ARMORED CORE
ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA(ACPP)
ARMORED CORE MASTER OF ARENA(ACMOA)
PSAC/FCS  †
- ロック速度、ミサイルロック速度、FCSのロック可能距離、ロック範囲はマスクデータ。
- ロック距離はFCS側と武器側を比較し、低い方の数値が使用される。
- 参考資料として、MoAで各サイト中最長のロックを持つのは ST:12500(WM-L201(大ミサ)・WM-X201(マルチ))、WS:8600(WG-FGI-00(焼夷弾))、SP:22000(WG-RF/E(Eスナ))、ND:15000(WC-IR24(3連レザキャ))。ほぼRATOR以外該当しないが、これ以上のロック距離は実質的に飾り。
 
- PSシリーズは全体的にロックが早く、通常のロック速度の影響はあまりない。
- ただし、ミサイルではないSTサイト武器のAW-R/4、WX-ED2、WX-C/4の3種はロックオンが格段に遅く、目に見えて影響がありそうである。
 
- MoAで全体的にテコ入れが入り、ほぼ全てのFCSのSPサイトが拡張された。
COMDEX-C7  †
最大ロックオン4、平均的な性能
| パーツ名 | COMDEX-C7 | 
|---|
| TYPE | FCS | 
|---|
| PRICE | 11100 | 
|---|
|  | 
| FCS性能 | 
|---|
| WEIGHT | 14 | ロック距離 | ロック速度 | 
|---|
| ENERGY DRAIN | 24 | WIDE&SHALLOW | 6100 | 60 | 
|---|
| MAXIMUM LOCK | 4 | STANDARD | 8000 | 128 | 
|---|
| LOCK TYPE | STANDARD | SPECIAL | 8500 | 60 | 
|---|
| MISSILE LOCK TIME | 16 | NARROW&DEEP | 8000 | 35 | 
|---|
- 初期装備FCS。
- 大きな穴こそないが、全体的に物足りない性能。ミサイルロックも非常に遅い。
- サイトサイズはどれも平凡。強いて言うなら極端に小さいFCSが少ないSTがやや小さめに見えるぐらいか。
 
- 密かにNDのロックが他より早い。
COMDEX-G0  †
最大ロックオン4、ロックオンが速め
| パーツ名 | COMDEX-G0 | 
|---|
| TYPE | FCS | 
|---|
| PRICE | 22500 | 
|---|
|  | 
| FCS性能 | 
|---|
| WEIGHT | 14 | ロック距離 | ロック速度 | 
|---|
| ENERGY DRAIN | 24 | WIDE&SHALLOW | 5000 | 40 | 
|---|
| MAXIMUM LOCK | 4 | STANDARD | 8000 | 184 | 
|---|
| LOCK TYPE | STANDARD | SPECIAL | 7300 | 40 | 
|---|
| MISSILE LOCK TIME | 9 | NARROW&DEEP | 6800 | 40 | 
|---|
- COMDEX-C7からロック距離を削り、ロック時間とSTサイトを強化したモデル。
- 唯一、NDだけはCOMDEX-C7より苦手。射程は勿論、ロック時間とサイズも見劣りする。
 
- 初代ではミサイルロック・STサイト共にトップクラス。地味ながらロック距離がSTサイトだけCOMDEX-C7と同等のままなのも魅力。
- これよりミサイルロックが早いQX-9009はサイトに難があるため、初代ではミサイラーならこれ。
 
- PP以降はよりミサイルの運用に適したFBMB-18Xの登場で立場が苦しい。あちらはかなり高額なので、中継ぎとして使うべきか。
COMDEX-G8  †
最大ロックオン6、ロック距離が長め
| パーツ名 | COMDEX-G8 | 
|---|
| TYPE | FCS | 
|---|
| PRICE | 16400 | 
|---|
|  | 
| FCS性能 | 
|---|
| WEIGHT | 14 | ロック距離 | ロック速度 | 
|---|
| ENERGY DRAIN | 24 | WIDE&SHALLOW | 7200 | 70 | 
|---|
| MAXIMUM LOCK | 6 | STANDARD | 9000 | 112 | 
|---|
| LOCK TYPE | STANDARD | SPECIAL | 11800 | 30 | 
|---|
| MISSILE LOCK TIME | 18 | NARROW&DEEP | 8800 | 70 | 
|---|
- COMDEX-C7からロック距離を伸ばし、…何とも言い難い性能調整を施したモデル。少なくとも手放しで上位互換と言える代物ではない。
- サイトサイズはSPとNDが僅かに小さくなった程度。地味にSPのロックが早くなっているがほぼ誤差。
 
