#author("2025-05-03T03:53:49+09:00","","")
#author("2025-05-03T04:01:23+09:00","","")
[[アーマード・コア ネクサス(ACNX)]]&br;
[[アーマード・コア ナインブレイカー(ACNB)]]&br;
[[アーマード・コア フォーミュラフロント(ACFF)]]&br;
[[アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)]]
*NX-NB-FF-LR / BACK UNIT【背部兵装】 [#l33e04cb]
----
#contents
----
*ミサイル [#nfa2a850]
- Nシリーズではこれまでのシリーズよりもミサイルが弱体化している。
-- 目標への誘導性能が全体的に低下。適当に垂れ流すだけでは無駄弾が増えるだけになっている。
--- ゲームスピードが高速化したLRでは一方向への地上ブーストで回避できることも多くなった。一方、極まったレベルの対戦会だと腕部武器ですら当たりづらいので、一周回ってミサイルも採用されるという妙な事態になっている。
-- 発射から一定距離を進んだ後に目標への誘導が開始されるようになった。このため至近距離での命中率が下がり、垂直型を除く山なり弾道ミサイルの使い勝手がさらに悪化している。
-- 移動中の敵に発射する際には自機の向きを調整し、若干先読み気味に(軸をあわせて)撃つと命中率が上がる。距離200ほどの間隔も開け、できるだけ高低差を揃えること。
- 流石にLRでのさらなる弱体化は開発側も本意ではなかったのか、LRポータブルでは全体的に誘導性能が強化された(PSP本体の仕様の都合かもしれないが)。PS2時代と同じとタカをくくっていると思わぬ痛手を受けるので注意しておこう。

#comment(noname,nodate)

**小型ミサイル [#h6d67084]
- 小ミサ。ミサイルの初歩にして基本。
- 迷ったら[[CR-WB69M>#m4daad45]]か[[WB01M-NYMPHE>#f006e3bb]]のどちらかを選べば問題ない。出来れば連動ミサイルと併用したい。

#comment(noname,nodate)

***CR-WB69M [#m4daad45]
 単発発射式小型ミサイル、ロックに時間がかかるが敵を自動追尾する
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB69M|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Small missile|
|~価格    |>|>|>|17500|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|221|
|~消費エネルギー     |>|>|>|205|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|780|
|~装弾数             |>|>|>|40|
|~命中時熱量         |>|>|4320|3888|
|~射程距離           |>|>|>|445|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|85|
|~弾単価             |>|>|>|205|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWM-S40-1>ARMORED CORE 3/背部武器#mecb2b88]]」
- 通称「初期ミサ」。初期装備と言えど侮れない優秀な武器。
- 一発しかロックできず、その割にリロード時間も長いが、ロックオンが早く誘導性も他の小ミサと比べると高い。機体負荷が極めて小さいのも嬉しい。
- 流石にこれ単体ではミッションでの予備武器or対戦会での嫌がらせにしかならないが、連動ミサイルのトリガーとして優秀な性能を持つ。
-- ここで機体負荷の軽さが生きてくる。連動分の負荷を足しても他のミサイル単品より負荷が軽く収まることすらある。
-- 「ロック数1発」という点も逆に長所となっている。多段ロック型はロックした全弾を撃ち終わり、更にリロードタイムが経過しないと武器変更ができない。特にゲームスピードが高速化したLRではこの数秒差が勝敗を分けることもあるのだ。

#comment(noname,nodate)
----
***WB01M-NYMPHE [#f006e3bb]
 ミラージュ製小型ミサイル、最大6発まで連続発射可能
|~パーツ名|>|>|>|WB01M-NYMPHE|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Small missile|
|~価格    |>|>|>|25000|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|303|
|~消費エネルギー     |>|>|>|270|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|765|
|~装弾数             |>|>|>|36|
|~命中時熱量         |>|>|4515|4067|
|~射程距離           |>|>|>|460|
|~最大ロック数       |>|>|>|6|
|~発射間隔           |>|>|>|72|
|~弾単価             |>|>|>|220|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWM-S42/6>ARMORED CORE 3/背部武器#j493d110]]」
- 非常に汎用性の高いミサイル。
- 初期ミサに比べ弾数が僅かに減っているが、最大6連射が可能。特筆すべきは圧倒的なロック速度で、対戦会でもフルロック発射が十分狙えるレベル。
- 誘導性能も初期ミサと同クラス。多重ロックを活かして垂れ流すも良し、連動ミサイルと組み合わせるも良し、の万能ミサイル。
- 初期ミサの項で先述した通り、下手に多重連射してしまうと武器切り替えに手間取る時がある。プレイスタイルに応じて初期ミサと使い分けよう。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB72M2 [#k765ef12]
 装弾数を増やし、最大10発の連続発射を可能にした小型ミサイル
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB72M2|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Small missile|
|~価格    |>|>|>|29500|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|422|
|~消費エネルギー     |>|>|>|255|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|780|
|~装弾数             |>|>|>|50|
|~命中時熱量         |>|>|4320|3888|
|~射程距離           |>|>|>|425|
|~最大ロック数       |>|>|>|10|
|~発射間隔           |>|>|>|65|
|~弾単価             |>|>|>|205|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWM-S60-10>ARMORED CORE 3/背部武器#f8237d4c]]」
- 弾道が山なり。まっすぐ飛べ。
- これに限らず、ミサイルはまっすぐ飛ぶことが重要。山なりの弾道のミサイルはまず使えないと思っていい。
- 小ミサ中最高の総火力を持っており、ミッションで雑魚を潰す目的ならば使える。弾道の都合上、ある程度の距離が必要になるが。
- フルロック発射時は最後まで発射するのに時間が掛かるので、連動ミサイルが2回起動するのがよくも悪くも特徴。

#comment(noname,nodate)
----
***WB04M-NYMPHE2 [#be0cb7e4]
 連続発射数に特化し、最大12発が発射可能な小型ミサイル
|~パーツ名|>|>|>|WB04M-NYMPHE2|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Small missile|
|~価格    |>|>|>|40000|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|519|
|~消費エネルギー     |>|>|>|406|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|765|
|~装弾数             |>|>|>|48|
|~命中時熱量         |>|>|4515|4046|
|~射程距離           |>|>|>|460|
|~最大ロック数       |>|>|>|12|
|~発射間隔           |>|>|>|90|
|~弾単価             |>|>|>|220|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWM-S60/12>ARMORED CORE 3/背部武器#z6f205f3]]」
- 12発のロックオンが可能なFCSは一つしかない。そしてその一つは広角FCS。普通に運用していても12連発を放つ機会はないだろう。
-- その後、LRPで[[現実的な12ロックが可能なFCS>ARMORED CORE N SERIES FCS#wa973e6b]]が登場したが……コレの出番が増えるようなことは無かった。
- ロックオン以前に肝心の誘導性能が貧弱極まりない。弾道がフラフラしているばかりか、目標が棒立ちでも自ら逸れるのが何発か出てくる程に酷い。何で自ら火力を減らしに行くんですかね…。
- こちらもフルロック発射時には連動ミサイルが3回起動する。だからどーした、という感はあるが…。

#comment(noname,nodate)
----

**マイクロミサイル [#h7edc74f]
- 通称"μミサイル"。NXからの新カテゴリ。ミサイル業界に進出したキサラギの新製品である。
- 超小型ミサイルを一度に大量発射する。単発火力は低いが、瞬間火力はとても高い。
-- 「消費弾数1で複数発発射」のショットガンとは異なり、一回の発射で同時発射分のミサイルが消費される。
- 消費ENが高め。更に誘導性能はよろしくないので、「とりあえず」では積みにくいミサイルになっている。
- 回避が下手なCPU戦に有効な、ミッション攻略のお供。特にLRではパルヴァライザー退治に非常に有効。高めの弾頭をバッサバッサと撒くので弾薬費が嵩む点に注意。

#comment(noname,nodate)

***MAGORAGA [#z7999a5a]
 空中戦を想定し、同時5発を拡散発射する超小型ミサイル
|~パーツ名|>|>|>|MAGORAGA|
|~メーカ  |>|>|>|キサラギ|
|~タイプ  |>|>|>|Micro missile|
|~価格    |>|>|>|67510|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|311|
|~消費エネルギー     |>|>|>|435|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|405|
|~装弾数             |>|>|>|50|
|~命中時熱量         |>|>|2000|1800|
|~射程距離           |>|>|>|700|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|115|
|~弾単価             |>|>|>|315|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 実質発射回数10回。攻撃力405×5=2020。弾薬費1575。
- 他のマイクロミサイルと比べて、発射直後に大きく拡散する独特の挙動をとる。効果範囲が広く、対戦会では削り武器として活躍が見込める。
-- 誘導性能自体は[[KINNARA>#r695021f]]・[[KARURA>#ef50f68b]]と同等だが、多方向から向かう弾道が幸いして命中率は高い。だが瞬間火力では大きく水をあけられており、更に火力の割に弾代がかかるため、ミッションで出てくるMT等に対してはそちら二種の方が良いだろう。
- 少し下を向いているだけで数発が地面にぶつかる。自機の体勢に注意して使おう。説明文通り、空中で発射するべし。

#comment(noname,nodate)
----
***KINNARA [#r695021f]
 軽量化した超小型ミサイル、1ロックで7発を同時発射する
|~パーツ名|>|>|>|KINNARA|
|~メーカー|>|>|>|キサラギ|
|~タイプ  |>|>|>|Micro missile|
|~価格    |>|>|>|73770|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|474|
|~消費エネルギー     |>|>|>|522|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|405|
|~装弾数             |>|>|>|70|
|~命中時熱量         |>|>|2000|1800|
|~射程距離           |>|>|>|700|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|115|
|~弾単価             |>|>|>|315|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 実質発射回数10回。攻撃力405×7=2835。
- [[KARURA>#ef50f68b]]が積めない時や未入手の時の代用品にどうぞ。KARURAが隠しパーツなので、つなぎにするには十分。
- 弾道の性質上、近距離向け。
- 連動ミサイルと同時に中距離で発射すると、連動ミサイルの方が先に着弾する。&br;時間差攻撃、しかも連動ミサイルの衝撃で固められればマイクロ全弾直撃も狙える。

#comment(noname,nodate)
----
***KARURA [#ef50f68b]
 超小型ミサイルを搭載、1ロックで9発同時発射を行う
|~パーツ名|>|>|>|KARURA|
|~メーカー|>|>|>|キサラギ|
|~タイプ  |>|>|>|Micro missile|
|~価格    |>|>|>|99540|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|640|
|~消費エネルギー     |>|>|>|608|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|405|
|~装弾数             |>|>|>|90|
|~命中時熱量         |>|>|2000|1800|
|~射程距離           |>|>|>|700|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|130|
|~弾単価             |>|>|>|315|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
-''入手方法''
--NX:DISC2『戦闘データ採取』にて入手。
--NB:トレーニング「HIT:SINGLE」を完全クリア
--LR:『保管区制圧』にて入手。
----
- N系全作品で隠しパーツ。
- 実質発射回数10回。攻撃力405×9=3645。
- ミサイルを纏めて大量に発射し、ばらけないため、全弾命中での大ダメージが狙いやすく硬い敵キラーとして活躍する。
- しかし、ばらけないと言う事はカス当たりも無いと言う事。大ダメージか0かの極端な武器。
- FFではデコイを装備していない重量級を手軽に狩れる武器として活躍する。迎撃装置ではこの飽和攻撃に耐えられない。
- パルヴァライザー相手に、困ったらこれ。

#comment(noname,nodate)
----
***SYAKATSURA [#kb437c77]
 追尾性能を強化した超小型ミサイル、3発を同時発射する
|~パーツ名|>|>|>|SYAKATSURA|
|~メーカー|>|>|>|キサラギ|
|~タイプ  |>|>|>|Micro missile|
|~価格    |>|>|>|59430|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|330|
|~消費エネルギー     |>|>|>|511|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|309|
|~装弾数             |>|>|>|45|
|~命中時熱量         |>|>|1200|1080|
|~射程距離           |>|>|>|700|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|126|
|~弾単価             |>|>|>|315|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
-''入手方法''
--NB:トレーニング「OVERALL」カテゴリ出現で入手
----
-''NB追加パーツ''
- 実質発射回数15回。攻撃力309×3=927。
- 確かに気持ち悪いくらいに敵を追尾してくれるが、幾らなんでも弾速が遅すぎる。
- 攻撃力も低すぎるのが最大の問題。スナイパーライフル並みって…。
- 命中時の反動が意外と高い。小ミサの反動を無力化できる機体でも命中すると固まったりする。
- 対戦会では何の役にも立たないが、CPU戦ではミサイルを避けようとして挙動が乱れるため意外と活躍する。
- FFでは、引き撃ち機が敵機の前進を妨害する用途でばらまいたりする。下手なAIだとふらふら踊るだけに終始したり、下手な機体だとビクンビクン痙攣するだけになったり。

#comment(noname,nodate)
----

**中型ミサイル [#reb55eef]

#comment(noname,nodate)

