#author("2021-03-25T09:09:59+09:00","","") #author("2021-03-27T10:10:24+09:00","","") [[臨時難民ゲットー]] -掃除完了 -- 2019-12-26 (木) 12:06:26 -掃除乙(歩兵戦車並の遅漏) -- 2019-12-31 (火) 20:50:21 -掃除乙(K2やアージュン開発並みのグダクダペース) -- 2020-01-04 (土) 01:26:30 -待たせたな!掃除乙をさせてもらう!(TOG II船団で入営する音) -- 2020-01-04 (土) 19:01:02 -性能やら開発のグダグダやらそういうこと一切捨てて言うけど正直K2の玩具みたいな外観は狂おしくすき。 -- 2020-01-08 (水) 22:10:44 -開発は終わったけどお約束のあれで調達延びてるアルマータ計画… -- 2020-01-10 (金) 16:50:51 -アルマータ一族よりチョールヌイ・オリョールとかT-90MSの方が好き(反逆) -- 2020-01-11 (土) 12:55:24 -そういえばテジャスは着艦試験成功したようだが、正式な艦上機型はここから更に双発化とかまた自分から完成を遠ざけて行くのか…(困惑) -- 2020-01-12 (日) 08:05:46 -そら(mig-29Kの更新用だし)そうよ>テジャス 軽戦闘機なベースに対してタイフーン規模の想定だし実質別物よ -- 2020-01-12 (日) 17:20:25 -エンジンをスパホのに替えて胴体も大幅に設計変更ついでに一見流用できそうな主翼も空力特性が変わることによる再設計から逃げられない!… -- 2020-01-12 (日) 17:52:40 -T-14というかロシア系戦車が高い確率で西側にナイトビジョン積んでる疑惑あって草…フランスはさぁ -- 2020-01-31 (金) 20:45:07 -タレスはウクライナより節操無いとはよく言われてる事だから・・・ >フランスはさぁ -- 2020-01-31 (金) 22:41:30 -というかロシア長く戦車作ってる割に未だに光学系弱いんか -- 2020-01-31 (金) 23:40:06 -大量の良い水と大量の凝り性の人間が必要だからしゃーない >未だに光学系弱い -- 2020-02-01 (土) 00:37:55 -現在の開示情報から湾岸当時の配備品を検証すると、当時の米製品と大差無かったらしい。でも連邦内で分業してたから…(トーンダウン >光学系弱い -- 2020-02-01 (土) 02:50:13 -歩兵用の装備だがEo-techのホロサイト付けたAKは有名だし最近のSVCh狙撃銃もシュミット&ベンダー(独)のスコープ載ってたりするしなぁ >光学系 -- 2020-02-01 (土) 22:23:44 -モダナイズドAKアクセサリー西側になりがち -- 2020-02-02 (日) 01:38:18 -ドイツ側の初期T-34に対する高評価の理由が作戦失敗した士官がそれを隠蔽するための報告から来てる話を聞いて駄目だった…よく言われるルーデル伝説もソースが本人の伝記だけとか開発者(の一人と電話で)と話したが真相だったりで結構しょっぱいなって -- 2020-02-02 (日) 01:50:46 -シュペーアの有能イメージとかも戦後の自己演出の賜物説濃厚らしいしマンシュタインでさえパウル・カレル(大嘘)に宣伝してもらってるし第三帝国の精鋭イメージこわれる -- 2020-02-02 (日) 09:34:50 -ソ連の記録も大人の事情で盛ったりさし変わったりするから多少はね? -- 2020-02-02 (日) 16:47:32 -いうたらイタリアしょぼ伝説もドイツっぽが自分ら悪くないするためにでっち上げてんちゃうか思うで。そんなに無能だったらそもそも東部線線に引き込まんやろ -- 2020-02-02 (日) 22:55:11 -東部戦線に関してはそもそもSSのろくでなしだの脱走兵だの陸空軍からかき集めた兵士だのもっとひどい連中かき集めてる現場だし… -- 2020-02-03 (月) 01:31:56 -一回断ったけど戦線拡大で引き受けたんやで>東部線線に引き込まんやろ あと難民王国軍時代とRSI時代ごっちゃで語りがち -- 2020-02-03 (月) 01:42:09 -ロシア戦域軍は優秀やろがい!! -- 2020-02-03 (月) 17:56:51 -近衛がチャーチルとシャーマン部隊なのは秘密だぞ! -- 2020-02-03 (月) 21:46:41 -いくらスツーカだって毎秒100mぐらいですっ飛んでるんだし、しかも戦争後半なら一両一両残骸数えられるわけもないし話半分ぐらいに思っといた方が無難かなって >ルーデル それでも -- 2020-02-03 (月) 23:24:12 -途中送信、それでも独ソ開戦から終焉まで弾雨かいくぐりながら生き残ったのは事実だし -- 2020-02-03 (月) 23:25:10 -樅の木と鉄の羽の魔女、上巻ということは二巻までしか出ない? -- 2020-02-15 (土) 11:19:25 -マレーシアで引き取られてたXM8写真見たらレイルに伸縮銃床とお魚度薄れて悲しいなぁ… -- 2020-02-29 (土) 00:48:03 -ピカティニーでもKeyMODでもMLOKでもないレイルとかさすがにどうしようもないからなぁ... >XM8 中身はまぁG36のアレンジだから無難な出来だろうけど -- 2020-03-01 (日) 16:24:49 -極論独自規格レイルぶち込んだG36みたいなもんだし採用されなかったのは必然なのでは? -- 2020-03-01 (日) 19:13:01 -とうとうWTはF-4EJまで来たんすねぇ(なおゲームバランス) -- 2020-03-04 (水) 17:59:09 -何故かJ-20のさらに新型枠にされるFC-31…実際はメーカーの暴走みたいなもんなのが酷い -- 2020-03-14 (土) 21:07:42 -こないだのコンペの優勝機より良い機体出来たからぜひ買って!って感じでプライベートベンチャーの機体採用されるケースもあるし多少はね? -- 2020-03-15 (日) 18:37:30 -なお上層部はキレてた模様 -- 2020-03-16 (月) 20:58:04 -本国どころか友好国にもやんわりと拒否られてるのは…>多少はね? 見た目しかとりえないんかお前 -- 2020-03-16 (月) 21:14:03 -ど、どの機体じゃ…>見た目しか -- 2020-03-17 (火) 13:53:46 -FC-31君です…>ど、どの機体じゃ… 国内メディアから売れないの性能低いからだろとか言われるの酷い -- 2020-03-17 (火) 18:36:23 -軍部上層部に協力者いないと辛そう…>プライベートベンチャーの機体採用されるケース インドみたいななに考えてるかわかんない国でもない限り近年にその手は無理そう… -- 2020-03-17 (火) 18:47:54 -後出しでやっても公平性とるなら再コンペが筋だしそうなると時間と予算がゴミになるうえ素で通したら今度はメーカーとかの癒着疑われそう… -- 2020-03-17 (火) 18:52:12 -あれ輸出用に作られた機体でも質のJ-20と量のFC-31みたいな運用思想で作られたわけでもなかったの…>FC-31 -- 2020-03-17 (火) 18:58:36 -ミリオタ特有の過剰か過少評価の二極化で中華機の評価ぐちゃぐちゃ あげても下げても無関係なまさはる持ち出してくるのには参るね… -- 2020-03-17 (火) 21:19:24 -C-2にミサイル警戒装置付けて不整地着陸試験やってるのってやっぱりC-130に同様のものを付ける為なんすかね -- 2020-03-18 (水) 18:22:23 -結局インドのUS-2よりフィリピンの商談のほうが早く決まったの吹く インド時空怖い -- 2020-03-18 (水) 21:47:31 -なんでオージー潜水艦の現地生産なんて言い出したんや…ドックやクレーン作るための工員の研修からってあと何十年かける気だよ! -- 2020-03-18 (水) 21:49:47 -防空レーダーと巡視船の輸出も決まったのに全くニュースで騒がないの不安になる…も一回調べておくか -- 2020-03-19 (木) 00:21:29 -FCS-3と言われても分からないからじゃないかな>防空レーダー -- 2020-03-19 (木) 01:46:35 -ニュースとなると仕切る奴とコメンテーターにある程度の軍事知識と常識がないと憲法九条あたりの話になるし、余計な連中にバッシングや妨害を受けるぐらいならひっそりやった方が得まである -- 2020-03-19 (木) 06:42:29 -米海兵隊の改編計画が出てたけど、AUS-2が誕生する可能性が微レ存…? -- 2020-03-25 (水) 18:26:16 -ひょっとして:二式飛行艇 >AUS-2 -- 2020-03-25 (水) 23:59:33 -無いだろ(無慈悲)>AUS-2 -- 2020-03-26 (木) 17:13:40 -水島監督ナスホルンがお気に入りらしいけどカールの件で規定緩和されたとかで出てこないかな。