#author("2017-07-17T15:38:28+09:00","","") #author("2020-11-12T09:50:21+09:00","","") [[DARK SOULSⅢ/BOSS攻略]] *修道女フリーデ [#q61f9fa2] -1戦目は「修道女フリーデ」、2戦目は「教父アリアンデルとフリーデ」の二人組、3戦目はパワーアップした「黒い炎のフリーデ」と、3連戦になる絵画世界のボス 途中でやられると1戦目からやり直し -階段の左に奴隷騎士ゲールの白サインがある このサインは特殊で、火の宿主でなくても使え、ボス2戦目開始時に召喚される 2戦目はボス二人を同時に相手しなければならないので、ソロプレイでも呼んでおいたほうがいいだろう -フリーデは属性ダメージ全般、特に魔力ダメージに耐性があり、物理攻撃が一番通りやすい 教父は魔力以外どの属性もよく効く --1戦目:修道女フリーデ ---大鎌による攻撃は踏み込みが長く、一気に距離を詰めてくる 大振りな攻撃をローリングでくぐり抜けて反撃しよう ---パリィや背後からの致命攻撃が有効 怯みやすく先制すれば多くの攻撃動作を中断させられるが、回避ステップや一部の攻撃は止められない ---中距離で鎌を背中に当てる構えからジャンプ氷結斬りや回転斬りなどの強力な技を繰り出してくる 鎌を地面に引きずるカチ上げはつかみ技 一方で、この構えの間は回避が疎かになり遠距離攻撃を当てやすくなる ---地面を走る霜には凍傷ダメージがあり、間をおいて氷柱が突き出る 1戦目ではこれにジャンプ切りで追撃してくる ---距離を開けると姿を消してからジャンプか高速ダッシュで移動、数秒気合を溜めてから急接近し、つかみ技を仕掛けてくる 地面を蹴ったエフェクトや音から位置を予測して見つけ、技を出す前に殴ればキャンセルできる 見つけられなくてもつかみ技を仕掛けてくるタイミングでローリングを連発していれば大抵は避けられる ---他の形態でも共通するがフリーデが姿を消しても投げナイフなどを刺しておけば安易に場所が確認できる。定期的に撃ち込んでおこう --2戦目:教父アリアンデルとフリーデ ---教父アリアンデルと復活したフリーデはHPを二人で共用している どちらを攻撃してもダメージを与えられるが、集中攻撃で片方だけ先に倒すことはできない ダメージを稼ぐなら防御力が低く動きも読みやすい教父を狙おう ---教父はイスを引きずりつつ大きな器を叩きつけたり湧き出る火で攻撃してくる 大雑把だが図体がデカいだけに攻撃範囲と威力が高い ---遠くから器を叩きつけながら近寄ってくる攻撃を、器を持っていない方へ避けて後ろから攻撃すると楽 ダウンさせると致命攻撃ができる ---火の漏れる器を地面に叩きつけ始めると大爆発が起こるので距離を取るべし 火炎放射は連続で当たるので一方向に逃げよう ---フリーデは範囲の広い地面を走る霜→氷柱攻撃を多用してくる 霜が足元に来たらすぐに離れよう ---フリーデを放置していると姿を消して魔法で回復し始める エフェクトが目立つので位置はすぐにわかるが、早く止めないとHPを大きく回復されてしまう --3戦目:黒い炎のフリーデ ---鎌二刀流になり、ド派手なジャンプ攻撃や連続攻撃、追尾性の高い地面を走る黒炎(黒蛇)を使ってくる ---空中からの急降下攻撃は、爆発&黒蛇と広い霜→氷柱の2パターン どちらも斜め後ろに回避し続ければ避けられる ---鎌の連続攻撃はパリィ可能 怯みやすさも相変わらずで強引に止めることもできる ---構えてから地上をまっすぐ突っ込んでくる首切りはつかみ技でガード不能 ローリングで避けよう ---姿を消すと移動しながら霜→氷柱攻撃を連発、その後気合を溜めてから大きな黒蛇を出してくる #region(どうしても勝てないという人は) -フリーデは人型エネミーであるため、実は特大武器のダウン攻撃が効いてしまう -また、教父アリアンデルは毒は通るわ出血は通るわの属性大活躍ボスだったりする -そのため --一戦目・丁寧にフリーデを倒す --二戦目・白霊のゲールと連携してアリアンデルとフリーデを分断しつつ、アリアンデルに毒をかけてさっさと倒す --三戦目・ゲールをおとりにダウン攻撃を繰り返す -で多少楽に攻略できる。脳筋ビルドや軽量な特大武器の両手持ち運用が活躍するボスと言えるだろう #endregion *コメント [#jcc6fa38] #comment