#author("2019-04-14T22:56:04+09:00","","")
#author("2019-04-18T22:41:44+09:00","","")
[[SEKIRO]]

#contents

*組頭 山内重則 [#o28c3ff2]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 水手曲輪(冒頭) |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|丸薬 |
-チュートリアルで現れる侍大将 ただの腑抜けよとか言ってたのもこの人
-忍殺マーカーは2つ 壁を背にしていて不意打ちはできず、体幹を削って2回忍殺する必要がある
--一度で死なぬならば、幾度でも殺せば良いだろう
-練習だけあって[危]攻撃も無く、大振りな攻撃を弾いては斬り返しを当てるを繰り返せば簡単に崩せる
--攻撃が遅くて弾きのタイミングが分かり難い? L1連打でダイジョーブダイジョーブ
-倒して得られるのは丸薬ひとつだけ 霧も出ないので倒さなくても先に進める 

*葦名弦一郎 [#d50108e5]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 水手曲輪(冒頭) :抜け穴の先のすすき野原|
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|なし |
-初期ステでは歯が立たないが、周回後であれば忍具や回生が使えなくても十分に勝てる相手
--負けイベントなのでリトライはできない 勝つまでやりたいなら戦う前にセーブデータをコピーしておこう 卑怯とは言うまいな(汗)
--勝ってもムービーがちょっと変わるだけで特に何も無いぞ


*侍大将 河原田直盛 [#f802bdec]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 城下:城下外郭 城門路の先|
|~|~必要忍殺回数|●●(隠密忍殺可)|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;瓢箪の種 |
-霧が発生しないため途中で逃げられるし戦わなくても先に進めるが、序盤では特に貴重な瓢箪の種を入手できるので必ず倒しておこう
-太刀による大振りの攻撃はこちらの攻撃に耐えながら繰り出してくることも多い 攻撃してくるのを待ち、弾いてから斬り返しを狙えば安定して攻められる

''[隠密忍殺の仕方]''
-手裏剣車のあった門の上から左回りに屋根の上を回り込めば飛び降り忍殺できる
-先に一本取っておけば正面から斬り合うのは1回で済む これは中ボス戦の基本

''[危]下段薙ぎ払い''
-低い姿勢から繰り出すガード不能攻撃
-垂直ジャンプで避けたあと、さらにジャンプボタンで踏みつければ体幹を大きく削げる

''体幹回復''
-白いオーラをまといつつポーズをとり、体幹を回復する
-攻撃すれば中断させられるので畳み掛けてトドメを刺そう

*赤鬼 [#nd901897]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 城下:虎口階段の上|
|~|~必要忍殺回数|●●(隠密忍殺可)|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;忍びの薬識・甲|
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城(忍軍襲来):天守の1階|
|~|~必要忍殺回数|●●(隠密忍殺可)|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;忍びの薬識・丙 |
-赤目は炎が苦手という話通り、炎攻撃を受けると大きく怯み、その間は一方的に攻撃できる 赤鬼と戦う前に平田屋敷を探索して、火吹き筒と油を用意しておこう
-[危]攻撃のつかみ技が凶悪 ガード不能のうえ近距離だと避けきれないため、距離をとりながらヒット&アウェイに徹するのが無難
--投げを喰らっても即死しないよう、HPは常に最大を維持しよう
-つかみ技を空振りさせると鈎縄アイコンが出て、鈎縄で動きを止めつつ接近して攻撃できる 忍び義手技の鈎縄攻撃があればより効果的

''[隠密忍殺の仕方]''
-周囲にいる敵兵3人を先に片付けてから領域外に逃げれば、赤鬼は階段の真ん中で棒立ちになる
-顔の向きと逆の左側から回り込めば背後から忍殺できる

''[危]走りながら手を広げ助走→飛び掛って捕まえる→拳で叩き潰す''
-中~遠距離で使ってくるつかみ技 助走も踏め、吸い込み範囲が非常に広い
-予備動作を見たら後ろに下がり、飛び掛ってくる瞬間に後ジャンプで避けれる
-距離が近い場合、助走中に横に避けて擦れ違えば空振りして背後に回れる

''[危]足元を両手で掴む→持ち上げて叩きつけ→そのまま背後へ投げる''
-近距離で使ってくるつかみ技 出が速く、見てから避けるのが難しい
-有効距離は短めなので後ジャンプや後ステップで避けられるが、そもそも近付き過ぎなければ使ってこない 攻撃するのは炎で怯んでいる間や振り終わりの隙だけにしよう
-ブン投げは壁に叩きつけられようとダメージは入らないが、崖に投げ落とされると回生も使えないまま転落死させられる  赤鬼が崖側にいるときは特に注意

''蹴り、ドロップキック''
-単発キックや左右3回キック、両手叩きつけなどの格闘攻撃は弾けば体幹を削れるが、こちらの消耗も激しいので避けるほうがいいかも
-中距離から跳んでくるドロップキックは横ステップで回避 避けた後は起き上がるまで無防備なので攻撃のチャンス