そもそも顔出して索敵は危ないどころかマリー様は完全に外出て戦ってるし… -- 2020-03-27 (金) 11:51:13 -相手から見えない距離でアウトレンジすれば軽装甲でもジッサイ安全 古事記にもそう書いてある(ヴィテブスクでT-34を狙撃で食い止めるお仕事に就くも別動隊から尻を焼かれ果てる音) -- 2020-04-01 (水) 17:50:28 -ゲーム中唯一T-60が出てくるレアなステージなんだよな >ヴィテブスク -- 2020-04-01 (水) 18:48:35 -適当で手軽に手に入る軽車両に75mm級火砲を積んだ末期的対戦車車両に夢を全額掛けた木っ端学校の死骸が散乱しそう >規定緩和 -- 2020-04-05 (日) 17:42:19 -T-60改造自走砲が使えるようになる伯爵高校ややたらと種類豊富な瑞自走砲各種が使えるようになるヴィゲン高校とかには有利に働きそう >木端学校 -- 2020-04-05 (日) 19:46:07 -これは知波単最終兵器キングチーハー出撃フラグでは? -- 2020-04-05 (日) 20:39:38 -弾数の問題は僚車に予備弾積載可とかならいいけど正直支援射撃役としちゃホイとかホロの方が(無慈悲) >キング -- 2020-04-09 (木) 12:23:14 -そういえば戦車道ルール的にシャーマンカリオペってどうなんやろか ロケラン嬌声パージ出来る様にすれば出費はともかく使い様アリアリだと思う(真似してT-34の砲塔にカチューシャロケットを括りつけつつ) -- 2020-04-09 (木) 19:02:10 -やはり謎多き斯加式十二糎速射加農砲搭載車か… -- 2020-04-09 (木) 19:18:33 -主砲も塞いでないタイプなら大丈夫じゃない?>カリオペ ジャンボ、カリオペ、イージーエイト辺りは是非ともサンダースで使ってるとこ見たい -- 2020-04-11 (土) 10:01:53 -M4だと思ってアウトレンジしたら弾かれまくって仕方なく近寄ったらジャンボだったときのお前言えよ感 紛らわしいから滅べ(トップアタックに設定したジャベリンを構える音) -- 2020-04-11 (土) 12:53:34 -せめてあの子がもっと多目にいれば後世AGFはここまでネタにされずに済んだのでは...(代わりに全部隊にM4を均一に配備できてればもっと歩兵の損害は抑えられたはずとか言われそう) >ジャンボ -- 2020-04-11 (土) 14:28:53 -ジャンボはジャンボで硬いからって鉄火場に投入されやすくて損害凄いことになってるから… -- 2020-04-11 (土) 15:24:10 -せめて防盾だけでも全車にくれればよかったのに…(怨念の籠った眼で初期砲塔のペラペラ防盾を睨みつつ) >ジャンボがもっと多めに居れば -- 2020-04-11 (土) 19:22:33 -どうせ戦車より砲兵に撃破される方が確立的に高いから… -- 2020-04-12 (日) 05:43:19 -PAKやパンスト(悪意のある略称)持った兵士と戦うしてもノーマルのシャーマンじゃあなぁ(対陣地戦はむしろジャンボ本来の運用だが)… -- 2020-04-14 (火) 10:41:28 -10榴シャーマン土嚢丸太マシマシか新規に10榴ジャンボかどっちがマシやろか -- 2020-04-14 (火) 12:51:10 -キワモノプラモに定評のあるロケットモデルズ君がヤフオクでアウトレット品出してるんで興味ある難民はバイナウ! …カートンごと売りに出してるのはちょっとヤケクソ感あって笑う -- 2020-04-21 (火) 22:53:37 -FAZZ小隊セットで3万円!通常で買うより4800円安い!(錯乱) -- 2020-05-18 (月) 10:50:38 -20式用にベレッタのアドオングレ買ったのか…いつもはヒ芸人してる防衛大臣も早めに切り替えた方が良いよね派なんでうまくいくといいっすね -- 2020-05-18 (月) 18:11:46 -総火演の敵装甲車の絵がもろ火砲搭載のコマツの次期装甲車(改)だったんだけど -- 2020-05-23 (土) 11:59:11 -自衛隊側の戦闘機の絵がMiG-29UBだったり01式の解説の敵戦車がK2のもあったし深い意味は無さそう -- 2020-05-23 (土) 18:32:07 -クーゲルパンツァーだの某国書記長だの変なプラモが… -- 2020-06-04 (木) 23:51:15 -ドラゴンVSブロンコの最強の積みプラ決定戦…ハセガワ製EEライトニングを添えて 