***WB05M-SATYROS [#p661439c]
 中型ミサイルを搭載、最大2発まで連続発射可能
|~パーツ名|>|>|>|WB05M-SATYUROS|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Middle missile|
|~価格    |>|>|>|35600|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|445|
|~消費エネルギー     |>|>|>|270|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|1190|
|~装弾数             |>|>|>|24|
|~命中時熱量         |>|>|5895|5306|
|~射程距離           |>|>|>|520|
|~最大ロック数       |>|>|>|2|
|~発射間隔           |>|>|>|110|
|~弾単価             |>|>|>|300|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWM-M24/2>ARMORED CORE 3/背部武器#b9adf351]]」
- 歴代で産廃と言われ続けた中型ミサイルの革命児。使用感は小型ミサイルとほぼ同じで、しっかり誘導してくれる。
- 普通のミサイルの顔して攻撃力1200なのでかなりメンドイ。2発連続で飛んでくるので下手すると2400なのもメンドイ。
- 素直な弾道で扱いやすい。その分避けられやすいので軸合わせは忘れずに。連動ミサイルと合わせて使うのもよい。
- 「独特な使用感のキャノン」と考えることもできる。流石にミサイルなので至近距離戦は厳しいが。
- ミッションでも活躍すること間違いなし。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB73MP [#v1e214ee]
 最大4発まで連続発射可能な中型ミサイル、山なりの軌道を描く
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB73MP|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Middle missile|
|~価格    |>|>|>|50000|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|649|
|~消費エネルギー     |>|>|>|203|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|1350|
|~装弾数             |>|>|>|36|
|~命中時熱量         |>|>|6120|5508|
|~射程距離           |>|>|>|500|
|~最大ロック数       |>|>|>|4|
|~発射間隔           |>|>|>|120|
|~弾単価             |>|>|>|275|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWM-M36-4>ARMORED CORE 3/背部武器#kcfe2bf9]]」
- カタログスペックでは[[WB05M-SATYROS>#p661439c]]を超えているのだが、説明文通りの山なり弾道ではなんとも…。
- 残念ながらこちらは歴代中ミサの例に漏れず産廃である。

#comment(noname,nodate)
----

**垂直発射型ミサイル [#d1758bdb]
- その名の通り、自機の直上へ飛んだ後に敵機に向かうミサイル。
- 性質上、天井の低い場所では使えない。
- 障害物越しに攻撃ができるため、対ACミッションで大活躍する。

#comment(noname,nodate)

***CR-WB73MV [#j78d8344]
 垂直方向に発射し、敵視界外からの攻撃を目的とした中型ミサイル
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB73MV|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Vertical missile|
|~価格    |>|>|>|76000|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|581|
|~消費エネルギー     |>|>|>|314|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|1350|
|~装弾数             |>|>|>|24|
|~命中時熱量         |>|>|6120|5508|
|~射程距離           |>|>|>|440|
|~最大ロック数       |>|>|>|4|
|~発射間隔           |>|>|>|95|
|~弾単価             |>|>|>|275|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWM-VM36-4>ARMORED CORE 3/背部武器#l450b46b]]」
- とりあえず垂直ミサイル使うならコレ。
- ミッションなら4ロック出来る中ミサとしても使える。特に小ミサ一発で堕ちないヘリを一撃で落としてくれるのが有難い。
-- LRではモグラ退治の必需品。モール登場ミッションではこれを装備するかしないかで難易度が激変する。
- 対戦会だとコレ単体では不安が残る。視界外から飛んでくるのが怖いだけで誘導性能は低い。他のミサイルや連動ミサイル、左腕武器を混ぜたりして搦め手で行こう。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB03MV [#r1202b0e]
 ミサイルを拡散発射させる、垂直発射型ミサイル
|~パーツ名|>|>|CR-WB03MV|
|~メーカー|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|Vertical missile|
|~価格    |>|>|78000|
|>|>|>||
|~作品               |~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|670|
|~消費エネルギー     |>|>|431|
|~武装タイプ         |>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|1350|
|~装弾数             |>|>|24|
|~命中時熱量         |>|6120|5508|
|~射程距離           |>|>|440|
|~最大ロック数       |>|>|4|
|~発射間隔           |>|>|95|
|~弾単価             |>|>|275|
|~マガジン装弾数     |>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|-|
----
-''入手方法''
--NB:アリーナクラスAに昇格
--LR:『侵攻部隊迎撃』をSランクでクリア
----
-''NB追加パーツ''
- 見ていると確かにある程度バラバラに発射される。しかし実際の所命中率にはさほど影響しない。
- 産廃というほどひどくはないが、あえて採用する価値は薄い。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-YWB05MV2 [#z0e1d643]
 攻撃力と命中率の両立を目指した試作型垂直ミサイル
|~パーツ名|CR-YWB05MV2|
|~メーカー|クレスト|
|~タイプ  |Vertical missile|
|~価格    |89000|
|>||
|~作品               |~LR|
|~重量               |690|
|~消費エネルギー     |445|
|~武装タイプ         |実弾|
|~サイトタイプ       |標準|
|~攻撃力             |1050|
|~装弾数             |20|
|~命中時熱量         |4040|
|~射程距離           |500|
|~最大ロック数       |4|
|~発射間隔           |95|
|~弾単価             |560|
|~マガジン装弾数     |-|
|~マガジン再充填時間 |-|
|~発射時消費EN       |-|
----
-''入手方法''
--LR:『未確認AC排除』をSランクでクリア
----
-''LR追加パーツ''
- PPより「[[WM-SMSS24>PSAC/背部兵装#q3d5e7eb]]」の復刻品
- 説明文はあまり正しくない。高誘導型としては火力が高いと言った感じの性能。
- その誘導性からガンガン当たる強力な対人戦向け削り武器。同じような性能の[[WB20M-EMPUSA2>#md357810]]より威力の高さが売り。
- 対モール用として非常に優秀。

#comment(noname,nodate)
----

**デュアルミサイル [#a2da5fff]
- ミサイルを2発同時発射する、シリーズお馴染みの武装。
- 相変わらず優秀な武装。基本的には対戦向き。

#comment(noname,nodate)

***WB06M-SPARTOI [#p7b9cc90]
 1ロックで左右に2発動時発射、回避されにくい小型ミサイル
|~パーツ名|>|>|>|WB06M-SPARTOI|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Dual missile|
|~価格    |>|>|>|65000|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|360|
|~消費エネルギー     |>|>|>|422|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|765|
|~装弾数             |>|>|>|36|
|~命中時熱量         |>|>|>|4515|
|~射程距離           |>|>|>|460|
|~最大ロック数       |>|>|>|2|
|~発射間隔           |>|>|>|93|
|~弾単価             |>|>|>|280|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWM-DM24/1>ARMORED CORE 3/背部武器#paa92ca6]]」
- 2発同時発射のため、実質発射回数は18回。
- 歴代作と変わらず高めの誘導性能を誇り、見た目以上に命中率が高い。
- 近距離では敵に前進されると2発のミサイルの間を抜けられてしまう。連動ミサイルや左腕武器と合わせて使うことで対応しよう。
-- マイクロ連動ミサイルと組み合わせた時間差面攻撃が結構いやらしい。
- [[3系の同パーツ>ARMORED CORE 3/背部武器#paa92ca6]]からロック数が2に増えているのも地味だが有り難い。

#comment(noname,nodate)
----

**マルチミサイル [#rf04be01]

#comment(noname,nodate)

***WB11M-HYDRA [#m400f695]
 発射後4発に分裂する多弾頭ミサイルを搭載
|~パーツ名|>|>|>|WB11M-HYDRA|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Multi missile|
|~価格    |>|>|>|45000|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|635|
|~消費エネルギー     |>|>|>|318|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|765|
|~装弾数             |>|>|>|16|
|~命中時熱量         |>|>|>|4515|
|~射程距離           |>|>|>|600|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|78|
|~弾単価             |>|>|>|1080|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWM-MM16/1>ARMORED CORE 3/背部武器#yfe70863]]」
- 発射後、目標との距離に応じて4発に分裂する。航続距離は分裂前と後で別にカウントされており、かなり長く飛ぶのも特徴。
- NBまでは過去作同様に対戦でも通用するパーツ。使い勝手は3系と大差無い。
-- 分裂時に中央が真空地帯になるので連動ミサイルでカバーするのがセオリー。
- LRでは誘導性能がさらに低下し、使えるとは言い難くなった。どうして…。
-- 唯一、緊急発進☆レビアタン狩りでは大活躍できる。

#comment(noname,nodate)
----
***WB19M-HYDRA2 [#e5967482]
 2段階分裂する多弾頭ミサイルを搭載、長距離戦闘に向く
|~パーツ名|>|>|>|WB19M-HYDRA2|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Multi missile|
|~価格    |>|>|>|100000|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|464|
|~消費エネルギー     |>|>|>|300|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|620|
|~装弾数             |>|>|>|6|
|~命中時熱量         |>|>|3370|3303|
|~射程距離           |>|>|>|600|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|84|
|~弾単価             |>|>|>|2100|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWM-MDM2/1>ARMORED CORE 3/背部武器#r24d489b]]」
- 三角形の特徴的なデザインから「おにぎり」などと呼ばれることも。
- 2段式で1→4→8発に分裂し、大きく縦方向に広がる。山なり弾道で発射されるため、ある程度距離を取っていないと上段のミサイルが当たらない。
-- ロック速度も遅く、近距離ではほぼ役に立たない。代わりにやはり分裂ごとに航続距離がリセットされるため、メチャクチャ長く飛ぶ。
- 有効距離さえ把握してしまえば、軽いわりには高い瞬間火力が魅力的。高空から撃ち降ろすと4発のミサイルが時間差で着弾するので特に効果的だが、反対に対空ミサイルとしても結構いける。
- やはりLRでは弱体化してしまったが、ミッションではレビヤタン退治のおすすめ武器筆頭。長い射程でどこまでも追っていく。パルヴァライザー最終形態相手にも。

#comment(noname,nodate)
----

**トリプルミサイル [#b2d7be3a]
- 一度に3つの小型ミサイルを射出するタイプ。当たり判定は他のミサイルより大きめ。

#comment(noname,nodate)

***CR-WB75MT [#g0c72bd5]
 1ロックで3発同時発射を行う小型ミサイル
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB75MT|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Triple missile|
|~価格    |>|>|>|86700|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|828|
|~消費エネルギー     |>|>|>|360|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|780|
|~装弾数             |>|>|>|60|
|~命中時熱量         |>|>|4320|3888|
|~射程距離           |>|>|>|500|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|78|
|~弾単価             |>|>|>|205|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWM-TR90-1>ARMORED CORE 3/背部武器#i0520929]]」
- 実質攻撃回数は10回。
- 微妙な誘導性能だが、弾速は早めで当たり判定も大きい。軸を合わせ無理矢理気味に当てるべき。
- 強力な武装ではあるが、この重量を許容できる機体は限られてくる。また、初期ミサイルに連動ミサイルを合わせれば軽量に同等の火力を得られるため立場は少々厳しい。
-- よって、エクステンションが連動ミサイル以外のパーツで埋まっている時などに重宝する。勿論こいつを連動ミサイルと組み合わせるのも強力だが。

#comment(noname,nodate)
----

**地上魚雷 [#p06d6291]
- [[アナザーエイジ>ARMORED CORE 2/背部武器#h4b385c0]]での初登場以降、評価が下がり続けるカテゴリ。Nシリーズでも使用には困難を伴う。

#comment(noname,nodate)

***CR-WB82MGT [#j4f7ab77]
 超低空を滑空後分裂する特殊ミサイルを搭載、敵に視認されにくい
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB82MGT|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Ground torpedo|
|~価格    |>|>|>|69900|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|650|
|~消費エネルギー     |>|>|>|305|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|780|
|~装弾数             |>|>|>|15|
|~命中時熱量         |>|>|4320|3888|
|~射程距離           |>|>|>|450|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|88|
|~弾単価             |>|>|>|1120|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWM-GM14-1>ARMORED CORE 3/背部武器#u82a7863]]」
- 低速の大型弾が地面を滑走し、一定距離を進んでから敵との距離に応じて4発に分裂する。
-- 大抵の場合、分裂する前に僅かな段差に引っ掛かり自滅する。とにかく地形に左右されやすく、扱いは難しい。
-- 一定距離を進まないと分裂せず、分裂前に当たっても一発分のダメージしかないため、近距離でブチ当てる戦術もとれない。
-- ジャンプを多用しないフロートには特に有効。分裂すればだけどね。
- [[エクステンションの地上魚雷>ARMORED CORE N SERIES エクステンション#o3d2e6d6]]と比べると勝っている部分がほぼ無いうえに、総弾数・同時発射数・弾薬費・重量で劣る。そのため、わざわざこちらを使うメリットは皆無。

#comment(noname,nodate)
----

**高機動型ミサイル [#l0328905]
-通称【ハイアクト】。SLで凶悪な性能だった反動か、随分使いにくくなってしまった。

#comment(noname,nodate)

