検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
| Color:
Top
/
ARMORED CORE 3
/ 腕部パーツ
/
腕部パーツ の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
重要なお知らせ
サイトがSSL/TLSに対応しました。
【詳細はこちら】
↑
Menu
↑
概要
【トップページ表示イメージ確認】
トップページ表示内容を編集
スパム対策のためトップページを編集禁止にし、別ページの内容を表示しています
左メニューを編集
【MobileStation】
軽量簡易トップページです
編集要望
編集メモ
編集の手引き
特別演習室
まだ備忘録状態
SandBox
サイト構成
臨時難民ゲットー
公民館
サークル活動等はこちらから
DAEMON X MACHINAや模型、TRPG等
DAEMON X MACHINA
DAEMON X MACHINA談話室
法務部
各種ルール制定及び問題解決はこちらまで
討論ページ「サンダードーム」
おみくじ
画像アップローダー
【全ページの添付ファイル一覧】
Google:
↑
最近の作品
↑
ARMORED CORE Ⅵ
FIRES OF RUBICON
+
パーツリスト
頭部パーツ
HEAD
胴体パーツ
CORE
腕部パーツ
ARMS
脚部パーツ
LEGS
火器管制器
F.C.S.
ジェネレータ
GENERATOR
ブースタ
BOOSTER
腕部兵装
A.UNIT
左腕部兵装
L-A.UNIT
背部兵装
B.UNIT
コア拡張機能
EXPANSION
OS TUNING
初心者向け講座
レギュレーション
アセンブルの手引き
ミッションリスト
システム・操作・テクニック
登場人物
ロケーション
エネミー
/
勢力
アーカイブ
用語集
/
世界観考察
談話室
/
攻略情報交換所
発売前情報
オンライン用相談室
↑
ELDEN RING
エネミー
/
ボス攻略
+
武器
武器
短剣
/
直剣
大剣
/
特大剣
刺剣
/
重刺剣
曲剣
/
大曲剣
刀
/
両刃剣
斧
/
大斧
槌
/
フレイル
/
大槌
特大武器
槍
/
大槍
斧槍
/
鎌
鞭
/
拳
/
爪
小弓
/
長弓
/
大弓
クロスボウ
/
バリスタ
杖
/
聖印
松明
小盾
/
中盾
/
大盾
/
戦技
?
/
装備の強化
防具
/
タリスマン
戦灰
魔法
(
魔術
/
祈祷
)
システム・操作等
素性
/
キャラクター育成
侵入・侵入対策
?
+
アイテム
アイテム
道具
/
遺灰
製作素材
/
強化素材
貴重品
/
矢・ボルト
情報
登場人物
(
イベント
?
/
商人
)
レギュレーション
世界観
/
用語集
エルデンリング談話室
情報提供
↑
各種攻略情報
↑
アーマード・コア シリーズ
PS4・5 / Xbox One・SeriesX・S / STEAM
PSタイトル
PS2タイトル
PS3 / 360タイトル
PSPタイトル
携帯電話向けタイトル
↑
ソウル シリーズ
Demon's Souls
DARK SOULS
DARK SOULSⅡ
DARK SOULSⅢ
↑
その他
METAL WOLF CHAOS(XD)
Bloodborne
Déraciné(デラシネ)
SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE
↑
創作関連
Illustration[投稿画像]
全年齢向け
成人向け
Picture[投稿写真]
Movie[投稿動画]
Novels[投稿小説]
連載中作品
完結済作品
長編
短編
R-18系作品
アップローダー
画像アップローダー
↑
機体関連
AC Showroom[機体画像展示室]
AC Garage[アセンブル相談室]
↑
メディアミックス・グッズ情報
出版物情報
音楽関連情報
プラモデル・立体物関連情報
グッズ情報
?
↑
Link
公式サイト
FROM SOFTWARE
ARMORED CORE
DARK SOULS
Bloodborne
↑
各種ログ
過去の公式発表
各種コメントログ
サイト名ダービー跡地
強化月間ログ
TRPGログ
TRPG愛好会外部サイト進出投票結果
削除ページ一覧
削除したページはここから確認・復旧できます
過去のトップページ
編集の参考に過去のトップページを保存してあります
↑
ヤーナムおみくじ
トスニルス
↑
今日の運勢
【小吉】
日本原産『大雀蜂』
現在、13 人がアクセス中です。
Total:12560/Today:9
-- 雛形とするページ --
2系 エネミー・メカニック
3系 エネミー・メカニック
404_Not_Found
ACfA/in the end 1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 3(小説・全年齢))
ACfA/in the end 4(小説・全年齢))
ACfA/in the end 5(小説・全年齢))
ACfA/in the end 6(小説・全年齢))
ACfA/in the end 7(小説・全年齢))
ACfA/in the end 8(小説・全年齢))
ACfA/in the end 9(小説・全年齢))
ACfA/in the end 10(小説・全年齢))
ACfA/in the end 11(小説・全年齢))
ACfA/in the end 12(小説・全年齢))
ACfA/in the end 13(小説・全年齢))
ACfA/in the end 14(小説・全年齢))
ACfA/in the end 15(小説・全年齢))
ACfA/in the end 16(小説・全年齢))
ACfA/in the end 17(小説・全年齢))
ACfA/in the end 18(小説・全年齢))
ACfA/in the end 19 エピローグ(小説・全年齢))
ACfA/in the end 20 後日談 1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 21 後日談 2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 22 後日談 3【最終話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 23 クリスマス番外編その1【12月18日のお話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 24 クリスマス番外編その2【12月21日のお話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 25 クリスマス番外編その3【12月24日 イブのお話】(小説・全年齢))
ACfA/in the end 26 クリスマス番外編 エピローグ【年明け後のお話】
ACfA/in the end 27 バレンタイン番外編その1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 28 バレンタイン番外編その2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 29.5A ホワイトデー番外編 前編(小説・全年齢))
ACfA/in the end 29.5B ホワイトデー番外編 中編(小説・全年齢))
ACfA/in the end 29 バレンタイン番外編その3(小説・全年齢))
ACfA/in the end 30 -after the end-(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 1(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 2(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 3(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 4(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 5(小説・全年齢))
ACfA/in the end 過去編 -The Journey of Past- 6 end(小説・全年齢))
ACFA/Iria's Report 01
ACFA/Iria's Report 02
ACFA/Iria's Report 03
ACFA/Iria's Report 04
ACFA/Iria's Report 05
ACFA/Iria's Report 06
ACFA/Iria's Report 07
ACFA/Iria's Report 08
ACFA/Iria's Report 09
ACFA/Iria's Report 10
ACFA/Iria's Report 11
ACFA/Iria's Report 12
ACFA/Iria's Report 13
ACFA/Iria's Report 14
ACFA/Iria's Report 15
ACFA/Iria's Report 16
ACFA/Iria's Report 17
ACFA/Iria's Report 18
ACFA/Iria's Report 19
ACFA/Iria's Report 20
ACFA/Iria's Report 21
ACfA_CWUBRG_01/Dirty Worker(小説・全年齢)
ACfA_CWUBRG_02/Dearly Beloved(小説・全年齢)
AC Garage
AC Showroom
AR2E第1回テストセッション 『入団試験』
ARMORED CORE
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE/ミッション
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE/ロケーション
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE/登場人物
ARMORED CORE 2 SERIES 用語集
ARMORED CORE 2/FCS
ARMORED CORE 2/インサイド
ARMORED CORE 2/エクステンション
ARMORED CORE 2/オプショナルパーツ
ARMORED CORE 2/コアパーツ
ARMORED CORE 2/ジェネレータ
ARMORED CORE 2/ブースタ
ARMORED CORE 2/ミッション
ARMORED CORE 2/ラジエータ
ARMORED CORE 2/ロケーション
ARMORED CORE 2/世界観考察
ARMORED CORE 2/企業
ARMORED CORE 2/右腕部武器
ARMORED CORE 2/左腕部武器
ARMORED CORE 2/登場人物
ARMORED CORE 2/背部武器
ARMORED CORE 2/脚部パーツ
ARMORED CORE 2/腕部パーツ
ARMORED CORE 2/頭部パーツ
ARMORED CORE 3 / 企業
ARMORED CORE 3/エネミー
ARMORED CORE V
Bloodborne
FrontPage
MenuBar
PHP
...