- ミサイルロック数こそ最大だが、ミサイルロックは全FCS中最低。とてもミサイルは使えない。
- 地味な所では、レンコンやカルテットキャノンといったミサイルではないSTサイト武器のロックが最も早い。
QX-21  †
最大ロックオン1、広域型でロック短い
| パーツ名 | QX-21 | 
|---|
| TYPE | FCS | 
|---|
| PRICE | 20300 | 
|---|
|  | 
| FCS性能 | 
|---|
| WEIGHT | 8 | ロック距離 | ロック速度 | 
|---|
| ENERGY DRAIN | 12 | WIDE&SHALLOW | 4200 | 45 | 
|---|
| MAXIMUM LOCK | 1 | STANDARD | 6000 | 176 | 
|---|
| LOCK TYPE | WIDE&SHALLOW | SPECIAL | 6800 | 45 | 
|---|
| MISSILE LOCK TIME | 10 | NARROW&DEEP | 6000 | 45 | 
|---|
- ロック距離こそ全FCS中最短だが全ての武器種で広いサイトを誇り、全体的にロック時間も短いFCS。
- ミサイルもロック数こそ最低だがロック時間は平凡。初期ミサイルやマルチなどの1ロックミサイルなら十分使える。
 
- 最大の問題はQX-AFという上位互換があること。あちらはこちらの最大の欠点であるロック距離を補っているため…。
- 最後の砦はSPとNDサイトのサイズが僅かに上回り、全FCS中最大サイズな事だが、他を犠牲にしてまでこれを選ぶ必要があるかと言われれば…。
- PPではQF-AFを引き継いでいなければ、FBMB-18Xが苦手とするSP・NDサイト用のFPSとして出番がある。
- 続くMoAではQF-AFが店売りになり、SPサイトの一律拡張の結果QF-AFに同率一位と並ばれ、NDサイト1位はQX-9009に持っていかれてしまったため、立場はさらに厳しくなった。
 
QX-AF  †
最大ロックオン2、広域型でロック短い
| パーツ名 | QX-AF | 
|---|
| TYPE | FCS | 
|---|
| PRICE | 35700 | 
|---|
|  | 
| FCS性能 | 
|---|
| WEIGHT | 10 | ロック距離 | ロック速度 | 
|---|
| ENERGY DRAIN | 16 | WIDE&SHALLOW | 5500 | 45 | 
|---|
| MAXIMUM LOCK | 2 | STANDARD | 7500 | 176 | 
|---|
| LOCK TYPE | WIDE&SHALLOW | SPECIAL | 8000 | 45 | 
|---|
| MISSILE LOCK TIME | 10 | NARROW&DEEP | 7300 | 45 | 
|---|
- 初代:大型生物駆除で入手。
- 隠しパーツらしくほぼQX-21の上位互換。
- 全ての武器種でロックサイトが広く、ロックもそこそこ早く、それでいてロック距離もやや短い程度。ミサイルも一応使えるレベル。
- 装備している武器のサイトが混在している場合も、これを選べばほぼ間違いない。
 