***WB12M-EMPUSA [#c3a85737]
 追尾性能を強化した高機動型ミサイルを搭載、8発まで連続発射可能
|~パーツ名|>|>|>|WB12M-EMPUSA|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Hi act missile|
|~価格    |>|>|>|100000|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|599|
|~消費エネルギー     |>|>|>|506|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|620|
|~装弾数             |>|>|>|36|
|~命中時熱量         |>|>|3370|3303|
|~射程距離           |>|>|>|550|
|~最大ロック数       |>|>|>|8|
|~発射間隔           |>|>|>|115|
|~弾単価             |>|>|>|400|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWM-HA40-8>ARMORED CORE 3/背部武器#g6fd4766]]」
- 確かに誘導性能は他のミサイルに比べると優秀。特に射出後の誘導開始が早いのはこれのみの特徴。
- 装備負荷がキツい上にロック速度が非常に遅く、実際の運用は難しい。SLでは高速ロックがウリだったのだが…。
- 牽制用としては中々使えるのだが、そのために搭載するなら正直ほかにもっといいものがある。
- ミサイルが全体的に強化されたLRPでは復権に期待したレイヴンも多かったのではなかろうか。現実にはPS2時代と大して変わらず、一方他のミサイルの性能は全体的に強化されたため、ますます価値が下落した。

#comment(noname,nodate)
----
***WB20M-EMPUSA2 [#md357810]
 高機動型ミサイルを垂直発射する、EMPUSAの改修機
|~パーツ名|>|>|>|WB20M-EMPUSA2|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Hi act missile|
|~価格    |>|>|>|70000|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|545|
|~消費エネルギー     |>|>|>|418|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|620|
|~装弾数             |>|>|>|24|
|~命中時熱量         |>|>|3370|3303|
|~射程距離           |>|>|>|450|
|~最大ロック数       |>|>|>|2|
|~発射間隔           |>|>|>|78|
|~弾単価             |>|>|>|400|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWM-HAVM24/2>ARMORED CORE 3/背部武器#v4075468]]」
- 目立たないがそれなりに優秀な誘導性能を持つ。小型ミサイル並みの低威力なのが欠点。
- 実際高誘導だが如何せん威力が低い。単純に牽制用のミサ。

#comment(noname,nodate)
----

**ステルスミサイル [#q661e892]
- ミサイル表示をすり抜ける「レーダーに写らないミサイル」
- レーダーに映らないだけでそれ以外に特筆することはない。

#comment(noname,nodate)

***WB21M-DRYAD [#cdd5a551]
 迎撃性能に対する耐性を高めたステルスミサイル
|~パーツ名|>|>|>|WB21M-DRYAD|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Stealth missile|
|~価格    |>|>|>|60000|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|365|
|~消費エネルギー     |>|>|>|545|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|765|
|~装弾数             |>|>|>|36|
|~命中時熱量         |>|>|4515|4064|
|~射程距離           |>|>|>|460|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|78|
|~弾単価             |>|>|>|425|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWM-SM36/1>ARMORED CORE 3/背部武器#i7e8f7f6]]」
- レーダーに映らない為だけにこの機体負荷を許容するのは流石に無理がある。
- 「迎撃性能に対する耐性を高めた」とか言ってるくせにコア迎撃にあっさり撃ち落とされる。詐欺。

#comment(noname,nodate)
----
***WB22M-DRYAD2 [#t1ae74b1]
 DRYADに連続発射機能を持たせた後継機、3発まで連続発射可能
|~パーツ名|>|>|>|WB22M-DRYAD2|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Stealth missile|
|~価格    |>|>|>|90000|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|428|
|~消費エネルギー     |>|>|>|492|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|765|
|~装弾数             |>|>|>|30|
|~命中時熱量         |>|>|4515|4064|
|~射程距離           |>|>|>|460|
|~最大ロック数       |>|>|>|3|
|~発射間隔           |>|>|>|78|
|~弾単価             |>|>|>|330|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWM-SM30/3>ARMORED CORE 3/背部武器#ec815504]]」
- どうせステルスミサイルを使うならこちらだが、やはり普通の小型ミサイルで十分。
- ムーム御用達。

#comment(noname,nodate)
----

**爆雷投下型ミサイル [#yaded96e]
- 目標の直上で爆雷をばらまく。垂直ミサイルと同じく天井の低いところでは使えない。
- 数値上の変化はないがLRで下方修正。ばら撒かれる爆雷の数が半減している。
-- NX・NB・FFでは8発投下。フルヒットで6000相当。
-- LRでは''4発''投下。フルヒットで3000相当。
- 近距離で使用することで、高度が上がりきる前に起爆させることができる。子弾が拡散しきる前に着弾するので大ダメージが狙える。
- FFでは対タンクならそこそこ当たるため、相手次第な所は有るが普通に使えるミサイル。

#comment(noname,nodate)

***CR-WB91MB [#a9f63d72]
 垂直発射後に敵頭上で炸裂、爆雷を投下する特殊ミサイル
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB91MB|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Cluster missile|
|~価格    |>|>|>|44800|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|355|
|~消費エネルギー     |>|>|>|295|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|750|
|~装弾数             |>|>|>|30|
|~命中時熱量         |>|>|7100|6390|
|~射程距離           |>|>|>|600|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|90|
|~弾単価             |>|>|>|570|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWM-BM60-1>ARMORED CORE 3/背部武器#bdcbe1b9]]」
- デバステイターやファンタズマなど、あまり動かない大型の目標には凄まじい攻撃効率を発揮する。ACに当てるには少々工夫がいる。
- 軽い癖して(数値上の)総火力が抜群なのでFFのCPU機が良く背負っている。中にはFFラスボスのスフォルツァートなど有名どころも。
-- ただし、FFではタンク殺し武装として一定の地位を築けているため、ネタではなく割とガチな装備である点は忘れないように。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB94MB2 [#oc64f9e3]
 装弾数を増やした爆雷投下型ミサイル、WB91MBの後継機
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB94MB2|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Cluster missile|
|~価格    |>|>|>|67700|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|525|
|~消費エネルギー     |>|>|>|353|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|750|
|~装弾数             |>|>|>|50|
|~命中時熱量         |>|>|7100|6390|
|~射程距離           |>|>|>|600|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|90|
|~弾単価             |>|>|>|570|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWM-BM80-1>ARMORED CORE 3/背部武器#pa8b8ae6]]」
- 元々そこまで連射するような武器ではないので、ここまで大量の弾薬は必要ない場合が多い。装備負荷を考えるとWB91MBに優先して積む理由はあまりない。
- 悪名高き「NB引継ぎバグ」の被害者。NXからデータを引き継いだ場合コレのみ入手不可となりコンプの障害となる。
-- 原因は「NXでデータ上のみ存在しているため」らしい。
-- つまり「NXで入手していないパーツはNBで報酬パーツとして設定されているパーツ以外入手することができない」というNBのデータコンバート仕様に引っ掛かり、データコンバートしたNBのデータではこのパーツを入手することができなくなってしまうということ。

#comment(noname,nodate)
----

**大型ミサイル [#i70f2771]

#comment(noname,nodate)

***CR-WB85MPX [#cf3236e1]
 ロック速度は遅いが、驚異的な破壊力を持つ大型ミサイルを搭載
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB85MPX|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Large missile|
|~価格    |>|>|>|149600|
|>|>|>|>||
|~作品               |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1368|
|~消費エネルギー     |>|>|>|1008|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|6000|
|~装弾数             |>|>|>|4|
|~命中時熱量         |>|>|26200|23400|
|~射程距離           |>|>|>|290|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|255|
|~弾単価             |>|>|>|3500|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWM-TITAN>ARMORED CORE 3/背部武器#he84d330]]」
- 通称「核」。圧倒的な火力、とんでもない重量、長く恐怖を与える飛行速度。だが航続距離が足りておらず、迎撃やデコイをすり抜けても引かれると当たらない。
- プレッシャーを与えるだけならば十分だが、長時間装備する重量ではない。使うならば打ち捨て前提。
- これでCPUを追い込みブレードを叩き込めば、怯んだ相手にミサイルが追いつきさらなる大ダメージを与えることも。弾速の遅さから多少工夫が効く。
-NXフォックスアイをネタ機体と化している最大の原因。一つだけでも厳しい核を、何故両肩に積んでしまったのか。

#comment(noname,nodate)
----

*ロックオン不可ミサイル [#d1a3c6d5]

**コンテナミサイル(パスートミサイル) [#w7de198b]
- ロケットの要領で大型弾を射出し、一定距離を進むと中から小型ミサイルがばらまかれる。
- NBから遂に登場した片肩用。

#comment(noname,nodate)

***WB34M-ECHIDNA2 [#r1a4ea19]
 装弾数を抑え、軽量化した特殊弾倉型ミサイル
|~パーツ名|>|>|WB34M-ECHIDNA2|
|~メーカー|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|Pursuit missile|
|~価格    |>|>|76400|
|>|>|>||
|~作品               |~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|891|
|~消費エネルギー     |>|>|411|
|~武装タイプ         |>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|なし|
|~攻撃力             |>|>|645|
|~装弾数             |>|>|2|
|~命中時熱量         |>|3660|3294|
|~射程距離           |>|>|600|
|~最大ロック数       |>|>|-|
|~発射間隔           |>|>|200|
|~弾単価             |>|>|1520|
|~マガジン装弾数     |>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|-|
----
-''入手方法''
--NB:アリーナでサージ / アイアンホースに勝利。
----
-''NB追加パーツ''
- そのまんま、両肩版を分割したような感じ。両肩を占有せず、2発という弾数もあって撃ち捨て運用がさらに行いやすくなった。
- 直撃時の威力は両肩版より劣る。しかしそれを差し引いても、これのせいで両肩用はほぼ存在意義を失った。撃ち捨てパーツとしては優秀ながら罪作りなパーツ。
- 子機の誘導性能は3系からわずかに向上している。

#comment(noname,nodate)
----

*ロケット [#q83db0e2]
- ロックオン不可。照準ガイドに沿って手動照準しよう。
- これまでのシリーズではほぼ直進する素直な弾道だったが、Nシリーズではばらけやすくなり弱体化した。せめてその他を強化してほしかった…。

#comment(noname,nodate)

**小型ロケット [#r84f671f]

#comment(noname,nodate)

***CR-WB69RO [#aa05aeda]
 小型ロケット砲、対象をロックオンせず、前方に直進する
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB69RO|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Small rocket|
|~価格    |>|>|>|15700|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|199|
|~消費エネルギー     |>|>|>|56|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|なし|
|~攻撃力             |>|>|>|1020|
|~装弾数             |>|>|>|30|
|~命中時熱量         |>|>|5154|3294|
|~射程距離           |>|>|>|633|
|~最大ロック数       |>|>|>|-|
|~発射間隔           |>|>|>|42|
|~弾単価             |>|>|>|110|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWR-S50>ARMORED CORE 3/背部武器#xc124c1c]]」
- 重量比の火力は凄まじい。ミッションに臨む際、背中が空いた時に取りあえず積んでおくと弾切れの心配がなくなる。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB72RO2 [#k505e0f2]
 装弾数を増やした小型ロケット砲、WB69ROの改修機
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB72RO2|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Small rocket|
|~価格    |>|>|>|26400|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|411|
|~消費エネルギー     |>|>|>|56|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|なし|
|~攻撃力             |>|>|>|1020|
|~装弾数             |>|>|>|50|
|~命中時熱量         |>|>|5150|4635|
|~射程距離           |>|>|>|633|
|~最大ロック数       |>|>|>|-|
|~発射間隔           |>|>|>|45|
|~弾単価             |>|>|>|110|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWR-S80>ARMORED CORE 3/背部武器#kb4a3991]]」
- ついでに積むのではなく本格的に使うならこちらか。しかし、それなら中型以上のロケットを積んだ方が手っ取り早い。

#comment(noname,nodate)
----

**中型ロケット [#t089eb52]

#comment(noname,nodate)

***CR-WB75RP [#ec4b04f6]
 攻撃力を強化した中型ロケットを搭載
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB75RP|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Middle rocket|
|~価格    |>|>|>|33700|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|351|
|~消費エネルギー     |>|>|>|108|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|なし|
|~攻撃力             |>|>|>|1520|
|~装弾数             |>|>|>|25|
|~命中時熱量         |>|>|7570|6813|
|~射程距離           |>|>|>|580|
|~最大ロック数       |>|>|>|-|
|~発射間隔           |>|>|>|65|
|~弾単価             |>|>|>|158|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWR-M30>ARMORED CORE 3/背部武器#te3e0c8b]]」
- 威力はバズーカ並み。あちらより遥かに軽く搭載できるので、ある程度硬いMTを処理するときなどに役に立つ。
- ばら撒けるほど装弾数に余裕はなく、保険として積むなら小ロケの方が重量効率に優れている。高いダメージを生かせるように運用したい。

