水の上で使うと着水後に即爆散してしまい、弾の無駄になる。 --ジェト・プタハが散々バカにされるのはあれだけこちらを見下しているのに、実際にやる事がこれなのが原因。 *た行 [#l5e9d579] **タワー [#z5c4e674] -汚染の減退に伴い、各地で発見・到達可能になった超巨大建造物。世界各地にほぼ同型のものが7本存在する。 -余りに巨大なため、発見されてから1年や2年という訳でもなさそうなVDの時代でも未だにその全容は解明されていない。調査に向かう事をタワーへ「旅立つ」という表現がなされている辺りにその規模が伺える。 -内部には旧時代の技術や膨大な量の当時の兵器、及びそれらの製造設備が残されており、三大勢力はこれらを用いて新兵器を開発したり、或いは扱い方もはっきりとは理解できないまま持ち出して戦場に投入している。アーカイブによると''旧時代の権力者''も何らかの形で収容されている様子。 -詰まる所NXの「新資源」の様なもので、凄まじい威力を秘めたオーパーツの結晶である。ACに登場するこのテのオブジェクトにしては珍しく、制御し切れずに暴走するといった事故はゲーム中では起きていない。 -三大勢力はこれらを占有・調査する事で力を身に付け、そしてそれぞれの目的で奪い合っている。 -資料集にて本来は''宇宙船''だった事が示唆されている。 **鳥葬 [#c75d028d] -本来は遺体を野晒にし、鳥に食わせて自然に還すという埋葬方法の事。 -これが転じて、スラングとしては大多数の敵に群がられて殺される様を指す。ここで用いられるのもこちら。 -ACV初期の逆関節全盛時代では、多くのプレイヤーが鳥の様に舞う鳥の様な脚をしたACに自機を鉄屑にされる様を見て来た。 -元ネタの元ネタは真面目な埋葬方法であろうが、おそらくここでの元ネタは劇場版エヴァンゲリオンの弐号機が量産型エヴァに食われるシーンであろう。こちらも俗に鳥葬と呼ばれている。 **跳弾 [#q229d4b4] -ここではV系のゲームシステムを指す。V系ACを象徴すると言っても過言ではない。 -敵機の防御力に対して武器の威力が下回っていた場合、軽い金属音と共にダメージが減少する仕様。 -跳弾すると与えるダメージはVでは1/3、VDでは1/2となる。 -いかに跳弾せず、また跳弾させないかはVに於ける戦闘のカギとなる。 **天狗 [#h6bdf62d] -河童に続くACに潜む妖怪。 -河童が水に触れたACを引きずり込むなら、こちらは空を飛ぶACを攫って行く。 -要するに、上方への領域離脱。 --V系以前も上空領域離脱は存在するが、ネタ化したのはV系から。何故だかV系から「領域離脱すると自機が自爆する」仕様となってしまったので。自爆理由を天狗に押し付けたとでも言おうか。 -高層ビルの多いマップで軽逆の様なジャンプ力に優れる脚部で飛び回っていると特に攫われやすい。要注意。 -特にVで猛威を振るったが、VDでも減ったとはいえ未だに脅威は健在。 **鳥主任 [#y37bbfae] -Vのラスボス''EXUSIA''の通称。 -主任が搭乗(?)する飛行型の兵器であるため。 -VDでもオンラインの特別ボスとして赤色の強化バージョンが登場する。 **ドヤ顔Wシールド [#wa5a24c7] -シールドを両手に構えること。由来はアヘ顔ダブルピースであろうが、発端はスタッフの発言。 -由来こそネタだが実際に相対するとクソ面倒くさい。ストミでセヴェリーンが実践して来る。そして護衛機にやられると滅茶苦茶鬱陶しい事を証明してくれる。 *な行 [#o1c81748] **ぬりかべ [#xf09db2e] -河童、天狗に続く第三の妖怪。ACを瞬時に爆散させる恐ろしい存在。 --天狗と同じくただの領域離脱がネタ化したのはV系から。 -ステージにもよるが、V系では領域離脱ラインを超えた時の猶予が小さく、領域外へ出るとACは即座に爆発してしまう。 -特にINSIDE CITYは非常に厳しく、AC半身分程度でもライン外へ出ると即爆散という敏感さ。 **ネリス足 [#l2a04084] -VDにて追加された改造パーツの一つ、SAWARABI mdl.1 コルネリス・アーチボルトのこと。 -速度特化の系統の速度をさらに盛った結果、軽逆なのに軽二並みの水平移動速度を手に入れたとんでもないスピードが出る足。 --唯一、旋回だけは軽逆基準で平凡なため、もっぱら引きスナ機やネリクモ等の一撃離脱機に使われる。 -あまりに早くて軽二の立場を食い気味のうえ、対戦でも猛威を振るった為、&br;名指しでこのパーツを禁止する部屋まで出る程の悪名高い逸品。 *は行 [#wf2b965d] **バトルライフル [#oe7374b1] -V系に登場する武器カテゴリの一つ。CE属性。 -ライフルとは言うが、その実はHEAT弾を前方に発射する滑空砲である。 -比較的重量があり、高威力・低弾速で発射レートが長いという意味で旧作のバズーカに相当すると言える。 -構え無しで撃てる、ロックできる、弾が真っすぐ飛ぶCE武装はミサイル以外では中々少ない。威力も高い事から、中二や重二対策に特に有用。そしてそれらとしては大いに警戒すべき相手。 -なお、バトルライフルは現実にも存在する区分だが、現代での意味は「7.62mm級の比較的大口径な弾を発射する自動小銃」である。まかり間違ってもHEAT弾発射砲ではない。 **ハバス [#b3f08dd0] -KEミサイル、ハイスピードミサイルHABAS HSM301及びVDのSL/KMB-118Hの通称。 -名前はそのままパーツ名から。 -威力もさることながらその衝撃力も非常に強力。レザスピ四脚の副武装として愛用され、VDの対戦環境における安定とKE防御のラインとなった、ある意味誉れ高いパーツ。 **パパコア [#we1eb8e6] -最も代表的なKEコア''UCR-10/A''、VDの''CA-215''の愛称。 -由来はフランパパのあだ名を持つジャック・バッティの乗機ヴェンデッタのコアだった事から。 -その形状から盾コアとも呼ばれる。どちらを使用するかはお好みで。 **パルスガン [#v4897f4e] -V系から登場した武器の一種。 -ENショットガンといった趣の武器。 -ごく短射程かつENの消耗は強烈だが、TE1000前後の高威力を持つ。 -一撃離脱を狙う軽二~中二で、対中量機武器として愛用される。 **パルスマシンガン [#peef58b2] -V系から登場した武器の一種。 -4系のパルスライフルに近い性質を持ち、低威力TE属性の弾を高速で連射する武器。 -威力の低さをアンプで補うアンプパルマシ、Wアンプパルマシは低TE機にとっては大きな脅威となる。容量型ジェネレーターのコンデンサすら瞬く間に食い尽くす程燃費が悪いため、扱いは容易ではないが。 - **ビーハイヴ [#h794155c] -ACVに登場するミグラント集団の名前。 -ほぼカルト宗教の様な存在で、世界から争いを無くすべく闘いの火種となる者=他のミグラントを始末し、その乗機を教祖に献上する事を旨とする。 -実態はボスが私腹を肥やすための組織で、V主によって壊滅させられた。 -ワーカー、ソルジャー、クイーンに階級が分かれている。構成員はこの階級名と番号で呼ばれている。 -VDの時代でも発掘品と思しきエンブレムを取り付けた、彼らの思想に憑りつかれた歴史学者が登場する。 -[[世に平穏のあらん事を>#paecbec6]]。 **ビーハイヴZ1 [#g418a714] -ACVの一部で流行ったネタアセンの通称。前身としてビーハイヴZ0があるがこちらは省略。 -一言で説明するなら、ACV版の珍獣シュラゴン。今となってはあちらはまともに歩けるようになってしまったが…。 -もう少し詳しく説明すると軽二に非常に重いTE防御型のフレームをガン積みし、それ以外のパーツも重い物で構成されているため&br;''TE装甲以外の装甲と、機動力が軒並み死んでいる''という今にも脚部が死にそうな構成。 --一例として、とある構成でブースターにブリャーを積んだ時の速度が、通常ブースト20、HB125、旋回100という尋常ではない低さである。 -ビーハイヴと名がついているが、本編でのビーハイヴとは何の関係もなかったりする。 **ブーストチャージ [#zb012996] -ハイブースト長押しによって繰り出される、ACによる飛び蹴り。略称"ブーチャ"。 -AC約10年目にして遂に登場したAC本体による格闘攻撃である。