瑞雲は死んだ -- 2020-06-05 (金) 22:10:19 -シリアの戦車土嚢積んであってこれは…受け継がれる魂 -- 2020-06-08 (月) 13:38:00 -漢パットン将軍 土嚢を見て敢闘精神が足らないと大激怒 -- 2020-06-10 (水) 19:39:40 -土嚢装甲がクソザコ性能過ぎるから本国に装甲強化キットを開発させて送らせただけだゾ -- 2020-06-11 (木) 08:39:59 -敢闘精神が足りねえでキレたのも実話なんだよなぁ…>本国に装甲強化キットを開発させて送らせただけだゾ というか本国に開発させたっていうけど第3軍のシャーマンって普通にジャンクの装甲版張り付けてるだけやし… -- 2020-06-11 (木) 13:51:14 -散々戦場で良くも悪くも目立ちつつ終戦した途端に事故でポックリって辺りまで完璧なんだよなぁ… >自分をハンニバルの生まれ変わりだと思っている一般軍人 -- 2020-06-11 (木) 23:57:28 -戦いの中でしか生きる事が出来なかったと書くと凄く悲劇的な偉人に見える。なお>自分の事をハンニバルの生まれ変わりだと思い込んでる一般軍人 -- 2020-06-12 (金) 01:49:22 -映画のあのラストは、最終回のクソ展開で話題になった漫画がアニメ化でちょっと修正された感あってすこ >事故でポックリ -- 2020-06-12 (金) 11:42:16 -冷戦期まで生きてたらより過激な発言のオンパレードだったであろうな>自分の事をハンニバルの生まれ変わりだと思い込んでる一般軍人 -- 2020-06-12 (金) 18:33:58 -マッカーサーがレイテ湾で木っ端微塵になった代わりに国連軍の北海道での反撃作戦の指揮を取るんです >冷戦期まで なおその後 -- 2020-06-12 (金) 18:52:05 -マッカーサーみたいに生きてても朝鮮でやらかして更迭されてからの没落ルートがあるから…>冷戦期まで生きてたら 戦後になったら -- 2020-06-12 (金) 19:53:39 -今月のホビージャパンのゲームキャラ(メカ)コンテストの入賞作にE-79が居たのか… -- 2020-06-18 (木) 00:45:12 -パンフロ民はどうしてこんなしぶとく残党活動を続けられるんやろ 秘訣は東部戦線なのか金の枝なのか… -- 2020-06-18 (木) 18:59:14 -古い森の王を殺して新しい王を迎える儀式は血を流さない戦車道という隠れ蓑を得て極東で受け継がれたんだよなぁ(西住姉妹やミカがやたらと思わせぶりな台詞をつぶやく音) -- 2020-06-19 (金) 22:22:48 -カーボン幌付き自走砲はリボンの武者設定ではOKなんだな… -- 2020-07-24 (金) 11:51:48 -IV号車体とかT-34車体にFlak37乗っけただけの急造自走砲が参戦できないと弱小高に一発逆転の夢を持たせられないやん!(言いがかり) -- 2020-07-26 (日) 13:16:08 -12.8cmAP相当や60cmHE相当でも貫通出来ない幌という事か…本当に対戦車道やってそう(PzB39を担いで幌を被りながら突撃してゆく音) -- 2020-07-26 (日) 18:06:48 -TV版の総集編辺りで命中時の挙動を模擬してるだけでホントに貫通してるわけじゃない的なことを言ってた気もするがどうだったかな -- 2020-07-27 (月) 08:58:46 -衝撃も何とかしてくれないとLT改造のオープントップとか乗員しんじゃいそう 車体ごと転がって衝撃を受け流す? ヨシ!(インシデントする音) -- 2020-07-27 (月) 12:36:33 -戦車道って本当に安全なのだろうか…(火災を起こした八九式や被弾時に横転しまくるカルロ・ヴェローチェを見ながら) -- 2020-07-27 (月) 18:59:39 -乗員が無事ならええやろ理論でカーボンをケチって乗員区画の防護に限定したら乗員は無事だったけど機関区画跡形も無く吹っ飛んで盛大に泣きを見たチームとかありそう -- 2020-07-27 (月) 21:13:50 -劇中の描写を見るに①車内で火災(疑似的なものの可能性も?)