#comment(noname,nodate)
----
***WB07RO-ORTHOS [#ib3edd31]
 中型ロケット砲、弾数と重量のバランスがよい
|~パーツ名|>|>|>|WB07RO-ORTHOS|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Middle rocket|
|~価格    |>|>|>|40000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|457|
|~消費エネルギー     |>|>|>|172|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|なし|
|~攻撃力             |>|>|>|1470|
|~装弾数             |>|>|>|36|
|~命中時熱量         |>|>|7020|6318|
|~射程距離           |>|>|>|610|
|~最大ロック数       |>|>|>|-|
|~発射間隔           |>|>|>|70|
|~弾単価             |>|>|>|210|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWR-M/45>ARMORED CORE 3/背部武器#da88a871]]」
- 説明文通り重量効率が優秀。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB78RP2 [#hd071558]
 中型ロケット砲、WB75RPの装弾数を増やした改修機
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB78RP2|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Middle rocket|
|~価格    |>|>|>|46800|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|609|
|~消費エネルギー     |>|>|>|133|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|なし|
|~攻撃力             |>|>|>|1520|
|~装弾数             |>|>|>|40|
|~命中時熱量         |>|>|7570|6813|
|~射程距離           |>|>|>|580|
|~最大ロック数       |>|>|>|-|
|~発射間隔           |>|>|>|52|
|~弾単価             |>|>|>|158|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWR-M50>ARMORED CORE 3/背部武器#f6773d99]]」
- 改修元に比べると装弾数の増加と共に発射間隔が短くなっている。より火力が欲しい時に。
- ジナイーダ御用達。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB82RP3 [#j1bd3c8c]
 WB78RP2の装弾数をさらに増加、長期戦用の中型ロケット砲
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB82RP3|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Middle rocket|
|~価格    |>|>|>|64800|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|727|
|~消費エネルギー     |>|>|>|152|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|なし|
|~攻撃力             |>|>|>|1520|
|~装弾数             |>|>|>|50|
|~命中時熱量         |>|>|7570|6813|
|~射程距離           |>|>|>|580|
|~最大ロック数       |>|>|>|-|
|~発射間隔           |>|>|>|48|
|~弾単価             |>|>|>|158|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWR-M70>ARMORED CORE 3/背部武器#o90a0505]]」
- [[CR-WB78RP2>#hd071558]]より弾数+10、更に小ロケに迫る程のリロードタイムになったが……いかんせん重い。
- 重さを許容できるなら攻撃性能は魅力的。
- LRのOP機体(カスケード・レインジ)御用達。

#comment(noname,nodate)
----

**トリプルロケット [#h79a49df]

#comment(noname,nodate)

***WB13RO-SPHINX [#iadc0d76]
 同時に3発の砲弾を発射し、命中率を高めた特殊ロケット
|~パーツ名|>|>|>|WB13RO-SPHINX|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Triple rocket|
|~価格    |>|>|>|60000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|424|
|~消費エネルギー     |>|>|>|245|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|なし|
|~攻撃力             |>|>|>|900|
|~装弾数             |>|>|>|36|
|~命中時熱量         |>|>|4580|4122|
|~射程距離           |>|>|>|678|
|~最大ロック数       |>|>|>|-|
|~発射間隔           |>|>|>|77|
|~弾単価             |>|>|>|145|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWR-TM/60>ARMORED CORE 3/背部武器#wa1cbdb5]]」
- 実質使用回数は12回。
- 三発全て着弾させればかなりの威力だが、かなり接近しなければそれは望めない。大人しく中型ロケットを積んだ方が無難。
- 同時発射系武器の集団率が悪化するLR以前では、つまりNX・NBの頃は人力でも結構当てられる。動きの遅いAC相手にオススメの一品。
- 烏大老御用達。彼は何故これをボカボカ当てられるのか。

#comment(noname,nodate)
----

**アサルトロケット [#m3575bbb]

#comment(noname,nodate)

***WB23RO-CACUS [#bc7c46d5]
 3発の砲弾を連続発射、接近戦に強い突撃型ロケット砲
|~パーツ名|>|>|>|WB23RO-CACUS|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Rocket(AST)|
|~価格    |>|>|>|50000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|563|
|~消費エネルギー     |>|>|>|266|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|なし|
|~攻撃力             |>|>|>|900|
|~装弾数             |>|>|>|48|
|~命中時熱量         |>|>|4580|4122|
|~射程距離           |>|>|>|678|
|~最大ロック数       |>|>|>|-|
|~発射間隔           |>|>|>|88|
|~弾単価             |>|>|>|145|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWR-AR/602>ARMORED CORE 3/背部武器#uf4b088c]]」
- 一回の射撃で三発が連続発射されるため、実質使用回数は16回。
- 一発の威力は小型ロケットにすら劣るため、どうせばら撒くために使うならトリプルロケットの方がよいだろう。
- 両肩にこれを積み、右手には何も持たずにトリガーと武器切り替えを連続で実行すると、「三連射時のリロード時間で連射」が可能になる。通称百烈拳。ネタプレイではあるが、向かい合った状態から戦闘開始となるアリーナでは凄まじい効果を発揮する。
-- どうもLRでは使えない模様。

#comment(noname,nodate)
----

**大型ロケット [#j132081e]

#comment(noname,nodate)

***CR-WB85RPX [#c3ed7082]
 大型ロケット砲、通常のロケット砲をはるかに上回る高い攻撃力を実現
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB85RPX|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Large rocket|
|~価格    |>|>|>|88800|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|806|
|~消費エネルギー     |>|>|>|68|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|なし|
|~攻撃力             |>|>|>|3200|
|~装弾数             |>|>|>|18|
|~命中時熱量         |>|>|12750|11475|
|~射程距離           |>|>|>|500|
|~最大ロック数       |>|>|>|-|
|~発射間隔           |>|>|>|91|
|~弾単価             |>|>|>|345|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWR-HECTO>ARMORED CORE 3/背部武器#hf914534]]」
- 威力はグレネード並み。流石に重いが重量効率はグレネードを上回る。
- 3系の大ロケから射程距離と当たり判定がさらに弱体化したのが痛い。ミッションでの超長距離狙撃にも使いづらくなってしまった。
- FFAIはロケットの扱いが上手いため、かなり侮れない武装。
- 対インターネサイン装備。熱源部を一撃で破壊できる。

#comment(noname,nodate)
----

*キャノン [#e6c3d085]

**チェインガン [#p67a2eb5]
- 毎度おなじみ肩部搭載型マシンガン。相変わらずガトリングガンと混同されている。
- マガジン機構が導入され継続火力が落ちた。更に弾道のブレも大きくなり、過去作から明確に弱体化している。
-- LRではマガジン装弾数が倍加したものの、弾道のブレがさらに大きくなり、タンク自体の下方修正も相まって見向きもされなくなってしまった。

#comment(noname,nodate)

***CR-WB69CG [#c4e429d5]
 弾丸を高速連射するチェインガン、24(32)発毎に再装填
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB69CG|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Chaingun|
|~価格    |>|>|>|50000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|542|
|~消費エネルギー     |>|>|>|515|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|特殊|
|~攻撃力             |>|>|248|298|
|~装弾数             |>|>|>|200|
|~命中時熱量         |>|>|1722|1550|
|~射程距離           |>|>|>|366|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|6|4|
|~弾単価             |>|>|>|48|
|~マガジン装弾数     |>|>|24|32|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|211|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWC-CNG-300>ARMORED CORE 3/背部武器#mf9911f9]]」
- 集弾性能が悪すぎる。NX時点ではギリギリ中距離戦ができるレベルだったが、NBでわずかに悪化。LRに至っては産廃化した。
-- LRでも距離さえ詰めれば当たる。だがそんなことができるのはタンクに拘らなくてもいい強化人間CPUくらいである。
- 呆れるほど長い、チェインガン最長のマガジン再充填速度も足を引っ張る。
- NBではリロード速度が他の連射系火器よりも短いという地味な長所を獲得している。だがそれでも搭載したくなるかというと…。
- 形でも性能でも腕のガトマシに存在意義を食われている感が否めない。 

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB72CGL [#o772f31b]
 小型弾を採用し、軽量化した携行型チェインガン、24(32)発毎に再装填
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB72CGL|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Chaingun|
|~価格    |>|>|>|46000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|477|
|~消費エネルギー     |>|>|>|422|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|特殊|
|~攻撃力             |162|>|>|195|
|~装弾数             |>|>|>|300|
|~命中時熱量         |>|>|1035|932|
|~射程距離           |>|>|>|388|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |6|>|>|5|
|~弾単価             |>|>|>|27|
|~マガジン装弾数     |>|>|24|32|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|172|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWC-CNG-220>ARMORED CORE 3/背部武器#f5568309]]」
- NBでちょっとマシになった[[CR-WB69CG>#c4e429d5]]、NB新登場で注目された[[CR-WB03CGH>#wd1998d0]]とも異なり、注目点がほとんどない産廃。長所は軽めの重量だけ。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB03CGH [#wd1998d0]
 攻撃力を強化した大型チェインガン、24(32)発毎に再装填
|~パーツ名|>|>|CR-WB03CGH|
|~メーカー|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|Chaingun|
|~価格    |>|>|58000|
|>|>|>||
|~シリーズ           |~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|702|
|~消費エネルギー     |>|>|695|
|~武装タイプ         |>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|特殊|
|~攻撃力             |>|>|340|
|~装弾数             |>|>|240|
|~命中時熱量         |>|1544|1390|
|~射程距離           |>|>|366|
|~最大ロック数       |>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|5|
|~弾単価             |>|>|27|
|~マガジン装弾数     |>|24|32|
|~マガジン再充填時間 |>|>|154|
|~発射時消費EN       |>|>|-|
----
-''入手方法''
--NB:トレーニング「ATTACK」完全クリア
----
-''NB追加パーツ''
- 他の2種に比べて一番チェインガンらしい、単砲身の見た目をしている。
- 他のチェインガンとは一線を画す攻撃性能。特にマガジンリロード時間は何故か最速。チェインガン使うならコレ。
- 圧倒的な攻撃性能を持つ反面、機体負荷も相応に高いが、それを呑む価値はある。
- やはりLRでは集弾性が悪化したが、まだまだ使える。問題はタンク全般が弱体化し、まともに運用できる脚部が少なくなってしまったことだが…。

#comment(noname,nodate)
----

**スラッグガン [#df6b82d4]
- 伝統の散弾砲であり、伝統的ネーミングミスパーツでもある。本来「スラッグ弾」とは、散弾銃が撃つ「散弾じゃない弾」の事である。
- 直撃時の熱量はかなりのもの。強化CPUは構えなしで使うため、近距離での不意打ちに注意。

#comment(noname,nodate)

***CR-WB75SG [#l267b28f]
 大型拡散弾を発射するスラッグガン、2発毎に再装填
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB75SG|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Sluggun|
|~価格    |>|>|>|62300|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1179|
|~消費エネルギー     |>|>|>|444|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|特殊|
|~攻撃力             |>|>|>|172|
|~装弾数             |>|>|>|60|
|~命中時熱量         |756|>|>|2450|
|~射程距離           |>|>|>|425|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|41|
|~弾単価             |>|>|>|176|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|2|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|198|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
|~同時発射数         |>|>|>|14|
----
- 旧名「[[CWC-SLU-64>ARMORED CORE 3/背部武器#i5d22a75]]」
- フルヒットダメージ2408、熱量はNXで10584、それ以降で34300。
- 2連射可能、軽グレ並みのダメージ、NB以降のアホみたいな熱量、膨大な総火力と、カタログスペックはまぁまぁ立派。フルヒット2連射が決まればLRの強化人間ですら熱暴走に追い込む。
- 長所を鑑みても重すぎる重量で台無し。この重量ならダメージも大グレ並みでないと…。
- マガジンリロードがかなり遅い。その割に妙に大量の弾薬を持っているため、撃ちきることはほぼない。
- ゲームスピードが遅めのNB以前なら割と当てられるが…。アセンブルも実際の運用も難しい。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB82SG2 [#w8bcc247]
 装弾数を抑え、軽量化を図った小型スラッグガン、2発毎に再装填
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB82SG2|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Sluggun|
|~価格    |>|>|>|56100|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|744|
|~消費エネルギー     |>|>|>|387|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|特殊|
|~攻撃力             |>|>|>|172|
|~装弾数             |>|>|>|40|
|~命中時熱量         |756|>|>|2200|
|~射程距離           |>|>|>|450|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|41|
|~弾単価             |>|>|>|176|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|2|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|198|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
|~同時発射数         |>|>|>|14|
----
- 旧名「[[CWC-SLU-44>ARMORED CORE 3/背部武器#nf488610]]」
- フルヒットダメージ2408、熱量はNXで10584、それ以降で30800。
- [[CR-WB75SG>#l267b28f]]と火力面での差は殆どない上に400近く軽量。使うならこっち。装弾数は20発も減っているが、それでも撃ちきることはないだろう。
- ジャウザー御用達。彼はミッションだと狭いステージでコレを構えて突撃してくる。こっちくんな。