- MoAではWSとSPサイトが全FCS中最大。NDは対抗馬が増えたことで4位まで順位を落としたが、相変わらずどのサイトも非常に広い。
TRYX-BOXER  †
最大ロックオン3、縦長のサイト形状
| パーツ名 | TRYX-BOXER | 
|---|
| TYPE | FCS | 
|---|
| PRICE | 48100 | 
|---|
|  | 
| FCS性能 | 
|---|
| WEIGHT | 10 | ロック距離 | ロック速度 | 
|---|
| ENERGY DRAIN | 19 | WIDE&SHALLOW | 7400 | 55 | 
|---|
| MAXIMUM LOCK | 3 | STANDARD | 10500 | 136 | 
|---|
| LOCK TYPE | LENGTHWAY | SPECIAL | 10800 | 55 | 
|---|
| MISSILE LOCK TIME | 15 | NARROW&DEEP | 9800 | 55 | 
|---|
- シリーズ伝統の産廃、縦長サイトFCS。当然この頃も例外ではなかった。
- サイトの縦幅だけは優秀だが、横幅は全てのロックタイプで全FCS最低クラス。動き回る相手には容易にロックを切られてしまう。
- 全体的にロックが遅く、ついでにミサイルロックもかなり遅い。
- MoAでの一律SPサイト拡張からハブられたFCSの片割れ。もう片方はRATOR。
- 全くの余談として、実はPPまでのサイトサイズはTRYX-QUADの横幅と縦幅を入れ替えただけ…と思いきや、密かにこちらの縦幅よりもあちらの横幅の方が僅かに長い。こんなところまで見劣りさせなくても…。
TRYX-QUAD  †
最大ロックオン6、横長のサイト形状
| パーツ名 | TRYX-QUAD | 
|---|
| TYPE | FCS | 
|---|
| PRICE | 63000 | 
|---|
|  | 
| FCS性能 | 
|---|
| WEIGHT | 18 | ロック距離 | ロック速度 | 
|---|
| ENERGY DRAIN | 38 | WIDE&SHALLOW | 7400 | 50 | 
|---|
| MAXIMUM LOCK | 6 | STANDARD | 10500 | 152 | 
|---|
| LOCK TYPE | SIDEWAY | SPECIAL | 10800 | 50 | 
|---|
| MISSILE LOCK TIME | 13 | NARROW&DEEP | 9800 | 50 | 
|---|
- 地対空戦闘には向いていないが、全てのサイトでサイトサイズとロック距離を両立したバランスの良い優秀なFCS。
- ロック数こそ多いもののミサイルロックは遅く、ミサイルとの相性は悪い。
- このロック距離で同程度のサイトサイズを確保できているFCSは他に無い。QX-AFやFBMB-18Xより遠距離からロックしたいならこれ。
- MoAではSPサイトの拡張以外の強化はされなかったものの、QX-9009にST+NDの組み合わせのニーズを奪われた事を除けばライバルも増えなかったため十分使える。
QX-9009  †
長距離型で特にキャノンとの相性を考慮
| パーツ名 | QX-9009 | 
|---|
| TYPE | FCS | 
|---|
| PRICE | 96000 | 
|---|
|  | 
| FCS性能 | 
|---|
| WEIGHT | 24 | ロック距離 | ロック速度 | 
|---|
| ENERGY DRAIN | 55 | WIDE&SHALLOW | [AC-PP:8500] [MOA:10500]
 | 30 | 
|---|
| MAXIMUM LOCK | 6 | STANDARD | 13000 | [AC-PP:200] [MOA:176]
 | 
|---|
| LOCK TYPE | NARRW&DEEP | SPECIAL | 13500 | 30 | 
|---|
| MISSILE LOCK TIME | [AC-PP:7] [MOA:10]
 | NARROW&DEEP | 11000 | [AC-PP:30] [MOA:20]
 | 
|---|
- 通称「技術のムラクモ」。由来は外見を見れば一目でわかる。
- 初代のミサイルロック最速FCS。PP以降はFBMB-18Xにその座を譲った。
- PPまでは長射程型FCSという位置づけの影響か、全体的にサイトが狭い。特にSP・NDサイトが非常に狭く、かなり使い辛い性能。
- 同じ長射程型のRATORと比較するとWSは同等の最小クラスで、あちらはSPが大きく、こちらはSTが大きい。NDは一応こちらが大きいものの、どちらも常人には扱えない極小サイズである…。
 
- MoAではNDサイトが3倍の大きさに拡張。全FCS中最大のサイズになり、誇張抜きで最もND武器が得意なFCSに生まれ変わった。
- それ以外の性能変化はSTのサイト拡大、WSのサイト縮小、SPのサイト拡大、ミサイルロック低下。
- MoAでNDサイトの武器腕キャノンを使うならFCSはこれ一択。WSとSPの扱いは苦手だが、平均程度のSTサイトとロック速度があるためミサイルも十分使える。
 
