#author("2022-05-13T22:15:15+09:00","","") [[ELDEN RING/エリア攻略]] #contents *ソールの城砦 [#a75a0afb] **城砦周辺 [#bbb10c7a] -城砦の周囲を北側から時計回りに進むと一周してして南側の崖の上に出る |~アイテム名|~入手できる場所| |黄金のルーン【4】【5】【10】|ソールの城砦の外、北東にある墓地| |喪色の鍛石【8】|ソールの城砦を時計回りにぐるりと回ってきた南の崖の上| **城壁内 [#f6b75a32] -正門から城壁の中に入るといきなり冷気を吐く獅子が二匹襲ってくる --城門の外に出ないことを利用してチクチク削ればいい 一度倒せば再出現しない -城門内北側のバリケードを越え、真っすぐな通路を東に進むとエレベーターがあるが、スイッチに乗っても動かない -東の奥にある階段を登り、拷問室っぽい部屋を抜けて正面の橋を渡ると祝福「日蝕教会」 |~アイテム名|~入手できる場所| |喪色の鍛石【7】&br;獣血&br;古牙x2|城の入り口にいる獅子を倒す| |喪色の鍛石【7】&br;獣血&br;古牙x2|〃| |黄金のルーン【10】|城に入って南の隅| |鉤呼びの指薬|城に入って北のバリケードを越え、東のまっすぐな通路の中| |鍛石【5】|城に入って東の奥| |冷気の苔薬x3|↑の上の階段を上がった所| |凍結脂x5|↑から西に進んだ隅| |黄金のルーン【10】|教会へ続く橋の手前、東側の階段を登った所| |冷気の苔薬|教会への橋を渡り階段の上| **南西の城壁の上 [#l2010805] -城門から入って北側のバリケードを越え、北のナメクジ部屋の梯子を上ると城壁の上に出る -城壁の上では爆弾バリスタを操る流刑兵に狙われる 城壁を盾にしながら狙撃して先に倒すか、ローリングで避けつつ正面突破する -橋を渡って屋上から梯子を下りると、部屋の中に絵画「魔術師」があり、扉を開ければ外へ出られる -屋上からテントを踏み台に壁を越えて東側に飛び降りると「嵐鷹の斧」が落ちている |~アイテム名|~入手できる場所| |幼生蝶|城に入って北のバリケードを越え、北側にある部屋の中| |扇投げ暗器x5|↑の側の梯子を上った所| |黄金のルーン【10】|↑の西側、爆弾バリスタに撃たれる| |鍛石【6】|↑から橋を渡って建物屋上| |絵画「魔術師」|↑から梯子を下りた部屋内| |嵐鷹の斧|屋上から東側に飛び降りた屋根の上| **日蝕教会 [#j3aa4080] -教会の祭壇に伝説の武器「蝕のショーテル」、その前に幻影 -教会の裏口から出て南に行くと梯子があり、南側の城壁の上に登れる --城壁の横にある建物の屋上へ飛び移り、梯子を下りると室内に鍛石【7】x3 --城壁の上を西に進んで行くと、二刀失地騎士の側にタリスマン「青琥珀のメダリオン+1」 -教会裏口から東の建物を抜けるとボス霧の前へ -ボス前にあるレバーを動かせば日蝕教会の前にあるエレベーターが動くようになる 日蝕教会の祝福からボスと再戦するならこっちが安全 |~アイテム名|~入手できる場所| |蝕のショーテル|日蝕教会の祭壇| |鍛石【5】|教会の北にある梯子を登って南| |黄金のルーン【9】|↑の北側| |石剣の鍵|↑の西側にある橋を渡って上| |喪色の鍛石【8】|日蝕教会を出て南、崩れた壁を登って教会の壁伝いに北に行った所| |鍛石【7】x3|南側の城壁の上から建物の屋上へ飛び移り、梯子を下りた所| |ルーンの弧|↑の外の焚火付近| |青琥珀のメダリオン+1|南側の城壁の上を西に進んだ先| |鍛石【6】|教会裏口から東の建物内| **BOSS 宿将二アール [#a72fea46] -凍傷効果のある吹雪を起こす槍と、雷を帯びた義足を使う ケイリッドの宿将オニールとはどういう関係? -最初に失地騎士の剣盾と双剣を召喚 失地騎士たちを倒すと、二アールは大技を使って攻めてくるようになる -槍を振り回して吹雪を起こすと、近距離ならそのまま薙ぎ払い、遠距離なら突進斬りが来る 距離を取って突進斬りをローリングで抜ければ反撃可 -槍を掲げてから立てると周囲に吹雪が発生する 出が速いうえ範囲も広い -近距離で使う雷蹴りや踵落とし、ジャンプ雷踏みつけの威力が非常に高く、装備や魔法で雷カット率を上げておかないと即死級の大ダメージを受ける -ジャンプ雷踏みつけの後は通常の近接攻撃に移るのでそのまま殴り合える |~アイテム名|~入手できる場所| |宿将の義足|宿将二アールを撃破| **屋上 [#xbef4961] -宿将二アールを倒すと祝福「ソールの城砦、屋上」が現れる -橋を渡ってエレベーターを上がると「聖樹の秘割符(左)」がある |~アイテム名|~入手できる場所| |聖樹の秘割符(左)|屋上の塔の上|