#comment(noname,nodate)
----

**リニアガン [#q52e2229]
- [[サイレントライン>ARMORED CORE 3/背部武器#oaaac3e9]]では異常にリロードが長かったが、Nシリーズからとんでもない連射性能を獲得してしまった。
- NXの時点では火力不足気味だったのだが、NB以降大幅に威力が強化されてしまい、一気に凶悪になってしまった。

#comment(noname,nodate)

***CR-WB87LG [#n8c6f94c]
 砲身にリニア機構を採用した実弾型キャノン
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB87LG|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Linergun|
|~価格    |>|>|>|100000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|903|
|~消費エネルギー     |>|>|>|518|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|特殊|
|~攻撃力             |748|>|>|1122|
|~装弾数             |>|>|>|50|
|~命中時熱量         |>|>|>|2962|
|~射程距離           |>|>|>|485|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|52|
|~弾単価             |>|>|>|31|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWC-LIC/40>ARMORED CORE 3/背部武器#r9e58aea]]」
- 通称「大リニア」。軽リニアこと[[CR-WB91LGL>#q0a48930]]のせいであまり目立たないがこちらも凶悪。
- 命中時の反動は10000オーバー。じょ、冗談じゃ…。
- その火力と反動、熱量がフルに生きるFFではかなり強力な武器。固める以上にダメージを持っていきやすい。
- 弾速が早いのか弾道がブレ無いのか、軽リニアよりも有効射程が長い。迎撃戦向き。
- 軽リニアよりも装弾数が減っているのが欠点。寧ろ軽リニアが多すぎるのだ。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB91LGL [#q0a48930]
 攻撃力を犠牲に、装弾数の向上と軽量化を両立させた小型リニアガン
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB91LGL|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Linergun|
|~価格    |>|>|>|98800|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|450|
|~消費エネルギー     |>|>|>|367|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|特殊|
|~攻撃力             |590|>|>|885|
|~装弾数             |>|>|>|80|
|~命中時熱量         |>|>|>|2718|
|~射程距離           |>|>|>|524|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|48|
|~弾単価             |>|>|>|31|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWC-LIC/100>ARMORED CORE 3/背部武器#fb1fca61]]」
- 通称「軽リニア」。Nシリーズ最凶の武器と言っても過言ではない。
- 9000超えの反動と圧倒的連射力で大半の機体を固め殺す凶武器。そのくせ装備負荷は軽い。NBではクレホバと共に最強の座に君臨する。
- アリーナや対AC戦で困ったらタンクにこれを積んで連射しよう。そのうち敵機は消し飛んでいる。
- 弱点はロック速度の遅さと、弾道のブレ。遠距離戦はちょっと怪しい。
-- 当て続けてなんぼの武器なので四脚だと生かしづらい。基本的にはタンク専用。自分から攻めていけるアセンを組みたい。
-- クレホバを含むタンク全てが弱体化したLRでは近接タンク戦術自体が封印安定のため、ほぼ強化人間COMの専用装備と化している。エヴァンジェやクロウプレデターやダイ・アモンが[[LH07-DINGO2>ARMORED CORE N SERIES 脚部パーツ#z5d109fd]]や[[LH09-COUGAR2>ARMORED CORE N SERIES 脚部パーツ#vdae5b5a]]にコレを積んで無制限に撃ちまくってくる。ふざけんな。
- NB以前は厨パーツ、LRでは敵の凶パーツ。諸々の理由により、恐らくN系で最も嫌われている武器の一つ。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB03LGL2 [#hfa53ce9]
 マガジン方式を取り入れたリニアガン、5発毎に再装填
|~パーツ名|>|>|CR-WB03LGL2|
|~メーカー|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|Linergun|
|~価格    |>|>|87900|
|>|>|>||
|~シリーズ           |~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|1029|
|~消費エネルギー     |>|>|567|
|~武装タイプ         |>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|特殊|
|~攻撃力             |>|>|590|
|~装弾数             |>|>|60|
|~命中時熱量         |>|>|2026|
|~射程距離           |>|>|485|
|~最大ロック数       |>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|42|
|~弾単価             |>|>|31|
|~マガジン装弾数     |>|>|5|
|~マガジン再充填時間 |>|>|78|
|~発射時消費EN       |>|>|-|
----
-''入手方法''
--NB:トレーニングGOLD取得率20%達成
--LR:『飛行部隊通過支援』をSランクでクリア
----
-''NB追加パーツ''
- マガジン機構を採用したくせに発射間隔は殆ど短くなっていない。その上装弾数すら減っているのに重量は[[軽リニア>#q0a48930]]の倍以上と、利点が見当たらない。
- 正直他の二種の性能がイカれているだけで、このぐらいの性能が妥当な気もしないことはない。

#comment(noname,nodate)
----

**レールガン [#p377f356]
- 攻撃ボタンを押してから短時間のチャージを経て発射されるエネルギー武器。
-- 四脚でも、チャージを地上で開始すればジャンプしても発射可能。タイミングを合わせれば撃ち下ろしが可能。
-- チャージ中にブレードを使用することで発射をキャンセルできる。ただし通常通りのチャージタイム+リロードタイムが経過しないと武器変更&再発射は出来ない。
- チャージ時間を考慮したのか、二次ロック移行速度が爆速。ノーロック状態でチャージを開始し、発射寸前にロックしても補正が間に合う。
- 現実で構想されているレールガンは実弾である。ACのレールガンは弾体がプラズマ化しているか、或いはレールガンの原理を利用したレーザー兵器なのか。

#comment(noname,nodate)

***WB14RG-LADON [#t820d306]
 高速エネルギー弾を発射するレールガン、発射に一定の時間を要する
|~パーツ名|>|>|>|WB14RG-LADON|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Railgun|
|~価格    |>|>|>|84000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|583|
|~消費エネルギー     |>|>|>|645|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|>|1573|
|~装弾数             |>|>|>|20|
|~命中時熱量         |>|>|17900|16110|
|~射程距離           |>|>|>|1000|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|124|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|2488|
----
- NBまではロックオンしていればまず命中する凄まじい弾速がウリ。高い衝撃力と熱量も頼もしい。
-- LRでは弾速と熱量が下方修正されている。
-タンクの遠距離用装備としても使えるが、四脚でもある程度機動力を損なうことなく使うことができるのがうれしい。むしろ4脚でキャノンを使いたい場合はグレネードと共に筆頭候補となる。
-- 発射寸前にロックできれば良いので、機動戦主体のアセンでも使いやすい。

#comment(noname,nodate)
----
***WB24RG-LADON2 [#pc2a6b65]
 LADONの改修機、攻撃力・熱量を強化したレールガン
|~パーツ名|>|>|>|WB24RG-LADON2|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Railgun|
|~価格    |>|>|>|126000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|892|
|~消費エネルギー     |>|>|>|813|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|>|2017|
|~装弾数             |>|>|>|15|
|~命中時熱量         |>|>|21850|19665|
|~射程距離           |>|>|>|950|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|155|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|4224|
----
- 攻撃力、熱量共に[[WB14RG-LADON>#t820d306]]を上回るがチャージ時間が伸びている。LADON以上にチャージ時間の感覚に慣れが必要。
- 機体負荷も大きくなり、4脚に搭載するにはアセンをよく考えないとならなくなったのが辛いところ。
- LRでは下方修正されたとはいえ、それでも強力な熱量が魅力。
-- LRではMTにも熱が通るのでHit後に時間差で爆発する様を見られることも。

#comment(noname,nodate)
----

**グレネードランチャー [#r0f19a20]

#comment(noname,nodate)

***CR-WB78GL [#c5f8b8c6]
 高い攻撃力を持つグレネードランチャー、着弾時に爆発を起こす
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB78GL|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Grenade launcher|
|~価格    |>|>|>|76200|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1054|
|~消費エネルギー     |>|>|>|342|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|>|3050|
|~装弾数             |>|>|>|12|
|~命中時熱量         |>|>|16220|14598|
|~射程距離           |>|>|>|875|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|205|
|~弾単価             |>|>|>|710|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWC-GNL-15>ARMORED CORE 3/背部武器#g8238744]]」
- 通称「大グレ」。一発の威力はもちろん、大きな当たり判定と良好な二次ロック補正を持つ。安定して当てられれば強い。
- ただし弱点も多く、単純に強いだけの武器ではない。性能を引き出すには一工夫が必要。
-- 爆風には判定がないため一度しか反動を与えられない。何気に弾速もライフル以下。二次ロック時間も長い。判定に任せて近距離から一時ロックのまま叩き込む練習もしておくとよい。
-- 三秒近い発射間隔のため、時間帯火力はあまり高くない。真っ向から撃ち合うと腕武器に火力負けすることも多い。
- 補正の良さと判定の大きさでLRでも当たる良武器。突撃型4脚に搭載するのも効果的。
- [[軽グレ>#c5f8b8c6]]が弱体化してから徐々に台頭してきたパーツ。N系初期~中期では日の目を見なかった。
-- そんな不遇の時代にコイツをわざわざ両肩に背負ったトップランカーがいたそうな。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB87GLL [#aa11dbfb]
 小型化した軽量機体向けのグレネードランチャー、2発毎に再装填
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB87GLL|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Grenade launcher|
|~価格    |>|>|>|64400|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|742|
|~消費エネルギー     |>|>|>|186|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |2400|>|>|2160|
|~装弾数             |>|>|>|8|
|~命中時熱量         |>|>|13900|12510|
|~射程距離           |>|>|>|780|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|28|
|~弾単価             |>|>|>|470|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|2|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|70|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
-''入手方法''
--NX:シナリオ後半でショップ入荷
--LR:『飛行部隊迎撃』をSランクでクリア
----
- 旧名「[[CWC-GNS-15>ARMORED CORE 3/背部武器#p0fb63ce]]」
- 通称「軽グレ」。重さにしては非常に高い瞬間火力を誇る大砲。ロック速度も大グレよりかなり早い。
- NX最強の武器。クレホバとセットでどうぞ。
-- ドゴーンドゴーン。ドゴーンドゴーン。ドゴーンドゴーン。ドゴーンドゴーン。反動と熱で敵ACは動けず、撃ち終わる頃には木っ端微塵、そんな武器。
-- もしジノーヴィーがこっちを両肩に積んでいたら強さ的には文句なしのトップランカーだっただろう。間違いなく嫌われただろうが。
- このようなご無体が許されるはずもなく、NB以降命中精度は低下していく。LRではゲームスピードの向上も相まってさらに命中率が低下し、一線級の武器とは呼べなくなってしまった。
-- LRでは1~2斉射できればOK程度の撃ち捨て武器として搭載するのもいいかも。

#comment(noname,nodate)
----

**プラズマキャノン [#r4ff18e8]
- レーザーキャノンと比較すると威力と当たり判定に優れるが、その他では劣る。トータルバランスでは完敗しているピーキーな武装。

#comment(noname,nodate)

***WB08PK-SKYLLA [#v1ad1c47]
 エネルギー型キャノン、高い攻撃力を持つプラズマ弾を発射
|~パーツ名|>|>|>|WB08PK-SKYLLA|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Plasma cannon|
|~価格    |>|>|>|114200|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|988|
|~消費エネルギー     |>|>|>|804|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|>|2999|
|~装弾数             |>|>|>|16|
|~命中時熱量         |17890|>|19679|17712|
|~射程距離           |>|>|>|460|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|115|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|7300|
----
- 旧名「[[MWC-IR./20>ARMORED CORE 3/背部武器#p7661f74]]」
- 威力、熱量ともにEN版グレネードと言ったところ。あちらの半分ほどでリロードが完了するため単純な火力ではこちらが上回る。
- タンクに積んでいくと、ミッションでは大いに役立つ。硬いMTが出ても怖くない。
- 攻撃力が中途半端。あと1どうにかならなかったのか。

#comment(noname,nodate)
----
***WB33PL-SKYLLA2 [#i3e09b40]
 威力と装弾数を犠牲に、携行性を高めたプラズマキャノン
|~パーツ名|>|>|WB33PL-SKYLLA2|
|~メーカー|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|Plasma cannon|
|~価格    |>|>|92100|
|>|>|>||
|~シリーズ           |~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|688|
|~消費エネルギー     |>|>|443|
|~武装タイプ         |>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|1877|
|~装弾数             |>|>|10|
|~命中時熱量         |>|14430|12987|
|~射程距離           |>|>|400|
|~最大ロック数       |>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|81|
|~弾単価             |>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|3990|
----
-''入手方法''
--NB:トレーニングGOLD取得率70%達成で入手
----
-''NB追加パーツ''
- 確かに軽くなったが、命中率に釣り合った性能とは言い難い。どうせタンク専用に近いカテゴリなので、重量を調整して[[WB08PK-SKYLLA>#v1ad1c47]]を積んだ方がよい。

#comment(noname,nodate)
----

**レーザーキャノン [#wc34032a]
- プラズマキャノンよりも扱いやすさで勝る。トータルバランスではこちらが上かも。

#comment(noname,nodate)