[[アーマード・コア3(AC3)]]/[[アーマード・コア3 サイレントライン(AC3SL)>アーマード・コア サイレントライン(ACSL)]] *3-SL/ARMS[腕部] [#z665d8a3] #contents **中量腕 [#g6238040] ***CAM-10-XB [#g5fde987] 重量はあるが安定した性能を持つ標準型 |>|>|~パーツ名|CAM-10-XB| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|15500| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1228|~ENERGY SUPPLY|85| |~ENERGY DRAIN|1006|~RECOIL CONTROL|279| |~ARMOR POINT|1670|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|356||| |~DEF ENERGY|342||| |~COOLING|245||| - 【初期腕】:ニューゲーム時に最初に装備している為。 -初期パーツなりの性能の低さだが、やはりすぐに買い替える必要のある程ではない。資金に余裕が出てからで良い。 -重量の割に装甲が薄いのが最大のネック。EN供給も低い。 #comment(noname,nodate) ***CAM-11-SOL [#c27c2485] XBを軽量化、使いやすさを向上した姉妹型 |>|>|~パーツ名|CAM-11-SOL| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|19000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1054|~ENERGY SUPPLY|[3:110]&br;[SL:105]| |~ENERGY DRAIN|877|~RECOIL CONTROL|284| |~ARMOR POINT|1635|~ACCURACY|700| |~DEF SHELL|332||| |~DEF ENERGY|328||| |~COOLING|[3:299]&br;[SL:95]||| - 3では安価ながら優秀な腕。 -軽量省エネかつ程々固いのでミッションは当然ガチ対戦にもお呼びがかかる。 - SLではMAM-SS/ALSと一部ステータスが入れ替えられて弱体化し、MAL-RE/HADROを筆頭に強力な対抗馬が続々と現れ立場が厳しい。 #comment(noname,nodate) ***MAM-MX/REE [#c9886f43] エネルギー防御重視型、APも高い |>|>|~パーツ名|MAM-MX/REE| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|23000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1400|~ENERGY SUPPLY|130| |~ENERGY DRAIN|1510|~RECOIL CONTROL|280| |~ARMOR POINT|1743|~ACCURACY|400| |~DEF SHELL|305||| |~DEF ENERGY|453||| |~COOLING|114||| -説明文の通りAPとEN防御は高いが他の性能が微妙。 -EN供給も高いが振りは遅いのでブレードには向かない。 -安価なので序盤でEN攻撃が多めに飛んでくるミッションで高ランクを狙う時に。そんな時があればの話だが。 #comment(noname,nodate) ***MAM-SS/ALS [#ne7c601c] 安定した性能を持つミラージュ社の傑作 |>|>|~パーツ名|MAM-SS/ALS| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|37000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|[3:1347]&br;[SL:1307]|~ENERGY SUPPLY|[3:105]&br;[SL:110]| |~ENERGY DRAIN|1210|~RECOIL CONTROL|276| |~ARMOR POINT|1564|~ACCURACY|700| |~DEF SHELL|358||| |~DEF ENERGY|374||| |~COOLING|[3:95]&br;[SL:299]||| - この重量でこの低APなのに、CAM-10-XBと比較しても防御力が大して上がっていないパッとしない性能の腕。 - SLで僅かに軽量化され、CAM-11-SOLと一部バラメータが入れ替えられて強化され、多少はマシな性能になった。 #comment(noname,nodate) ***CAM-01-MHL [#vba7a878] 実弾防御力と放熱力を重視した近接戦闘型 |>|>|~パーツ名|CAM-01-MHL| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|30000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1243|~ENERGY SUPPLY|100| |~ENERGY DRAIN|974|~RECOIL CONTROL|330| |~ARMOR POINT|1780|~ACCURACY|500| |~DEF SHELL|433||| |~DEF ENERGY|239||| |~COOLING|[3:354]&br;[SL:299]||| - 3シリーズの対戦は基本的に実弾武器が優位なため十分選択肢に入る。 - 振りも早いので、ブレードを多用する時にも。 #comment(noname,nodate) ***CAM-14-DUSK [#vc806019] 堅実な性能を持つ、クレスト社の標準型 |>|>|~パーツ名|CAM-14-DUSK| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|22000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1141|~ENERGY SUPPLY|100| |~ENERGY DRAIN|988|~RECOIL CONTROL|310| |~ARMOR POINT|1650|~ACCURACY|700| |~DEF SHELL|347||| |~DEF ENERGY|336||| |~COOLING|168||| - SL追加パーツ - 初期腕の軽量互換という、立ち位置の時点でパッとしないパーツ。 - あちらから係数が下がらないときのみ、軽量化目当てで装備される。 #comment(noname,nodate) ***MAM-MX/MDD [#ub8998cb] バランス性と軽量化を重視した標準型 |>|>|~パーツ名|MAM-MX/MDD| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|63000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1000|~ENERGY SUPPLY|90| |~ENERGY DRAIN|801|~RECOIL CONTROL|270| |~ARMOR POINT|1720|~ACCURACY|500| |~DEF SHELL|306||| |~DEF ENERGY|302||| |~COOLING|705||| - SL追加パーツ - やけに高い冷却性能と、重量の割に高いAPが特徴の腕。他は全体的にパッとしない。 - 全体的にMAL-RE/HADROに見劣りするが、あちらから取り換えて実弾の防御係数が減らない場合のみAP目当てで採用される。 - PS2版は「エンブレムが貼られない」という些細なバグがあった。PSP版では修正されている。 #comment(noname,nodate) ***MAM-RE/TIN [#u8aae38d] 防御力を集中強化した近接防御型 |>|>|~パーツ名|MAM-RE/TIN| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|44200| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1399|~ENERGY SUPPLY|70| |~ENERGY DRAIN|1470|~RECOIL CONTROL|300| |~ARMOR POINT|1770|~ACCURACY|700| |~DEF SHELL|480||| |~DEF ENERGY|509||| |~COOLING|15||| - SL追加パーツ - NシリーズでのLEMURに当たるパーツ。この頃から装甲特化型として優秀だった。 -燃費もこの時から悪かった。 - コイツのお陰で重腕全般存在意義が問われる、という罪な腕。 #comment(noname,nodate) **軽量腕 [#s2eff4a1] ***CAL-44-EAS [#s5b07ce7] 全腕中最も軽量さを追及した高機動型 |>|>|~パーツ名|CAL-44-EAS| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|28000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|714|~ENERGY SUPPLY|100| |~ENERGY DRAIN|1222|~RECOIL CONTROL|300| |~ARMOR POINT|1490|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|288||| |~DEF ENERGY|276||| |~COOLING|282||| - 最軽量でありながら防御力はそれなりにある。その分消費ENが高い。 #comment(noname,nodate) ***MAL-GALE [#h0a95d60] エネルギー防御力、放熱力優先タイプ |>|>|~パーツ名|MAL-GALE| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|36800| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|853|~ENERGY SUPPLY|90| |~ENERGY DRAIN|940|~RECOIL CONTROL|285| |~ARMOR POINT|1602|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|229||| |~DEF ENERGY|402||| |~COOLING|549||| - 実働部隊ご用達。 - EN防御は中二並だが、それ以外はパッとしない性能。 - Ex実盾と組み合わせると化ける。低負荷で並みの中腕喰いつくす高バランス腕に。安定性低下には注意。 #comment(noname,nodate) ***MAL-RE/REX [#o6d92479] 防御力の低さをAPで補ったバランス型 |>|>|~パーツ名|MAL-REX| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|39000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|895|~ENERGY SUPPLY|120| |~ENERGY DRAIN|682|~RECOIL CONTROL|274| |~ARMOR POINT|1654|~ACCURACY|500| |~DEF SHELL|201||| |~DEF ENERGY|194||| |~COOLING|245||| -最も低燃費な通常腕。 -確かにAPはある方だがとにかく防御力が低い。 -EN供給も軽量腕としては2番目に高い。EN武装向けと言えるか。 #comment(noname,nodate) ***CAL-MARTE [#i5726139] REXに対抗し製作されたバランス型 |>|>|~パーツ名|CAL-MARTE| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|56000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|914|~ENERGY SUPPLY|95| |~ENERGY DRAIN|857|~RECOIL CONTROL|288| |~ARMOR POINT|1550|~ACCURACY|1400| |~DEF SHELL|304||| |~DEF ENERGY|293||| |~COOLING|120||| - バランスの良い軽腕。中量機・軽量機どちらに積んでもそれなりに使える。 - 他の腕と一線を画すトンデモブレードホーミング。気持ち悪いまでに食いつく。振りが遅いのが欠点。 - SLで時代終了。ブレホ以外はMAL-RE/HADROの下位互換に。 - 3のオープニングでインサイドミサイルを撃っていた腕部。 #comment(noname,nodate) ***MAL-RE/HADRO [#vf003a01] RE/REXをさらに改良強化した姉妹型 |>|>|~パーツ名|MAL-RE/HADRO| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|68000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|937|~ENERGY SUPPLY|90| |~ENERGY DRAIN|744|~RECOIL CONTROL|276| |~ARMOR POINT|1654|~ACCURACY|700| |~DEF SHELL|339||| |~DEF ENERGY|284||| |~COOLING|74||| - SL追加パーツ - 3の鉄板中量腕であったSOL…どころか、軽めの中腕軒並み食い潰してしまった軽量腕。 - 軽量かつ低燃費、防御力もままある、ブレードの振りも早いという非常に高性能な腕部。 #comment(noname,nodate) ***CAL-33-ROD [#o97476d7] 放熱量を強化した特殊機能型 |>|>|~パーツ名|CAL-33-ROD| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|33000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|720|~ENERGY SUPPLY|115| |~ENERGY DRAIN|1053|~RECOIL CONTROL|284| |~ARMOR POINT|1526|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|194||| |~DEF ENERGY|188||| |~COOLING|705||| - SL追加パーツ -フレームの放熱がほぼダミーパラメータな3系では軽さしか取り柄が無い。 #comment(noname,nodate) ***CAL-66-MACH [#w846fc29] 基本性能を重視し汎用性を持つバランス型 |>|>|~パーツ名|CAL-66-MACH| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|38400| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|906|~ENERGY SUPPLY|110| |~ENERGY DRAIN|930|~RECOIL CONTROL|265| |~ARMOR POINT|1570|~ACCURACY|800| |~DEF SHELL|329||| |~DEF ENERGY|292||| |~COOLING|313||| - SL追加パーツ - ブレードを使わないのならMAL-RE/HADROの下位互換。ただし、振りが遅いので斬り負けやすいのがネック。 - 外観は肩が出っ張ってるのが特徴。&br;全体的に肩幅が貧相になりやすい軽量機向けのヴィジュアルパーツとしては有効。 - Nシリーズでは筆頭パーツに躍進。使うならNX以降からどうぞ。 #comment(noname,nodate) ***MAL-303S [#d5f07f72] ブレード使用時に安定した放熱率を誇る |>|>|~パーツ名|MAL-303S| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|36500| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|782|~ENERGY SUPPLY|135| |~ENERGY DRAIN|793|~RECOIL CONTROL|276| |~ARMOR POINT|1570|~ACCURACY|500| |~DEF SHELL|192||| |~DEF ENERGY|201||| |~COOLING|751||| - 3P追加パーツ:アリーナランクアップで入手。 - 2シリーズの「ZAN-303/S」のリメイク品。 - 説明文が謎。ブレード適正は振りの速さ・EN供給共に優秀だが他は中の下。 - 接近戦が求められるのに防御が死んでいるのが致命的。凄腕の剣豪向きか。 #comment(noname,nodate) ***MAL-TEM [#h6278e0d] APとEN防御に優れた軽量腕 |>|>|~パーツ名|MAL-TEM| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|31200| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|854|~ENERGY SUPPLY|90| |~ENERGY DRAIN|784|~RECOIL CONTROL|274| |~ARMOR POINT|1670|~ACCURACY|800| |~DEF SHELL|218||| |~DEF ENERGY|343||| |~COOLING|297||| - SLP追加パーツ - 2シリーズに登場した「ZAN-202/TEM」のリメイク品。レオス・クライン機が装備していた腕。 - HAOROが優秀すぎて影が薄い腕。活路を見出すならあちらより軽くてEN防御が高い事か。 #comment(noname,nodate) **重量腕 [#pf626382] ***CAH-22-NIX [#eb1e9748] 高い防御力と抑えられた重量を持つ安定型 |>|>|~パーツ名|CAH-22-NIX| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|39500| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1612|~ENERGY SUPPLY|110| |~ENERGY DRAIN|1258|~RECOIL CONTROL|295| |~ARMOR POINT|1835|~ACCURACY|700| |~DEF SHELL|475||| |~DEF ENERGY|360||| |~COOLING|102||| - 確かに軽いが防御力が微妙。重腕を使うなら他を当たった方がいい。 - SLではTINの登場で立場が完全になくなった。 #comment(noname,nodate) ***MAH-RE/GG [#j61c6e7d] 放熱力を優先させた、近距離戦闘型 |>|>|~パーツ名|MAH-RE/GG| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|54400| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1788|~ENERGY SUPPLY|100| |~ENERGY DRAIN|1299|~RECOIL CONTROL|330| |~ARMOR POINT|1920|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|482||| |~DEF ENERGY|518||| |~COOLING|715||| - そこそこの重量で最高のEN防御を持つ重腕。重腕を使うならとりあえずこれ。 - SLではTINの登場で立場が怪しく。流石に重量-400で同程度の防御力を確保されるのは…。 #comment(noname,nodate) ***CAH-23-XB1 [#q6a3168f] 安定した性能を持つクレスト社の傑作 |>|>|~パーツ名|CAH-23-XB1| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|34000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1726|~ENERGY SUPPLY|90| |~ENERGY DRAIN|1374|~RECOIL CONTROL|330| |~ARMOR POINT|1880|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|515||| |~DEF ENERGY|409||| |~COOLING|337||| - こんな性能では傑作とはとても言えません。 - GGと比べると実弾防御で僅かに勝っているが、EN防御で大敗している。その他の性能もあちらの方が優秀な部分が多い。 #comment(noname,nodate) ***MAH-SS/CASK [#j31017e7] 全腕部中最高の防御力とAPを誇る重装型 |>|>|~パーツ名|MAH-SS/CASK| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|41200| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|2120|~ENERGY SUPPLY|125| |~ENERGY DRAIN|1415|~RECOIL CONTROL|300| |~ARMOR POINT|1990|~ACCURACY|800| |~DEF SHELL|654||| |~DEF ENERGY|488||| |~COOLING|166||| - ドラム缶腕の末裔。 - 最高のAPと実弾防御を持つガチタン向けの腕。 - ブレード適正が案外優秀。緑ブレと合わせて3の耐性生物を突き殺すときにも使える。 #comment(noname,nodate) ***CAH-67-BOLD [#g5e87984] XB1を軽量化、防御性能を上げた姉妹型 |>|>|~パーツ名|CAH-67-BOLD| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|87000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1720|~ENERGY SUPPLY|100| |~ENERGY DRAIN|1186|~RECOIL CONTROL|288| |~ARMOR POINT|1470|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|540||| |~DEF ENERGY|506||| |~COOLING|405||| - SL追加パーツ - たった-6の重量減少で、軽量化と言い張るのは無理があるような…。 - 重腕としては省エネで、装甲もXB1を上回るがAPが中腕並。TINにはEN消費で勝負するべきか。 #comment(noname,nodate) ***MAH-SS/VV [#h5ef9d25] ブレード装備時の攻撃力を重視した近接型 |>|>|~パーツ名|MAH-SS/VV| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|77700| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1680|~ENERGY SUPPLY|130| |~ENERGY DRAIN|1494|~RECOIL CONTROL|293| |~ARMOR POINT|1990|~ACCURACY|400| |~DEF SHELL|437||| |~DEF ENERGY|427||| |~COOLING|303||| - SL追加パーツ - 重量の割にAPが高いが、防御力は重腕としては薄く燃費が劣悪なのが使用を躊躇わせる。 #comment(noname,nodate) **武器腕 [#va2c5e77] -重量の割に高い瞬間火力が長所だが、防御力はゼロ。また、総火力は控えめで必然的に短期決戦志向になる。 --基本的には軽量機向け。元から遅い重量二脚やタンクでは防御力0のデメリットのみが目立ってしまう。 -3からの武器腕は''武器変更ボタンを押すと攻撃モードを切り替えることができる''。同時発射数や弾の性質を変えられる。 --プレイ画面には「現在選択中のモードはどっちか」が表示されない。モードを切り替えると初期状態から変形するパーツが多いので、忘れたらそこを見て判断しよう。 --装弾数は全モードで共有されている。一方が弾切れしたらモードチェンジで復活、ということはできない。 --以降のリストで項目内に数字が併記されている場合「初期Aモード / Bモード」の数値を表している。 -ダブルトリガースタイルが標準化したSLでは強みを見事に殺され、一気に日陰者に。 #comment(noname,nodate) ***KAW-SAMURAI2 [#pa80d941] 近接戦に特化したデュアルブレード |>|>|~パーツ名|KAW-SAMURAI2| |>|>|~ENTERPRISE|KISARAGI| |>|>|~PRICE|128000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1311|~DISCHARGE HEAT|40| |~ENERGY DRAIN|86|~ATTACK POWER|1480| |~ARMOR POINT|1018|~WAVE ATTACK POWER|744 / 680| |~COOLING|322|~ATTACK HEAT|25 / 16| |||~RANGE RATING|7| |||~WAVE RANGE|500 / 500| |||~USAGE DRAIN|2420| |||~WAVE USAGE DRAIN|2213 / 1475| - ''SL追加パーツ''。2のZAW-2/SAMURAIの名を引き継いだ、キサラギ初のACフレームパーツ。エクレールの愛機ラファールの腕。 - 射撃ボタンで光波を射出、左腕武器ボタンでブレードを振開する。モードチェンジで光波の同時射出数と威力が変化する(Aモード単発 / Bモード3発拡散発射)。 -- ブレードは2回まで連続斬りができる。少々コツが要るが、空中で1回斬った直後に着地すれば地上で2段斬りが可能。アリーナのエクレールはこの3段斬りが上手い。 -- ブレード二段目をあるタイミングで着地や攻撃などでキャンセルすると、ブレード判定がその場に残り続ける。通称「次元斬り」。 - 初代SAMURAIと比べるとだいぶ扱いやすくなったデュアルブレード。W鳥主体のSLでは装備すること自体が一種の縛りプレイだが、決して悪いパーツではない。剣豪を目指すあなたに。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DMG-0204 [#hc7fd35f] 性能を切替、高速連射可能なマシンガン |>|>|~パーツ名|CAW-DMG-0204| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|48000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1311|~WEAPON SIGHT|WIDE&SHALLOW| |~ENERGY DRAIN|86|~ATTACK POWER|200 / 200| |~ARMOR POINT|1018|~AMMO HEAT|56 / 56| |~COOLING|322|~RANGE|440 / 440| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|6 / 10| |||~NUMBER OF AMMO|360| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|58| |||~USAGE DRAIN|- / -| - Aモード2発 / Bモードで4発同時発射。実質使用回数は180 / 90回。 - 瞬間火力は全武器中最高峰。しかし「''二次ロックしない''」という凶悪な欠陥を抱えており、動き回る相手には額面通りとはいかない。少なくとも対戦会では使い物にならない。 - マシンガンとしては弾薬費も高めでミッションに持ち込みづらい。パーツ価格自体は安価なので、アリーナで下位ランカーを相手にする用途が精々か。それにしてももっとマシな手段があるが。 -- 撃てば当たる大型兵器や生体兵器狩りには抜群の威力を発揮する。攻略推奨アセンや戦法ではどうしても倒せない、という時の最終手段として覚えておくといい。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DS48-01 [#l4538b34] 同時発射数を変更可能なミサイル |>|>|~パーツ名|CAW-DS48-01| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|57000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|720|~WEAPON SIGHT|STANDARD| |~ENERGY DRAIN|420|~ATTACK POWER|780 / 780| |~ARMOR POINT|940|~AMMO HEAT|10 / 10| |~COOLING|233|~RANGE|450:450| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|41 / 41| |||~NUMBER OF AMMO|48| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|260| |||~USAGE DRAIN|- / -| - 小型ミサイルをAモード2発 / Bモード4発同時発射。実質使用回数は24 / 12回。 - 装弾数に不安が残る上に、弾道が山なりで近距離では使えない。あえて使うなら軽さを生かして中距離から。 - 最軽量の腕部。だがその点を生かした機体を組むのは難しい。 #comment(noname,nodate) ***MAW-DHM68/04 [#h2e2c8e2] 熱量重視型と小型ミサイルを切替可能 |>|>|~パーツ名|MAW-DHM68/04| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|68100| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1275|~WEAPON SIGHT|STANDARD| |~ENERGY DRAIN|377|~ATTACK POWER|780 / 520| |~ARMOR POINT|1202|~AMMO HEAT|186 / 640| |~COOLING|411|~RANGE|510 / 510| |||~MAXIMUM LOCK|4 / 4| |||~RELOAD TIME|46 / 46| |||~NUMBER OF AMMO|68| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|130| |||~USAGE DRAIN|- / -| - Aモードで小型ミサイル、Bモードで熱量重視ミサイルを2発同時発射。実質使用回数は34回。 - 武器腕ミサの中でも弾数が多く、弾道も素直なので扱いやすい。 - Bモードは2発命中で肩の大グレ1発分に匹敵する高熱量で、よほど高性能のラジエータを積んでいない限りは熱暴走が確定する。密かにAモードよりロックオン速度が短いのも魅力。 --ただし、ダメージ効率はAモードに劣る。熱暴走中はAモードに戻すか背中武器に切り替えるとよい。 - 3のグランドチーフは単発で撃つがSLのブラスナックルは溜め撃ちしてくる。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DVG36-01 [#aa4ae903] 垂直型と地上魚雷型ミサイルを切替可能 |>|>|~パーツ名|CAW-DVG36-01| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|84000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1714|~WEAPON SIGHT|STANDARD| |~ENERGY DRAIN|532|~ATTACK POWER|780 / 780| |~ARMOR POINT|834|~AMMO HEAT|145 / 145| |~COOLING|365|~RANGE|600 / 600| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|84 / 84| |||~NUMBER OF AMMO|36| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|1125| |||~USAGE DRAIN|- / -| - Aモードで垂直ミサイル、Bモードで地上魚雷を2発同時発射。実質使用回数は18回。大重量の割に弾数少なめで、扱いが難しいパーツ。 - 垂直型は誘導性能がやや高めで悪くはないが、こちらをメインにすると総火力が非常に心もとない。肩装備などで火力を補う必要がある。 - 総火力的にも計8発に分裂する魚雷型をメインに運用していきたいが、周囲の地形や障害物には注意しよう。3とSLで分裂タイミングが異なるのも肩装備と同様。 - 対戦会では採用に度胸がいる。更に弾薬費が高く、赤字覚悟で使いたい性能でもないため、基本的にはアリーナ用。 #comment(noname,nodate) ***CAW-TITAN4 [#h7b53f0c] 同時発射数を変更可能な大型ミサイル |>|>|~パーツ名|CAW-TITAN4| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|118000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1714|~WEAPON SIGHT|STANDARD| |~ENERGY DRAIN|53|~ATTACK POWER|6800:6800| |~ARMOR POINT|740|~AMMO HEAT|1730 / 1730| |~COOLING|336|~RANGE|290:290| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|255 / 255| |||~NUMBER OF AMMO|8| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|3500| |||~USAGE DRAIN|- / -| - &size(24){''殲 滅 せ よ''}; - ''SL追加パーツ''。アイアンマンの愛機ハイパーアロイの腕。 - 大型ミサイルをAモード2発 / Bモード4発同時発射。実質使用回数は4 / 2回。ミサイルの性能・弾道特性は背中武器のCWM-TITANに準ずる。 - AC史上に残るネタパーツの一つ。Bモードが全弾直撃すれば軽量級は即死する。 - アリーナで詰まったとき、主砲ことCWX-LIC-10が上手く狙えない場合にどうぞ。デコイと迎撃装置を積んでない相手限定だけど。 - 古参の地底人にはMADムービーの主役として印象深いだろう。殲滅せよ。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DBZ-48 [#g519ae12] 性能を切替、発射数を変更可能なバズーカ |>|>|~パーツ名|CAW-DBZ-48| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|96300| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1560|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|99|~ATTACK POWER|1500 / 1500| |~ARMOR POINT|1550|~AMMO HEAT|320 / 320| |~COOLING|257|~RANGE|760 / 760| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|45 / 45| |||~NUMBER OF AMMO|48| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|200| |||~USAGE DRAIN|- / -| - 大型弾をAモード2発 / Bモード4発同時発射。実質使用回数は24 / 12回。 -Aモードは弾が真っ直ぐ飛ぶが、Bモードでは拡散投擲銃並にバラけまくり、ちょっと距離を離すと当たらなくなる。 - バズーカ系の中でもリロードが短く、瞬間火力は高い。しかし弾速は遅く、近距離で狙いたいのにサイトタイプはND……とだいぶ扱いづらい。 #comment(noname,nodate) ***CAW-SDBZ-108 [#p4647a3c] 発射数を変更可能な小型バズーカ |>|>|~パーツ名|CAW-SDBZ-108| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|78400| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1407|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|66|~ATTACK POWER|1020 / 1020| |~ARMOR POINT|1470|~AMMO HEAT|230 / 230| |~COOLING|257|~RANGE|900:900| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|45 / 45| |||~NUMBER OF AMMO|72| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|200| |||~USAGE DRAIN|- / -| - 小型弾をAモード4発 / Bモード8発同時発射する。実質使用回数は18 / 9回。 - 高い瞬間火力を誇るが、やっぱり集弾性が悪く、距離を離すと物凄い勢いで弾がばらける。 - サイトの狭さはDBZ-48と同様。有効射程距離が減少しているのでより扱いが難しい。全弾命中を狙うなら密着してノーロック発射ぐらいの覚悟で挑もう。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DC-03 [#w74c80f5] 性能を切替、発射数変更可能なキャノン |>|>|~パーツ名|CAW-DC-03| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|88000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1830|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|233|~ATTACK POWER|3400 / 3400| |~ARMOR POINT|910|~AMMO HEAT|742 / 742| |~COOLING|98|~RANGE|1147 / 1147| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|110 / 180| |||~NUMBER OF AMMO|20| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|1750| |||~USAGE DRAIN|- / -| - 腕の大グレ。グレネードをAモード1発 / Bモード2発同時発射。 - 威力こそ肩大グレに匹敵するが、当たり判定は肩軽グレと同じ。距離が離れると当たりにくくなるがサイトは当然狭いので、扱いは難しい。 - Aモードのリロードは肩大グレより長いが、Bモードは肩大グレを2連射するよりほんのわずかに短い。この点と、タンクや4脚以外で大グレを軽く運用できることを生かさないと「肩大グレでおk」になってしまう。 #comment(noname,nodate) ***CAW-SDC-05 [#udd2f08d] 発射数を変更可能な小型キャノン |>|>|~パーツ名|CAW-SDC-05| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|81000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1532|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|202|~ATTACK POWER|2298 / 2298| |~ARMOR POINT|910|~AMMO HEAT|577 / 577| |~COOLING|145|~RANGE|1147 / 1147| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|90 / 155| |||~NUMBER OF AMMO|28| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|1400| |||~USAGE DRAIN|- / -| - ''SL追加パーツ''。オープニングではロケット弾を連射していたが、実態は腕の軽グレ。 - Aモード1発 / Bモード2発同時発射。正直、重量+298を受け入れてDC-03を積む方がよい。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DHZ-36 [#c51e318e] 性能を切替、高速連射可能な投擲銃 |>|>|~パーツ名|CAW-DHZ-36| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|52500| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1700|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|136|~ATTACK POWER|1050 / 410| |~ARMOR POINT|1210|~AMMO HEAT|606 / 278| |~COOLING|66|~RANGE|900:900| |||~MAXIMUM LOCK|- / -| |||~RELOAD TIME|74 / 74| |||~NUMBER OF AMMO|80| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|340| |||~USAGE DRAIN|- / -| - 投擲銃なのにキサラギではなくクレスト製。血迷ったかクレスト。 - Aモードで2発同時 / Bモードで4発拡散発射。投擲銃系列の例にもれず曲射弾道の上にロックオン不能。 - 構えが無い分、背中の投擲砲よりは使いやすい。他の武器腕と比べた時の使い勝手? 投擲という時点で察してくれ…。 - Aモードの火力はなかなかのものだが、攻撃力低下した弾を拡散発射するBモードの攻撃効率が悪すぎる。どのみちAモードもまともに当たらないが。 - 事実上、3系ワースト武器腕と言って差し支えない。挙句の果てにはNXでの投擲銃カテゴリ抹消に伴い、デザインすら引き継がれなかった唯一の武器腕となってしまった。 #comment(noname,nodate) ***MAW-DLC/POWER [#h3814cc3] 性能を切替、攻撃力を変更可能なレーザー |>|>|~パーツ名|MAW-DLC/POWER| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|82200| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1666|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|604|~ATTACK POWER|1240 / 2335| |~ARMOR POINT|888|~AMMO HEAT|24 / 24| |~COOLING|338|~RANGE|415 / 415| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|47 / 74| |||~NUMBER OF AMMO|48| |||~AMMO TYPE|ENERGY| |||~AMMO PRICE|-| |||~USAGE DRAIN|2400 / 6800| - シリーズ恒例の武器腕デュアルレーザーキャノン。過去シリーズでは着弾時に爆風が発生して爽快感があったが、3系ではただのレーザーライフル系の着弾演出にグレードダウンしてしまった。とはいえ、APをゴッソリ持っていく点は変わらない。 - Aモードで通常弾 / Bモードで高火力弾を2発同時発射。実質使用回数は24回。 - 基本的にはBモードを運用していきたいが、主砲やカルテットキャノンを上回る使用時消費ENには注意しよう。 - とにかく燃費が厳しい。重量を考えると総火力ももう少し欲しかったところ。扱いこなすのは非常に難しい。 - 3系にはやたら性能が良い陸戦MTが多数登場するミッションが多いが、そこにEN武器強化OPと合わせて持っていけば大活躍が見込める。