RightBar

The Deadly Sentence - 室長文章講座

利用者が文章トラブルを繰り返すことに
いいかげん堪忍袋の緒が切れた管理者による文章講座コーナー!!

  (^)(^)ミ
  ノ   ミ
 つ  (

ここは

二年ぐらいサイト管理をしていますがトラブルの9割が

  1. 読みにくい文章で誤解を与える
  2. 読解力の問題から論旨を誤解してこじれる

の二種類なので開くことにした文章講座です。


基本以前編 読む者の環境を考慮しよう

+  環境編

基本編 相手の脳に情報を届ける工夫をしよう

2018/8/9

今日は「文章とは……情報とは……」みたいな話をするで!

  (^)(^)ミ
  ノ   ミ
 つ  (


さて、文字・文章というのにもいろいろな使用法があるが、
ここがゲーム情報見たり利用者で交流するサイトである以上、
「相手に情報を届ける」というのは無視できないポイントや

  (゚)(゚)ミ
  ノ   ミ
 つ  (

つまり君らが文章を書く最大の目的は
相手の脳に文章経由で情報を読み込ませること、
相手の脳をハックするためってことや!

  (^)(^)ミ
  ノ   ミ
 つ  (


ここで最大のポイントは、
・相手の脳に読み込ませる
ということ。書いてる人が気持ちいい文章ではなく、
読んでる人が気持ちいい文章、
脳に流れ込みやすい文章がいいってことや

  (゚)(゚)ミ
  ノ   ミ
 つ  (

ガチ話すると文法がどうのとか形容詞がどうのとか
そういう話になっちゃうけど、
君たち、その、バカでしょ?
そういう話は勘弁しといたるわ

  (^)(^)ミ
  ノ   ミ
 つ  (

そこでお勧めの基本テクは
・文章をできるだけ小さいパッケージにする
・リズムを意識する
の二点や!

  (゚)(゚)ミ

文章をできるだけ小さいパッケージにする

これは簡単な話やな。一つの文章から余分な装飾を取って、
必要な情報だけで小さくまとめることや

  (^)(^)ミ
  ノ   ミ
 つ  (

例:


文章が小さいパッケージになっていない場合

夏から秋にかけての、毎日が変化に富んだ、あの魔法のような時季のことだった。
明け方に降った雨はほどなく止んで、狩猟には絶好の上天気になっていた。

文章が小さいパッケージになっている場合

夏から秋にかけての時季のことだった。
明け方に降った雨は止んで、狩猟には絶好の天気になっていた。

上の文は前回の例文に使った奴やな。
ダラダラ長文を細かく区切る事例だから装飾が多い。
でも情報を伝えるだけなら下の文でも充分やろ。
※書いている側としては上も好き

  (゚)(゚)ミ
  ノ   ミ
 つ  (


まぁ装飾アリアリの文章も上手く使えば効果的なんで
禁止とか減らせとかは言わん。
でもへたっぴが使うとウザいだけなので
自信があったら使うぐらいでお願いします

  (゚)(゚)ミ

リズムを意識する

日本語は
・5音7音だけで構成されている
・同じ音数の単語の繰り返し
等リズムがいいとそれだけで読みやすい

  (^)(^)ミ
  ノ   ミ
 つ  (

例: 俳句とか都都逸とか読んでね!

日本語としては破綻していないのに
やたら読みにくい文章ってあるやろ?
そういう奴はだいたい音で読んだ時にリズムがクソ悪いか、
文の途中でリズムを崩す変な装飾が入っている。
このあたりを意識するだけで文章はぐっと良くなるから
試してみような!

  (^)(^)ミ
  ノ   ミ
 つ  (


ちなみになんで三か月ぶりに文章講座書いたのかっていうと
最近また長文ゲリラと長文警察の戦いが散見されるで
とりあえず両方ぶん殴ろうと思ったから
殺すぞ

  (゚)(゚)ミ
  ノ   ミ
 つ  (