*侍大将 山内典膳 [#g83d5a0f]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 城下:虎口の広場 |
|~|~必要忍殺回数|●●(隠密忍殺可)|
|~|~落とすアイテム|数珠玉 |

''[隠密忍殺の仕方]''
-広場の周辺には多数の兵が配置されているが、霧は出ない 先に周りを片付けてから領域外に逃げ、見失ったら回り込んで隠密忍殺
-追われている状態で首無し方面の崖の木へ鈎縄で逃げると転落死する 数珠玉ももらえないし休息すると復活するので、倒したことにはならないが

''[危]下段薙ぎ払いor突き''
-ガード不能攻撃は2種 構えで判断し、それぞれジャンプ蹴りか見切りで対処する
-下段薙ぎ払いはリーチが短めなので、[危]が出たらとりあえず離れ、突きが来たら見切りで踏むといい

''刀を下に構えてにじり寄る→間合いに入ったら斬り上げ''
-一定の距離に近づいた瞬間、高速攻撃を繰り出してくる迎撃の構え
-単発なので弾きを狙わずガードで確実に防ぐか、構え中は近寄らなければいい

''通常攻撃''
-高威力のジャンプ斬りや出の速い打撃と蹴りなど、通常攻撃のパターンも増えている
-弾いて斬り返すだけでは2撃目に潰されるので臨機応変に
-連続技は弾ききれば体幹を大きく削げるので、乱舞が始まったら終わるまで弾きに徹しよう

*首無し [#icff15d7]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 城下:虎口の広場から右に崖沿いを進んだ先の洞窟内|
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|阿攻の御霊降ろし |
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|落ち谷:白蛇の社から右の方にある首塚の、池の中から入れる洞窟内|
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|剛幹の御霊降ろし |
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|隠し森:仏像と焚き火のある高台の下|
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|月隠の御霊降ろし |
-


*首無し(水中) [#fe494420]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城:白蛇の社がある側の堀の水中|
|~|~必要忍殺回数|●|
|~|~落とすアイテム|吽護の御霊降ろし |
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|源の宮:湖の中心の底|
|~|~必要忍殺回数|●|
|~|~落とすアイテム|夜叉戮の御霊降ろし |

*鬼庭形部雅考 [#lb8764e1]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 城下:大手門の前 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・鬼形部&br;絡繰り筒 |
-馬で走り回りながら槍を振り回す派手な攻撃に惑わされるが、槍なのに刺突ではなく斬撃ばかりなのでガードで凌げる
--擦れ違いざまに来る振り回し攻撃はもちろん、明らかに突きであるジャンプ突き刺しなどもガード可能
-馬をターンさせる瞬間や槍を紐でブン回すときに鈎縄アイコンが出る 無理に追いかけず、鈎縄攻撃から攻めに転じよう
-馬に対し爆竹が有効 当てると大きく怯み、動きを止められる
--爆竹で怯ませた後は一定時間効かなくなるので、連続使用しても形代の無駄 爆竹で怯ませて殴っては逃げるを繰り返すといい
--一回忍殺決めた後は、爆竹で怯まされても鬼形部が槍の叩きつけで反撃してくるようになる
-馬の前足を上げながら槍を叩きおろすような大振りの攻撃は、弾きを決めればよろめいて隙ができる 連続攻撃の最後が狙い目
-やたら台詞が多くてうるさい 登場時の名乗り中は無防備なので攻撃可
#region(鬼形部の叫び一覧)
-名乗り:「我、鬼庭形部雅孝(おにわぎょうぶまさたか)なり!」「大手門、この形部が通さぬ…」狼「鬼形部か…」
-名乗り中に攻撃:「ぬううっ!」
-名乗り中に攻撃:「急いては死ぬるぞ、わっぱ…」
-名乗り後、走り出して:「行くぞ、鬼鹿毛(おにかげ)…!」
-不明:「国取り戦の芦名衆…」「わっぱ、その戦を見せてやろう」
-槍投げ:「飛べいっ!」
-回生1回目:「ほう、一度では、足らぬか」「ならば、幾度でも斬るまでのこと」
-回生2回目:「まだ、立つか…」「弦一郎は、荷を負いすぎておる」「お主も、その一つと見えるわ」
-隻狼死亡:「大手門は、開かぬ門…」 あかぬもん 駄洒落
-狼死亡:「大手門は、開かぬ門…」 あかんもん(関西弁で「ダメだってば」の意味) 駄洒落
-忍殺1回目:「鬼の首… 未だ、落ちておらぬぞお…!」
-忍殺2回目: 狼「御免…!」「弦一郎… 済ま…ぬ…」
#endregion
-初めてのエリアボスとしては、お蝶より倒しやすいだろう こっちを先に倒して戦いの記憶で攻め力を上げたいところ

''ひも槍回し'' 
-ひもで結んだ槍を振り回し、周囲を3回薙ぎ払う
-攻撃範囲が非常に広いので、離れていても油断せず防御しよう
-回している間は鈎縄アイコンが出る 鈎縄の無敵時間でくぐり抜ければ、内側には当たり判定がないので攻撃できる

''[危]槍投げ'' 
-槍を投げて突き刺した後、ひもを引っ張って槍を回収する
-唯一の刺突攻撃だが、見切りはできない模様  避けなくても結構外れやすい
-最初に使うとき「飛べい!」と叫けぶけど、槍が飛ぶって意味?