***WB02L-GERYON [#g8249a29]
 初期のエネルギー型キャノン、装弾数が多めなレーザー砲
|~パーツ名|>|>|>|WB02L-GERYON|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Laser cannon|
|~価格    |>|>|>|78500|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|852|
|~消費エネルギー     |>|>|>|405|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|>|2055|
|~装弾数             |>|>|>|28|
|~命中時熱量         |12530|>|13780|12402|
|~射程距離           |>|>|>|830|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|80|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|5100|
----
- 旧名「[[MWC-LQ/35>ARMORED CORE 3/背部武器#i45af3c4]]」
- レーザーキャノンのスタンダード。非常に良好な性能。
- 中距離でも命中が望める弾速と大きな判定、十分な装弾数と良好な発射間隔に攻撃力。FFにおける強武器の一つ。
- LRではレビヤタン退治にも有用。高弾速故に当てやすく、弾数も豊富なので何発か外しても余裕を持って倒せる。

#comment(noname,nodate)
----
***WB15L-GERYON2 [#t1108bbf]
 徹底的な軽量化を行い、携行性を高めたレーザー砲
|~パーツ名|>|>|>|WB15L-GERYON2|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Laser cannon|
|~価格    |>|>|>|86200|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|385|
|~消費エネルギー     |>|>|>|924|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|>|2530|
|~装弾数             |>|>|>|12|
|~命中時熱量         |14500|>|15950|14355|
|~射程距離           |>|>|>|780|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|92|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|6800|
----
- 旧名「[[MWC-LQ/15>ARMORED CORE 3/背部武器#a8d43472]]」
- 重量は[[WB02L-GERYON>#g8249a29]]の半分以下。その上攻撃力では上回っているが、補正が悪化しておりEN周りも悪化している。使い勝手では前身に劣る。
- 軽量さを生かしてビジュアル中二に積む事が多い。ENがきつくなるが、攻撃力の高さと射程距離で出番が有る事も少なく無い。
- 弾速はGERYONよりも遅くなっている。3系(SL)と逆なのだ。混同注意。
- 隊長御用達。カッコいいがどう考えてもLR版オラクルに適した武装ではない。

#comment(noname,nodate)
----
***YWB35L-GERYON3 [#i4511a7a]
 WBW98LXに対抗して製作された高火力試作型
|~パーツ名|YWB35L-GERYON3|
|~メーカー|ミラージュ|
|~タイプ  |Laser cannon|
|~価格    |92600|
|>||
|~シリーズ           |~LR|
|~重量               |809|
|~消費エネルギー     |533|
|~武装タイプ         |EN|
|~サイトタイプ       |遠距離|
|~攻撃力             |4098|
|~装弾数             |6|
|~命中時熱量         |20820|
|~射程距離           |710|
|~最大ロック数       |1|
|~発射間隔           |122|
|~弾単価             |-|
|~マガジン装弾数     |-|
|~マガジン再充填時間 |-|
|~発射時消費EN       |8260|
----
-''入手方法''
--LR:『最終侵攻部隊せん滅』をSランククリア
----
-''LR追加パーツ''。
- PPより「[[WC-IR24>PSAC/背部兵装#x6a8019d]]」の復刻パーツ。
-- 当時はEN型グレネードだったが…ただのレザキャかよヲイ。
- 桁違いの威力と熱量を持つが装弾数はたったの6発。典型的な撃ち捨て用武器。
- LRの仕様上、タンクに積むより四脚に撃ち捨て前提で装備させた方がいいかもしれない。

#comment(noname,nodate)
----

**デュアルレーザーキャノン [#ube16a85]

#comment(noname,nodate)

***WB32L-CERBERUS [#l8ad4440]
 砲身を2門持ち、同時に2発のレーザーを射出する連装型レーザー砲
|~パーツ名|>|>|WB32L-CERBERUS|
|~メーカー|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|Dual laser cannon|
|~価格    |>|>|96000|
|>|>|>||
|~シリーズ           |~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|1292|
|~消費エネルギー     |>|>|1165|
|~武装タイプ         |>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|1488|
|~装弾数             |>|>|20|
|~命中時熱量         |>|10980|9882|
|~射程距離           |>|>|690|
|~最大ロック数       |>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|-|
|~弾単価             |>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|4650|
|~発射時消費EN       |>|>|2|
----
-''入手方法''
--NB:トレーニング「TECHNIC」完全クリア
----
-''NB追加パーツ''
- 実質使用回数は10回。高火力武器にしては意外と弾速が早く、命中率に優れる。
- FFでは強武器の1つ。火力と熱量で一気に燃やしにいける。
- 熱回りが全体的に改善したLRでは最大の利点が生かしづらくなってしまい、装備負荷の重さだけが際立つ不遇の武器と化した。

#comment(noname,nodate)
----

**パルスキャノン [#s540ac27]
- 3シリーズから弾速が改善し、攻撃性能がさらにアップ。しかしロック難度とEN消費の激しさは据え置きで、対AC戦で生かすのは相変わらず難しい。
- FFにおける典型的な強武器。ロック時間の長さから人間操作では中々瞬間火力を生かせないが、AIの鬼ロックは存分にその性能を発揮させる。

#comment(noname,nodate)

***WB09PU-LAMIA [#mff0b0c5]
 発射間隔が短く、速射性を重視した軽量エネルギー型キャノン
|~パーツ名|>|>|>|WB09PU-LAMIA|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Pulse cannon|
|~価格    |>|>|>|82200|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|482|
|~消費エネルギー     |>|>|>|1118|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|>|1080|
|~装弾数             |>|>|>|64|
|~命中時熱量         |>|>|6500|5850|
|~射程距離           |>|>|>|530|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|24|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |4036|>|>|2826|
----
- 旧名「[[MWC-XP/80>ARMORED CORE 3/背部武器#q8603a85]]」
- 燃費はおろか、装備消費ENまでもが悪すぎて扱いに困る。ここまで消費がきついと、このパーツの全力を引き出せる機体を構築するのが難しいレベル。
- 後継機の[[WB16PU-LAMIA2>#hd9723e9]]と比べると総火力も時間火力も高い。その代わりロックとリロード速度や弾速とEN回り全般で劣る。
- どちらかと言えばミッション用。LAMIA2では2発必要なMTを一撃で沈められ、効率で勝る。

#comment(noname,nodate)
----
***WB16PU-LAMIA2 [#hd9723e9]
 LAMIAの発射間隔をさらに短縮し、速射性に特化
|~パーツ名|>|>|>|WB16PU-LAMIA2|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Pulse cannon|
|~価格    |>|>|>|105000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|521|
|~消費エネルギー     |>|>|>|695|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|>|780|
|~装弾数             |>|>|>|60|
|~命中時熱量         |>|>|5230|4707|
|~射程距離           |>|>|>|560|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|18|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |2955|>|>|2069|
----
- 旧名「[[MWC-XP/75>ARMORED CORE 3/背部武器#b3fa3372]]」
- 一見火力が下がっているが、発射間隔が極めて短くなり、強烈な瞬間火力を獲得している。装備負荷の軽さから非強化人間でも性能を引き出しやすく、FFではこれを積んだタンクが非常に強力。
- どちらかと言えば対AC用。対MTには[[WB09PU-LAMIA>#mff0b0c5]]では一撃の相手に2発必要な場面があり効率で劣る。
- LRではラスジナ最強の武器。これに焼き殺されたレイヴンは数知れず。

#comment(noname,nodate)
----
***WB25PU-LAMIA3 [#f0abea62]
 単位時間あたりの攻撃力を重視し、3連射する特殊パルスキャノン
|~パーツ名|>|>|>|WB25PU-LAMIA3|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Pulse cannon|
|~価格    |>|>|17500|112000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|577|
|~消費エネルギー     |>|>|>|1305|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|>|800|
|~装弾数             |>|>|>|48|
|~命中時熱量         |>|>|5870|5283|
|~射程距離           |>|>|>|490|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|34|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|2521|
----
- 旧名「[[MWC-XP/60>ARMORED CORE 3/背部武器#q899ddb6]]」
- 実質発射回数は16回。
- NXでは異様に安価だったが、LRでいきなり価格暴騰。他のパルスの値段と比べるとNXまでが設定ミスか。
-- 価格は跳ね上がったが、価格上昇に応じた性能補正等は、ない。
- 右腕バーストと違い一発毎に二次ロック補正が入る。問題は意味不明な消費ENと、ちっとも早くない連射速度。頼みの瞬間火力でも他のパルスキャノンに劣るため、使い道は乏しい。
- ほかのバースト系と同じく一応リロキャン出来る。

#comment(noname,nodate)
----
***YWB36PU-LAMIA4 [#db8e6d60]
 EN消費を抑え、機体への負荷を低減した試作型
|~パーツ名|YWB36PU-LAMIA4|
|~メーカー|ミラージュ|
|~タイプ  |Pulse cannon|
|~価格    |105000|
|>||
|~シリーズ           |~LRP|
|~重量               |574|
|~消費エネルギー     |495|
|~武装タイプ         |EN|
|~サイトタイプ       |遠距離|
|~攻撃力             |730|
|~装弾数             |75|
|~命中時熱量         |3921|
|~射程距離           |510|
|~最大ロック数       |1|
|~発射間隔           |22|
|~弾単価             |-|
|~マガジン装弾数     |-|
|~マガジン再充填時間 |-|
|~発射時消費EN       |2088|
----
-''LRP追加パーツ''
- 旧名「[[MWC-XP02/75>ARMORED CORE 3/背部武器#v17cc512]]」。''3Pより引継ぐ必要あり。''
- 元々は[[AAの軽チェインガン>ARMORED CORE 2/背部武器#b05f887d]]。何故パルスに……?
- [[WB16PU-LAMIA2>#hd9723e9]]の重量・EN互換といったところ。瞬間火力で劣るが燃費と総火力で勝る。好みでどうぞ。

#comment(noname,nodate)
----

*オービットキャノン [#kc8b0945]
- ロックオンした目標の周りに滞空し、EN弾を連射するオービットを発射する。キャノンと呼ばれるが実態は特殊なミサイル。構え動作も不要。
-- 何故か弾薬費不要。各種EN兵器強化オプションも反映される。連動ミサイルも起動する。
-- オービットの攻撃は二次ロックを行わないので、ある程度の速度で動く相手には効果が薄い。その反面あまり動かないタンクACやMTなどには強力な削り武器となる。
-- 二次ロックなしの代わりに弾速が非常に速い。細かい切り返しを行う相手には素の弾速の速さのおかげでそこそこ当たる。
-- 数値上の差異は無いが、LRで性能変化。これまで目標の中央を狙っていたが、足元に照準するようになった。対AC戦(特に対フロート)では脚部破損を狙い易くなったと言えるが、火力効率的には悪化している。
- 敵機の頭上に展開するので、射線が通らない敵を炙り出すのにも使える。むしろロック速度といい発射間隔といいそっちが本命の様な気が。
- ロック対象が破壊された後も、残ったオービットは弾を打ち尽くすか有効時間が切れるまで周りの敵を攻撃し続ける。雑魚が固まっている所に射出すれば物陰に隠れながら一掃出来るため、憶えておくと役立つ。
- 基本的には超高速ロックオンを生かし、3機を一斉発射して使う。単機だけではろくな削りにならない。
-- ミッションで弾を節約したいときは、射撃ボタンを押しながらロックしてみよう。ロック完了次第一機ずつ射出できる。特に足の速い浮遊MTを相手にするとき等非常に使える小技。
- NBでは詰まった時の切り札。物陰に隠れつつコレ等を撃っていればパチモンナインボールさえも血祭上等の初心者の味方。

#comment(noname,nodate)

***WB26O-HARPY [#s762b7cb]
 目標を自動的に追尾・攻撃する小型兵器を射出
|~パーツ名|>|>|>|WB26O-HARPY|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Orbit cannon|
|~価格    |>|>|>|88000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|527|
|~消費エネルギー     |>|>|>|495|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|特殊|
|~攻撃力             |>|>|>|105|
|~装弾数             |>|>|>|15|
|~命中時熱量         |>|>|1015|914|
|~射程距離           |>|>|>|500|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|160|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|1600|
----
- 旧名「[[MWC-OC/15>ARMORED CORE 3/背部武器#x620a9d2]]」
- ファ●ネル。&size(3){オービットです...};
- 見た目が地球儀にそっくり。
- ザコメカぐらいなら勝手に退治してくれる。その意味では便利。

#comment(noname,nodate)
----
***WB27O-HARPY2 [#l4fa667e]
 装弾数を増やしたHARPYの改修型
|~パーツ名|>|>|>|WB27O-HARPY2|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Orbit cannon|
|~価格    |>|>|>|99000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|727|
|~消費エネルギー     |>|>|>|533|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|特殊|
|~攻撃力             |>|>|>|105|
|~装弾数             |>|>|>|30|
|~命中時熱量         |>|>|1015|914|
|~射程距離           |>|>|>|500|
|~最大ロック数       |>|>|>|3|
|~発射間隔           |>|>|>|160|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|1600|
----
- 旧名「[[MWC-OC/30>ARMORED CORE 3/背部武器#n455282b]]」
- [[WB26O-HARPY>#s762b7cb]]から重量+200、消費EN+38で装弾数2倍。重量効率の面で圧倒的に有利なので、使うならばこちらを。