が発生する②転倒とかで乗員が吹っ飛ばされて押しくらまんじゅうみたいになる③メガネは割れる などが確認出来るが果たして >安全性 ちなみに設定担当が同じは○ふりだと超高性能エアバッグでよっぽどのことが無い限り無事って感じだったな -- 2020-08-05 (水) 17:12:06 -ロケットモデルのE-75 どこかで見た顔だ どこかで…(IS-3の機関と虎の輸送用履帯を用意する音) -- 2020-08-14 (金) 08:55:26 -やれやれ、ゾーレッツも歳だね(錆止め赤に所々豹柄っぽい迷彩が混じった独戦車が米軍に投降してる写真を眺める音) -- 2020-08-14 (金) 09:53:53 -というかロケットモデルズ1/72廃版もしくは相当期間生産休止とかモデルコレクトに何かあった? -- 2020-08-26 (水) 18:11:03 -1/72廃版だと4脚のほとんど消えるの悲しい…数日前に米ソ系1/35は開発始まったよと言いつつ製品化の見直しするわって言ってたのはこれがあるからか -- 2020-08-27 (木) 08:36:20 -ベースの方の金型破損で廃版とかかな…>モデルコレクト -- 2020-08-27 (木) 09:00:00 -売れなかったんじゃない? -- 2020-08-27 (木) 14:20:22 -いきなりバリエーション展開豊富過ぎる感はあったけど不良在庫に困るほどって感じはしなかったけどなぁ -- 2020-08-27 (木) 20:55:16 -公式アウトレット抜きにすると暫く源文センセパケ絵のアレと架空戦車になるのか…一応空物も予定にあるらしいので展開自体は続きそうとはいえ -- 2020-08-28 (金) 04:47:34 -ほぼ同じドイツのやつもあるぞ!源文センセコロコロで販促漫画描いてると言う -- 2020-08-28 (金) 09:25:06 -まあしばらくは先に廃版になったP.系統も含めてお店で買えそうだから… -- 2020-08-29 (土) 05:43:30 -ロケットモデルズのE-75君買って来たけどスペック表で82.3tのくせに不整地30km/hとか砲塔側面に100mmの増加装甲とか横置きトーションバーとか笑顔になれる(E-79と比較しつつ) -- 2020-09-05 (土) 20:54:52 -あの世界のドイツの多脚型や戦後ソ連のフロート型は反重力的な何か使ってるらしいし通常形式の戦車にも技術応用されてるんじゃない? >E-75 オーバーテクノロジー普及したWWII仮想戦記ものだと海外の「DUST」シリーズ思い出す… -- 2020-09-09 (水) 14:08:56 -Warthunder、メルカバ兄弟は頑なにイベント限定配布なのか…(Mk.1、2、3と順調に来てて草) -- 2020-09-27 (日) 14:09:55 -ここの難民はTank Mechanic Simulatorという戦車整備シムとかやりそう。 ガルパンの自動車部の気持ちが少しだけわかるぞ! -- 2020-10-05 (月) 09:28:51 -my summer car じゃ駄目かな? -- 2020-10-07 (水) 07:14:41 -大洗制服のW家元…!幻(薄い本の世界)の存在ではなかったのか… -- 2020-11-11 (水) 18:14:59 -ロケットモデルの1/72系公式アウトレットでデカ物系はだいぶ残ってるやん…あと鋳造って糞やな(合わせ目消したタミヤのチャーVIIの砲塔に流し込み接着剤つけながら) -- 2020-12-17 (木) 20:52:29 -ラッカーパテを讃えよ(4つ脚E-75ちゃんのクソデカ探照灯を切り出しつつ) >鋳造砲塔合わせ目消し -- 2020-12-18 (金) 19:49:47 -流し込み速乾のクレオスの紫蓋の奴で表面溶かして叩くことでラッカーパテより気持ち抑めな鋳造表現にしつつ特性上短時間で次の作業出来る裏技なんや 乾燥速度が速いのが利点かつ欠点なんだけどね -- 2020-12-18 (金) 20:05:58 -Warthunderの運営親ロシア派への献金発覚とかとんでもないスキャンダルで笑えないよ(高温) -- 2021-01-03 (日) 20:17:14 -フランスツリーの開発終わったんで、Rank1から迷彩開放していってるんだが心が折れそうだ。 -- 2021-01-09 (土) 02:26:34 -家元これくしょんってなんだよ…(流れてきたファミ通の記事) -- 2021-03-17 (水) 17:37:57 -ガルパン母親勢vsラブ○イブ母親勢…とか浮かんだけどさすがにあっちの理事長は娘よりヱ○同人少なそうだし… -- 2021-03-18 (木) 08:30:25 -プリキュア母親勢が抜けてるぞ大丈夫か -- 2021-03-25 (木) 01:25:08 -なのは母親勢も忘れるな -- 2021-03-25 (木) 09:09:59 -ロケットモデルのE-60が予約開始しててようやく下半分が来たんやなって -- 2021-03-27 (土) 10:10:24