''[危]引っ掛け投げ''
-地面に槍を刺して引きずりながら突っ込んでくるつかみ技
-槍を前に突き出し突進してきたあとにやることが多く、槍に引っかけられると引き摺られて放り投げられる
-つかみ技扱いなのでガードできないが、進路から外れるよう横にステップすれば避けられる

*忍び狩り 弥山院圓真 [#b3d1dcdb]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|竜泉川端 平田屋敷:屋敷通りの門の先、竹林坂の手前 |
|~|~必要忍殺回数|●●(隠密忍殺可)|
|~|~落とすアイテム|数珠玉 |
-高速突き上げに連続突き、下段薙ぎ払い、遠距離からの踏み込み突き、串刺し投げと危険なガード不能攻撃のオンパレード  忍び狩りの渾名は伊達じゃない
-刺突攻撃がメインなので、忍び技の見切りが有効、というか見切りができないと話にならない  今後に備えて練習台になってもらおう
--[危]が出たときにステップするのではなく、相手が突き出した武器に乗っかるようにステップするのがコツ

''[隠密忍殺の仕方]''
-前方に霧が出るためこいつを倒さないと先に進めないが、後には出ないので逃げる分には問題ない
-花壇に隠れつつ周囲にいる賊4人を先に片付け、一旦領域外に逃げてから回り込んで隠密忍殺しよう

''[危]高速突き上げ''
-出の速い刺突攻撃 通常→下段薙ぎ払い→突き上げの連続攻撃で使ってくるほか、ジャンプすると大抵これで撃ち落しに来る
-反応して避けるのは厳しい L1連打で弾けるのを期待しよう

''振り上げ→石突→[危]刺突''
-接近戦で使ってくるコンボ
-通常攻撃を2回弾いたら見切りを準備 ガードし続けてはいけない

''[危]4連突き''
-威力は低めだが弾ききるのが難しく、避けようとしても追尾してきてザクザク刺される
-刺されても強引に見切りで踏んで止めよう 距離を取って空振りさせれば見切りやすい

''[危]串刺し投げ''
-遠くで唸りながら力を溜めて突進、串刺しにした後、地面にたたきつける
-刺突攻撃に見えるがつかみ技 弾きでは防げないが、見切りはできる
-予備動作が分かりやすく、見切りで踏みやすい攻撃のひとつ

''[危]突進突き''
-バックステップ後などに構えて、唸らず走り出したら突進突き
-踏み込みは長いが、こちらも予備動作がわかりやすく見切りのチャンス

''[危]下段薙ぎ払い''
-近距離で使ってくる[危]攻撃
-よくある下段攻撃だが、突きだと思いこんで前ステップした足を斬られやすい

*うわばみの重蔵 [#gec08ed0]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|竜泉川端 平田屋敷:平田屋敷主殿の中央 |
|~|~必要忍殺回数|●●(隠密忍殺可)|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;どぶろく |
-ジューゾーとは、ダイカタナとスモウ・レスリングを組み合わせたまったく新しい格闘技である
-中毒効果を使ってくるので、念のため毒消し粉を用意しておこう
-共に戦ってくれる野上玄斎を上手く利用するのが攻略のポイント
--動きは天守チョンマゲと同じ突きサムライ 重蔵を倒すまで何度でも復活する
--普通に戦う前に話しかけた場合、敵の群れにひとりで突っ込んで死ぬ やあやあ、じゃねーよ
--相手が重蔵だけならかなり粘ってくれるので、掃除してから話しかけよう 雑魚の方から玄斎を攻撃することは無い
--二人で同じ方向から攻めても重蔵の大太刀にまとめて撫で斬りにされので、前後から挟み込むように立ち回わろう
--玄斎は重蔵の掴み技を全く受け付けない
--重蔵を倒して生き延びさせても台詞があるだけでボーナスは特に無い

''[隠密忍殺の仕方]''
-隻狼1人で重蔵周辺の取り巻きを排除→一旦領域外に逃げ、こちらを見失った重蔵に隠密忍殺→急いで玄斎に話しかけ共闘
-狼1人で重蔵周辺の取り巻きを排除→一旦領域外に逃げ、こちらを見失った重蔵に隠密忍殺→急いで玄斎に話しかけ共闘
-左の廊下を通れば取り巻きにも見つからず背後まで回れる

''通常攻撃''
-大太刀は縦または横に2連続で振るい、出の速い頭突きや張り手で固まらせたあとに叩き切るなど、2回連続で攻撃を仕掛けてくることが多い 攻撃パターンの終わりを見定めてから反撃しよう
-攻撃力が非常に高く、こちらの体幹の消耗も激しいため、打ち合いに付き合うよりは毒飲みなどの無防備な所を狙うほうが無難