#comment(noname,nodate)
----

*レーダー [#g754e9f8]
- Nシリーズでは背部レーダーにもスキャン間隔が設定され、リアルタイム更新ではなくなった。とはいえ頭部内蔵レーダーに比べれば格段に短い。
- 対ECM性能パラメータが設定されたのも特徴。ECMによるロックオン妨害に備えるにはできるだけ高めておきたい。ミッションによっては両肩に積むのもアリ。
- FFのAIは基本的にレーダーとFCSで目標を探知する。そのため人間よりレーダーの重要性が高い。

#comment(noname,nodate)

***CR-WB69RA [#gc56985f]
 敵の位置を捕捉するレーダー、初期型のために付加機能はないが軽量
|~パーツ名         |>|>|>|CR-WB69RA|
|~メーカー         |>|>|>|クレスト|
|~タイプ           |>|>|>|Radar|
|~価格             |>|>|>|19700|
|>|>|>|>||
|~シリーズ         |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量             |>|>|>|125|
|~消費エネルギー   |>|>|>|199|
|~対ECM性能        |>|>|>|102|
|~レーダー距離     |>|>|>|700|
|~レーダータイプ   |>|>|>|標準|
|~スキャン間隔     |>|>|>|8|
|~ミサイル表示機能 |>|>|>|無し|
|~生体兵器表示機能 |>|>|>|無し|
----
- 旧名「[[CRU-A10>ARMORED CORE 3/背部武器#o86b590c]]」
- 初期装備レーダー。始めから両肩分を所持している。
-- 最初から2つ持っているのがミソ。おまけ程度の対ECM性能も、両肩に積めばだいぶましになる。ゲーム序盤の対ECM用に。
- とりあえず肩にレーダー積むならコレ。センサー類が不要&ECMは基本使用禁止の対戦会で大いに輝く。
- LRP対戦では頭部の[[CR-YH70S2>ARMORED CORE N SERIES 頭部パーツ#ed618783]]と合わせて使われることが多い。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB73RA2 [#q0129d41]
 付加機能として初めて生体センサーを搭載した第二世代機
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB73RA2|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Radar|
|~価格    |>|>|>|14800|
|>|>|>|>||
|~シリーズ         |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量             |>|>|>|157|
|~消費エネルギー   |>|>|>|266|
|~対ECM性能        |>|>|>|155|
|~レーダー距離     |>|>|>|480|
|~レーダータイプ   |>|>|>|円形|
|~スキャン間隔     |>|>|>|16|
|~ミサイル表示機能 |>|>|>|無し|
|~生体兵器表示機能 |>|>|>|搭載|
----
- 旧名「[[CRU-A102>ARMORED CORE 3/背部武器#gb94017b]]」
- 第二世代とは言うが、実態は[[CR-WB69RA>#gc56985f]]の廉価版。スキャン間隔倍増にレーダー距離が大幅短縮され、装備負荷も増加。
- 背部レーダーの生体センサーはレーダー上の敵影表示のみで、ロックは頭部依存になることを忘れずに。
- [[CR-WB85RA3>#c2217c3b]]には重量と価格以外の全ての面で劣る。相対的にみると利点が乏しい。

#comment(noname,nodate)
----
***WB03R-SIREN [#s6d36f83]
 スキャン間隔が短く、実戦性の高いレーダー
|~パーツ名|>|>|>|WB03R-SIREN|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Radar|
|~価格    |>|>|>|20000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ         |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量             |>|>|>|205|
|~消費エネルギー   |>|>|>|383|
|~対ECM性能        |>|>|>|229|
|~レーダー距離     |>|>|>|780|
|~レーダータイプ   |>|>|>|八角形|
|~スキャン間隔     |>|>|>|1|
|~ミサイル表示機能 |>|>|>|無し|
|~生体兵器表示機能 |>|>|>|搭載|
----
- 旧名「[[MRL-MM/009>ARMORED CORE 3/背部武器#b7befe34]]」
- スキャン間隔が最短。リアルタイムで敵の位置を確認できる。対ECM性能も十分。
- 高めの消費ENには注意。そこ以外はだいぶ高性能な、対戦でも優秀なレーダー。

#comment(noname,nodate)
----
***WB10R-SIREN2 [#hc872b26]
 対ECM性能とレーダー距離を強化した標準型
|~パーツ名|>|>|>|WB10R-SIREN2|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Radar|
|~価格    |>|>|>|30000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ         |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量             |>|>|>|237|
|~消費エネルギー   |>|>|>|430|
|~対ECM性能        |>|>|>|300|
|~レーダー距離     |>|>|>|890|
|~レーダータイプ   |>|>|>|円形|
|~スキャン間隔     |>|>|>|5|
|~ミサイル表示機能 |>|>|>|無し|
|~生体兵器表示機能 |>|>|>|搭載|
----
- 旧名「[[MRL-RE/111>ARMORED CORE 3/背部武器#o0bfb209]]」
- 対ECM性能が非常に高い。ECM濃度の高いステージもこれさえあれば安心。
- 流石に消費ENは高く、背部レーダーではワースト2番目。プレイヤーが操作するシリーズではちょっと持て余し気味だが、FFでは結構需要がある。
- 肩レーダー中でもなかなかのビジュアルを持つ。両肩に搭載すればモビルスーツのウイングバインダーの様。その時、君は美しい。

#comment(noname,nodate)
----
***WB17R-SIREN3 [#s2a8712d]
 レーダー距離をさらに伸ばし、スキャン間隔を短縮した長距離型
|~パーツ名|>|>|>|WB17R-SIREN3|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Radar|
|~価格    |>|>|>|60000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ         |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量             |>|>|>|336|
|~消費エネルギー   |>|>|>|375|
|~対ECM性能        |>|>|>|281|
|~レーダー距離     |>|>|>|1160|
|~レーダータイプ   |>|>|>|八角形|
|~スキャン間隔     |>|>|>|1|
|~ミサイル表示機能 |>|>|>|搭載|
|~生体兵器表示機能 |>|>|>|搭載|
----
- 旧名「[[MRL-SS/SPHERE>ARMORED CORE 3/背部武器#s7887180]]」
-- レイヤード出身の[[地底人>アーマード・コア シリーズ/用語集#ue2aedec]]ならピンと来る人も多いであろう、「彼」の肩レーダー。
- 重さは[[WB03R-SIREN>#s6d36f83]]、対ECM性能は[[WB10R-SIREN2>#hc872b26]]に劣るが、レーダー距離の広さとリアルタイム表示を両立し、更に追加機能全載せで燃費を抑えている点は評価できる。
- ミッション向けの万能レーダー。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WB85RA3 [#c2217c3b]
 軽量・多機能を実現したクレストの最新型
|~パーツ名|>|>|>|CR-WB85RA3|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Radar|
|~価格    |>|>|>|27800|
|>|>|>|>||
|~シリーズ         |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量             |>|>|>|178|
|~消費エネルギー   |>|>|>|241|
|~対ECM性能        |>|>|>|184|
|~レーダー距離     |>|>|>|600|
|~レーダータイプ   |>|>|>|八角形|
|~スキャン間隔     |>|>|>|12|
|~ミサイル表示機能 |>|>|>|搭載|
|~生体兵器表示機能 |>|>|>|搭載|
----
- 旧名「[[CRU-AA01>ARMORED CORE 3/背部武器#ca2b94a4]]」
- [[初期レーダー>#gc56985f]]から(毛が生えた程度とはいえ)負荷が増加した割にレーダー性能で劣っている。
- 追加機能は至れり尽くせりだが、対ECM性能が低いので、ECMの濃いミッションには不向き。
- 地味にスキャン間隔も長め。とは言えまず困らないだろうが…。
- 機体負荷を抑えたミッション向けモデル、と評せるだろうか。[[WB17R-SIREN3>#s2a8712d]]が載せられないときなどに。

#comment(noname,nodate)
----
***WB28R-SIREN4 [#o3cafe4f]
 重量はあるが高機能を追求した性能重視型
|~パーツ名|>|>|>|WB28R-SIREN4|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Radar|
|~価格    |>|>|>|40000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ         |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量             |>|>|>|438|
|~消費エネルギー   |>|>|>|562|
|~対ECM性能        |>|>|>|333|
|~レーダー距離     |>|>|>|1400|
|~レーダータイプ   |>|>|>|円形|
|~スキャン間隔     |>|>|>|3|
|~ミサイル表示機能 |>|>|>|搭載|
|~生体兵器表示機能 |>|>|>|搭載|
----
-''入手方法''
--NX:DISC2『資材輸送車護衛』を、輸送車の残AP80%以上でクリア
--NB:トレーニング「RUN+ATTACK」完全クリア
----
- 旧名「[[MRL-MM/011>ARMORED CORE 3/背部武器#jfa0bbda]]」
- 幾らなんでもオーバースペック。ここまで強力なレーダーが必要なことは殆どない。
- 装備負荷もレーダーのくせに強烈すぎる。
- レーダーとしては最強の対ECM性能を持つ。ECMがキツ過ぎるミッションであれば一考の価値あり。そうでないならこれ以外で良い。

#comment(noname,nodate)
----

*両肩装備 [#p48911ef]

**両肩垂直ミサイル [#n201b987]

#comment(noname,nodate)

***WB18M-CENTAUR [#h8e7c668]
 1ロックで2発同時に垂直発射する両肩用ミサイル
|~パーツ名|>|>|>|WB18M-CENTAUR|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Vertical missile|
|~価格    |>|>|>|140000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1328|
|~消費エネルギー     |>|>|>|514|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|1190|
|~装弾数             |>|>|>|40|
|~命中時熱量         |>|>|5895|5306|
|~射程距離           |>|>|>|520|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|115|
|~弾単価             |>|>|>|335|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
-''入手手段''
--LR:『ジャック・O討伐』クリア報酬
----
- 旧名「[[MWX-VM20/1>ARMORED CORE 3/背部武器#b35cb2fe]]」
-「1ロックで2発同時」とあるが、実際には4発同時発射する。なので実質発射回数は10回。
- 威力は中ミサ相当。弾頭本来の誘導性能も高く、垂直式なのも相まって迎撃装置をすり抜けやすい。大抵のAC戦はこれと連動ミサイルをばら撒いているだけで片が付く。
- 回避の難しい軌道で迫る1190×4の高火力はCPUのみならずプレイヤーにとっても中々の脅威となる。慣れないうちはしっかりと見ながら回避しよう。
- 戦場を選び、重いという欠点こそあるが、対戦会でも強力。熟練者が繰り出す連動ミサイルと左腕武器のフルスケールアタックは完全回避が非常に難しい。
- LRフォックスアイ最終決戦仕様が装備するミサイル。LRでは入手条件も相まって、さながらジャックの形見と化している。
--フロパルに対して有効な武器の1つ。戦場が広ければ飛行型にも使えたのだが。

#comment(noname,nodate)
----

**両肩デュアルミサイル [#d04fd2f3]

***CR-WBW89M [#fce7e1fb]
 1ロックで2×2発同時発射する両肩用デュアルミサイル
|~パーツ名|>|>|>|CR-WBW89M|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Dual missile|
|~価格    |>|>|>|90000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1044|
|~消費エネルギー     |>|>|>|633|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|780|
|~装弾数             |>|>|>|32|
|~命中時熱量         |>|>|4320|3888|
|~射程距離           |>|>|>|550|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|115|
|~弾単価             |>|>|>|205|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWX-DM-32-1>ARMORED CORE 3/背部武器#p859d6a5]]」
- 実質発射回数は8回。
- 片肩用と異なり、ミサイルはかなり直線的な軌道で発射される。ただ垂れ流すだけでは当たらない。
- 重量効率がよろしくないのが最大の問題。素で使うにしろ連動ミサイルと併用するにしろ、あらゆる面でトリプルミサイルにほぼ食われている。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WBW94M2 [#vce2bdb5]
 両肩用デュアルミサイル、装弾数を増加させた長期戦型
|~パーツ名|>|>|>|CR-WBW94M2|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Dual missile|
|~価格    |>|>|>|138800|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1395|
|~消費エネルギー     |>|>|>|833|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|780|
|~装弾数             |>|>|>|60|
|~命中時熱量         |>|>|4320|3888|
|~射程距離           |>|>|>|550|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|115|
|~弾単価             |>|>|>|205|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWX-DM-60-1>ARMORED CORE 3/背部武器#z13b4439]]」
- 実質発射回数は15回。
- [[CR-WBW89M>#fce7e1fb]]から重量+351、消費EN+200で弾数1.8倍。重量効率は改善されたが、それでも重すぎる。
- 肝心の弾道特性はそのまま。正直、デザイン以外で装備する魅力に乏しい。
- LRフォックスアイの通常装備。最終仕様で[[両肩垂直>#h8e7c668]]に乗り換えたジャックの判断は正しかったと言える。

#comment(noname,nodate)
----

**両肩トリプルミサイル [#xd8dca3a]

#comment(noname,nodate)