特にスクータムやブーバロスといった重装タイプを一撃で蒸発させられるのはとても心強い。 -- 通常歩行速度が速いフロートに載せるとENの余裕ができるのでおススメ。 #comment(noname,nodate) ***MAW-LIC/48 [#j58de7ac] 熱量型と攻撃型へ切替可能なリニアガン |>|>|~パーツ名|MAW-LIC/48| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|96000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1445|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|572|~ATTACK POWER|880 / 1370| |~ARMOR POINT|1170|~AMMO HEAT|994 / 427| |~COOLING|402|~RANGE|540 / 540| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|47 / 74| |||~NUMBER OF AMMO|48| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|324| |||~USAGE DRAIN|- / -| - ''SL追加パーツ''。コープスペッカーの愛機ヘルストーカーの腕として印象に残っている人も多いはず。 - Aモードで熱量重視型 / Bモードで威力重視型弾頭を2発同時発射。実質使用回数は24回。 - Aモードは1900超の熱量を早めの連射で叩きこめる。他の熱攻め武器と違い、熱暴走を誘発した後もBモードで攻められるのが強み。何気に武器破壊能力も高い。 - これでサイトがNDでなければね……。人力で対戦会で使うのは至難。CPU用の武器。 - SLでも武器腕としてはトップクラスの性能だが、本格化するのはNXから。 #comment(noname,nodate) ***MAW-OC/BUD [#k62ff2a7] ロック数を変更可能なオービット兵器 |>|>|~パーツ名|MAW-OC/BUD| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|48000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1180|~WEAPON SIGHT|SPECIAL| |~ENERGY DRAIN|74|~ATTACK POWER|150 / 150| |~ARMOR POINT|890|~AMMO HEAT|6 / 6| |~COOLING|112|~RANGE|500 / 500| |||~MAXIMUM LOCK|3 / 6| |||~RELOAD TIME|240 / 240| |||~NUMBER OF AMMO|60| |||~AMMO TYPE|ENERGY| |||~AMMO PRICE|-| |||~USAGE DRAIN|1400 / 1400| - ''SL追加パーツ''。プロミネンスの愛機ウォーターハザードの腕。 - A / Bモードそれぞれで最大ロック数3 / 6。オービットの性質については背部武器の項を参照されたし。 - 背中のオービットと比べると総弾数&最大同時発射数が2倍になり、単発ダメージも微増しているが、命中率を考えるとこの腕だけではAC一機を殺し切れない。主力とするには心細い。 - 最大の問題は、補助武器として採用するにもリスクが高すぎること。2脚系とフロートはミサイルとロケットが主力になってしまうし、4脚は使える背中キャノンが限られるし、タンクに積むのは積載&防御の観点から論外だし……。 - EN兵器にしては装備時消費ENが低いのは長所。 #comment(noname,nodate) ***MAW-DSL/FIN [#a6e57074] 性能を切替、高速連射可能な拡散レーザー |>|>|~パーツ名|MAW-DSL/FIN| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|53300| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1093|~WEAPON SIGHT|SPECIAL| |~ENERGY DRAIN|611|~ATTACK POWER|300 / 160| |~ARMOR POINT|1090|~AMMO HEAT|10 / 10| |~COOLING|657|~RANGE|350 / 200| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|28 / 10| |||~NUMBER OF AMMO|180| |||~AMMO TYPE|ENERGY| |||~AMMO PRICE|-| |||~USAGE DRAIN|1500 / 1200| - 拡散ビーム砲。みんな大好き、ゲドの愛機ゲルニカの腕。 - Bモードへの切替で威力低下・連射速度高速化。A/Bモード共に6発同時発射。実質使用回数30回。フルヒットダメージA・1800 / B・960。 - 近距離でないとフルヒットは見込めないとはいえ、Aモードの単発火力はショットガンとしてはかなり高い。EN武器強化OPを搭載すれば凄まじい威力を発揮する。 - Bモードはかなり露骨に単発火力が下がっているが、2.8倍になった連射速度であっという間に敵のAPと自機のENコンデンサを削り取っていく。 -- 地味に射程距離も短くなっているが、どのみち中距離での削りに使えるほど弾数に余裕はない武器なので、さほど気にならない。 - まともに扱うにはエクステンションの電池がほぼ必須。OB突撃→電池で回復→Bモード斉射のコンボは決まれば壮快だが、現実的にはAモードでちくちく攻めていく方がいいかも。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DS604 [#z471c6cc] 同時発射数を変更可能な速射形ミサイル |>|>|~パーツ名|CAW-DS604| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|99000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1275|~WEAPON SIGHT|STANDARD| |~ENERGY DRAIN|404|~ATTACK POWER|780 / 780| |~ARMOR POINT|1210|~AMMO HEAT|10 / 10| |~COOLING|187|~RANGE|480 / 480| |||~MAXIMUM LOCK|4 / 4| |||~RELOAD TIME|41 / 41| |||~NUMBER OF AMMO|80| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|140| |||~USAGE DRAIN|- / -| - ''3P追加パーツ'':クレストの依頼を多く受けることで入手。 - 2の「EAW-S604」のリメイク品。騙して悪いがでおなじみのランバージャックの愛用品。 - 小型ミサイルをAモード2発 / Bモード4発同時発射。実質使用回数は40 / 20回。BモードはAモードの直進弾道に山なり弾道の2発が追加される形。 - CAW-DS48-01と比較して、重量+545 装備EN-16 AP+270 装弾数+32。一番の違いはあちらがすべて山なり弾だったのに対し、こちらは直進弾も撃てるという点。 - ミサイルの性能がよく、ロック速度も速い。弾数も十分あり、かなりの優良パーツ。 - 唯一の難点は多重ロック時の連射間隔。その長さはフルロック発射時に連動ミサイルが2回起動するほど。 #comment(noname,nodate)
タイムスタンプを変更しない
[[アーマード・コア3(AC3)]]/[[アーマード・コア3 サイレントライン(AC3SL)>アーマード・コア サイレントライン(ACSL)]] *3-SL/ARMS[腕部] [#z665d8a3] #contents **中量腕 [#g6238040] ***CAM-10-XB [#g5fde987] 重量はあるが安定した性能を持つ標準型 |>|>|~パーツ名|CAM-10-XB| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|15500| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1228|~ENERGY SUPPLY|85| |~ENERGY DRAIN|1006|~RECOIL CONTROL|279| |~ARMOR POINT|1670|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|356||| |~DEF ENERGY|342||| |~COOLING|245||| - 【初期腕】:ニューゲーム時に最初に装備している為。 -初期パーツなりの性能の低さだが、やはりすぐに買い替える必要のある程ではない。資金に余裕が出てからで良い。 -重量の割に装甲が薄いのが最大のネック。EN供給も低い。 #comment(noname,nodate) ***CAM-11-SOL [#c27c2485] XBを軽量化、使いやすさを向上した姉妹型 |>|>|~パーツ名|CAM-11-SOL| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|19000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1054|~ENERGY SUPPLY|[3:110]&br;[SL:105]| |~ENERGY DRAIN|877|~RECOIL CONTROL|284| |~ARMOR POINT|1635|~ACCURACY|700| |~DEF SHELL|332||| |~DEF ENERGY|328||| |~COOLING|[3:299]&br;[SL:95]||| - 3では安価ながら優秀な腕。 -軽量省エネかつ程々固いのでミッションは当然ガチ対戦にもお呼びがかかる。 - SLではMAM-SS/ALSと一部ステータスが入れ替えられて弱体化し、MAL-RE/HADROを筆頭に強力な対抗馬が続々と現れ立場が厳しい。 #comment(noname,nodate) ***MAM-MX/REE [#c9886f43] エネルギー防御重視型、APも高い |>|>|~パーツ名|MAM-MX/REE| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|23000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1400|~ENERGY SUPPLY|130| |~ENERGY DRAIN|1510|~RECOIL CONTROL|280| |~ARMOR POINT|1743|~ACCURACY|400| |~DEF SHELL|305||| |~DEF ENERGY|453||| |~COOLING|114||| -説明文の通りAPとEN防御は高いが他の性能が微妙。 -EN供給も高いが振りは遅いのでブレードには向かない。 -安価なので序盤でEN攻撃が多めに飛んでくるミッションで高ランクを狙う時に。そんな時があればの話だが。 #comment(noname,nodate) ***MAM-SS/ALS [#ne7c601c] 安定した性能を持つミラージュ社の傑作 |>|>|~パーツ名|MAM-SS/ALS| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|37000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|[3:1347]&br;[SL:1307]|~ENERGY SUPPLY|[3:105]&br;[SL:110]| |~ENERGY DRAIN|1210|~RECOIL CONTROL|276| |~ARMOR POINT|1564|~ACCURACY|700| |~DEF SHELL|358||| |~DEF ENERGY|374||| |~COOLING|[3:95]&br;[SL:299]||| - この重量でこの低APなのに、CAM-10-XBと比較しても防御力が大して上がっていないパッとしない性能の腕。 - SLで僅かに軽量化され、CAM-11-SOLと一部バラメータが入れ替えられて強化され、多少はマシな性能になった。 #comment(noname,nodate) ***CAM-01-MHL [#vba7a878] 実弾防御力と放熱力を重視した近接戦闘型 |>|>|~パーツ名|CAM-01-MHL| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|30000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1243|~ENERGY SUPPLY|100| |~ENERGY DRAIN|974|~RECOIL CONTROL|330| |~ARMOR POINT|1780|~ACCURACY|500| |~DEF SHELL|433||| |~DEF ENERGY|239||| |~COOLING|[3:354]&br;[SL:299]||| - 3シリーズの対戦は基本的に実弾武器が優位なため十分選択肢に入る。 - 振りも早いので、ブレードを多用する時にも。 #comment(noname,nodate) ***CAM-14-DUSK [#vc806019] 堅実な性能を持つ、クレスト社の標準型 |>|>|~パーツ名|CAM-14-DUSK| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|22000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1141|~ENERGY SUPPLY|100| |~ENERGY DRAIN|988|~RECOIL CONTROL|310| |~ARMOR POINT|1650|~ACCURACY|700| |~DEF SHELL|347||| |~DEF ENERGY|336||| |~COOLING|168||| - SL追加パーツ - 初期腕の軽量互換という、立ち位置の時点でパッとしないパーツ。 - あちらから係数が下がらないときのみ、軽量化目当てで装備される。 #comment(noname,nodate) ***MAM-MX/MDD [#ub8998cb] バランス性と軽量化を重視した標準型 |>|>|~パーツ名|MAM-MX/MDD| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|63000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1000|~ENERGY SUPPLY|90| |~ENERGY DRAIN|801|~RECOIL CONTROL|270| |~ARMOR POINT|1720|~ACCURACY|500| |~DEF SHELL|306||| |~DEF ENERGY|302||| |~COOLING|705||| - SL追加パーツ - やけに高い冷却性能と、重量の割に高いAPが特徴の腕。