#author("2025-03-25T20:08:47+09:00","","") #author("2025-03-26T08:56:41+09:00","","") [[アーマード・コア ネクサス(ACNX)]]&br; [[アーマード・コア ナインブレイカー(ACNB)]]&br; [[アーマード・コア フォーミュラフロント(ACFF)]]&br; [[アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)]] *NX-NB-FF-LR/CORE[コア] [#s2f4fe7e] ---- #contents ---- **イクシードオービット搭載コア [#fc65fcf4] - 自機追従型の自立兵装(オービット)を備えたコア。 - レーザータイプ(ミラージュ製)と実弾タイプ(クレスト製)があり、レーザータイプは格納する事で弾数が回復、実弾タイプは撃ち切りという違いがある。 - 実弾タイプは実EO、エネルギータイプはEEOなどと呼ばれたりする - 3シリーズから一変、2次ロックするようになり一気に強力になった。 #comment(noname,nodate) ***C01-GAEA [#t9d26121] #ref(02_C01-GAEA.png,center) エネルギー型EOを搭載したミラージュ第一世代機 |~パーツ名 |>|>|>|C01-GAEA| |~メーカー |>|>|>|ミラージュ| |~価格 |>|>|>|62200| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |>|>|>|2790| |~重量 |>|>|1240:1166(-74)|1388:1288(-100)| |~消費エネルギー |1305|>|>|1371| |~実弾防御 |502:523(+21)|>|527:548(+21)|527:546(+19)| |~エネルギー防御 |>|>|>|445:470(+25)| |~腕部最大積載量 |3360:3624(+264)|>|3528:3792(+264)|3201:3481(+280)| |~冷却性能 |1150:1308(+158)|>|1035:1308(+158)|1035:1210(+175)| |~耐熱温度 |570|>|>|627| |~オプションスロット |>|>|>|18| |~迎撃性能 |>|>|>|0| |~ハンガーユニット |>|>|>|無し| |>|>|>|>|| |~EOタイプ |>|>|>|エネルギー弾| |~攻撃力 |>|>|462|380| |~装弾数 |>|>|>|36| |~命中時熱量 |>|>|3535|1260| |~射程距離 |>|>|300|500| |~発射間隔 |>|>|115|160| |~発射時消費EN |>|>|>|2800| ---- - Gaea(ガイア)とはギリシャ神話に登場する大地の女神の事。 ---- - 旧名「[[MCM-MX/002>ARMORED CORE 3/コアパーツ#g5ed234a]]」 - 防御面は普通だが、消費がかなり高い。出力の苦しいNBまでは運用するのが大変。 - 更にEOの発射時消費も凄まじい。威力と消費の効率面の悪さは何とシルキーに匹敵するレベル。 - だが命中精度は高く、おまけに弾数の回復速度も凄まじい。LRでは活躍が期待できる。 #comment(noname,nodate) ---- ***CR-C89E [#td5b9dc9] #ref(06_CR-C89E.png,center) 実弾を使用するクレスト型EOを搭載 |~パーツ名 |>|>|>|CR-C89E| |~メーカー |>|>|>|クレスト| |~価格 |>|>|>|139200| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |>|>|>|2877| |~重量 |>|>|1283:1205(-78)|1405:1314(-91)| |~消費エネルギー |1031|>|>|1082| |~実弾防御 |536:554(+18)|>|562:580(+18)|562:579(+17)| |~エネルギー防御 |>|>|>|419:446(+27)| |~腕部最大積載量 |3284:3556(+272)|>|3448:3720(+272)|3169:3452(+283)| |~冷却性能 |1201:1351(+150)|>|1081:1231(+150)|1081:1249(+168)| |~耐熱温度 |590|>|>|649| |~オプションスロット |>|>|>|17| |~迎撃性能 |>|>|>|32| |~ハンガーユニット |>|>|>|無し| |>|>|>|>|| |~EOタイプ |>|>|>|実弾| |~攻撃力 |>|>|275|225| |~装弾数 |>|>|>|70| |~命中時熱量 |>|>|2730|2457| |~射程距離 |>|>|320|400| |~発射間隔 |>|>|75|60| |~弾単価 |>|>|>|22| ---- - 旧名「[[CCM-0V-AXE>ARMORED CORE 3/コアパーツ#jb9e1062]]」 - LRに於ける隊長コア。よって通称"新隊長コア"。 - 基本性能、EOの性能共に良好。 - NBまでは軽量実弾タイプに食われ気味だったが、LRで向こうが大幅に弱体化したことに加え、ゲーム性の変化により一気に立場が逆転した。 - ただし重量も激増しているので注意。何と全コア中二番目に重い。それでも優秀ではあるが。 #comment(noname,nodate) ---- ***C02-URANUS [#e987f97a] #ref(11_C02-URANUS.png,center) 消費エネルギーを抑え、軽量化を施した第二世代EOタイプ |~パーツ名 |>|>|>|C02-URANUS| |~メーカー |>|>|>|ミラージュ| |~価格 |>|>|>|62200| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |>|>|>|2346| |~重量 |>|>|1005:955(-50)|1095:1035(-60)| |~消費エネルギー |1279|>|>|1342| |~実弾防御 |413:440(+27)|>|433:460(+27)|433:459(+26)| |~エネルギー防御 |>|>|>|472:495(+23)| |~腕部最大積載量 |2883:3195(+312)|>|3027:3339(+312)|2991:3292(+301)| |~冷却性能 |1012:1190(+178)|>|911:1089(+178)|911:1104(+193)| |~耐熱温度 |550|>|>|605| |~オプションスロット |>|>|>|20| |~迎撃性能 |>|>|>|0| |~ハンガーユニット |>|>|>|無し| |>|>|>|>|| |~EOタイプ |>|>|>|エネルギー弾| |~攻撃力 |>|>|80|100| |~装弾数 |>|>|>|100| |~命中時熱量 |>|>|506|456| |~射程距離 |>|>|>|370| |~発射間隔 |>|>|>|15| |~発射時消費EN |>|>|884|780| ---- - Uranus(ウラヌス)とはギリシャ神話に登場する天空の神の事。 -- ↑にちなんで天王星はこの名前が付けられた。 ---- - 旧名「[[MCL-SS/ORCA>ARMORED CORE 3/コアパーツ#u2c78a1d]]」 - 恐らく全EOコア中最弱。基本性能は低く、EOの性能も微妙。 - OPスロットの数は最多なので上手くEO性能を強化したい所。 - しかしこのEOの性能でもシルキーの比ではない。あちらがヤバすぎるだけだが。 #comment(noname,nodate) ---- ***CR-C98E2 [#d206ab59] #ref(15_CR-C98E2.png,center) C89Eを調整、軽量化を実現した新鋭機 |~パーツ名 |>|>|>|CR-C98E2| |~メーカー |>|>|>|クレスト| |~価格 |>|>|>|188000| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |>|>|>|2455| |~重量 |>|>|>|1110:1049(-61)| |~消費エネルギー |1163|>|>|1221| |~実弾防御 |424:450(+26)|>|445:471(+26)|445:470(+25)| |~エネルギー防御 |>|>|>|464:488(+24)| |~腕部最大積載量 |2926:3233(+307)|>|3072:3379(+307)|2804:3124(+320)| |~冷却性能 |1075:1244(+169)|>|968:1137(+169)|968:1153(+185)| |~耐熱温度 |580|>|>|638| |~オプションスロット |>|>|>|19| |~迎撃性能 |>|>|>|62| |~ハンガーユニット |>|>|>|無し| |>|>|>|>|| |~EOタイプ |>|>|>|実弾| |~攻撃力 |>|>|130|160| |~装弾数 |>|>|150|100| |~命中時熱量 |>|>|960|864| |~射程距離 |>|>|355|200| |~発射間隔 |>|>|17|14| |~弾単価 |>|>|>|15| ---- - 旧名「[[CCL-02-E1>ARMORED CORE 3/コアパーツ#r4a8fe48]]」 - 軽量級なりに装甲は薄い。値段も高いので被弾が多いと修理費も上がる。 - コアそのものの性能は中途半端だが、それを補って余りある優秀なEOを持つ。非常に瞬間火力が高い実EO。 - オプションスロット19と拡張性の高さも魅力。 - LRでEOの弾数と射程が2/3程になった。至近距離かつ短期決戦向けになったと言える。 - NBまでは文句無しの強パーツ。ビジュアルも素晴らしい。 #comment(noname,nodate) ---- ***C05-SELENA [#f2e4e242] #ref(21_C05-SELENA.png,center) EOの威力を高め、攻撃と防御を両立させた第三世代重装型 |~パーツ名 |>|>|>|C05-SELENA| |~メーカー |>|>|>|ミラージュ| |~価格 |>|>|>|145000| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |3125|>|>|3096| |~重量 |>|>|1513:1412(-101)|1622:1510(-112)| |~消費エネルギー |891|>|>|935| |~実弾防御 |607:621(+14)|>|637:651(+14)|637:648(+11)| |~エネルギー防御 |>|>|>|405:433(+28)| |~腕部最大積載量 |3829:4046(+217)|>|4020:4237(+217)|3506:3755(+249)| |~冷却性能 |1431:1546(+115)|>|1291:1406(+115)|1291:1427(+136)| |~耐熱温度 |630|>|>|693| |~オプションスロット |>|>|>|16| |~迎撃性能 |>|>|>|0| |~ハンガーユニット |>|>|>|無し| |>|>|>|>|| |~EOタイプ |>|>|>|エネルギー弾| |~攻撃力 |>|>|>|1090| |~装弾数 |>|>|>|12| |~命中時熱量 |>|>|6870|6183| |~射程距離 |>|>|>|360| |~発射間隔 |>|>|>|240| |~発射時消費EN |>|>|>|5450| ---- - Selena(セレナ)とはSelene(セレネまたはセレーネ)の事でギリシャ神話に登場する月の女神の事。 ---- - 旧名「[[MCH-MX/GRP>ARMORED CORE 3/コアパーツ#dc402696]]」 - 通称「重EEOコア」。 - 重量、消費EN共に高く装備負荷は高いが、二発直撃で2000を超える威力のEOを持つ。基本性能も重量なりに優秀。 -攻撃可能範囲では常に二次ロックが機能するEOの仕様もあり、接近戦でのプレッシャーはかなり高い。 - これもNBまでは文句無しの強パーツ。 #comment(noname,nodate) ---- **オーバードブースト搭載コア [#i084d7d2] - 大量のエネルギーを消費して超高速移動を可能とするタイプのコア。 - 消費エネルギーと出力から、瞬発型と巡航型に分けられる場合がある。それぞれ使い方が違うため気をつけよう。 - LRからは損傷するとOBの性能低下が起こるため、使いにくく… - 今作からは熱の仕様が変更された。前作までは発動時にだけ爆発的に熱が溜まっていたが、今作からは発動後継続的に熱が出るようになった。 - これにより断続的にOBを吹かしまくる戦法が、熱を抑えれるならほぼノーリスクとなった。 - 今シリーズからOB準備熱(OB予熱)と呼ばれる隠しパラメータが存在する。発動から推力発生までのタイムラグ中、その間に熱が発生する様になった。パーツ毎に発生熱量が違い、熱い物だと生半可な冷却性能では予熱だけで熱が溜まるほど。 --そのため予熱中にブーストを吹かすのは厳禁、出来るだけジャンプ中や自由落下中に予熱時間が来るようにしよう。 -- 準備熱の軽い順に、[[C77O/U>#z8d04b98]]<<[[ATLAS>#mdc3e960]]<[[RAKAN>#n059b1ed]]<<[[EOS>#k5cb644b]]=[[HELIOS>#bf8338b9]]≒[[UL/2>#aea10765]]<[[ICURUS>#r910e424]]<[[UL>#zbb313ad]] #comment(noname,nodate) ***RAKAN [#n059b1ed] #ref(04_RAKAN.png,center) 拡張性の高いキサラギ初のコアパーツ、OBを搭載 |~パーツ名 |>|>|>|RAKAN| |~メーカー |>|>|>|キサラギ| |~価格 |>|>|>|87770| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |>|>|>|2135| |~重量 |>|>|>|833:800(-33)| |~消費エネルギー |1149|>|>|1091| |~実弾防御 |401:429(+28)|>|380:408(+28)|380:409(+29)| |~エネルギー防御 |477:500(+23)|>|453:476(+23)|453:477(+24)| |~腕部最大積載量 |3241:3517(+276)|>|3079:3355(+276)|3079:3371(+292)| |~冷却性能 |945:1133(+188)|>|1040:1228(+188)|1040:1214(+174)| |~耐熱温度 |610|>|>|671| |~オプションスロット |>|>|>|19| |~迎撃性能 |>|>|>|0| |~ハンガーユニット |>|>|>|無し| |>|>|>|>|| |~OB出力 |>|>|>|25740| |~OB時消費EN |>|>|>|7890| |~OB時加速度 |>|>|-|514| |~OB時発熱量 |>|>|>|5808| ---- - 羅漢(らかん)とは仏教用語で煩悩をすべて断滅し最高の境地に達した人という意味。 ---- - キサラギ初のコアパーツ。 - 説明文の通りOPスロットがかなりの大容量。驚きの19スロットである。 - 中量に属しているが、性能はいたって普通の軽量OBコア。比較先は[[C03-HELIOS>#bf8338b9]]。 - 巡航型に分類されるOB性能だが発熱量高め。 - 軽量OBコアらしく装甲が薄く、迎撃装置も無い。防御面が脆いため、スピードを出し続ける運用が求められる。 - CPUが誰も使用していないが、漫画版では何と主人公機に採用されていた。 - 外見上の特徴として、肩が盛り上がっているため頭部が若干埋まる。皿頭を装備すると首なし機体と化す。MTアセンのお供。 #comment(noname,nodate) ---- ***C04-ATLAS [#mdc3e960] #ref(05_C04-ATLAS.png,center) 格納機能搭載、出力・発熱量を抑えた巡航型OBを採用 |~パーツ名 |>|>|>|C04-ATLAS| |~メーカー |>|>|>|ミラージュ| |~価格 |>|>|>|128000| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |>|>|>|2750| |~重量 |>|>|>|1182:1114(-68)| |~消費エネルギー |1269|>|>|1205| |~実弾防御 |520:540(+20)|>|494:514(+20)|494:515(+21)| |~エネルギー防御 |434:460(+26)|>|412:438(+26)|412:439(+27)| |~腕部最大積載量 |3566:3809(+243)|>|3388:3631(+243)|3388:3649(+261)| |~冷却性能 |1130:1290(+160)|>|1243:1403(+160)|1243:1387(+144)| |~耐熱温度 |660|>|>|726| |~オプションスロット |>|>|>|16| |~迎撃性能 |>|>|>|0| |~ハンガーユニット |>|>|>|搭載| |>|>|>|>|| |~OB出力 |>|>|>|23800| |~OB時消費EN |>|>|>|8130| |~OB時加速度 |>|>|-|476| |~OB時発熱量 |>|>|>|5245| ---- - Atlas(アトラス)とはギリシャ神話に登場する天を背負う神の事。 ---- - 旧名「[[MCM-MI/008>ARMORED CORE 3/コアパーツ#i4b79f1b]]」 -- SLでは008コアの通称で名をはせた凶コア。今作ではそこそこ程度の性能。 - ジャック・O等も使用する典型的な巡行型OBコア。消費EN、発熱量共に低く入門用に最適。 - ただしあくまで入門用。本格的にOBを運用するようになってくると低速度に苦しむことになる。 - そこそこの本体性能とそこそこのOB性能を持ちながら、ハンガーユニットを搭載していて汎用性が高いのが特徴。ミラージュ製だがクレスト的な印象を受けるパーツ。 #comment(noname,nodate) ---- ***YC09-APOLLON [#k2c7f416] #ref(10_YC09-APOLLON.png,center) 高性能OBを搭載し、基本性能を高めた試作型 |~パーツ名 |YC09-APOLLON| |~メーカー |ミラージュ| |~価格 |128000| |>|| |~作品 |~LRP| |~AP |2870| |~重量 |1116:1054(-62)| |~消費エネルギー |1283| |~実弾防御 |488:510(+22)| |~エネルギー防御 |452:476(+24)| |~腕部最大積載量 |3170:3453(+283)| |~冷却性能 |1180:1333(+153)| |~耐熱温度 |698| |~オプションスロット |16| |~迎撃性能 |0| |~ハンガーユニット |無し| |>|| |~OB出力 |24600| |~OB時消費EN |8220| |~OB時加速度 |508| |~OB時発熱量 |5525| ---- -''入手方法'' --LRP:『[[輸送列車護衛>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#e7b0c9d8]]』をSランクでクリア - Apollon(アポロン)とはギリシア神話に登場するオリュンポス十二神の一柱で光明、芸術、予言などの神の事。ローマ神話ではApollo(アポロ)と呼ばれている。 ---- - ''LRP追加パーツ'' - 2で登場した「[[ZCX-F/ROOK>ARMORED CORE 2/コアパーツ#i0d482f5]]」の復刻品。 - 上の格納機能を取り払ってその他の性能を引き上げた感じの性能。 - 当時はOBの噴射炎が青色だったが、今作では紫色に。良いか悪いかは人それぞれ。 - 私にとって彼はアポロンでした。 #comment(noname,nodate) ---- ***C03-HELIOS [#bf8338b9] #ref(12_C03-HELIOS.png,center) 装甲を犠牲に高出力のOBを採用した機動戦特化コア |~パーツ名 |>|>|>|C03-HELIOS| |~メーカー |>|>|>|ミラージュ| |~価格 |>|>|>|80000| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |>|>|>|2067| |~重量 |>|>|945:901(-44)|945:900(-45)| |~消費エネルギー |1415|>|>|1344| |~実弾防御 |389:418(+29)|>|369:398(+29)|369:399(+30)| |~エネルギー防御 |453:477(+24)|>|430:454(+24)|430:456(+26)| |~腕部最大積載量 |3074:3367(+293)|>|2920:3213(+293)|2920:3228(+308)| |~冷却性能 |887:1084(+197)|>|976:1173(+197)|976:1160(+184)| |~耐熱温度 |650|>|>|732| |~オプションスロット |>|>|>|18| |~迎撃性能 |>|>|>|0| |~ハンガーユニット |>|>|>|無し| |>|>|>|>|| |~OB出力 |>|>|>|27900| |~OB時消費EN |>|>|>|9770| |~OB時加速度 |>|>|-|559| |~OB時発熱量 |>|>|>|5330| ---- - Helios(ヘリオス)とはギリシャ神話に登場する太陽神の事。 ---- - 旧名「[[MCL-SS/RAY>ARMORED CORE 3/コアパーツ#k878a1bc]]」 - 色んな意味で尖ったコア。 - APが低いという致命的な欠点を持つ。そのスピードに任せ、牽制はともかく致命傷は全て確実に避け切るくらいの気概が求められる。 - OBは高出力かつ低発熱、おまけに噴射炎の素敵性能も高い。極めて優秀な性能のOBを搭載している。 - 優秀なOBのパワーで動き回る、高速での機動戦が前提となる。 - そこそこ低発熱なので、損傷してもOBを吹かせない事もない。他と比べてある程度ならば被弾しても許される。 - 全コア中最安価。かと言って金欠だからといってこれを選択する事はないだろうが……。 #comment(noname,nodate) ---- ***CR-C84O/UL [#zbb313ad] #ref(13_CR-C840_UL.png,center) 格納機能搭載、高機動戦闘を想定した軽量OBタイプ |~パーツ名 |>|>|>|CR-C84O/UL| |~メーカー |>|>|>|クレスト| |~価格 |>|>|>|131000| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |>|>|>|2099| |~重量 |>|>|>|989:940(-49)| |~消費エネルギー |1246|>|>|1183| |~実弾防御 |430:456(+26)|>|408:434(+26)|408:435(+27)| |~エネルギー防御 |438:463(+25)|>|416:441(+25)|416:443(+27)| |~腕部最大積載量 |3299:3569(+270)|>|3134:3404(+270)|3134:3421(+287)| |~冷却性能 |922:1114(+192)|>|1014:1206(+192)|1014:1192(+178)| |~耐熱温度 |600|>|>|660| |~オプションスロット |>|>|>|18| |~迎撃性能 |>|>|>|48| |~ハンガーユニット |>|>|>|搭載| |>|>|>|>|| |~OB出力 |>|>|>|27170| |~OB時消費EN |>|>|>|8990| |~OB時加速度 |>|>|-|534| |~OB時発熱量 |>|>|>|5467| ---- - 旧名「[[CCL-01-NER>ARMORED CORE 3/コアパーツ#nee07cf9]]」 - 似た特性を持つ[[C03-HELIOS>#bf8338b9]]に比べるとハンガーユニットと迎撃機能がありコアそのものの防御力でも勝るが、OB性能では少々劣る。