これが登場した事により完全に弾切れした状態でもある程度戦闘継続が可能になった。 -ロックが出来ないため慣れない内は中々狙ったものに当て辛いが、中々威力があり射撃武器の弾の節約にもなる。当然弾薬費は掛からず、自機がダメージを受けたりする事もない。 -空中で下向きに繰り出すと急降下する。これを戦闘機動に応用する事も可能。 -スキャンモードでも使用可能。EN消費が軽くなるため基本的にはスキャンモードで使用される。 -脚部によってモーションが異なる。それぞれ以下の通り。 -''軽二・中二・重二'' --飛び膝蹴り。左膝の盾で敵を蹴り付ける。 --Vの主任がフランパパを、また主人公が主任を蹴飛ばして撃破したり、またVDでもエイリークがUNACにこれでトドメを刺されたりなど、これが最も印象深いモーションという人も多いのではないだろうか。 -''逆関節'' --ドロップキック。 --両脚を揃えての蹴り付け。他の脚部より若干効果範囲が広いと言われるが詳細は不明。 -''四脚'' --後ろ脚での蹴り付け。 --よく見ると蹴る瞬間に姿勢固定用アンカーが展開されている。半ばとっつきである。 -''タンク'' --脚が無いがブーチャは可能。そのモーションはなんと体当たり。 --通称''交通事故''。非常に威力が高く、一撃必殺も珍しくない。 --一部脚部には''ブーストチャージ用のパイルや丸鋸''が取り付けられており、これらの特徴を持つ脚部はどれも高威力。 -なお威力は脚部自体のブーストチャージ威力に加え、機体重量が重い程、繰り出した時のスピードが速い程大きくなる。 -防御力無視攻撃なため中二でも中々のダメージを与えるが、重二やタンクが繰り出すブーチャは冗談抜きにまともに喰らえば即死する危険があるため、あまりこれらには迂闊に近付かない方が良い。 -グライドブーストから繰り出されるブーチャは特に高い威力を誇る。うっかりグラブ中の味方機の前に出てしまい、ブーチャの暴発で味方機に即死させられた例も少なくない模様。 **ブーストドライブ [#tf420db7] -壁を蹴って移動するアクション。通称"壁蹴り"。 -普通に使えば真上に上昇するが、スティックを倒しながら入力すればその方向に向けて移動する。普通にブーストするよりスピードが出て、かつEN消費を抑えられるため、重要な戦闘機動の一つでもある。 -ブーストによって飛ぶ事ができなくなったV系に於いて、上を取る為に必須となる動作である。 -脚が無いタンクには当然不可能。タンクのみ従来通りのブースト噴射によって上昇を行う。 -因みに「壁」蹴りとは言うものの必ずしも「壁」である必要はない。風車の様な細いものでも可能。 **ぷつお [#vcd11de5] -重量逆関節脚部KT-2N3/PUTUOの通称。正しい読み方は「プートゥオ」。 -安定性がリロードに影響したV初期の仕様を利用した、これを主軸とするアセン『34701』が開発され、その凶悪な性能で環境を席巻した。 -後に度重なる下方修正によって、他の大人しくしていた重逆も全て巻き添えにする形で鎮静化した。 -VDでこれに相当するLRHB-114は、際立った強みは無いが重逆としては使いやすい方という感じに落ち着いている。 **ブレード [#gafe84de] -今までありそうでなかった金属の刃による近接格闘武器。ACVで初登場のカテゴリ。&br;VのBD-0 MURAKUMO、およびVDでのMURAKUMO mdl.1のたった1種しかない。 --続くVDでは手持ち版こそ増えなかったものの、''両手ブレード武器腕''というロマンに満ち溢れたA11 Vendettaが追加された。 -使用の際に弾薬もENも消費せず、機体の速度が早ければ早いほど威力が増す性質があり、&br;高速接近してすれ違いざまに切りつけるとかなりのダメージを与えられるが、&br;非常に射程が短く、レーザーブレードはおろかパイルよりも当てづらいという大きな弱点を抱える。 -Vではなんと''真正面の敵に当たらない''、''鍋P曰く「当たる様に作ってないから!」''という衝撃の仕様だった。VDでは当てやすさは若干改善されている。 **フレンチクルーラー [#fd9adf86] -VDの無人兵器、『GREY LOTUS』の事。 -由来は某ドーナツのようなその見た目から。 -立ち回りは徹底してアウトレンジを維持し、目標の周囲を高速で旋回しながらミサイルとレーザーキャノンで的確に狙い撃ってくる強敵。 -APは非常に多い一方で防御力が非常に低く、ガトでも貫通できる。 **ヘリ凸 [#w2670cfb] -Vの領地戦、その中でも「電撃戦」に於ける戦術の一つ。「ヘリ特攻」の略。 -電撃戦の攻撃側の勝利条件は「敵ACの全滅」もしくは「敵ヘリの全機撃墜」であったため、敵ACを無視して一気にヘリに殺到、ヒートハウザーやOWで速攻で仕留めるという戦法である。 -V後期レギュでヒートハウザーのリロードが極端に遅くなったのは、このヘリ特攻で猛威を振るい過ぎた事へのバランス調整のためである。 -防衛側からすればつまらん戦いにも程があるとして批判されがちだった。 **ヘンなの [#tea13234] -VDの無人兵器『To-605A』とそのバリエーション機の通称。細かいが、「へんなの」「変なの」ではない。 -由来はマギーの台詞。その後、To-605Aを用意した財団もヘンなのと呼んでいる。 -要するに歴代の「あんなもの」「こんなもの」の亜種。 -見た目は珍妙だがやたら素早く、高い攻撃力と高い誘導性を持つ回転体当たりという冗談の様な攻撃まで繰り出す強敵。 **ポンデリング [#mb0377c5] -高出力型ブースター''KT-2R3/DAFENG''及びVDに於ける''Bo-C-H11''の通称。 -由来はその特徴的な基部デザインから。オレンジ色の球体がリング状に並んだような形状は正にポンデリング。 -ブリャー程のパワーは無いが、その分燃費も軽いので使いやすい。 *ま行 [#a039ea16] **ミグラント [#i3874159] -Migrant.「渡り鳥」「流れ者」といった意味。より正確な発音は「マイグラント」に近い。 -ACVの世界を渡り歩き、ACの武器やパーツを含む様々な物資を運搬し、商売を行う。 -商品となる物資は汚染されて立ち入れない地域に放置されたものや、その辺に転がっている破損し廃棄された兵器を修理したものなど。&br;この時代ではACのパーツなどの精密機器や大型の兵器は新規生産できないため、ミグラントは行商人であると同時にジャンク屋も兼ねた存在と言える。 -「戦闘能力」という形の無いものを商品とする者も居る。『企業』やビーハイブといった集団もミグラントである。 -このため、ミグラントはV世界のACパイロットの通称でもある。とはいえ劇中の描写ではどちらかと言えば物資をヘリで運び売り買いする商人のイメージが強く、過去作のレイヴン・リンクス程「ACのパイロット」的意味合いは薄い印象。 -VDの時代ではミグラントはほぼ消滅している。ACパイロットは単に「傭兵」と呼ばれる様になり、また物資を運搬する者の通称は「ストーカー」に取って代わられた。 *や行 [#taf54d0c] **大和 [#n9442fe3] -没になったOWの一つ。 -''多連装砲塔・ミサイルランチャーコンボユニット''といった代物。''フロム流デンドロビウム''とも言い換えられるかもしれない。 -本体右側には2基1組の20連装ミサイルランチャーが計6基3組、本体左側には大型の3連装砲、大型の2連装砲、小型の2連装砲が装備されており、ACを2機背負っているようなサイズがある。 -起動すると各種武装が展開、機体の全周囲に各砲門が展開し、全周に一斉攻撃する。 -ヒュージミサイルが「戦艦の武装をACに積んだもの」なら、こちらはその名の通り、「戦艦の武装にACを取り付けたもの」とでも言うべき代物となっている。 **世に平穏のあらんことを [#paecbec6] -ビーハイヴという名のACを駆る、蜂のエンブレムを付けたミグラント集団の聖句 -争いの絶えない世にあって力の象徴たるACを破壊することで平和を実現する、という思想を掲げている -そして世に平穏のあらんことを *ら行 [#r980b202] **ランポルド [#k0de37da] -更に略して''ランポ''とも。 -ライフルLAMPOURDE RF23、VDに於けるAM/RFB-215の愛称。 -ライフルの中でもバランスの良い性能で多くのプレイヤーから愛された名銃。 -特にVではハンドガンのOXEYE HG25の衝撃で装甲低下させた所にランポを撃ち込む「オックスランポ」もしくは「ランポオックス」が流行した。 -武器成長の無くなった現在のVでは少々火力不足。 -VDでは衝撃の弱体化などでV程強力でもなくなったが、ストミでは相変わらずの良好なバランスで使いやすいライフルとなっている。 -○ンポ **リーゼント頭 [#o7b9aab9] -頭部パーツUHD-22 LANCELOT、VDに於けるHd-K-T11の愛称。 -APと安定性の高さが魅力のKE頭部。 -KE頭部としてはスピードが出るため一撃離脱に向く。一方で防御力は低いため正面切っての撃ち合いは苦手。 -愛称の由来は前方に突き出したデザインがリーゼントの髪型を髣髴とさせるため。 -因みに、「前髪が前方に突き出た髪型」は''本来はリーゼントではなく''ポンパドールという。では本来のリーゼントとは何かというと、側頭部の髪を後頭部に向けて撫でつけた髪の事である。 **レザスピ四脚 [#s488e2ab] -VD中期で猛威を振るったテンプレアセンにして量産機。「''レザ''ライ&ハイ''スピ''ミサイル''四脚''」の意味。 -主にHF-227(マギー頭)、CA-215(パパコア・盾コア)、AD-228(旧アニマス)、L4A-119、Fs-L-E28(250FCS)、Ge-D-G23(旧バイタル)、Bo-C-L13(旧ブリャー)で構成される。 -武装は両手にカラサワないし中沢、両ハンガーにKE盾&TE盾(もしくは両手にKE盾orTE盾)、SL/KMB-118H(旧ハバス)。 -対策法が編み出されるまでは非常に強力で、「レザスピにはレザスピでしか対抗できない」と、一時期は冗談抜きに環境がレザスピ四脚一色になってしまった。 -後に''「レザスピ四脚絶対殺すマン」''的アセン、「ガトジュピ四脚」が開発された事でようやく落ち着いたが、相変わらず単体では強力には違いない。 -VD後期にはHF-227、CB-209、AB-107D(改造)、L4A-119のフレームがテンプレとされる。(42820の4万台AP、レザスピ対策で衝撃ハバスKE1870を確保しつつ高機動) -オーソドックスな武装は軽沢2丁(継戦能力とハイレーザーの中での連射性重視)とKE盾(自身より機動力に優れる軽スナ対策)とTE盾(薄いTEをカバー)をミドルレンジで相対する場合は盾を切り替えつつ、ノーマーク時は両手に軽沢を持ち衝撃防御低下と硬直を入れながらKE1870を確保していない相手にはハバスも打ち込む。 -ガンメタのレザスピ対策機体は無数にあれど、部隊編成においてピンの対策機は他の役割が持てないことが多く、結果として同じレザスピを編成に入れることになり巷に溢れるという環境ができあった。 **レザマシ [#j0f3cb90] -レーザーライフルをチャージせず、ボタンを連打して連続発射するテクニック、もしくは運用法のこと。 -単発当たりの威力はパルスガンを上回り、ライフルを上回るDPSを出せる他、武器を切り替えずに近~中距離まで対応できるというメリットがある。 -問題点は、何しろ指が疲れるという点。 **ロータス [#nd182688] -更に略して''ロタ''とも。 -バトルライフルLOTUS BR429、VDに於けるAM/BRA-224の愛称。 -特に弾速に優れたバトライ。弾速特化での命中率はバトルライフル、延いてはCE武器でもトップクラス。 -ただし然程の威力が出ずロック時間も長いので、使い辛いなら第一世代型となるサーシスという選択肢もある。 -余談だが、LRにて人気を博した軽量ジェネレーターの名前もロータスだった。まず無いとは思われるが混同には注意。 **ローランドさん [#u9c5e41a] -頭部パーツROLAND HD41、VDに於けるHd-G-A88の愛称。 -非常に頑丈なCE頭部。高負荷ではあるが、防御力を高めるなら多少無理してでも積みたい強力なパーツである。 -問題なのはその外見。がっしりしたシルエットと4つ目は非常に好みが分かれるため、逆に''「多少無理してでも使いたくない」''という人もいるくらいである。 --ラインセンサーの様なデカールを貼る事で印象は多少変える事が出来る。騙されたと思って試してみよう。 -性能はともかくデザインはネタ方面で妙な人気があり、ローランドを模した少々不気味なAAまで存在する。さん付けで呼ばれている理由は、そのAAを見れば納得できるかもしれない。 --ちなみに、この頭の著名な使用者としてVのオズワルドがいるが、ジャック・Oやゲドとは逆パターンでパーツ側でキャラが確立しているためこちらの意味で使われることは皆無。 *わ行 [#t0da8b53] *英数 [#x9545522] **AK [#g58b5012] -Vの「URF-15/A JESUP」、VDの「AM/RFA-222」の愛称。 -ソ連・ロシアのアサルトライフル、AKシリーズを思わせるバナナマガジンに因む。 -ヴァルドスタ譲りの高い連射力はそのままに、威力が向上した事でヴァルドスタでは弾かれる相手にもKE四桁台の猛打を浴びせる事が出来る。 -ストミのお供の一つ。 **Sマイン [#h28133ba] -没になったOWの一つ。 -''機雷射出コンテナのバケモノ''といった代物。 -格納状態では12個のコンテナと2基のOW用ジェネレーターがAC本体を取り囲むようにして配置されており、この時点で起動状態のマルチプルパルスの如き迫力がある。 -起動するとジェネレーターが陽炎を上げながら駆動し保持アームに支えられた機雷コンテナが自機の全周に展開、機雷を上方に打ち上げると、自爆を避ける為に展開したコンテナは即座に格納される。資料集の記述によると、機雷そのものが降って来るとも、「Sマイン」の名前の通り上空から弾丸が発射されるとも取れる。 -つまり''自機の周囲、自分が被弾するギリギリの所にまで機雷orベアリング弾の雨を降り注がせる''という武装と推測される。 -ゲーム中には一切登場していないにも関わらず何故かMMDでモデリングされている。 **119脚 [#dbc9388d] -VDの四脚''L4A-119''の通称。 -いわゆるレザスピ四脚の脚。多くの四脚を喰らう高性能脚部。 -ぷつおが修正されて以降、重量逆関節は四脚と比べて強みが薄い立場にあるため、四脚のみならず重量逆関節までも喰ってしまっている。 **199腕 [#l59d153a] -CE腕部KT-4S2/SVIR、およびVDのAC-129と改修型のヴラドIII腕の通称。&br;VとVDで同一パーツではない点には注意が必要。 -両者の共通の特徴として射撃安定は全腕部中最高の199を誇り、腕武器の攻撃性能を大きく引き上げてくれる。 -ただし欠点も相応にあり、V時代ではそこそこの装甲があったが機体負荷が全腕部中最悪クラスであり、&br;VD時代では負荷こそ若干下がったが紙装甲になってしまった。 -また、VD時代ではAE-118(191腕)とリロードが変わらない武器がある点に注意。%%195腕?そんな奴は無かった%% //191腕と199腕が混同されそうになっていたので修正 **34701 [#b7256b1f] -V初期の対戦環境で猛威を振るった量産機の一つ。 -フレームがベオウルフ、盾コア、射撃安定最高腕、ぷつおで構築された機体。APが34701である事からこの名前で呼ばれる。 -安定性がリロードに影響するという仕様を受け、安定性を極限まで高める事で最高級のDPS=攻撃性能を発揮できるアセン。 -オマケにスピードとカメラ性能もかなりのものになっている。 -仕様変更によって強みを失い、多くのプレイヤーにその存在の記憶を刻み付けた後に消えて行った。 -V系で全体的に重量逆関節が弱いのは100%コイツが原因である。 **3500ガト [#q1f012a7] -ガトリングガンの一つ、Vの''KO-5K4/ZAPYATOI''、VDの''AM/GGA-206''の通称。 -バランスの良い性能と通称の由来となった3500発という豊富な弾数が魅力的なガト。 -両肩追加弾倉を装備すればその弾数は''6000発近くなる''。3500発でも十分余るくらいなのでそんな事をする必要は全くないが。 **6万パイル [#bed0f4b6] -HEATパイルの一つ、VのKO-4H4/MIFENG、VDのAu-R-F19の愛称。 -由来はその凄まじい威力。攻撃力特化で6万を超すCE攻撃力の前には防御力もAPも意味を成さず、大概のACを一撃でスクラップにする。 -弾数は2発、両肩追加弾倉でも5発。狙いは慎重に。 -ちなみに、二連装の見た目は飾りではなく、ちゃんと2回ヒットしている模様。 --この判定が最大の効果を発揮するのはVDで追加されたシールド持ちの機体。&br;他のパイルでは過剰ダメージは破壊されたシールドに吸われてしまうが、&br;このパイルでは防げるのは1発分の判定だけなので、片手シールドならシールド諸共貫いて粉砕できる。