***CR-YWBW06MT [#p01e494e]
 1ロックで3×2発を同時発射する両肩用トリプルミサイル
|~パーツ名|CR-YWBW06MT|
|~メーカー|クレスト|
|~タイプ  |Triple missile|
|~価格    |90900|
|>||
|~シリーズ           |~LRP|
|~重量               |1110|
|~消費エネルギー     |656|
|~武装タイプ         |実弾|
|~サイトタイプ       |標準|
|~攻撃力             |780|
|~装弾数             |60|
|~命中時熱量         |3888|
|~射程距離           |500|
|~最大ロック数       |1|
|~発射間隔           |115|
|~弾単価             |205|
|~マガジン装弾数     |-|
|~マガジン再充填時間 |-|
|~発射時消費EN       |-|
----
-''入手方法''
--LRP:『飛行部隊撃墜』にて入手。
----
-''LRP追加パーツ''。初代より「[[WX-S800-GF>PSAC/背部兵装#xe6962f2]]」の復刻品
- 実質使用回数は10回。垂直に近い弾道が特徴で、使用感は両肩垂直ミサイルとほとんど同じ。
- ダムキュア(特にバスカー)キラー。[[36連動>ARMORED CORE N SERIES エクステンション#f710b619]]やNDFCSと併せてどうぞ。

#comment(noname,nodate)
----

**両肩コンテナミサイル [#w2db5ed9]

#comment(noname,nodate)

***WB29M-ECHIDNA [#v858cbe7]
 射出後分離し、大型のミサイルを放出する両肩用特殊弾倉型ミサイル
|~パーツ名|>|>|>|WB29M-ECHIDNA|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Pursuit missile|
|~価格    |>|>|>|135000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1332|
|~消費エネルギー     |>|>|>|545|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|-|
|~攻撃力             |>|>|>|645|
|~装弾数             |>|>|>|4|
|~命中時熱量         |>|>|3660|3294|
|~射程距離           |>|>|>|600|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|200|
|~弾単価             |>|>|>|1520|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[MWX-LANZAR>ARMORED CORE 3/背部武器#w86ed234]]」
- 3系とさほど変わらず。基本的には母機の直撃狙い&開幕撃ち捨て運用となる。
- NB以降、片肩版の[[WB34M-ECHIDNA2>#r1a4ea19]]が登場したため、一気に立場が厳しくなってしまった。一応あちらを両肩に積むよりは軽量なので、装弾数4発に魅力を感じたらこちらを使おう。

#comment(noname,nodate)
----

**両肩ロケット [#f7f6cdb0]
- シリーズ初、両肩装備のロケット。

#comment(noname,nodate)

***CR-WBW78R [#ebce4981]
 2×2発のロケットを同時発射する両肩用デュアルロケット
|~パーツ名|>|>|>|CR-WBW78R|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Dual rocket|
|~価格    |>|>|>|94700|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1003|
|~消費エネルギー     |>|>|>|312|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|-|
|~攻撃力             |>|>|>|820|
|~装弾数             |>|>|>|60|
|~命中時熱量         |>|>|4110|3699|
|~射程距離           |>|>|>|695|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|55|
|~弾単価             |>|>|>|98|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 実質使用回数は15回。
- リロードタイムと集弾性に優れる。室内など限定された空間では中々強力。
- 対AC戦で使うのは難しい。体感スピードの遅いNB以前ならまだしも、LRでは至難。

#comment(noname,nodate)
----
***CR-WBW91RT [#ic530061]
 3×2発のロケットを同時発射する両肩用トリプルロケット
|~パーツ名|>|>|>|CR-WBW91RT|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Triple rocket|
|~価格    |>|>|>|99800|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1136|
|~消費エネルギー     |>|>|>|388|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|-|
|~攻撃力             |>|>|>|820|
|~装弾数             |>|>|>|60|
|~命中時熱量         |>|>|4110|3699|
|~射程距離           |>|>|>|695|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|82|
|~弾単価             |>|>|>|98|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 実質使用回数は10回。
- [[CR-WBW78R>#ebce4981]]からリロードタイムが落ちた。集弾性もわずかに劣っている。それ以外はほとんど変わらない。
- 攻撃性能はアップしたが、それでもこの重量に見合うかどうかは疑問。

#comment(noname,nodate)
----

**両肩チェインガン [#b0e0b584]

#comment(noname,nodate)

***CR-WBW78C [#xe39431b]
 同時2発の弾丸を連射する両肩用チェインガン、12(24)発毎に再装填
|~パーツ名|>|>|>|CR-WBW78C|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Chaingun|
|~価格    |>|>|>|77700|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1067|
|~消費エネルギー     |>|>|>|306|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|標準|
|~攻撃力             |>|>|>|162|
|~装弾数             |>|>|>|320|
|~命中時熱量         |>|>|1188|1070|
|~射程距離           |>|>|>|385|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|7|
|~弾単価             |>|>|>|27|
|~マガジン装弾数     |>|>|12|24|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|148|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWB-DC-150>ARMORED CORE 3/背部武器#x4d66606]]」
- 実質発射回数は160回。
- マガジンリロードが妙に長い。その上この攻撃力では、両肩を占有するリスクに全く釣り合わない。
- 非常に珍しいサイトタイプ「標準」のキャノン。だからと言ってこのパーツが優れている訳ではないが。

#comment(noname,nodate)
----

**両肩グレネードランチャー [#qeaace24]

#comment(noname,nodate)

***CR-WBW98G [#i1b51cb3]
 2発連続発射する両肩用グレネードランチャー
|~パーツ名|>|>|>|CR-WBW98G|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Grenade launchar|
|~価格    |>|>|>|99300|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1242|
|~消費エネルギー     |>|>|>|565|
|~武装タイプ         |>|>|>|実弾|
|~サイトタイプ       |>|>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|>|2400|
|~装弾数             |>|>|>|24|
|~命中時熱量         |>|>|13900|12510|
|~射程距離           |>|>|>|750|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|228|
|~弾単価             |>|>|>|470|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|-|
----
- 旧名「[[CWX-GND-30>ARMORED CORE 3/背部武器#zcc20d68]]」
- 実質攻撃回数は12回。レールガンの様に、四脚でも初弾を地上で発射した後はジャンプしても2発目が発射される。
- 弾速、当たり判定は大グレ並みで、命中率は何気に侮れない。そして瞬間火力は軽グレ並み。リロードこそ長いが、大グレの命中率で軽グレの二連発が飛んでいくと考えれば中々強力な武器。
- こちらも大グレ同様、軽グレの弱体化に伴い相対的に台頭してきたパーツ。
- 軽グレ二本よりも総火力が高く、軽く、命中率も良い。あんまり目立たない地味な良武器。

#comment(noname,nodate)
----

**両肩レーザーキャノン [#z00f4e1e]

#comment(noname,nodate)

***CR-WBW98LX [#ybbe71c6]
 高い攻撃力と熱量を持つ両肩用大口径レーザーキャノン
|~パーツ名|>|>|>|CR-WBW98LX|
|~メーカー|>|>|>|クレスト|
|~タイプ  |>|>|>|Laser cannon|
|~価格    |>|>|>|109000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1292|
|~消費エネルギー     |>|>|>|1165|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|遠距離|
|~攻撃力             |>|>|>|5820|
|~装弾数             |>|>|>|10|
|~命中時熱量         |>|>|22500|20250|
|~射程距離           |>|>|>|710|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|136|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|9400|
----
-''入手方法''
--LR:『機密物資護衛』にて入手。
----
- 旧名「[[CWX-LIC-10>ARMORED CORE 3/背部武器#u693cd14]]」
- 「主砲」「ライウン砲」など、様々な通称を持つ。
- 圧倒的な単発火力と、その割に短い発射間隔を持つ強武器。4発も命中させれば大抵のACには致命傷となる。
- ミッションの対AC戦で困ったらとりあえずこれを積んだタンクを使ってみよう。
- サイトサイズと二次ロック速度の遅さが弱点。威力相応に発射時消費も多く、対戦で使いこなすのは難しい。

#comment(noname,nodate)
----

**カルテットキャノン [#a576f7d5]

#comment(noname,nodate)

***WB30Q-CHIMERA [#u67d0103]
 同時4発のエネルギー弾を発射する両肩用大型レーザーキャノン
|~パーツ名|>|>|>|WB30Q-CHIMERA|
|~メーカー|>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ  |>|>|>|Quartet cannon|
|~価格    |>|>|>|777000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1556|
|~消費エネルギー     |>|>|>|875|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|特殊|
|~攻撃力             |>|>|>|720|
|~装弾数             |>|>|>|60|
|~命中時熱量         |5230|>|5754|5179|
|~射程距離           |>|>|>|670|
|~最大ロック数       |>|>|>|1|
|~発射間隔           |>|>|>|96|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|2770|
|~同時発射数         |>|>|>|4|
----
- 旧名「[[MWX-MX/STRING>ARMORED CORE 3/背部武器#m0dd4a7f]]」
- 通称「カルテットキャノン」。実質攻撃回数20回。
- 攻撃力は×4しても凡庸な数字。しかしこれの真価は圧倒的な熱量にある。FFではソコソコの立場のようだ。
- まるで翼の様な圧倒的ビジュアル性能、コレを積んで格好悪い機体の方が珍しいレベル。
- 主砲に勝っている点は、サイトとロック時間等の取り回し、弾速、使用回数、熱量。

#comment(noname,nodate)
----

**オービットメーカー [#fe87a801]

#comment(noname,nodate)

***YASYA [#t30e8c57]
 両肩武器、射出地点に滞空し、接近した敵を攻撃する自律兵器を搭載
|~パーツ名|>|>|>|YASYA|
|~メーカー|>|>|>|キサラギ|
|~タイプ  |>|>|>|Orbit cannon|
|~価格    |>|>|>|64000|
|>|>|>|>||
|~シリーズ           |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量               |>|>|>|1117|
|~消費エネルギー     |>|>|>|920|
|~武装タイプ         |>|>|>|EN|
|~サイトタイプ       |>|>|>|-|
|~攻撃力             |>|>|>|205|
|~装弾数             |>|>|>|22|
|~命中時熱量         |>|>|1380|1242|
|~射程距離           |>|>|>|420|
|~最大ロック数       |>|>|>|-|
|~発射間隔           |>|>|>|240|
|~弾単価             |>|>|>|-|
|~マガジン装弾数     |>|>|>|-|
|~マガジン再充填時間 |>|>|>|-|
|~発射時消費EN       |>|>|>|1600|
|~同時発射数         |>|>|>|2|
----
-''入手方法''
--LR:『レイジングトレントⅣ撃破』クリア報酬
----
- 旧名「[[KWX-OC-22>ARMORED CORE 3/背部武器#e5f9bffd]]」
- 接近してきた相手を攻撃する設置型オービットを真上に射出する。2機同時射出のため、実質使用回数は11回。
- 総火力はなかなか。ロックオン可能な固定目標には鬼のような力を発揮する。
- 基本的にAIはこれに対して有効な回避行動をとれない。PS2版FFではキサラギの三番機が賢い運用法を嫌というほど教えてくれる。

#comment(noname,nodate)
----

**両肩補助ブースタ [#v8ad439b]

#comment(noname,nodate)

***WB31B-PEGASUS [#d873bbb1]
 肩用補助ブースタ、通常のブースタに連動し推進力を強化する
|~パーツ名         |>|>|>|WB31B-PEGASUS|
|~メーカー         |>|>|>|ミラージュ|
|~タイプ           |>|>|>|Add booster|
|~価格             |>|>|>|107500|
|>|>|>|>||
|~シリーズ         |~NX|~NB|~FF|~LR|
|~重量             |>|>|>|1120|
|~消費エネルギー   |>|>|>|495|
|~ブースタ出力     |>|>|>|5000|
|~ブースト時消費EN |>|>|>|1290|
|~ブースト加速度   |>|>|>|1000|
|~ブースト時発熱量 |>|>|>|1520|
----
-''入手方法''
--NX:DISC1『クレスト専属AC排除』にて、ジオハーツを50秒以内に撃破。
&br;フリーミッションでは入手できない
--NB:トレーニング「OVERALL:SINGLE」完全クリア
----
- 旧名「[[MWB-MX/WAKE>ARMORED CORE 3/背部武器#w16a997c]]」
- 扱いは難しいが、使いこなせるならば非常に強力なパーツ。
- このパーツの強みは加速力。[[B01-BIRDIE>ARMORED CORE N SERIES ブースタ#mf3754fd]]や[[CR-B81>ARMORED CORE N SERIES ブースタ#lba1c024]]などの低発熱ブースタを使えば熱を抑える事も出来る。
- NX~NBでは、右腕武装選択時の着地硬直短縮バグが存在したため、当パーツと[[TP>ARMORED CORE N SERIES ブースタ#u600557c]]を組み合わせて[[LR04-GAZELLE>ARMORED CORE N SERIES 脚部パーツ#ubf363c4]]などの逆脚機でバッタのように高速で跳び跳ねるトリッキーな動きが可能だった。

#comment(noname,nodate)
----