''[危]下段薙ぎ払い''
-攻撃範囲の広い下段攻撃 通常攻撃に織り交ぜてくる
-ガードできない斬撃はこれだけなので、[危]がでたらジャンプで回避 空中蹴りを狙おう

''[危]両手を開いて腰を落とす→踏み込んで掴み→地面に叩きつけ四股踏み''
-正面にいると使ってくるつかみ技  元相撲取りらしい堂に入った四股は見もの
-予備動作がわかりやすいが、踏み込みが長いので距離を十分に取ること

''毒を口に含む→中毒の霧を噴出or太刀に吹きかけて毒エンチャ''
-飲んで大丈夫なのかというツッコミはさておき、飲んでいる動作中は無防備で攻撃のチャンス
-噴射さた毒霧は放射状に広がってしばらく残る まともに喰らうと目潰しで固められるが、広がる前に横ステップで避ければ横から斬れる
-大太刀に毒を吹きかけると斬撃に中毒効果が付与され、ガードし辛くなる 吹きかけてる間はやっぱり無防備  効果時間は長くないので消えるまで逃げてもいい

*まぼろしお蝶 [#h7b31cf9]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|竜泉川端 平田屋敷:渡り廊下の先にある隠し仏殿 |
|~|~必要忍殺回数|● / ●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・まぼろしお蝶&br;桜雫 |

-張り巡らされた糸に乗り、上からクナイ投げや高速跳躍で距離があろうと攻撃を仕掛けてくる
-こちらから攻撃しようとしても防がれるので、接近攻撃を弾きつつ、飛び降り攻撃などの後にできる隙を突いてHPを削っていこう
-空中にいるとき手裏剣を当てると大ダメージを与えて撃ち落せる 糸の上に立っているときに手裏剣を投げても防御されるが、ジャンプ攻撃を当てれば落せる
-忍殺を決めるといったん消え、大仏の前あたりに再出現 2戦目では幻術やまぼろしクナイ(蝶)を使ってくるようになる

''クナイ投げ''
-お蝶が両手に持っているクナイ 地上、糸の上、攻撃の前など、色々なパターンで2~4本同時に投げてくる
-放射状に投げられたクナイは横に避けても刺さるのでガードで防ごう
-回復などで立ち止まるときは柱の陰に隠れるといいだろう

''糸の上で前傾姿勢→左右に跳びつつクナイ投げ×2→駆け斬り×2''
-遠距離からよくやる攻撃パターン クナイ投げをガードで防ぎつつ、急接近に備えよう
-左右に跳んでる間は手裏剣が当たらないので、落すなら跳ぶ直前の硬直を狙うといい

''[危]回転斬り''
-低い姿勢から両手のクナイで滑るように切り裂く、ガード不可の下段攻撃
-地上にいるときに[危]が出たらこれが来る合図  通常攻撃で打ち合った後に出すことが多いので、すぐにジャンプで避けよう
-空中蹴りを狙えるようになれば、体幹を大きく削れるようになる

''[危]踏みつけ投げ''
-糸の上から大ジャンプで踏みつけ、足で引き倒して串刺しにする、ガード不可のつかみ技
-糸の上にいるとき[危]が出たらこれが来る合図 喰らえば致命的なダメージを受けるが、範囲は狭い
-動いていれば大体避けられるので、確実に回避してから着地後の隙を突いて反撃しよう
-似た攻撃で糸ジャンプからの踵落しがあるが、こちらは[危]が出ない打撃技

''まぼろしクナイ''
-1回忍殺後に追加される攻撃 ガード貫通がある蝶の誘導弾を飛ばしてくる
-まぼろしクナイはお蝶の攻撃にあわせて自動展開され、その場を漂ってから追尾し始める
-本体と同時攻撃されるとガードやステップでは避けきれないので、ダッシュで距離を取りつつ蝶を避けよう

''幻影召喚→まぼろしクナイ化''
-1回忍殺後に追加される攻撃 幻影(鍬、包丁、槍の3種)を多数召喚し、ある程度時間が経つと、一斉に蝶に変えて飛ばせてくる
-幻影は攻撃すれば消せるが、数が多いので殴りに行くと横や後から攻撃され危険 
-種鳴らしを使えば周囲の幻影をまとめて消せるが、効果範囲があまり広くないし種鳴らしの数も限られている
-無理せず幻影から逃げ回って蝶になるのを待ち、連続して飛んで来る蝶は横ダッシュで走り抜けるのが無難

''乱舞→[危]挟み斬り''
-1回忍殺後に追加  クナイをくるりと回してから仕掛けてくる連続攻撃
-最後の[危]攻撃が下段なので、乱舞を弾ききってから空中蹴りで踏む