タイムスタンプを変更しない
//入力文章中の改行を改行とみなすプラグイン #setlinebreak //ここまでは出力されませんので以下から編集を開始してください [[ARMORED CORE V]] [[ARMORED CORE VERDICT DAY]] *V系用語集 [#o2327f80] -公式用語ではないが、掲示板やその他の場所で使われている用語を解説。 -当然ながらネタバレが含まれるので注意。 ---- #contents ---- *あ行 [#y9c10b10] **アーマードトースター [#nf187451] -広義にはACの肩武器、狭義には正にトースターのパンの如くミサイルコンテナが飛び出すKE腕を指す。 -ACV情報公開の初期から浸透している。 -両肩スロットKE腕は両肩にこれが積まれていることからWトースターと呼ばれる。%%これ一台で家族全員のパンが一気に焼けます。%% **赤垂直 [#mabb07f0] -KEミサイルで垂直ミサイルに分類されるPESTWURZ VM108、VDでのSL/KMC-204Vの通称。 -赤色の垂直ミサイルである事が由来。 -重量こそ嵩むものの、その高い威力から対重量機ミサイルとして一定の地位を持つ。 **アンプ [#dbd73018] -肩武装のEN AMPLIFIERのこと。 -EN武器の威力を上げてくれるが消費も上がる。両肩腕なら効果も2倍。 -Wアンプパルマシ機は敵機が溶け落ちるのが早いか自機のENが尽きるのが早いかのチキンレースとなる。 **一個上 [#o7a05ea2] -高速型ブースター''UBT-25/H''および''BA-214''の通称。前者はV、後者はVDでの名前。 -由来はシナツの一つ上のパーツなため。ペットネームが無いのでこの通称が定着した。 -あだ名はこんなだが性能は優秀。高加速型としてはシナツと人気を二分する。 **ウサギ [#j1be51c0] -ショットガンの一つ、Vに於ける''USG-11/H''、VDに於ける''AM/SGA-204''の通称。 -由来は型番。USG→ウサギという訳。 -極めて射程が短い代わりにショットガン中トップクラスの攻撃力と衝撃力を持つ。扱いは難しいものの使いこなせればかなり強力。 -第一世代型のUSG-11 ELMIRA(VDのAM/SGS-108)も「USG」なので少々紛らわしい。 **オーバード・ウェポン [#u7fcf9c7] -Overed Weapon.略してOW。 -ACの規格を無視して作られた、もしくは本来ACの武装ではないものを無理矢理装備・稼働させたもの。 -発売前の時点でV最大の目玉。一撃必殺の威力と一回の戦闘で一回だけ、数十秒しか起動できないリスクを併せ持つロマンの塊。 -装備しているとブーストチャージの威力が飛躍的に上昇したりする。 --発動中は他の武器が使えないものの、実質EN無限なのでブーストチャージ特化機が''オーバードジェネレーター''として扱うこともあり、またVDでは四脚に装備しているとムラクモの威力も大きく上がるバグ、通称''グラクモ''の様な変な使い方も多い。 -どうしてもクリアできない対ACミッションのお供。遠くからヒュージキャノンで狙撃、一気に肉薄してマスブレやグラブレを叩き込めば一瞬で終わる事も多い。 -かなり重いとよく言われるが実は一部のバトルライフルより軽く、特に鉄筋コンクリート柱まんまなマスブレはあぁ見えてOWで一番軽い。どうなってんだ。 **オーバードジェネレーター [#o458640a] -没になったOWの一つ。 -自身が動けなくなる代わりにチームの味方ACにENを供給するというものであるが、他の没OWは資料集でデザイン画が公開されているのに対してこれは文字設定しか載っていない。企画段階で破棄されてしまったのだろうか -没OWとは別に、OW起動中はEN供給能力が無限大になる事を利用しOWをリミッター解除代わりに使うという応用法が「オーバードジェネレーター」と呼ばれる事もある模様 **大型レーダー [#m74e601e] -没になったOWの一つ。 -格納状態は少々ゴテゴテしたパラボラアンテナといった風だが、起動するとパラボラアンテナと大小2基のリングとなり、それらが放電しながら回転するという''巨大アーミラリ天球儀''といった外観となる。 -発動すると周囲に強烈な妨害電波を放つという唯一非殺傷のOWであり、チーム戦を前提とした仕様となっている。 **汚染地域 [#b79d6a62] -Vの時代の世界の大半を覆っていた、生物の生存が困難な地域。蛍光緑に光る池や怪しい色の雲など、見た目にも毒々しい土地。 -装備なしでは人間など居るだけで命が危険に晒される危険地帯であるが、それ故に人の手がつけられていないお宝が眠っている可能性を期待して敢えて突入する者もいる。 -汚染の原因は過去の戦乱によって散らばった有害物質による。濃度や状態が時によって変化する事があり、これを見極める「渡り」という技能も存在する。 -100年程経過したVDの時代にはかなり少なくなっており、生存可能地域共々この概念は希薄化した。また、これにより困難だった地域間交流が可能になった事で三大勢力の抗争が発生するようになった。 **おっさん [#e5aadfd1] -乗機の被撃破後に現れる、ジェットパックを背負った人物。おそらくはパイロット。 -マシンガンを持つがACにダメージは入れられない。精々爆発するタンクを破壊できる程度。 -ACの攻撃を喰らえば勿論、僅かに触れた程度でも死んでしまう。 -別におっさん然とした姿という訳ではないが、いつの間にか誰ともなく呼び出したあだ名が定着した形。公式さえ用いる。 -DLCによって女性兵士になったりACやタンクに化けたりする。 **おっさんのテーマ [#oa59882f] -ACVにて流れる楽曲の一つ、On the Cornerのこと。 -大体のミッション・及び対戦モードにおいてその場にいるACの''どれか一機''の耐久力が低下すると&br;''その時点で流れているBGMを潰してこの曲が流れ出す''仕様があり、&br;他のBGMより非常に聞く機会が多いため大半のACVプレイヤーが(悪い意味で)聞きなれた曲になってしまった。 --さらにこの曲自体の曲調が暗い為、せっかくの盛り上がった空気を二重の意味で台無しにされるとの評価が根強く、&br;個々の楽曲の評価は良好なのに、ACVのBGM周りの評価がよろしくない主犯として扱われている不憫な曲。 -ちなみに、『おっさんのテーマ』でググると一番上に出るほどにはネットに浸透しているが、&br;何故おっさんのテーマと呼ばれ始めたかははっきりしていない。 *か行 [#ud56d75f] **拡散ロケット砲 [#l10fd203] -没になったOWの一つ。 -一言で表せば''40連装ロケットランチャー''。 -待機状態では籠のようなフレームに収められた40本の砲身を左肩に、砲身と同じだけの穴が開いた燃焼室&EN触媒タンクを右肩に負う恰好となり、バットスタンドを2台抱えているような外観となる。 -起動すると砲身部分がアームで可動し燃焼室の後方に移動、ベルトリンクで繋がれた砲身が流れ込むようにして燃焼室にセットされ、砲身を保持していたフレームが折り畳まれると共にグラブレと同様に左腕をパージさせる事で本体からENを供給、最後に後ろを向いていた砲身が180度回転し前方を向き発射……というプロセスを経る。 -他のOWと異なり特別な熱交換機能が無いため、陽炎が噴出するのではなく「立ち昇る」恰好となり、そしてENを供給し始めると本体が赤熱化して行くという。 -ACとほぼ同サイズの陽炎が立ち昇る赤熱化した巨大ロケットランチャーを構える様……さぞや圧巻だっただろう。 **奇形中二 [#i1ee6257] -カラス脚にTEコアとTE腕を乗せる事で、TE防御を重視した中量二脚。 -細身な下半身とゴツい上半身のアンバランスさから奇形の名が付いた。他には「ゴリラ」とも呼ばれる。 -その外見から初代系の対戦環境で流行した「デビガン」の後輩といえる。 **グライドブースト [#v05ba690] -略してグラブ、GB。 -従来作に於けるOBに相当するもの。但し、チャージ時間が無い、性能はブースターのHB性能に依存する、水平移動・後退が可能である、脚が接地していないと起動できないといった特徴がある。 -低燃費型やシナツと高出力型ジェネの組み合わせで無限グラブが可能となる。旧作に比べて結構容易。一部の敵と戦う時は無限グラブは必須だったりする。 -勘違いされがちだが「グライド(滑る)」ブーストである。「グラインド(すり潰す)」ブーストではない。%%アレな小説や漫画でもよく見る間違いである。%% **グラインダー [#t8d0e2e0] -没になった……というよりグラインドブレードの初期案。 -6本のチェーンソーを束ねたものであったグラブレに対し、こちらはアームで支えられた''2枚重ねの丸鋸を6基、合計12枚の丸鋸を束ねたもの''となっている。 -起動時に左腕をパージして本体から直接エネルギーを供給する仕組みなのはグラブレにそのまま受け継がれている。 -本体左側には発動機として旧式のターボプロップエンジンが装備されており、待機時も暖気の為に少量のENを供給する仕組みとなっている設定。 **グラクモ [#bb6de859] -VDで登場するバグ技。 -''四脚''で、''グラインドブレード''を装備した状態でムラクモを使用すると威力が激増するというもの。 -元々高威力なムラクモが更に強化されるため、正に一撃必殺に迫るパワーを発揮する事ができる。 -バグ技であるため、対戦の場で使用する事に否定的なプレイヤーも少なくない。余計なトラブルを起こさない為にも、ストミや身内で使う分にはともかくオンで使うのは慎重になった方が賢明。 - **黒栗 [#d3e11943] -VDのラスボス、''N-WGⅨ/v''の通称。 -理由は過去作をプレイしたことがあれば、見ればすぐにわかるだろう。「(色の名前)栗」というあだ名を持っていたヤツと言えば……? **ケツバイブ [#ob101f71] -重量二脚のKT-4N2(Le2H-J-E08)とその系譜の通称。 -由来は臀部に円柱状のパーツが付属しているため。 -通称こそアレだが、その性能は安定性と構え時の防御力向上率に優れており、決して悪くないパーツである。 -お世辞にもお上品な表現とは言えないので、往来で声に出すのはやめておくのが賢明。 **ここたま! [#f94875f3] -「ここが、あなたの魂の場所よ」もしくは「ここが!この戦場が!!私の魂の場所よ!」の略 -後にテレビ東京系のアニメで''『かみさまみならい ヒミツのここたま』''なるものが放送されてしまった。勿論ACとは無関係。 *さ行 [#i1bebfb2] **サンドリヨン [#g5eb5ff9] -生存可能地域に定住せず(というかできず?)、汚染地域を移動しながら生活する流浪の民。 --特定の勢力を指す言葉ではなく、そのように生活している集団の総称である。後述するフランらが出会った一団とは別のサンドリヨンも各地に存在している模様。 -汚染地帯は然るべき装備も考えも無しに突入すれば死の危険があるが、彼らは長きに渡る漂流生活の中で多大な犠牲と引き換えに汚染の濃度・状態を見極める「渡り」と呼ばれる技術を獲得、簡素な装備だけで汚染地帯を漂流し続ける事を可能としている。 -どこをどう進むかは一行を率いるリーダーの「渡り」と経験則に依存しており、一歩間違えれば一族郎党丸ごと全滅する危険がある恐ろしい生活を送っている。 -生存可能地域の住民はおろかミグラントからすらも賤民として蔑まれていたが、後にあるサンドリヨンの一行がフラン率いる旧レジスタンス一味と合流、新たにフランをリーダーとすると共に「渡り」の知識と技術を体系化する事で、世界でも屈指の重汚染地帯だったFAR EASTのタワーに到達する事に遂に成功、これが後のEGFとなったという。 -サンドリヨン(Cendrillon)とはフランス語で「シンデレラ」を意味。その語源は「灰」という意味の「Cendre」であり、汚染にまみれながら放浪する彼らを指すには言い得て妙である。 **三連レールガン [#c80ac218] -没になったOWの一つ。 -外観は''巨大な試作レールガンを3本束ねたもの''というOWにしてはシンプルなもの。スマートなヒュージキャノンといった趣。或いはその原型か、あちらに吸収されたのだろうか。 -待機状態は普通に二つ折りとなっており、発射形態に移行すると普通に展開……と、ゴチャゴチャ感が特徴のOWの中では一際シンプル。 -設定によると、リコイルにより照準が定まらないため3点バーストの様な使用感になるという。オーバード3連レルキャ? -なお本体左側には動力源として老朽化で廃棄されていた''旧式の加水式原子炉が本体剥き出しで''装備されている。 **生存可能地域 [#cf05147c] -世界中が汚染に覆われていたVの時代の世界に於ける数少ない生物が生存できる地域。シティやセサルの治める地域もこれにあたる。 -小さく少ないため常に奪い合いの対象であった。 -VDの時代では世界的に環境の浄化が進んだことで汚染地域共々この概念は希薄化した。 **ジャマガト [#ad1ad17b] -機動力抑制ジャマーとガトリングセントリーガンを組み合わせたコンボ。「ガトジャマ」とも言う。 -ジャマーによって身動きを封じると同時に安定性を低下させ、そこにガトの連射でダメージを与えつつ衝撃で動けなくさせる事でそのままハメるという恐ろしいトラップ。 -Vでは猛威を振るったが、VDでは諸々の調整によって然程の期待はできなくなった。 -なおVDではストミの最後でカスパール・ダンパーが実際に使って来る。現役最高齢にして最強の傭兵だけにやる事が違う。 **主任砲 [#n01b4900] -オーバードウェポンの一つ、HUGE CANNONの通称。 -ストーリーミッションで主任が使用したインパクトから、fAの社長砲に因んでこの様に名付けられた。 **ストーカー [#e49947a1] -VDに於ける、ヘリを駆ってAC等の輸送を担う「運び屋」の通称。 -三大勢力の武力衝突が本格化するにつれて傭兵が下火になるに伴い、ストーカーもマイナーな存在となりつつあり、主人公と共に戦うファットマンを始めとした現役のストーカーは僅かという。 -ヘリで各地を飛び回る存在という意味で、かつてのミグラントの流れを汲む存在ではあるが、その名前の由来はかつて存在した汚染地帯への突入を生業とする集団、潜り屋こと「ストークス」である。 -更にそれと加えて「コウノトリ(ストーク)」とのダブルミーニングで「ストーカー」と呼ばれるに至ったが、今や報酬にばかり執着する「金の亡者(金に対するStalker)」という意味の蔑称に近い扱いとなっている --この辺りはSM02のファットマンとEGF司令官の会話で確認できる **積載ペナルティ [#z5eef435] -各脚部ごとに設定された隠しパラメータ。 -V系には積載量の余り具合で機動性が変化するが、脚部によっては限界一杯まで積んでも機動性が然程落ちなかったり、逆に多く余らせていても大幅に低下したりする仕様がある。 -機動性の低下具合はペナルティの厳しさと表現される。「緩い」脚部は機動性が落ちにくく、「厳しい」脚部は落ちやすい。 -中二などは比較的緩く、重逆はかなり厳しい。 **せんとくん [#c6cc2641] -セントリーガンの通称。 -どれもある属性の防御力が高く、ロック対象にもなるので中々鬱陶しい。 -ある程度の斜面においたり、水の上で使うと着水後に即爆散してしまい、弾の無駄になる。 --ジェト・プタハが散々バカにされるのはあれだけこちらを見下しているのに、実際にやる事がこれなのが原因。 *た行 [#l5e9d579] **タワー [#z5c4e674] -汚染の減退に伴い、各地で発見・到達可能になった超巨大建造物。世界各地にほぼ同型のものが7本存在する。 -余りに巨大なため、発見されてから1年や2年という訳でもなさそうなVDの時代でも未だにその全容は解明されていない。調査に向かう事をタワーへ「旅立つ」という表現がなされている辺りにその規模が伺える。 -内部には旧時代の技術や膨大な量の当時の兵器、及びそれらの製造設備が残されており、三大勢力はこれらを用いて新兵器を開発したり、或いは扱い方もはっきりとは理解できないまま持ち出して戦場に投入している。アーカイブによると''旧時代の権力者''も何らかの形で収容されている様子。 -詰まる所NXの「新資源」の様なもので、凄まじい威力を秘めたオーパーツの結晶である。ACに登場するこのテのオブジェクトにしては珍しく、制御し切れずに暴走するといった事故はゲーム中では起きていない。 -三大勢力はこれらを占有・調査する事で力を身に付け、そしてそれぞれの目的で奪い合っている。 -資料集にて本来は''宇宙船''だった事が示唆されている。 **鳥葬 [#c75d028d] -本来は遺体を野晒にし、鳥に食わせて自然に還すという埋葬方法の事。 -これが転じて、スラングとしては大多数の敵に群がられて殺される様を指す。ここで用いられるのもこちら。 -ACV初期の逆関節全盛時代では、多くのプレイヤーが鳥の様に舞う鳥の様な脚をしたACに自機を鉄屑にされる様を見て来た。 -元ネタの元ネタは真面目な埋葬方法であろうが、おそらくここでの元ネタは劇場版エヴァンゲリオンの弐号機が量産型エヴァに食われるシーンであろう。こちらも俗に鳥葬と呼ばれている。 **跳弾 [#q229d4b4] -ここではV系のゲームシステムを指す。V系ACを象徴すると言っても過言ではない。 -敵機の防御力に対して武器の威力が下回っていた場合、軽い金属音と共にダメージが減少する仕様。 -跳弾すると与えるダメージはVでは1/3、VDでは1/2となる。 -いかに跳弾せず、また跳弾させないかはVに於ける戦闘のカギとなる。 **天狗 [#h6bdf62d] -河童に続くACに潜む妖怪。 -河童が水に触れたACを引きずり込むなら、こちらは空を飛ぶACを攫って行く。 -要するに、上方への領域離脱。 --V系以前も上空領域離脱は存在するが、ネタ化したのはV系から。何故だかV系から「領域離脱すると自機が自爆する」仕様となってしまったので。自爆理由を天狗に押し付けたとでも言おうか。 -高層ビルの多いマップで軽逆の様なジャンプ力に優れる脚部で飛び回っていると特に攫われやすい。要注意。 -特にVで猛威を振るったが、VDでも減ったとはいえ未だに脅威は健在。 **鳥主任 [#y37bbfae] -Vのラスボス''EXUSIA''の通称。 -主任が搭乗(?)する飛行型の兵器であるため。 -VDでもオンラインの特別ボスとして赤色の強化バージョンが登場する。 **ドヤ顔Wシールド [#wa5a24c7] -シールドを両手に構えること。由来はアヘ顔ダブルピースであろうが、発端はスタッフの発言。 -由来こそネタだが実際に相対するとクソ面倒くさい。ストミでセヴェリーンが実践して来る。そして護衛機にやられると滅茶苦茶鬱陶しい事を証明してくれる。 *な行 [#o1c81748] **ぬりかべ [#xf09db2e] -河童、天狗に続く第三の妖怪。ACを瞬時に爆散させる恐ろしい存在。 --天狗と同じくただの領域離脱がネタ化したのはV系から。 -ステージにもよるが、V系では領域離脱ラインを超えた時の猶予が小さく、領域外へ出るとACは即座に爆発してしまう。 -特にINSIDE CITYは非常に厳しく、AC半身分程度でもライン外へ出ると即爆散という敏感さ。 **ネリス足 [#l2a04084] -VDにて追加された改造パーツの一つ、SAWARABI mdl.1 コルネリス・アーチボルトのこと。 -速度特化の系統の速度をさらに盛った結果、軽逆なのに軽二並みの水平移動速度を手に入れたとんでもないスピードが出る足。 --唯一、旋回だけは軽逆基準で平凡なため、もっぱら引きスナ機やネリクモ等の一撃離脱機に使われる。 -あまりに早くて軽二の立場を食い気味のうえ、対戦でも猛威を振るった為、&br;名指しでこのパーツを禁止する部屋まで出る程の悪名高い逸品。 *は行 [#wf2b965d] **バトルライフル [#oe7374b1] -V系に登場する武器カテゴリの一つ。CE属性。 -ライフルとは言うが、その実はHEAT弾を前方に発射する滑空砲である。 -比較的重量があり、高威力・低弾速で発射レートが長いという意味で旧作のバズーカに相当すると言える。 -構え無しで撃てる、ロックできる、弾が真っすぐ飛ぶCE武装はミサイル以外では中々少ない。威力も高い事から、中二や重二対策に特に有用。そしてそれらとしては大いに警戒すべき相手。 -なお、バトルライフルは現実にも存在する区分だが、現代での意味は「7.62mm級の比較的大口径な弾を発射する自動小銃」である。まかり間違ってもHEAT弾発射砲ではない。 **ハバス [#b3f08dd0] -KEミサイル、ハイスピードミサイルHABAS HSM301及びVDのSL/KMB-118Hの通称。 -名前はそのままパーツ名から。 -威力もさることながらその衝撃力も非常に強力。レザスピ四脚の副武装として愛用され、VDの対戦環境における安定とKE防御のラインとなった、ある意味誉れ高いパーツ。 **パパコア [#we1eb8e6] -最も代表的なKEコア''UCR-10/A''、VDの''CA-215''の愛称。 -由来はフランパパのあだ名を持つジャック・バッティの乗機ヴェンデッタのコアだった事から。 -その形状から盾コアとも呼ばれる。どちらを使用するかはお好みで。 **パルスガン [#v4897f4e] -V系から登場した武器の一種。 -ENショットガンといった趣の武器。 -ごく短射程かつENの消耗は強烈だが、TE1000前後の高威力を持つ。 -一撃離脱を狙う軽二~中二で、対中量機武器として愛用される。 **パルスマシンガン [#peef58b2] -V系から登場した武器の一種。 -4系のパルスライフルに近い性質を持ち、低威力TE属性の弾を高速で連射する武器。 -威力の低さをアンプで補うアンプパルマシ、Wアンプパルマシは低TE機にとっては大きな脅威となる。容量型ジェネレーターのコンデンサすら瞬く間に食い尽くす程燃費が悪いため、扱いは容易ではないが。 - **ビーハイヴ [#h794155c] -ACVに登場するミグラント集団の名前。 -ほぼカルト宗教の様な存在で、世界から争いを無くすべく闘いの火種となる者=他のミグラントを始末し、その乗機を教祖に献上する事を旨とする。 -実態はボスが私腹を肥やすための組織で、V主によって壊滅させられた。 -ワーカー、ソルジャー、クイーンに階級が分かれている。構成員はこの階級名と番号で呼ばれている。 -VDの時代でも発掘品と思しきエンブレムを取り付けた、彼らの思想に憑りつかれた歴史学者が登場する。 -[[世に平穏のあらん事を>#paecbec6]]。 **ビーハイヴZ1 [#g418a714] -ACVの一部で流行ったネタアセンの通称。前身としてビーハイヴZ0があるがこちらは省略。 -一言で説明するなら、ACV版の珍獣シュラゴン。今となってはあちらはまともに歩けるようになってしまったが…。 -もう少し詳しく説明すると軽二に非常に重いTE防御型のフレームをガン積みし、それ以外のパーツも重い物で構成されているため&br;''TE装甲以外の装甲と、機動力が軒並み死んでいる''という今にも脚部が死にそうな構成。 --一例として、とある構成でブースターにブリャーを積んだ時の速度が、通常ブースト20、HB125、旋回100という尋常ではない低さである。 -ビーハイヴと名がついているが、本編でのビーハイヴとは何の関係もなかったりする。 **ブーストチャージ [#zb012996] -ハイブースト長押しによって繰り出される、ACによる飛び蹴り。略称"ブーチャ"。 -AC約10年目にして遂に登場したAC本体による格闘攻撃である。これが登場した事により完全に弾切れした状態でもある程度戦闘継続が可能になった。 -ロックが出来ないため慣れない内は中々狙ったものに当て辛いが、中々威力があり射撃武器の弾の節約にもなる。当然弾薬費は掛からず、自機がダメージを受けたりする事もない。 -空中で下向きに繰り出すと急降下する。これを戦闘機動に応用する事も可能。 -スキャンモードでも使用可能。EN消費が軽くなるため基本的にはスキャンモードで使用される。 -脚部によってモーションが異なる。それぞれ以下の通り。 -''軽二・中二・重二'' --飛び膝蹴り。左膝の盾で敵を蹴り付ける。 --Vの主任がフランパパを、また主人公が主任を蹴飛ばして撃破したり、またVDでもエイリークがUNACにこれでトドメを刺されたりなど、これが最も印象深いモーションという人も多いのではないだろうか。 -''逆関節'' --ドロップキック。 --両脚を揃えての蹴り付け。他の脚部より若干効果範囲が広いと言われるが詳細は不明。 -''四脚'' --後ろ脚での蹴り付け。 --よく見ると蹴る瞬間に姿勢固定用アンカーが展開されている。半ばとっつきである。 -''タンク'' --脚が無いがブーチャは可能。そのモーションはなんと体当たり。 --通称''交通事故''。非常に威力が高く、一撃必殺も珍しくない。 --一部脚部には''ブーストチャージ用のパイルや丸鋸''が取り付けられており、これらの特徴を持つ脚部はどれも高威力。 -なお威力は脚部自体のブーストチャージ威力に加え、機体重量が重い程、繰り出した時のスピードが速い程大きくなる。 -防御力無視攻撃なため中二でも中々のダメージを与えるが、重二やタンクが繰り出すブーチャは冗談抜きにまともに喰らえば即死する危険があるため、あまりこれらには迂闊に近付かない方が良い。 -グライドブーストから繰り出されるブーチャは特に高い威力を誇る。うっかりグラブ中の味方機の前に出てしまい、ブーチャの暴発で味方機に即死させられた例も少なくない模様。 **ブーストドライブ [#tf420db7] -壁を蹴って移動するアクション。通称"壁蹴り"。 -普通に使えば真上に上昇するが、スティックを倒しながら入力すればその方向に向けて移動する。普通にブーストするよりスピードが出て、かつEN消費を抑えられるため、重要な戦闘機動の一つでもある。 -ブーストによって飛ぶ事ができなくなったV系に於いて、上を取る為に必須となる動作である。 -脚が無いタンクには当然不可能。タンクのみ従来通りのブースト噴射によって上昇を行う。 -因みに「壁」蹴りとは言うものの必ずしも「壁」である必要はない。風車の様な細いものでも可能。 **ぷつお [#vcd11de5] -重量逆関節脚部KT-2N3/PUTUOの通称。正しい読み方は「プートゥオ」。 -安定性がリロードに影響したV初期の仕様を利用した、これを主軸とするアセン『34701』が開発され、その凶悪な性能で環境を席巻した。 -後に度重なる下方修正によって、他の大人しくしていた重逆も全て巻き添えにする形で鎮静化した。 -VDでこれに相当するLRHB-114は、際立った強みは無いが重逆としては使いやすい方という感じに落ち着いている。 **ブレード [#gafe84de] -今までありそうでなかった金属の刃による近接格闘武器。ACVで初登場のカテゴリ。&br;VのBD-0 MURAKUMO、およびVDでのMURAKUMO mdl.1のたった1種しかない。 --続くVDでは手持ち版こそ増えなかったものの、''両手ブレード武器腕''というロマンに満ち溢れたA11 Vendettaが追加された。 -使用の際に弾薬もENも消費せず、機体の速度が早ければ早いほど威力が増す性質があり、&br;高速接近してすれ違いざまに切りつけるとかなりのダメージを与えられるが、&br;非常に射程が短く、レーザーブレードはおろかパイルよりも当てづらいという大きな弱点を抱える。 -Vではなんと''真正面の敵に当たらない''、''鍋P曰く「当たる様に作ってないから!」''という衝撃の仕様だった。VDでは当てやすさは若干改善されている。 **フレンチクルーラー [#fd9adf86] -VDの無人兵器、『GREY LOTUS』の事。 -由来は某ドーナツのようなその見た目から。 -立ち回りは徹底してアウトレンジを維持し、目標の周囲を高速で旋回しながらミサイルとレーザーキャノンで的確に狙い撃ってくる強敵。 -APは非常に多い一方で防御力が非常に低く、ガトでも貫通できる。 **ヘリ凸 [#w2670cfb] -Vの領地戦、その中でも「電撃戦」に於ける戦術の一つ。「ヘリ特攻」の略。 -電撃戦の攻撃側の勝利条件は「敵ACの全滅」もしくは「敵ヘリの全機撃墜」であったため、敵ACを無視して一気にヘリに殺到、ヒートハウザーやOWで速攻で仕留めるという戦法である。 -V後期レギュでヒートハウザーのリロードが極端に遅くなったのは、このヘリ特攻で猛威を振るい過ぎた事へのバランス調整のためである。 -防衛側からすればつまらん戦いにも程があるとして批判されがちだった。 **ヘンなの [#tea13234] -VDの無人兵器『To-605A』とそのバリエーション機の通称。細かいが、「へんなの」「変なの」ではない。 -由来はマギーの台詞。その後、To-605Aを用意した財団もヘンなのと呼んでいる。 -要するに歴代の「あんなもの」「こんなもの」の亜種。 -見た目は珍妙だがやたら素早く、高い攻撃力と高い誘導性を持つ回転体当たりという冗談の様な攻撃まで繰り出す強敵。 **ポンデリング [#mb0377c5] -高出力型ブースター''KT-2R3/DAFENG''及びVDに於ける''Bo-C-H11''の通称。 -由来はその特徴的な基部デザインから。オレンジ色の球体がリング状に並んだような形状は正にポンデリング。 -ブリャー程のパワーは無いが、その分燃費も軽いので使いやすい。 *ま行 [#a039ea16] **ミグラント [#i3874159] -Migrant.「渡り鳥」「流れ者」といった意味。より正確な発音は「マイグラント」に近い。 -ACVの世界を渡り歩き、ACの武器やパーツを含む様々な物資を運搬し、商売を行う。 -商品となる物資は汚染されて立ち入れない地域に放置されたものや、その辺に転がっている破損し廃棄された兵器を修理したものなど。&br;この時代ではACのパーツなどの精密機器や大型の兵器は新規生産できないため、ミグラントは行商人であると同時にジャンク屋も兼ねた存在と言える。 -「戦闘能力」という形の無いものを商品とする者も居る。『企業』やビーハイブといった集団もミグラントである。 -このため、ミグラントはV世界のACパイロットの通称でもある。とはいえ劇中の描写ではどちらかと言えば物資をヘリで運び売り買いする商人のイメージが強く、過去作のレイヴン・リンクス程「ACのパイロット」的意味合いは薄い印象。 -VDの時代ではミグラントはほぼ消滅している。ACパイロットは単に「傭兵」と呼ばれる様になり、また物資を運搬する者の通称は「ストーカー」に取って代わられた。 *や行 [#taf54d0c] **大和 [#n9442fe3] -没になったOWの一つ。 -''多連装砲塔・ミサイルランチャーコンボユニット''といった代物。''フロム流デンドロビウム''とも言い換えられるかもしれない。 -本体右側には2基1組の20連装ミサイルランチャーが計6基3組、本体左側には大型の3連装砲、大型の2連装砲、小型の2連装砲が装備されており、ACを2機背負っているようなサイズがある。 -起動すると各種武装が展開、機体の全周囲に各砲門が展開し、全周に一斉攻撃する。 -ヒュージミサイルが「戦艦の武装をACに積んだもの」なら、こちらはその名の通り、「戦艦の武装にACを取り付けたもの」とでも言うべき代物となっている。 **世に平穏のあらんことを [#paecbec6] -ビーハイヴという名のACを駆る、蜂のエンブレムを付けたミグラント集団の聖句 -争いの絶えない世にあって力の象徴たるACを破壊することで平和を実現する、という思想を掲げている -そして世に平穏のあらんことを *ら行 [#r980b202] **ランポルド [#k0de37da] -更に略して''ランポ''とも。 -ライフルLAMPOURDE RF23、VDに於けるAM/RFB-215の愛称。 -ライフルの中でもバランスの良い性能で多くのプレイヤーから愛された名銃。 -特にVではハンドガンのOXEYE HG25の衝撃で装甲低下させた所にランポを撃ち込む「オックスランポ」もしくは「ランポオックス」が流行した。 -武器成長の無くなった現在のVでは少々火力不足。 -VDでは衝撃の弱体化などでV程強力でもなくなったが、ストミでは相変わらずの良好なバランスで使いやすいライフルとなっている。 -○ンポ **リーゼント頭 [#o7b9aab9] -頭部パーツUHD-22 LANCELOT、VDに於けるHd-K-T11の愛称。 -APと安定性の高さが魅力のKE頭部。 -KE頭部としてはスピードが出るため一撃離脱に向く。一方で防御力は低いため正面切っての撃ち合いは苦手。 -愛称の由来は前方に突き出したデザインがリーゼントの髪型を髣髴とさせるため。 -因みに、「前髪が前方に突き出た髪型」は''本来はリーゼントではなく''ポンパドールという。では本来のリーゼントとは何かというと、側頭部の髪を後頭部に向けて撫でつけた髪の事である。 **レザスピ四脚 [#s488e2ab] -VD中期で猛威を振るったテンプレアセンにして量産機。「''レザ''ライ&ハイ''スピ''ミサイル''四脚''」の意味。 -主にHF-227(マギー頭)、CA-215(パパコア・盾コア)、AD-228(旧アニマス)、L4A-119、Fs-L-E28(250FCS)、Ge-D-G23(旧バイタル)、Bo-C-L13(旧ブリャー)で構成される。 -武装は両手にカラサワないし中沢、両ハンガーにKE盾&TE盾(もしくは両手にKE盾orTE盾)、SL/KMB-118H(旧ハバス)。 -対策法が編み出されるまでは非常に強力で、「レザスピにはレザスピでしか対抗できない」と、一時期は冗談抜きに環境がレザスピ四脚一色になってしまった。 -後に''「レザスピ四脚絶対殺すマン」''的アセン、「ガトジュピ四脚」が開発された事でようやく落ち着いたが、相変わらず単体では強力には違いない。 -VD後期にはHF-227、CB-209、AB-107D(改造)、L4A-119のフレームがテンプレとされる。(42820の4万台AP、レザスピ対策で衝撃ハバスKE1870を確保しつつ高機動) -オーソドックスな武装は軽沢2丁(継戦能力とハイレーザーの中での連射性重視)とKE盾(自身より機動力に優れる軽スナ対策)とTE盾(薄いTEをカバー)をミドルレンジで相対する場合は盾を切り替えつつ、ノーマーク時は両手に軽沢を持ち衝撃防御低下と硬直を入れながらKE1870を確保していない相手にはハバスも打ち込む。 -ガンメタのレザスピ対策機体は無数にあれど、部隊編成においてピンの対策機は他の役割が持てないことが多く、結果として同じレザスピを編成に入れることになり巷に溢れるという環境ができあった。 **レザマシ [#j0f3cb90] -レーザーライフルをチャージせず、ボタンを連打して連続発射するテクニック、もしくは運用法のこと。 -単発当たりの威力はパルスガンを上回り、ライフルを上回るDPSを出せる他、武器を切り替えずに近~中距離まで対応できるというメリットがある。 -問題点は、何しろ指が疲れるという点。 **ロータス [#nd182688] -更に略して''ロタ''とも。 -バトルライフルLOTUS BR429、VDに於けるAM/BRA-224の愛称。 -特に弾速に優れたバトライ。弾速特化での命中率はバトルライフル、延いてはCE武器でもトップクラス。 -ただし然程の威力が出ずロック時間も長いので、使い辛いなら第一世代型となるサーシスという選択肢もある。 -余談だが、LRにて人気を博した軽量ジェネレーターの名前もロータスだった。まず無いとは思われるが混同には注意。 **ローランドさん [#u9c5e41a] -頭部パーツROLAND HD41、VDに於けるHd-G-A88の愛称。 -非常に頑丈なCE頭部。高負荷ではあるが、防御力を高めるなら多少無理してでも積みたい強力なパーツである。 -問題なのはその外見。がっしりしたシルエットと4つ目は非常に好みが分かれるため、逆に''「多少無理してでも使いたくない」''という人もいるくらいである。 --ラインセンサーの様なデカールを貼る事で印象は多少変える事が出来る。騙されたと思って試してみよう。 -性能はともかくデザインはネタ方面で妙な人気があり、ローランドを模した少々不気味なAAまで存在する。さん付けで呼ばれている理由は、そのAAを見れば納得できるかもしれない。 --ちなみに、この頭の著名な使用者としてVのオズワルドがいるが、ジャック・Oやゲドとは逆パターンでパーツ側でキャラが確立しているためこちらの意味で使われることは皆無。 *わ行 [#t0da8b53] *英数 [#x9545522] **AK [#g58b5012] -Vの「URF-15/A JESUP」、VDの「AM/RFA-222」の愛称。 -ソ連・ロシアのアサルトライフル、AKシリーズを思わせるバナナマガジンに因む。 -ヴァルドスタ譲りの高い連射力はそのままに、威力が向上した事でヴァルドスタでは弾かれる相手にもKE四桁台の猛打を浴びせる事が出来る。 -ストミのお供の一つ。 **Sマイン [#h28133ba] -没になったOWの一つ。 -''機雷射出コンテナのバケモノ''といった代物。 -格納状態では12個のコンテナと2基のOW用ジェネレーターがAC本体を取り囲むようにして配置されており、この時点で起動状態のマルチプルパルスの如き迫力がある。 -起動するとジェネレーターが陽炎を上げながら駆動し保持アームに支えられた機雷コンテナが自機の全周に展開、機雷を上方に打ち上げると、自爆を避ける為に展開したコンテナは即座に格納される。資料集の記述によると、機雷そのものが降って来るとも、「Sマイン」の名前の通り上空から弾丸が発射されるとも取れる。 -つまり''自機の周囲、自分が被弾するギリギリの所にまで機雷orベアリング弾の雨を降り注がせる''という武装と推測される。 -ゲーム中には一切登場していないにも関わらず何故かMMDでモデリングされている。 **119脚 [#dbc9388d] -VDの四脚''L4A-119''の通称。 -いわゆるレザスピ四脚の脚。多くの四脚を喰らう高性能脚部。 -ぷつおが修正されて以降、重量逆関節は四脚と比べて強みが薄い立場にあるため、四脚のみならず重量逆関節までも喰ってしまっている。 **199腕 [#l59d153a] -CE腕部KT-4S2/SVIR、およびVDのAC-129と改修型のヴラドIII腕の通称。&br;VとVDで同一パーツではない点には注意が必要。 -両者の共通の特徴として射撃安定は全腕部中最高の199を誇り、腕武器の攻撃性能を大きく引き上げてくれる。 -ただし欠点も相応にあり、V時代ではそこそこの装甲があったが機体負荷が全腕部中最悪クラスであり、&br;VD時代では負荷こそ若干下がったが紙装甲になってしまった。 -また、VD時代ではAE-118(191腕)とリロードが変わらない武器がある点に注意。%%195腕?そんな奴は無かった%% //191腕と199腕が混同されそうになっていたので修正 **34701 [#b7256b1f] -V初期の対戦環境で猛威を振るった量産機の一つ。 -フレームがベオウルフ、盾コア、射撃安定最高腕、ぷつおで構築された機体。APが34701である事からこの名前で呼ばれる。 -安定性がリロードに影響するという仕様を受け、安定性を極限まで高める事で最高級のDPS=攻撃性能を発揮できるアセン。 -オマケにスピードとカメラ性能もかなりのものになっている。 -仕様変更によって強みを失い、多くのプレイヤーにその存在の記憶を刻み付けた後に消えて行った。 -V系で全体的に重量逆関節が弱いのは100%コイツが原因である。 **3500ガト [#q1f012a7] -ガトリングガンの一つ、Vの''KO-5K4/ZAPYATOI''、VDの''AM/GGA-206''の通称。 -バランスの良い性能と通称の由来となった3500発という豊富な弾数が魅力的なガト。 -両肩追加弾倉を装備すればその弾数は''6000発近くなる''。3500発でも十分余るくらいなのでそんな事をする必要は全くないが。 **6万パイル [#bed0f4b6] -HEATパイルの一つ、VのKO-4H4/MIFENG、VDのAu-R-F19の愛称。 -由来はその凄まじい威力。攻撃力特化で6万を超すCE攻撃力の前には防御力もAPも意味を成さず、大概のACを一撃でスクラップにする。 -弾数は2発、両肩追加弾倉でも5発。狙いは慎重に。 -ちなみに、二連装の見た目は飾りではなく、ちゃんと2回ヒットしている模様。 --この判定が最大の効果を発揮するのはVDで追加されたシールド持ちの機体。&br;他のパイルでは過剰ダメージは破壊されたシールドに吸われてしまうが、&br;このパイルでは防げるのは1発分の判定だけなので、片手シールドならシールド諸共貫いて粉砕できる。
テキスト整形のルールを表示する