- よりロック距離に特化したRATORとの兼ね合いか、解説文が微妙に変更されている。
FBMB-18X  †
広域型で特にミサイルとの相性を考慮
| パーツ名 | FBMB-18X | 
|---|
| TYPE | FCS | 
|---|
| PRICE | 108000 | 
|---|
|  | 
| FCS性能 | 
|---|
| WEIGHT | 21 | ロック距離 | ロック速度 | 
|---|
| ENERGY DRAIN | 65 | WIDE&SHALLOW | [AC-PP:6800] [MOA:7000]
 | [AC-PP:50] [MOA:45]
 | 
|---|
| MAXIMUM LOCK | 6 | STANDARD | [AC-PP:8000] [MOA:9800]
 | 230 | 
|---|
| LOCK TYPE | WIDE&SHALLOW | SPECIAL | [AC-PP:7500] [MOA:7800]
 | [AC-PP:40] [MOA:35]
 | 
|---|
| MISSILE LOCK TIME | 3 | NARROW&DEEP | [AC-PP:8000] [MOA:6800]
 | [AC-PP:35] [MOA:45]
 | 
|---|
- PP追加パーツ。
- ミサイルロックが最速。他のFCSの半分以下のロック速度を誇り、ミサイラーならこれ。
- 同じ広角型のQX-AFと比較するとSTとWSのサイトサイズで勝り、SPとNDのサイトサイズで劣る。
- あちらと比べるとSPやNDは平凡なサイトサイズしかないため、肩にミサイルを積み、右手にWSサイトのライフルやマシンガンを積むオーソドックスな期待構成に向くと言えるか。
 
- MoAでかなりの調整が行われ、STのサイトサイズ調整、WSのサイト大幅縮小、SP・NDのサイト拡大。
- STのサイトサイズとミサイルロックは全FCS最高なので、よりミサイラー向けのFCSになった。
- QX-AFと比較するとWSが見劣りし、SPも僅かに小さいがNDでは勝る。ミサイルを使わないならあちらの方が優勢か。
 
RATOR  †
遠距離戦に最適なロングレンジタイプ
| パーツ名 | RATOR | 
|---|
| TYPE | FCS | 
|---|
| PRICE | 129000 | 
|---|
|  | 
| FCS性能 | 
|---|
| WEIGHT | 18 | ロック距離 | ロック速度 | 
|---|
| ENERGY DRAIN | 75 | WIDE&SHALLOW | [AC-PP:12000] [MOA:22000]
 | [AC-PP:60] [MOA:50]
 | 
|---|
| MAXIMUM LOCK | 2 | STANDARD | [AC-PP:20000] [MOA:23000]
 | 180 | 
|---|
| LOCK TYPE | NARROW&DEEP | SPECIAL | [AC-PP:15500] [MOA:25000]
 | 40 | 
|---|
| MISSILE LOCK TIME | 9 | NARROW&DEEP | [AC-PP:15000] [MOA:20000]
 | 50 | 
|---|
- PP追加パーツ。
- 典型的な射程特化型FCS。欠点は以後のシリーズ同様サイトが非常に狭い事。
- PPでは特にSTとNDのサイズに難があるが、SPサイトだけは平均以上の大きさ。覚えておいて損はない。
 
- 最大の問題は、この長さのロックが生かせる武器が無いことかもしれない。
- MoAでかなりの性能変化があり、ST・NDサイトが倍近い大きさになり、WSサイトが若干縮小された。
- STサイトは平均程度のサイズになり、ミサイルロックも若干早いため、地味ながらミサイルと相性がいい。
- ただし、WSは全FCS中最低のサイズで、据え置きのSPと元が狭すぎたNDも下から数えた方が早く、ST以外はやはりサイトサイズに難を抱えている。
 
P/CV  †
近、中距離での銃撃戦を想定した広角型
| パーツ名 | P/CV | 
|---|
| TYPE | FCS | 
|---|
| PRICE | 96000 | 
|---|
|  | 
| FCS性能 | 
|---|
| WEIGHT | 24 | ロック距離 | ロック速度 | 
|---|
| ENERGY DRAIN | 55 | WIDE&SHALLOW | 6000 | 60 | 
|---|
| MAXIMUM LOCK | 1 | STANDARD | 8000 | 180 | 
|---|
| LOCK TYPE | STANDARD | SPECIAL | 9000 | 50 | 
|---|
| MISSILE LOCK TIME | 9 | NARROW&DEEP | 10000 | 40 | 
|---|
- MoA追加パーツ。MT部隊救援にて取得。
- 広角型とあるが、STとNDはRATOR以下と非常に狭く、WSもあちらと同等程度。ロック距離や速度も平凡。
- 唯一、SPだけはQX-AF並みで非常に広いがそれだけ。SPサイトの一律拡張が無ければSP版QX-9009のような立ち位置になれたかもしれなかったが…。