*火牛 [#d2a303be]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城:大手門の先、本城の鬼仏前 |
|~|~必要忍殺回数|●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;忍びの薬識・乙 |
-[危]攻撃は使ってこないが、燃える藁束が頭に括り付けられており、攻撃全般に炎属性がある
--炎属性の攻撃はガードしても貫通ダメージを受けるため、L1押しっぱなしは厳禁 炎上効果も付いてくるので火消し粉を用意しておこう
-暴れまわる牛から下手に逃げようとしても轢き潰されるが、後を取るようダッシュで近付けば火牛の方向転換が追いつかず、あまり攻撃してこなくなる 後をとり続けるのがミソ
-動物なので爆竹が有効 大きく怯み、短時間だが動きを止められるので活用しよう
--爆竹を使ったあとは少し間を空けなければ通じない点には注意
-頭部が弱点で、攻撃すればより大きなダメージを与えられる 正面は危険だが、弾きや爆竹のあとの硬直に狙っていこう
-HPが残り僅かになると壁に激突して倒れ、忍殺できるようになる

''突進カチ上げ''
-突進してきて、角でカチあげる 遠距離から使ってくることが多い
-ステップやジャンプでは避けきれず吹き飛ばされるので、ダッシュで回り込み続けよう
-霧がらすですり抜ければ後を取れるが、形代はできるだけ爆竹に使いたい
-カチ上げを弾けば火牛がダウンし、弱点の頭を攻撃するチャンスに

''頭を振りまわす''
-前方を数回薙ぎ払う近距離攻撃
-壁際に押し込まれると視界を奪われて嬲り殺しにされる
-火牛の横にいれば当たらないので、これも回り込めばいい

''頭を地面に擦り付けながらターン''
-見た目は激しいが、攻撃判定はない
-後ろに回りこむとターンして正面に捕らえようとするので、ターン中にダッシュ切りで横腹を1回斬り、また回り込むを繰り返せば低リスクでHPを削れる
-ターン直後に正面にいるとカチ上げられる 斬るにしても頭を狙うのは危険

*侍大将 松本内蔵佑 [#d68c501d]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城:天守前の大階段 |
|~|~必要忍殺回数|●●(隠密忍殺可)|
|~|~落とすアイテム|数珠玉 |
-戦い方はいままで戦ってきた侍大将と同じ 大振りの太刀を弾いて斬り返しを狙おう

''[隠密忍殺の仕方]''
-屋根伝いに近付けば上から落下忍殺が決められる 霧は発生しないので逃げ放題
-周囲の鉄砲足軽×4は先に手裏剣で倒しておくと安全

''[危]つかみ投げ''
-つかまれると片手で地面に叩きつけられる
-ステップで距離を取って回避

*葦名七本槍 山内武部利勝 [#u4f331a6]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城: 水手曲輪、御子が囚われていた月見櫓の前 |
|~|~必要忍殺回数|●●(隠密忍殺可)|
|~|~落とすアイテム|数珠玉 |
-巨大な槍は攻撃範囲と威力ともに大で、接近戦ではガード不能の突きに通常攻撃や下段を絡めてくる 一方で、距離をとって突進系の突きを誘うと見切りを成功させやすい
-見切りを振り払った後に大振りの攻撃をしてくることが多く、それを弾けばよろけて隙ができる 絶好の機なので着実に狙っていこう

''[隠密忍殺の仕方]''
-先に周囲の雑魚敵を片付け、月見櫓への階段を登らずに崖から櫓内へ回り込めば背後から忍殺できる

''[危]突進突き''
-距離があるときに使ってくる刺突攻撃
-走りながら槍を掲げるので予備動作がわかりやすく、見切りを決めやすい 

''[危]カチ上げ突き''
-槍を地面に刺し、土煙を上げながら突進 喰らうと打ち上げられる
-突進突き同様、遠距離で出すことが多く見切りやすい

''[危]下段薙ぎ払い→槍回しから薙ぎ払い''
-下段攻撃なのでジャンプ蹴りが有効だが、外すと薙ぎ払いで吹き飛ばされる

''[危]3段突き''
-1段目2段目は速く、3段目は遅れて来る
-槍を引いているときに見切りをしてしまうと踏めずに刺される

''槍を突き出したままにじり寄る→カチ上げ→ジャンプ叩きつけ''
-間合いに入ると強烈なカチ上げでガードを崩され、よろけた所を叩きつけられる
-崩されてもギリギリ横ステップで避けられるが、弾く自信がないなら構えを解くまで近寄らないのが無難

''[危]下段薙ぎ払い→槍を頭上で回してから薙ぎ払い→[危]突き''
-ガード不能攻撃を2回仕掛けてくる
-薙ぎ払いの後に突きが来ると分かっていれば見切るのは容易

*孤影衆 太刀足 [#u0fbe5e7]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城:水手曲輪、狼が囚われていた井戸底 |
|~|~必要忍殺回数|●●(隠密忍殺可)|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;磁鉄屑 |

-隻狼が最初に囚われていた井戸底にいる弧影衆 
-狼が最初に囚われていた井戸底にいる弧影衆 
-話しかけると独り言?を言い、もう一度話しかけると襲ってくる 台詞があるのは最初だけ
-黒頭巾をしているが、動きは毒手を使わない鉢がねの弧影衆と同じ
-初遭遇時点ではかなりの強敵  強烈な蹴り技を凌ぎつつ[危]攻撃を見切るには、プレイヤーの腕だけでなく身体力を上げてないと辛い