安定志向のクレスト製品らしい。 - NBの対戦では軽量級のOB機体で - OB準備熱が凄まじくあっつい。損傷してしまうと更に酷くなり一気に辛くなる。他以上に無被弾が前提となるため上級者向けと言えるか。 - 兎にも角にも予熱中にブースターを吹かせないのが辛い。ほぼ逆関節専用。 #comment(noname,nodate) ---- ***CR-YC010/UL2 [#aea10765] #ref(17_CR-YC010_UL2.png,center) 格納機能搭載、OB時の消費ENを低減した改良試作型 |~パーツ名 |CR-YC010/UL2| |~メーカー |クレスト| |~価格 |89000| |>|| |~作品 |~LR| |~AP |2291| |~重量 |897:857(-40)| |~消費エネルギー |1294| |~実弾防御 |421:448(+27)| |~エネルギー防御 |397:425(+28)| |~腕部最大積載量 |3228:3505(+277)| |~冷却性能 |1101:1266(+165)| |~耐熱温度 |706| |~オプションスロット |19| |~迎撃性能 |50| |~ハンガーユニット |搭載| |>|| |~OB出力 |25030| |~OB時消費EN |8042| |~OB時加速度 |521| |~OB時発熱量 |5598| ---- -''入手方法'' --LR:VRアリーナでダイ=アモン / ルキフェルに勝利。 ---- -''LR追加パーツ'' - AC2に登場した「[[ECL-ONE>ARMORED CORE 2/コアパーツ#w87ff8f5]]」の復刻パーツ - [[CR-C84O/UL>#zbb313ad]]と比べると、E防以外で上回る基本性能重視コア。 - OBの入門用としても良し、そのまま使い続けるも良し。OBコアの中では非常に使いやすい。 - 器用貧乏でない汎用的、非常に良く纏っており弱みが無いのが強み。流石に特化型には及ばないが、OBも良い性能をしている。 - 重くなりやすいので注意。 #comment(noname,nodate) ---- ***YC08-ICURUS [#r910e424] #ref(18_YC08-ICURUS.png,center) 装甲を強化し、防御と回避の両立を目指した試作OB型 |~パーツ名 |YC08-ICURUS| |~メーカー |ミラージュ| |~価格 |110000| |>|| |~作品 |~LR| |~AP |2297| |~重量 |1002:952(-50)| |~消費エネルギー |1404| |~実弾防御 |419:446(+27)| |~エネルギー防御 |456:480(+24)| |~腕部最大積載量 |3009:3308(+299)| |~冷却性能 |913:1106(+193)| |~耐熱温度 |622| |~オプションスロット |20| |~迎撃性能 |0| |~ハンガーユニット |無し| |>|| |~OB出力 |26880| |~OB時消費EN |10320| |~OB時加速度 |536| |~OB時発熱量 |5510| ---- -''入手方法'' --LR:『[[輸送部隊撃破>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#y706d913]]』ケルベロス=ガルム撃破報酬。 - Icurus(イカロス)とはギリシア神話に登場する太陽に近づいて翼を焼かれ墜落した人物の事。 ---- -''LR追加パーツ'' - [[2シリーズの復刻元>ARMORED CORE 2/コアパーツ#o6d0b3a7]]に比べて妙にムッチリしている。 - ガルム御用達。 - 説明文通り防御面は優れているが、OB準備熱が高め。 - 冷却性能が低め。だからイカロスという型番が与えられたのか・・・ #comment(noname,nodate) ---- ***CR-C77O/U [#z8d04b98] #ref(19_CR-C770_U.png,center) 格納武器搭載、機動力と重装甲の両立を目指したOB型 |~パーツ名 |>|>|>|CR-C77O/U | |~メーカー |>|>|>|クレスト| |~価格 |>|>|>|85000| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |>|>|>|2900| |~重量 |>|>|>|1321:1239(-82)| |~消費エネルギー |972|>|>|923| |~実弾防御 |600:614(+14)|>|570:584(+14)|570:586(+16)| |~エネルギー防御 |421:448(+27)|>|399:426(+27)|399:427(+28)| |~腕部最大積載量 |3856:4070(+214)|>|3663:3877(+214)|3663:3897(+234)| |~冷却性能 |1288:1425(+157)|>|1417:1554(+137)|1417:1534(+117)| |~耐熱温度 |685|>|>|754| |~オプションスロット |>|>|>|13| |~迎撃性能 |>|>|>|43| |~ハンガーユニット |>|>|>|搭載| |>|>|>|>|| |~OB出力 |>|>|>|20500| |~OB時消費EN |>|>|>|7570| |~OB時加速度 |>|>|-|410| |~OB時発熱量 |>|>|>|5115| ---- - 旧名「[[CCH-0V-IKS>ARMORED CORE 3/コアパーツ#m3bf3454]]」 - 産廃。 - 防御性能は一部中量無機能コアとどっこい。OPスロットは全コア中最小。OB出力は重量に対して低過ぎる。利点を探すほうが難しい。 - 何とか存在する利点は「格納可能重量OBコア」という一点だけ。しかしこれを使うなら[[CR-C83UA>#k336660c]]の方が遥かに使えるという・・・ - タンクに載せて、OBで回避するという方法が出来なくもなかったりする。やり方は単純、吹かしながら左右に切り返すだけ。 - OBの燃費は最低。ジェネとの組み合わせ次第で超ロングOBができるが、全体的にステージの狭いLRでそんな事をする機会など……。 #comment(noname,nodate) ---- ***C06-EOS [#k5cb644b] #ref(22_C06-EOS.png,center) 基本性能の充実した重装型、高出力のOBを搭載 |~パーツ名 |>|>|>|C06-EOS| |~メーカー |>|>|>|ミラージュ| |~価格 |>|>|>|150000| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |>|>|>|3003| |~重量 |>|>|>|1404:1314(-90)| |~消費EN |925|>|>|878| |~実弾防御 |616:629(+13)|>|585:598(+13)|585:600(+15)| |~エネルギー防御 |406:434(+28)|>|385:413(+28)|385:414(+29)| |~腕部最大積載量 |3548:4153(+205)|>|3751:3956(+205)|3751:3976(+225)| |~冷却性能 |1350:1478(+128)|>|1485:1613(+128)|1485:1592(+107)| |~耐熱温度 |730|>|>|803| |~オプションスロット |>|>|>|15| |~迎撃性能 |>|>|>|0| |~ハンガーユニット |>|>|>|無し| |>|>|>|>|| |~OB出力 |>|>|>|29110| |~OB時消費EN |>|>|>|10280| |~OB時加速度 |>|>|-|582| |~OB時発熱量 |>|>|>|6125| ---- - EOSと書いてエオス。ギリシア神話に登場する暁の女神の事。ヘリオス、セレナとは従兄妹関係。 ---- - 旧名「[[MCH-MX/GROA>ARMORED CORE 3/コアパーツ#ab72597f]]」 - NBでは強パーツ。 - OB出力に全振りした超特化型。消費ENも凄いが発熱はもっと凄い。予熱自体は普通だが6000越えって・・・。 - 発熱の割合的に、距離を詰める様な突撃では無く、短時間で効果を発揮できる位置取り等に。 - 絶対に損傷してはならない。 #comment(noname,nodate) **無機能コア [#d4e8d56e] - 特殊機能を持たない代わりに、格納武器を積載する事ができるコア。 - 他のタイプのコアと比べると装甲が厚め。 - 部位破壊があり、弾切れが怖いLRでは大人気。 #comment(noname,nodate) ---- ***CR-C69U [#y488f3a2] #ref(01_CR-C69U.png,center) 格納機能搭載、第一世代ながらいまだに人気の高い標準機 |~パーツ名 |>|>|>|CR-C69U| |~メーカー |>|>|>|クレスト| |~価格 |>|>|>|61000| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |2187|>|2206|2296| |~重量 |921|874|874:832(-42)|874:837(-37)| |~消費エネルギー |>|>|>|1094| |~実弾防御 |>|450|450:474(+24)|450:475(+25)| |~エネルギー防御 |>|449|>|449:474(+25)| |~腕部最大積載量 |>|3441|>|3441:3697(+256)| |~冷却性能 |774|890|890:1104(+214)|890:1087(+197)| |~耐熱温度 |590|>|>|679| |~オプションスロット |>|>|>|17| |~迎撃性能 |>|>|>|59| |~ハンガーユニット |>|>|>|搭載| ---- - 通称「初期コア」。初期パーツであるため。 - 左胸に迎撃装置と見られるユニットを持つ。性能は初期コアにあって中々優秀。 - 全体的に性能は非常によく纏まっており、使おうと思えば長く使える。 - APと冷却性能の低さだけは如何ともし難い。 - MoAで登場したプロトタイプコアとよく似ている。試作型から長い時を経てようやく量産されたようだ。&color(grey){PSACとN系は違う世界線だからもしかして復刻パーツ?}; - クレスト製コアでは珍しい、丸みを帯びたデザイン。ミラージュ製の曲線的なパーツも非常によく似合う。 - 使うなら軽量コアとして使おう。具体的例としては、ブレ機が横振りをする為に搭載したりする。 #comment(noname,nodate) ---- ***CR-C75U2 [#z0a4c0e3] #ref(03_CR-C75U2.png,center) 格納機能搭載、優れたバランスを実現し一時代を築いた傑作 |~パーツ名 |>|>|>|CR-C69U| |~メーカー |>|>|>|クレスト| |~価格 |>|>|>|67500| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |2675|>|>|2808| |~重量 |1090:1031(-59)|>|1035:976(-59)|1035:981(-54)| |~消費エネルギー |>|>|>|925| |~実弾防御 |>|>|>|535:554(+19)| |~エネルギー防御 |>|>|>|411:438(+27)| |~腕部最大積載量 |>|>|>|3408:3667(+259)| |~冷却性能 |1110:1274(+164)|>|1277:1441(+164)|1277:1415(+138)| |~耐熱温度 |700|>|>|805| |~オプションスロット |>|>|>|16| |~迎撃性能 |>|>|>|55| |~ハンガーユニット |>|>|>|搭載| ---- - 旧名「[[CCM-00-STO>ARMORED CORE 3/コアパーツ#rf3322be]]」 -- 通称「旧初期コア」。