他は全体的にパッとしない。 - 全体的にMAL-RE/HADROに見劣りするが、あちらから取り換えて実弾の防御係数が減らない場合のみAP目当てで採用される。 - PS2版は「エンブレムが貼られない」という些細なバグがあった。PSP版では修正されている。 #comment(noname,nodate) ***MAM-RE/TIN [#u8aae38d] 防御力を集中強化した近接防御型 |>|>|~パーツ名|MAM-RE/TIN| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|44200| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1399|~ENERGY SUPPLY|70| |~ENERGY DRAIN|1470|~RECOIL CONTROL|300| |~ARMOR POINT|1770|~ACCURACY|700| |~DEF SHELL|480||| |~DEF ENERGY|509||| |~COOLING|15||| - SL追加パーツ - NシリーズでのLEMURに当たるパーツ。この頃から装甲特化型として優秀だった。 -燃費もこの時から悪かった。 - コイツのお陰で重腕全般存在意義が問われる、という罪な腕。 #comment(noname,nodate) **軽量腕 [#s2eff4a1] ***CAL-44-EAS [#s5b07ce7] 全腕中最も軽量さを追及した高機動型 |>|>|~パーツ名|CAL-44-EAS| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|28000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|714|~ENERGY SUPPLY|100| |~ENERGY DRAIN|1222|~RECOIL CONTROL|300| |~ARMOR POINT|1490|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|288||| |~DEF ENERGY|276||| |~COOLING|282||| - 最軽量でありながら防御力はそれなりにある。その分消費ENが高い。 #comment(noname,nodate) ***MAL-GALE [#h0a95d60] エネルギー防御力、放熱力優先タイプ |>|>|~パーツ名|MAL-GALE| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|36800| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|853|~ENERGY SUPPLY|90| |~ENERGY DRAIN|940|~RECOIL CONTROL|285| |~ARMOR POINT|1602|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|229||| |~DEF ENERGY|402||| |~COOLING|549||| - 実働部隊ご用達。 - EN防御は中二並だが、それ以外はパッとしない性能。 - Ex実盾と組み合わせると化ける。低負荷で並みの中腕喰いつくす高バランス腕に。安定性低下には注意。 #comment(noname,nodate) ***MAL-RE/REX [#o6d92479] 防御力の低さをAPで補ったバランス型 |>|>|~パーツ名|MAL-REX| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|39000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|895|~ENERGY SUPPLY|120| |~ENERGY DRAIN|682|~RECOIL CONTROL|274| |~ARMOR POINT|1654|~ACCURACY|500| |~DEF SHELL|201||| |~DEF ENERGY|194||| |~COOLING|245||| -最も低燃費な通常腕。 -確かにAPはある方だがとにかく防御力が低い。 -EN供給も軽量腕としては2番目に高い。EN武装向けと言えるか。 #comment(noname,nodate) ***CAL-MARTE [#i5726139] REXに対抗し製作されたバランス型 |>|>|~パーツ名|CAL-MARTE| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|56000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|914|~ENERGY SUPPLY|95| |~ENERGY DRAIN|857|~RECOIL CONTROL|288| |~ARMOR POINT|1550|~ACCURACY|1400| |~DEF SHELL|304||| |~DEF ENERGY|293||| |~COOLING|120||| - バランスの良い軽腕。中量機・軽量機どちらに積んでもそれなりに使える。 - 他の腕と一線を画すトンデモブレードホーミング。気持ち悪いまでに食いつく。振りが遅いのが欠点。 - SLで時代終了。ブレホ以外はMAL-RE/HADROの下位互換に。 - 3のオープニングでインサイドミサイルを撃っていた腕部。 #comment(noname,nodate) ***MAL-RE/HADRO [#vf003a01] RE/REXをさらに改良強化した姉妹型 |>|>|~パーツ名|MAL-RE/HADRO| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|68000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|937|~ENERGY SUPPLY|90| |~ENERGY DRAIN|744|~RECOIL CONTROL|276| |~ARMOR POINT|1654|~ACCURACY|700| |~DEF SHELL|339||| |~DEF ENERGY|284||| |~COOLING|74||| - SL追加パーツ - 3の鉄板中量腕であったSOL…どころか、軽めの中腕軒並み食い潰してしまった軽量腕。 - 軽量かつ低燃費、防御力もままある、ブレードの振りも早いという非常に高性能な腕部。 #comment(noname,nodate) ***CAL-33-ROD [#o97476d7] 放熱量を強化した特殊機能型 |>|>|~パーツ名|CAL-33-ROD| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|33000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|720|~ENERGY SUPPLY|115| |~ENERGY DRAIN|1053|~RECOIL CONTROL|284| |~ARMOR POINT|1526|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|194||| |~DEF ENERGY|188||| |~COOLING|705||| - SL追加パーツ -フレームの放熱がほぼダミーパラメータな3系では軽さしか取り柄が無い。 #comment(noname,nodate) ***CAL-66-MACH [#w846fc29] 基本性能を重視し汎用性を持つバランス型 |>|>|~パーツ名|CAL-66-MACH| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|38400| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|906|~ENERGY SUPPLY|110| |~ENERGY DRAIN|930|~RECOIL CONTROL|265| |~ARMOR POINT|1570|~ACCURACY|800| |~DEF SHELL|329||| |~DEF ENERGY|292||| |~COOLING|313||| - SL追加パーツ - ブレードを使わないのならMAL-RE/HADROの下位互換。ただし、振りが遅いので斬り負けやすいのがネック。 - 外観は肩が出っ張ってるのが特徴。&br;全体的に肩幅が貧相になりやすい軽量機向けのヴィジュアルパーツとしては有効。 - Nシリーズでは筆頭パーツに躍進。使うならNX以降からどうぞ。 #comment(noname,nodate) ***MAL-303S [#d5f07f72] ブレード使用時に安定した放熱率を誇る |>|>|~パーツ名|MAL-303S| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|36500| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|782|~ENERGY SUPPLY|135| |~ENERGY DRAIN|793|~RECOIL CONTROL|276| |~ARMOR POINT|1570|~ACCURACY|500| |~DEF SHELL|192||| |~DEF ENERGY|201||| |~COOLING|751||| - 3P追加パーツ:アリーナランクアップで入手。 - 2シリーズの「ZAN-303/S」のリメイク品。 - 説明文が謎。ブレード適正は振りの速さ・EN供給共に優秀だが他は中の下。 - 接近戦が求められるのに防御が死んでいるのが致命的。凄腕の剣豪向きか。 #comment(noname,nodate) ***MAL-TEM [#h6278e0d] APとEN防御に優れた軽量腕 |>|>|~パーツ名|MAL-TEM| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|31200| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|854|~ENERGY SUPPLY|90| |~ENERGY DRAIN|784|~RECOIL CONTROL|274| |~ARMOR POINT|1670|~ACCURACY|800| |~DEF SHELL|218||| |~DEF ENERGY|343||| |~COOLING|297||| - SLP追加パーツ - 2シリーズに登場した「ZAN-202/TEM」のリメイク品。レオス・クライン機が装備していた腕。 - HAOROが優秀すぎて影が薄い腕。活路を見出すならあちらより軽くてEN防御が高い事か。 #comment(noname,nodate) **重量腕 [#pf626382] ***CAH-22-NIX [#eb1e9748] 高い防御力と抑えられた重量を持つ安定型 |>|>|~パーツ名|CAH-22-NIX| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|39500| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1612|~ENERGY SUPPLY|110| |~ENERGY DRAIN|1258|~RECOIL CONTROL|295| |~ARMOR POINT|1835|~ACCURACY|700| |~DEF SHELL|475||| |~DEF ENERGY|360||| |~COOLING|102||| - 確かに軽いが防御力が微妙。重腕を使うなら他を当たった方がいい。 - SLではTINの登場で立場が完全になくなった。 #comment(noname,nodate) ***MAH-RE/GG [#j61c6e7d] 放熱力を優先させた、近距離戦闘型 |>|>|~パーツ名|MAH-RE/GG| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|54400| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1788|~ENERGY SUPPLY|100| |~ENERGY DRAIN|1299|~RECOIL CONTROL|330| |~ARMOR POINT|1920|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|482||| |~DEF ENERGY|518||| |~COOLING|715||| - そこそこの重量で最高のEN防御を持つ重腕。重腕を使うならとりあえずこれ。 - SLではTINの登場で立場が怪しく。流石に重量-400で同程度の防御力を確保されるのは…。 #comment(noname,nodate) ***CAH-23-XB1 [#q6a3168f] 安定した性能を持つクレスト社の傑作 |>|>|~パーツ名|CAH-23-XB1| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|34000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1726|~ENERGY SUPPLY|90| |~ENERGY DRAIN|1374|~RECOIL CONTROL|330| |~ARMOR POINT|1880|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|515||| |~DEF ENERGY|409||| |~COOLING|337||| - こんな性能では傑作とはとても言えません。 - GGと比べると実弾防御で僅かに勝っているが、EN防御で大敗している。その他の性能もあちらの方が優秀な部分が多い。 #comment(noname,nodate) ***MAH-SS/CASK [#j31017e7] 全腕部中最高の防御力とAPを誇る重装型 |>|>|~パーツ名|MAH-SS/CASK| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|41200| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|2120|~ENERGY SUPPLY|125| |~ENERGY DRAIN|1415|~RECOIL CONTROL|300| |~ARMOR POINT|1990|~ACCURACY|800| |~DEF SHELL|654||| |~DEF ENERGY|488||| |~COOLING|166||| - ドラム缶腕の末裔。 - 最高のAPと実弾防御を持つガチタン向けの腕。 - ブレード適正が案外優秀。緑ブレと合わせて3の耐性生物を突き殺すときにも使える。 #comment(noname,nodate) ***CAH-67-BOLD [#g5e87984] XB1を軽量化、防御性能を上げた姉妹型 |>|>|~パーツ名|CAH-67-BOLD| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|87000| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1720|~ENERGY SUPPLY|100| |~ENERGY DRAIN|1186|~RECOIL CONTROL|288| |~ARMOR POINT|1470|~ACCURACY|600| |~DEF SHELL|540||| |~DEF ENERGY|506||| |~COOLING|405||| - SL追加パーツ - たった-6の重量減少で、軽量化と言い張るのは無理があるような…。 - 重腕としては省エネで、装甲もXB1を上回るがAPが中腕並。TINにはEN消費で勝負するべきか。 #comment(noname,nodate) ***MAH-SS/VV [#h5ef9d25] ブレード装備時の攻撃力を重視した近接型 |>|>|~パーツ名|MAH-SS/VV| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|77700| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~アームパーツ固有性能| |~WEIGHT|1680|~ENERGY SUPPLY|130| |~ENERGY DRAIN|1494|~RECOIL CONTROL|293| |~ARMOR POINT|1990|~ACCURACY|400| |~DEF SHELL|437||| |~DEF ENERGY|427||| |~COOLING|303||| - SL追加パーツ - 重量の割にAPが高いが、防御力は重腕としては薄く燃費が劣悪なのが使用を躊躇わせる。 #comment(noname,nodate) **武器腕 [#va2c5e77] -重量の割に高い瞬間火力が長所だが、防御力はゼロ。また、総火力は控えめで必然的に短期決戦志向になる。 --基本的には軽量機向け。元から遅い重量二脚やタンクでは防御力0のデメリットのみが目立ってしまう。 -3からの武器腕は''武器変更ボタンを押すと攻撃モードを切り替えることができる''。同時発射数や弾の性質を変えられる。 --プレイ画面には「現在選択中のモードはどっちか」が表示されない。モードを切り替えると初期状態から変形するパーツが多いので、忘れたらそこを見て判断しよう。 --装弾数は全モードで共有されている。一方が弾切れしたらモードチェンジで復活、ということはできない。 --以降のリストで項目内に数字が併記されている場合「初期Aモード / Bモード」の数値を表している。 -ダブルトリガースタイルが標準化したSLでは強みを見事に殺され、一気に日陰者に。 #comment(noname,nodate) ***KAW-SAMURAI2 [#pa80d941] 近接戦に特化したデュアルブレード |>|>|~パーツ名|KAW-SAMURAI2| |>|>|~ENTERPRISE|KISARAGI| |>|>|~PRICE|128000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1311|~DISCHARGE HEAT|40| |~ENERGY DRAIN|86|~ATTACK POWER|1480| |~ARMOR POINT|1018|~WAVE ATTACK POWER|744 / 680| |~COOLING|322|~ATTACK HEAT|25 / 16| |||~RANGE RATING|7| |||~WAVE RANGE|500 / 500| |||~USAGE DRAIN|2420| |||~WAVE USAGE DRAIN|2213 / 1475| - ''SL追加パーツ''。2のZAW-2/SAMURAIの名を引き継いだ、キサラギ初のACフレームパーツ。エクレールの愛機ラファールの腕。 - 射撃ボタンで光波を射出、左腕武器ボタンでブレードを振開する。モードチェンジで光波の同時射出数と威力が変化する(Aモード単発 / Bモード3発拡散発射)。 -- ブレードは2回まで連続斬りができる。少々コツが要るが、空中で1回斬った直後に着地すれば地上で2段斬りが可能。アリーナのエクレールはこの3段斬りが上手い。 -- ブレード二段目をあるタイミングで着地や攻撃などでキャンセルすると、ブレード判定がその場に残り続ける。通称「次元斬り」。 - 初代SAMURAIと比べるとだいぶ扱いやすくなったデュアルブレード。W鳥主体のSLでは装備すること自体が一種の縛りプレイだが、決して悪いパーツではない。剣豪を目指すあなたに。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DMG-0204 [#hc7fd35f] 性能を切替、高速連射可能なマシンガン |>|>|~パーツ名|CAW-DMG-0204| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|48000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1311|~WEAPON SIGHT|WIDE&SHALLOW| |~ENERGY DRAIN|86|~ATTACK POWER|200 / 200| |~ARMOR POINT|1018|~AMMO HEAT|56 / 56| |~COOLING|322|~RANGE|440 / 440| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|6 / 10| |||~NUMBER OF AMMO|360| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|58| |||~USAGE DRAIN|- / -| - Aモード2発 / Bモードで4発同時発射。実質使用回数は180 / 90回。 - 瞬間火力は全武器中最高峰。しかし「''二次ロックしない''」という凶悪な欠陥を抱えており、動き回る相手には額面通りとはいかない。少なくとも対戦会では使い物にならない。 - マシンガンとしては弾薬費も高めでミッションに持ち込みづらい。パーツ価格自体は安価なので、アリーナで下位ランカーを相手にする用途が精々か。それにしてももっとマシな手段があるが。 -- 撃てば当たる大型兵器や生体兵器狩りには抜群の威力を発揮する。攻略推奨アセンや戦法ではどうしても倒せない、という時の最終手段として覚えておくといい。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DS48-01 [#l4538b34] 同時発射数を変更可能なミサイル |>|>|~パーツ名|CAW-DS48-01| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|57000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|720|~WEAPON SIGHT|STANDARD| |~ENERGY DRAIN|420|~ATTACK POWER|780 / 780| |~ARMOR POINT|940|~AMMO HEAT|10 / 10| |~COOLING|233|~RANGE|450:450| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|41 / 41| |||~NUMBER OF AMMO|48| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|260| |||~USAGE DRAIN|- / -| - 小型ミサイルをAモード2発 / Bモード4発同時発射。実質使用回数は24 / 12回。 - 装弾数に不安が残る上に、弾道が山なりで近距離では使えない。あえて使うなら軽さを生かして中距離から。 - 最軽量の腕部。だがその点を生かした機体を組むのは難しい。 #comment(noname,nodate) ***MAW-DHM68/04 [#h2e2c8e2] 熱量重視型と小型ミサイルを切替可能 |>|>|~パーツ名|MAW-DHM68/04| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|68100| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1275|~WEAPON SIGHT|STANDARD| |~ENERGY DRAIN|377|~ATTACK POWER|780 / 520| |~ARMOR POINT|1202|~AMMO HEAT|186 / 640| |~COOLING|411|~RANGE|510 / 510| |||~MAXIMUM LOCK|4 / 4| |||~RELOAD TIME|46 / 46| |||~NUMBER OF AMMO|68| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|130| |||~USAGE DRAIN|- / -| - Aモードで小型ミサイル、Bモードで熱量重視ミサイルを2発同時発射。実質使用回数は34回。 - 武器腕ミサの中でも弾数が多く、弾道も素直なので扱いやすい。 - Bモードは2発命中で肩の大グレ1発分に匹敵する高熱量で、よほど高性能のラジエータを積んでいない限りは熱暴走が確定する。密かにAモードよりロックオン速度が短いのも魅力。 --ただし、ダメージ効率はAモードに劣る。熱暴走中はAモードに戻すか背中武器に切り替えるとよい。 - 3のグランドチーフは単発で撃つがSLのブラスナックルは溜め撃ちしてくる。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DVG36-01 [#aa4ae903] 垂直型と地上魚雷型ミサイルを切替可能 |>|>|~パーツ名|CAW-DVG36-01| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|84000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1714|~WEAPON SIGHT|STANDARD| |~ENERGY DRAIN|532|~ATTACK POWER|780 / 780| |~ARMOR POINT|834|~AMMO HEAT|145 / 145| |~COOLING|365|~RANGE|600 / 600| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|84 / 84| |||~NUMBER OF AMMO|36| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|1125| |||~USAGE DRAIN|- / -| - Aモードで垂直ミサイル、Bモードで地上魚雷を2発同時発射。実質使用回数は18回。大重量の割に弾数少なめで、扱いが難しいパーツ。 - 垂直型は誘導性能がやや高めで悪くはないが、こちらをメインにすると総火力が非常に心もとない。肩装備などで火力を補う必要がある。 - 総火力的にも計8発に分裂する魚雷型をメインに運用していきたいが、周囲の地形や障害物には注意しよう。3とSLで分裂タイミングが異なるのも肩装備と同様。 - 対戦会では採用に度胸がいる。更に弾薬費が高く、赤字覚悟で使いたい性能でもないため、基本的にはアリーナ用。 #comment(noname,nodate) ***CAW-TITAN4 [#h7b53f0c] 同時発射数を変更可能な大型ミサイル |>|>|~パーツ名|CAW-TITAN4| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|118000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1714|~WEAPON SIGHT|STANDARD| |~ENERGY DRAIN|53|~ATTACK POWER|6800:6800| |~ARMOR POINT|740|~AMMO HEAT|1730 / 1730| |~COOLING|336|~RANGE|290:290| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|255 / 255| |||~NUMBER OF AMMO|8| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|3500| |||~USAGE DRAIN|- / -| - &size(24){''殲 滅 せ よ''}; - ''SL追加パーツ''。アイアンマンの愛機ハイパーアロイの腕。 - 大型ミサイルをAモード2発 / Bモード4発同時発射。実質使用回数は4 / 2回。ミサイルの性能・弾道特性は背中武器のCWM-TITANに準ずる。 - AC史上に残るネタパーツの一つ。Bモードが全弾直撃すれば軽量級は即死する。 - アリーナで詰まったとき、主砲ことCWX-LIC-10が上手く狙えない場合にどうぞ。デコイと迎撃装置を積んでない相手限定だけど。 - 古参の地底人にはMADムービーの主役として印象深いだろう。殲滅せよ。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DBZ-48 [#g519ae12] 性能を切替、発射数を変更可能なバズーカ |>|>|~パーツ名|CAW-DBZ-48| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|96300| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1560|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|99|~ATTACK POWER|1500 / 1500| |~ARMOR POINT|1550|~AMMO HEAT|320 / 320| |~COOLING|257|~RANGE|760 / 760| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|45 / 45| |||~NUMBER OF AMMO|48| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|200| |||~USAGE DRAIN|- / -| - 大型弾をAモード2発 / Bモード4発同時発射。実質使用回数は24 / 12回。 -Aモードは弾が真っ直ぐ飛ぶが、Bモードでは拡散投擲銃並にバラけまくり、ちょっと距離を離すと当たらなくなる。 - バズーカ系の中でもリロードが短く、瞬間火力は高い。しかし弾速は遅く、近距離で狙いたいのにサイトタイプはND……とだいぶ扱いづらい。 #comment(noname,nodate) ***CAW-SDBZ-108 [#p4647a3c] 発射数を変更可能な小型バズーカ |>|>|~パーツ名|CAW-SDBZ-108| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|78400| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1407|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|66|~ATTACK POWER|1020 / 1020| |~ARMOR POINT|1470|~AMMO HEAT|230 / 230| |~COOLING|257|~RANGE|900:900| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|45 / 45| |||~NUMBER OF AMMO|72| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|200| |||~USAGE DRAIN|- / -| - 小型弾をAモード4発 / Bモード8発同時発射する。