''[隠密忍殺の仕方]''
-奥のほうに霧が出るので身投げ場へ行くには倒さなければならないが、葦名城側には霧が出ないため不利になったら逃げ出せる
-井戸の天井にある亀裂のちょうど下にいるので、井戸から出て見失わせれば落下忍殺の良いマト

''通常攻撃''
-走り斬りや飛び蹴りなど、踏み込み距離が長い攻撃を連発してくる 離れると手裏剣も投げる
-多少距離があってもガードを緩めず、防御姿勢で体幹を回復しながら戦えば、連続蹴りでも崩されにくくなる
-攻撃しても防がれ、動きもこっちより速い 追わずに迎撃し、弾きから斬り返しで応戦しよう

''連続蹴り→[危]溜め蹴り''
-弧影衆の十八番、華麗な足技コンボ 
-身体力が無いと連続蹴りを弾ききることができず、崩された所に溜め蹴り直撃でオタッシャ重点
-最後の溜め蹴りは刺突攻撃で、ガード不可かつ長リーチ 追尾も強く、横ステップで避けてもタイミングが悪いと食われる
--実は[危]が出た直後に攻撃を当てれば、怯んで蹴りを中断する 避けるより楽かもしれない
-全て弾ききって見切りも決めれば大幅に体幹を削れる 今後、弧影衆とは何度も戦うんだから・・・慣れろ

''ジャンプ蹴り→[危]足払い''
-上へふわりと大ジャンプして蹴り下ろした後は、飛び蹴り×2、後ローリング、下段足払いの3択
-ジャンプ蹴りのあと[危]が出たら必ず足払がくるので、ジャンプ踏みつけで体幹を削ろう
--こちらも[危]が出た直後に攻撃すれば中断させられる

''体幹回復''
-追い詰められると白いオーラを出し、体幹を回復しようとする
-この動作中は無防備なので、すぐに攻撃して妨害しよう

*葦名流 佐瀬甚助 [#ya332123]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城:天守上階、葦名流道場 |
|~|~必要忍殺回数|●●(隠密忍殺可)|
|~|~落とすアイテム|数珠玉 |
-登場時のSEIZAが醸し出すSEN-SEIめいたアトモスフィアにより、居合いに生き居合いに死ぬ「居合い先生」と呼ばれている御人
-居合い斬りに対処できるかが全て 攻撃するにも居合いで斬られ、隙を突こうにも居合いで斬られ、逃げようにも居合いで斬られる
-一方で、居合いを完璧に弾けるなら開始数秒、それだけで勝ててしまうという極端な人  仕込み傘は勘弁な

''[隠密忍殺の仕方]''
-月隠の飴を使えば、道場正面から忍び足で回り込んで背後を取れる

''居合い斬り''
-刀を鞘に収めた状態でじりじりと間合いを詰め、高速で踏み込み抜刀二段切りを繰り出す
--抜く直前に刀が光るのが目印 納刀中も距離があれば体を起こしてスイスイ動き、腰を落としたら何時でも抜ける状態となる
-弾きを成功させれば体幹を大きく削げるが、タイミングがシビア さらに防御貫通があるため、弾き失敗ガードでも結構なダメージを受ける
--弾くタイミングは斬られる音を聞いて掴もう
--居合いの踏み込み自体はそれほど長くない 後ステップなどで距離を取れば避けられる
-居合い斬りは斜め前ステップで通り抜けることができ、そのままステップ攻撃を当てられる
--上手くいけば着実にHPを削れる 他には斜めジャンプでも居合いを避けて接近できる
--貫通ダメージがあっても直撃よりはマシなので、ガードしながらタイミングを計ろう 斬ったらすぐにジャンプで逃げて、居合いの間合いから外れよう
-どうしても居合いが弾けないという人は、黒傘のムジナから金城鉄壁を買って仕込み傘を使うといい
--仕込み傘なら居合い斬りの貫通ダメージを受けずに確実に防御できる
--さらに傘回しを使えば弾きも簡単 居合い先生もいつもより回っております
--傘を開いている間は体幹が回復しないのと、下段攻撃は防げない点には注意

''下段薙ぎ払い''
-近距離で出してくる下段攻撃
-傘を被っていい気になっていると足を切られる

''柄打ち''
-近距離で使ってくる出の速いパンチ
-これで牽制してから、やっぱり居合い斬り 喰らったら後はすぐにジャンプで退避を

*葦名弦一郎 / 巴流 葦名弦一郎 [#oeb17d2a]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城:最上階の天守望楼 |
|~|~必要忍殺回数|●● / ●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・葦名弦一郎&br;血煙の術 |
-城のてっぺんで宿敵との三本勝負 
-意外と正面から打ち合うのが有効 刀の連撃は弾いて体幹を削りやすく、積極的に攻めることで弓やジャンプの出鼻を挫いてダメージを取れる
--真っ向勝負となれば、身体力と攻め力、回復できる回数、そして葦名流の常在スキルがモノを言う
--弦一郎に勝てないなら、先に金剛山や落ち谷、葦名の底などを探索して修行を積むといいだろう イソガバマワレ
-3戦目の巴流モードでは、攻撃パターンが大きく変化 雷攻撃を仕掛けてくるが、雷返しを決めれば逆に大ダメージを与えられる