同デザインのパーツが3系で初期コアであったことから。 - 3系ではOBコアであったが、N系では無機能コア。 - 防御力の割に軽量で、かつ低燃費。3系から相変わらず扱いやすいパーツである。 - OPスロットが少々少なめであるが、それ以外は目立った欠点のない良パーツにして汎用パーツ。 - 性能のバランスはそのままに、[[CR-C83UA>#k336660c]]より軽量かつ小型。好みの合う方を。 #comment(noname,nodate) ---- ***CR-C90U3 [#md41c322] #ref(07_CR-C90U3.png,center) 格納機能搭載、高機能をバランスよくまとめた第四世代コア |~パーツ名 |>|>|>|CR-C69U| |~メーカー |>|>|>|クレスト| |~価格 |>|>|>|169900| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |2633|>|>|2764| |~重量 |1175:1107(-68)|>|1116:1048(-68)|1116:1054(-62)| |~消費エネルギー |>|>|>|1124| |~実弾防御 |>|>|>|557:574(+17)| |~エネルギー防御 |>|>|>|429:455(+26)| |~腕部最大積載量 |>|>|>|3668:3901(+233)| |~冷却性能 |1005:1184(+179)|>|1156:1335(+179)|1156:1313(+157)| |~耐熱温度 |640|>|>|736| |~オプションスロット |>|>|>|18| |~迎撃性能 |>|>|>|55| |~ハンガーユニット |>|>|>|搭載| ---- - 第四世代のくせに微妙な性能。OPスロットの数は評価できるが。 - 基本性能は良好だが、それと引き換えに負荷もそれなり。デザインも良好。好みだけでも十分使えるレベル。 - クレスト無機能コアは防御性能が上がると消費ENも上がる。後継モデルがあるLRではちょうど中途半端なポジションになってしまっている。 - 腕部積載がかなり高く重武装がしやすい。 - オプションスロットが多いのも特徴、EN兵器を搭載してフル強化するのがオススメ。 - [[CR-C75U2>#z0a4c0e3]]の3倍近い高額商品。が、そこまでの性能差があるかと言えば…正直コスパは劣悪な部類。 #comment(noname,nodate) ---- ***CR-YC03U4 [#m5e9fe74] #ref(09_CR-YC03U4.png,center) 格納機能搭載、C06U5のプロトタイプとなった試作型 |~パーツ名 |CR-YC03U4| |~メーカー |クレスト| |~価格 |122000| |>|| |~作品 |~LR| |~AP |2941| |~重量 |1109:1047(-62)| |~消費エネルギー |1368| |~実弾防御 |542:560(+18)| |~エネルギー防御 |430:456(+26)| |~腕部最大積載量 |3448:3703(+255)| |~冷却性能 |1174:1328(+154)| |~耐熱温度 |741| |~オプションスロット |18| |~迎撃性能 |62| |~ハンガーユニット |搭載| ---- -''入手方法'' --LR:『[[中枢突入>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#u653fcf1]]』クリア報酬。条件の都合上、あの悪名高いハンデレールガンと一緒に手に入る。 ---実質ジナイーダ撃破報酬だが、ややこしい事にこれ自体はジナコアではない ---- -''LR追加パーツ'' - [[ACPPからの復刻。>PSAC/コアパーツ#e2129cb5]]かつて平コアと呼ばれていた。 - ズベンが軽逆のくせにミサイルに強い理由。下のジナコアのプロトタイプだけあって凄まじい迎撃性能を持つ。 - 負荷は高めだが基本性能は高い。対戦でも使えるレベル。 - 消費ENが多いがそれ以外に欠点は無い、OP数が多いのも魅力的。 - 妙にデカい。 #comment(noname,nodate) ---- ***CR-C06U5 [#e510968a] #ref(08_CR-C06U5.png,center) 格納機能搭載、AP・装甲が高く迎撃性能に優れた防御型コア |~パーツ名 |CR-C90U5| |~メーカー |クレスト| |~価格 |170000| |>|| |~作品 |~LR| |~AP |2899| |~重量 |1231:1158(-73)| |~消費エネルギー |1482| |~実弾防御 |569:585(+16)| |~エネルギー防御 |446:471(+25)| |~腕部最大積載量 |3097:3387(+290)| |~冷却性能 |1021:1198(+177)| |~耐熱温度 |720| |~オプションスロット |17| |~迎撃性能 |65| |~ハンガーユニット |搭載| ---- -''入手方法'' --LR:『[[インターネサイン破壊>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#tc315ce6]]』クリア報酬。 ---- -''LR追加パーツ'' - 無機能コアにしては装備負荷が高いが、高い実弾防御に加え全コア中最高の迎撃性能を誇る。 - ジナイーダ愛用のコア。胸部が張り出し腹部がくびれた独特のシルエット - 誤差レベルの重量差で実質最強のコアである[[CR-C83UA>#k336660c]]が載ってしまうのが非常に痛い。ビジュアルは本当に素晴らしいので愛で何とかしましょう。 - 腕部最大積載量が軽量コアにも劣るのが欠点。重い武器+重い腕はまず重量過多。ジナみたいに軽装機向けということか。 #comment(noname,nodate) ---- ***YC07-CRONUS [#a67e84e7] #ref(14_YC07-CRONUS.png,center) 格納機能搭載、極限まで重量をそぎ落とした軽量タイプ |~パーツ名 |>|>|>|YC07-CRONUS| |~メーカー |>|>|>|ミラージュ| |~価格 |>|>|>|160000| |>|>|>|>|| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |2372|>|>|2490| |~重量 |801:771(-30)|>|760:730(-30)|760:734(-26)| |~消費エネルギー |>|>|>|1191| |~実弾防御 |>|>|>|445:470(+25)| |~エネルギー防御 |>|>|>|462:486(+24)| |~腕部最大積載量 |>|>|>|3305:3575(+270)| |~冷却性能 |995:1176(+181)|>|1144:1325(+181)|1144:1302(+158)| |~耐熱温度 |625|>|>|719| |~オプションスロット |>|>|>|19| |~迎撃性能 |>|>|>|0| |~ハンガーユニット |>|>|>|搭載| ---- -''入手方法'' --NX:DISC2『[[抵抗勢力せん滅>ARMORED CORE NEXUS/MISSIONS/REVOLUTION DISC#ica6b997]]』クリア報酬 -- NB:アリーナでバルサ・ミーナ / 砲千花に勝利。 - Cronus(クロノス)とはギリシャ神話に登場する農耕の神の事。 ---- - PPに登場したヴィクセンの復刻コア。面倒が嫌いなプレイヤーに是非お勧めしたい。 - 全コア中最軽量。一方軽量化のためか、面倒そうな機能はミサイル迎撃すら削ってある。迎撃装置やデコイで補うか、機動性を活かした全ミサ回避で戦おう。 - 直線的なデザインのため一瞬間違えそうになるが、ミラージュ製。迎撃が無いのはそのためか。 - 最軽量コアのくせに結構大きい。 #comment(noname,nodate) ---- ***CR-YC99UL [#n2b8fa3c] #ref(16_CR-YC99UL.png,center) 格納機能搭載、軽量ながら安定した性能を持つ試作モデル |~パーツ名 |CR-YC99UL| |~メーカー |クレスト| |~価格 |88000| |>|| |~作品 |~LR| |~AP |2560| |~重量 |809:778(-31)| |~消費エネルギー |1092| |~実弾防御 |463:487(+24)| |~エネルギー防御 |444:469(+25)| |~腕部最大積載量 |3105:3395(+290)| |~冷却性能 |1201:1351(+150)| |~耐熱温度 |681| |~オプションスロット |18| |~迎撃性能 |40| |~ハンガーユニット |搭載| ---- -''入手方法'' --LR:『[[ダム侵入者排除>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#o04fca02]]』もしくは『[[ダム管理施設破壊>アーマード・コア ラストレイヴン(ACLR)/ミッション#g457794b]]』にてサドゥンドロップを撃破する。 ---- -''LR追加パーツ'' - [[初代ナインボールのコア。>PSAC/コアパーツ#sa2168b2]]通称"⑨コア"、"電子戦コア"。 - [[初代ナインボールのコア。>PSAC/コアパーツ#sa2168b2]]通称「⑨コア」「電子戦コア」。 - 迎撃つきCRONUSといった感じの性能。優秀。 - [[YC07-CRONUS>#a67e84e7]]から変えると大体3・4Km程度速度が落ちる。 - デデデストローイナインボー #comment(noname,nodate) ---- ***CR-C83UA [#k336660c] #ref(20_CR-C83UA.png,center) 格納機能搭載、AP-防御力ともに優れた装甲重視型 |~パーツ名 |>|>|>|CR-C83UA| |~メーカー |>|>|>|クレスト| |~価格 |>|>|>|99000| |~作品 |~NX|~NB|~FF|~LR| |~AP |3074|>|>|3125| |~重量 |1311:1230(-81)|>|1245:1164(-81)|1245:1170(-75)| |~消費エネルギー |>|>|>|786| |~実弾防御 |>|>|>|641:652(+11)| |~エネルギー防御 |>|>|>|429:455(+26)| |~腕部最大積載量 |>|>|>|4079:4271(+192)| |~冷却性能 |1262:1403(+141)|>|1501:1542(+141)|1501:1606(+105)| |~耐熱温度 |710|>|>|817| |~オプションスロット |>|>|>|15| |~迎撃性能 |>|>|>|48| |~ハンガーユニット |>|>|>|搭載| ---- - 旧名「[[CCH-04-EOC>ARMORED CORE 3/コアパーツ#sf167ee1]]」 -- 3系ではEOコアであったが、N系では無機能コア。 --- 上記の名残かこのコアを選択すると機体評価の火力の項目にEOコアのごとく補正が入る。意味はあまりなく精々「評価オールS」アセンを作る際に役立つ程度である。 - 実弾防御を始め、全体的に高性能な優良コア。なんとAP・冷却・耐熱温度・燃費・腕部積載量が全コア中最高値。 - 相応に重いが性能からすれば軽く、EN消費はかなり軽い。 - おまけに安価で、更には最初からショップで売られている。 - 無機能コアとしては非常に優秀で隙の無い強パーツ。 -- 初心者はまずはコアをこれに換えてみよう。そして特にこだわりや狙いが無ければ最後まで使える。 - あえて欠点を挙げるなら、OPスロットが少ない事と、大きくゴツい外見が中量級以下には似合わない点か。 - ミサイル迎撃の効果音が何故かハイレーザーのそれ。 #comment(noname,nodate) ----