実質使用回数は18 / 9回。 - 高い瞬間火力を誇るが、やっぱり集弾性が悪く、距離を離すと物凄い勢いで弾がばらける。 - サイトの狭さはDBZ-48と同様。有効射程距離が減少しているのでより扱いが難しい。全弾命中を狙うなら密着してノーロック発射ぐらいの覚悟で挑もう。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DC-03 [#w74c80f5] 性能を切替、発射数変更可能なキャノン |>|>|~パーツ名|CAW-DC-03| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|88000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1830|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|233|~ATTACK POWER|3400 / 3400| |~ARMOR POINT|910|~AMMO HEAT|742 / 742| |~COOLING|98|~RANGE|1147 / 1147| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|110 / 180| |||~NUMBER OF AMMO|20| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|1750| |||~USAGE DRAIN|- / -| - 腕の大グレ。グレネードをAモード1発 / Bモード2発同時発射。 - 威力こそ肩大グレに匹敵するが、当たり判定は肩軽グレと同じ。距離が離れると当たりにくくなるがサイトは当然狭いので、扱いは難しい。 - Aモードのリロードは肩大グレより長いが、Bモードは肩大グレを2連射するよりほんのわずかに短い。この点と、タンクや4脚以外で大グレを軽く運用できることを生かさないと「肩大グレでおk」になってしまう。 #comment(noname,nodate) ***CAW-SDC-05 [#udd2f08d] 発射数を変更可能な小型キャノン |>|>|~パーツ名|CAW-SDC-05| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|81000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1532|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|202|~ATTACK POWER|2298 / 2298| |~ARMOR POINT|910|~AMMO HEAT|577 / 577| |~COOLING|145|~RANGE|1147 / 1147| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|90 / 155| |||~NUMBER OF AMMO|28| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|1400| |||~USAGE DRAIN|- / -| - ''SL追加パーツ''。オープニングではロケット弾を連射していたが、実態は腕の軽グレ。 - Aモード1発 / Bモード2発同時発射。正直、重量+298を受け入れてDC-03を積む方がよい。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DHZ-36 [#c51e318e] 性能を切替、高速連射可能な投擲銃 |>|>|~パーツ名|CAW-DHZ-36| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|52500| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1700|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|136|~ATTACK POWER|1050 / 410| |~ARMOR POINT|1210|~AMMO HEAT|606 / 278| |~COOLING|66|~RANGE|900:900| |||~MAXIMUM LOCK|- / -| |||~RELOAD TIME|74 / 74| |||~NUMBER OF AMMO|80| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|340| |||~USAGE DRAIN|- / -| - 投擲銃なのにキサラギではなくクレスト製。血迷ったかクレスト。 - Aモードで2発同時 / Bモードで4発拡散発射。投擲銃系列の例にもれず曲射弾道の上にロックオン不能。 - 構えが無い分、背中の投擲砲よりは使いやすい。他の武器腕と比べた時の使い勝手? 投擲という時点で察してくれ…。 - Aモードの火力はなかなかのものだが、攻撃力低下した弾を拡散発射するBモードの攻撃効率が悪すぎる。どのみちAモードもまともに当たらないが。 - 事実上、3系ワースト武器腕と言って差し支えない。挙句の果てにはNXでの投擲銃カテゴリ抹消に伴い、デザインすら引き継がれなかった唯一の武器腕となってしまった。 #comment(noname,nodate) ***MAW-DLC/POWER [#h3814cc3] 性能を切替、攻撃力を変更可能なレーザー |>|>|~パーツ名|MAW-DLC/POWER| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|82200| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1666|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|604|~ATTACK POWER|1240 / 2335| |~ARMOR POINT|888|~AMMO HEAT|24 / 24| |~COOLING|338|~RANGE|415 / 415| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|47 / 74| |||~NUMBER OF AMMO|48| |||~AMMO TYPE|ENERGY| |||~AMMO PRICE|-| |||~USAGE DRAIN|2400 / 6800| - シリーズ恒例の武器腕デュアルレーザーキャノン。過去シリーズでは着弾時に爆風が発生して爽快感があったが、3系ではただのレーザーライフル系の着弾演出にグレードダウンしてしまった。とはいえ、APをゴッソリ持っていく点は変わらない。 - Aモードで通常弾 / Bモードで高火力弾を2発同時発射。実質使用回数は24回。 - 基本的にはBモードを運用していきたいが、主砲やカルテットキャノンを上回る使用時消費ENには注意しよう。 - とにかく燃費が厳しい。重量を考えると総火力ももう少し欲しかったところ。扱いこなすのは非常に難しい。 - 3系にはやたら性能が良い陸戦MTが多数登場するミッションが多いが、そこにEN武器強化OPと合わせて持っていけば大活躍が見込める。特にスクータムやブーバロスといった重装タイプを一撃で蒸発させられるのはとても心強い。 -- 通常歩行速度が速いフロートに載せるとENの余裕ができるのでおススメ。 #comment(noname,nodate) ***MAW-LIC/48 [#j58de7ac] 熱量型と攻撃型へ切替可能なリニアガン |>|>|~パーツ名|MAW-LIC/48| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|96000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1445|~WEAPON SIGHT|NARROW&DEEP| |~ENERGY DRAIN|572|~ATTACK POWER|880 / 1370| |~ARMOR POINT|1170|~AMMO HEAT|994 / 427| |~COOLING|402|~RANGE|540 / 540| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|47 / 74| |||~NUMBER OF AMMO|48| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|324| |||~USAGE DRAIN|- / -| - ''SL追加パーツ''。コープスペッカーの愛機ヘルストーカーの腕として印象に残っている人も多いはず。 - Aモードで熱量重視型 / Bモードで威力重視型弾頭を2発同時発射。実質使用回数は24回。 - Aモードは1900超の熱量を早めの連射で叩きこめる。他の熱攻め武器と違い、熱暴走を誘発した後もBモードで攻められるのが強み。何気に武器破壊能力も高い。 - これでサイトがNDでなければね……。人力で対戦会で使うのは至難。CPU用の武器。 - SLでも武器腕としてはトップクラスの性能だが、本格化するのはNXから。 #comment(noname,nodate) ***MAW-OC/BUD [#k62ff2a7] ロック数を変更可能なオービット兵器 |>|>|~パーツ名|MAW-OC/BUD| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|48000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1180|~WEAPON SIGHT|SPECIAL| |~ENERGY DRAIN|74|~ATTACK POWER|150 / 150| |~ARMOR POINT|890|~AMMO HEAT|6 / 6| |~COOLING|112|~RANGE|500 / 500| |||~MAXIMUM LOCK|3 / 6| |||~RELOAD TIME|240 / 240| |||~NUMBER OF AMMO|60| |||~AMMO TYPE|ENERGY| |||~AMMO PRICE|-| |||~USAGE DRAIN|1400 / 1400| - ''SL追加パーツ''。プロミネンスの愛機ウォーターハザードの腕。 - A / Bモードそれぞれで最大ロック数3 / 6。オービットの性質については背部武器の項を参照されたし。 - 背中のオービットと比べると総弾数&最大同時発射数が2倍になり、単発ダメージも微増しているが、命中率を考えるとこの腕だけではAC一機を殺し切れない。主力とするには心細い。 - 最大の問題は、補助武器として採用するにもリスクが高すぎること。2脚系とフロートはミサイルとロケットが主力になってしまうし、4脚は使える背中キャノンが限られるし、タンクに積むのは積載&防御の観点から論外だし……。 - EN兵器にしては装備時消費ENが低いのは長所。 #comment(noname,nodate) ***MAW-DSL/FIN [#a6e57074] 性能を切替、高速連射可能な拡散レーザー |>|>|~パーツ名|MAW-DSL/FIN| |>|>|~ENTERPRISE|MIRAGE| |>|>|~PRICE|53300| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1093|~WEAPON SIGHT|SPECIAL| |~ENERGY DRAIN|611|~ATTACK POWER|300 / 160| |~ARMOR POINT|1090|~AMMO HEAT|10 / 10| |~COOLING|657|~RANGE|350 / 200| |||~MAXIMUM LOCK|1 / 1| |||~RELOAD TIME|28 / 10| |||~NUMBER OF AMMO|180| |||~AMMO TYPE|ENERGY| |||~AMMO PRICE|-| |||~USAGE DRAIN|1500 / 1200| - 拡散ビーム砲。みんな大好き、ゲドの愛機ゲルニカの腕。 - Bモードへの切替で威力低下・連射速度高速化。A/Bモード共に6発同時発射。実質使用回数30回。フルヒットダメージA・1800 / B・960。 - 近距離でないとフルヒットは見込めないとはいえ、Aモードの単発火力はショットガンとしてはかなり高い。EN武器強化OPを搭載すれば凄まじい威力を発揮する。 - Bモードはかなり露骨に単発火力が下がっているが、2.8倍になった連射速度であっという間に敵のAPと自機のENコンデンサを削り取っていく。 -- 地味に射程距離も短くなっているが、どのみち中距離での削りに使えるほど弾数に余裕はない武器なので、さほど気にならない。 - まともに扱うにはエクステンションの電池がほぼ必須。OB突撃→電池で回復→Bモード斉射のコンボは決まれば壮快だが、現実的にはAモードでちくちく攻めていく方がいいかも。 #comment(noname,nodate) ***CAW-DS604 [#z471c6cc] 同時発射数を変更可能な速射形ミサイル |>|>|~パーツ名|CAW-DS604| |>|>|~ENTERPRISE|CREST| |>|>|~PRICE|99000| |>|>|~TYPE|WEAPON ARMS| |>|>|>|| |>|~フレーム共通性能|>|~内蔵兵装固有性能| |~WEIGHT|1275|~WEAPON SIGHT|STANDARD| |~ENERGY DRAIN|404|~ATTACK POWER|780 / 780| |~ARMOR POINT|1210|~AMMO HEAT|10 / 10| |~COOLING|187|~RANGE|480 / 480| |||~MAXIMUM LOCK|4 / 4| |||~RELOAD TIME|41 / 41| |||~NUMBER OF AMMO|80| |||~AMMO TYPE|SOLID| |||~AMMO PRICE|140| |||~USAGE DRAIN|- / -| - ''3P追加パーツ'':クレストの依頼を多く受けることで入手。 - 2の「EAW-S604」のリメイク品。騙して悪いがでおなじみのランバージャックの愛用品。 - 小型ミサイルをAモード2発 / Bモード4発同時発射。実質使用回数は40 / 20回。BモードはAモードの直進弾道に山なり弾道の2発が追加される形。 - CAW-DS48-01と比較して、重量+545 装備EN-16 AP+270 装弾数+32。一番の違いはあちらがすべて山なり弾だったのに対し、こちらは直進弾も撃てるという点。 - ミサイルの性能がよく、ロック速度も速い。弾数も十分あり、かなりの優良パーツ。 - 唯一の難点は多重ロック時の連射間隔。その長さはフルロック発射時に連動ミサイルが2回起動するほど。 #comment(noname,nodate)
テキスト整形のルールを表示する