''弓矢''
-高威力の溜め撃ちや2連射、走りながら撃って斬撃に繋げるなど、色々な撃ち方をしてくる
-ガードで防げるが体幹消費が大きく、そのまま斬り合いになると崩されかねない
-単発は横ステップや横ダッシュで避け、連射は弾きを狙うといいだろう

''ジャンプ縦斬り→[危]突きor[危]下段回転斬り''
-跳び上がって叩き斬った後、[危]攻撃のどちらかを出す2択技
-縦斬りの土煙で見えにくかったりもするが、1戦目では決まって突きを出してくるので見切りのカモ
-2戦目では突きに加え下段も出すようになる 背中を見せると下段が来るので、予備動作で見切りとジャンプ空中蹴りを使い分けよう

''空中から弓矢4連射''
-ジャンプして滞空しながら弓矢を3連射、少し溜めて4本目を撃つ
-連射が速く、ガードが遅れて弾ききれないこともある  横ダッシュで避ければ確実

''浮き船渡り''
-見た目は派手な連続攻撃
-軽い通常攻撃ばかりなので、弾きを狙えば体幹を大きく削れる
-3戦目では終わりに突きを出してくるので見切ろう

''[危]突き下ろし''
-体幹を崩されると追撃で出してくる技 
-崩されてからでもステップで避けられる 

''[危]裏拳→ボディーブロー''
-回転斬りから姿勢を低くして左側に走り寄り、刀を納めて顔面狙いの裏拳から腹パンを喰らわせる投げ技
-裏拳がつかみ動作 有効距離は短いため、距離を取れば避けられる

''[危]後ステップ突き''
-後に飛び退き、すぐさま突きを繰り出す 
-打ち合いの途中で離れた瞬間[危]が出たらこれ 見切りで踏もう

''[危]飛び込み突き''
-3戦目で使ってくる技 低空ジャンプで急接近し、床ごと突き刺す
-薬水を飲んで回復しようとすると、高確率でこの技を使って妨害してくる
-遠距離から出してきた場合、予備動作が分かりやすいので見切りのチャンスだ 

''[危]突進投げ''
-3戦目で転倒したり体幹を崩されたりすると、起き上がりに重ねてくる投げ技
-唸りながら突進し、捕まれると投げ落とされ、地面に串刺しにされる
-突進する距離は長いが足は遅いので、すぐに走って逃げれば振り切れる

''[危]巴の雷''
-構えてからジャンプして雷をまとい、強力な雷攻撃を放つ 刀で薙ぎ払う、刀で縦に斬る、弓で雷矢を放つの3種
-攻撃される瞬間にジャンプして空中で雷攻撃を受けたあと、着地する前にR1で「雷返し」が出せる
-雷を帯びた薙ぎ払いは大ダメージ&痺れ硬直で非常に強力 ただし、空中で雷を受けてもそのまま着地すれば雷撃ダメージを受けてしまう

*七面武者 [#x239322a]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|捨て牢:捨て牢の奥、または身投げ場の横 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|形代流し×3 |
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名の底:首無し獅子猿撃破後、獅子猿のねぐらに出現 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|泣き虫の指輪 |
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|源の宮:大桜の下を流れる川の上流 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|源の瑠璃 |

*甲冑武者 [#i93d94b8]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|金剛山 仙峯寺:修験道の先にある一本橋 |
|~|~必要忍殺回数|●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;幹の息吹・陰|

*長手の百足 仙雲 [#wb6e7473]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|金剛山 仙峯寺:境内、右下の方にある護摩を焚いてる建物内 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;黄色煙硝 |

*見る猿、聞く猿、言う猿 [#z8d9e326]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|金剛山 仙峯寺:本堂の祭壇に置かれた五鈷鈴を鳴らす |
|~|~必要忍殺回数| - |
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・屏風の猿たち&br;傀儡の術 |

*蛇の目 シラフジ [#hbd744c8]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|落ち谷:鉄砲砦の入口にある大仏の顔の前 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~必要忍殺回数|●●(隠密忍殺可)|
|~|~落とすアイテム|数珠玉 |
-鉄砲砦の入口で待ち構える、鎌付き鉄砲を振るう包帯女
-霧は発生しないため、倒さず先に進むこともできる
-シラフジのいる場所は大仏の顔の影になっており、落ち谷衆に狙撃される心配は無い
-蛇の目は淤加美の女武者の血筋の者であり、錆び丸の中毒が通りやすい 中毒状態にするとフラついて隙ができる

''[隠密忍殺の仕方]''
-シラフジをスルーして吊橋の上まで行くと、シラフジはこちらを見失う
-警戒が切れてから忍び足で戻ると、シラフジは石仏の顔の前に立っており、斜め後から近付いて忍殺できる

''銃撃''
-鉄砲は遠距離からの狙撃のほか、近接攻撃に混ぜて撃ってくる
-蛇の目の銃撃は防御貫通があり、ガードしてもダメージを受ける
-発射のタイミングを読んで弾きを狙うか、ステップで回避しよう

''薙ぎ払い→蹴り→発砲''
-鎌による攻撃は大振りに見えて急加速するため、しっかりガード
-蹴りで押し出した後には決まって撃ってくる 弾丸を斜め前ステップで避けつつ反撃

''[危]鎌で引き寄せ→腹に零距離射撃''
-近距離で使ってくる、ダメージの大きいつかみ技
-引き寄せる鎌の動きは遅いので、[危]を見たらジャンプやステップで距離を取り回避しよう 
-ガードは利かないが弾きでなら防げる

*長手の百足 ジラフ [#r932a0b4]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|落ち谷:鉄砲砦内部の洞窟寺院 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;黄色煙硝 |
-絶え間なくバタバタ攻撃してきて驚かされるが、攻撃パターンは少ない  ひたすら弾きまくればHPを削らなくても忍殺できる
-月隠の飴を使って忍び脚で入っても即見つかるし、回り道もないため隠密忍殺は不可能

''滅多切り''
-前進しながら両手の爪で左右に10回斬りつける
-長手のメイン攻撃 ひたすらこれを繰り返してくる  
-一定のタイミングで攻撃してくるため、ひたすら弾いて体幹を削っていこう 1234_56789__10のリズム
-壁際に追い込まれると視界が塞がれ、うまく防御できなくなる恐れもある 攻撃の合間に壁から離れておこう

''下段はさみ切り''
-滅多切りが終わった後、防御(体幹回復)していると高確率で出してくる
-ガード不能攻撃は下段のみなので、[危]が出たらすぐにジャンプ 来るとわかっていれば空中蹴りも入れやすい

''滅多切り 下段混じり''
-一度忍殺すると使ってくるパターン 滅多切りの途中で下段攻撃を仕掛けてくる
-どちらの攻撃かは最初に振り上げる腕で判別できる 右腕を上げれば通常攻撃×10、左腕を上げれば通常攻撃×3→下段→通常攻撃×4だ

*ぬしの白蛇 [#zd90dc8b]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|落ち谷:奥廊下の湖 &br;仙峯寺の谷落ちの洞窟から落下攻撃で忍殺する |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|生の蛇柿 |

*獅子猿 / 首無し獅子猿 [#kaefb42a]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|落ち谷:菩薩谷の奥にある獅子猿の水場 |
|~|~必要忍殺回数|● / ●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・獅子猿&br;ほそ指 |

*蛇の目 シラハギ [#sf8fc46f]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名の底:毒だまりのキャンプ地 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉 |
-攻撃パターンや対策はシラフジと同じ 周囲にいる落ち谷衆は先に倒しておきたい
-シラハギは毒沼に漬かっていると中毒になってダメージを受ける 毒だまりの鬼仏の横にある高台に登るとシラハギは沼の中をうろうろし続け、時間は掛かるがノーリスクでHPをゼロにできる

*首無し獅子猿 [#k9f36f46]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名の底:毒だまりの洞窟奥にある獅子猿のねぐら |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・首無し獅子猿&br;数珠玉×2&br;不死斬りで血刀の術 |

*牛飲の徳次郎 [#pc040d65]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名の底:隠し森の左奥、寺の屋根に登る途中 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;どぶろく |
-うわばみの重蔵の色違いで、攻撃パターンも同じ
-取り巻きの猿は指笛で仲間割れさせれば全滅する

''隠密忍殺の仕方''
-霧は発生しないので、猿を全滅させてから徳次郎と戦わずに先へ進み、見失った後で戻れば背後を突ける

*霧ごもりの貴人 [#r0236fa9]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名の底:隠し森の寺の中 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|死蝋の瘤 |
-寺の2階の屋根から入って落下忍殺 碌に攻撃もしてこず、殴って忍殺してハイお終い
-こいつを倒せば隠し森の霧が晴れる

*水生のお凛 [#g24c7483]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名の底:水生村、水車小屋の先にある広場 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;命の呼吸・陰 |

-会話にどう答えても攻撃してくる 無視して進んでも攻撃してくる こっちから攻撃しても当然攻撃してくる どないせいっちゅーねん
-物理法則を無視したような高速攻撃を連発し、こっちの攻撃は弾き返される難敵
-しかしその攻撃は全て弾ける通常攻撃であり、[危]攻撃も下段のみなので、ネタが割れればなんのことはない
-物理法則を無視したような高速攻撃を連発し、こっちの攻撃は弾き返される コワイ! しかしその攻撃は全て弾ける通常攻撃であり、[危]攻撃も下段のみなので、ネタが割れればなんのことはない
-怨霊なので神ふぶきを使わないと有効なダメージを与えられないが、あまり体幹回復をしないのかHPを削らなくても忍殺できる
-敵対前に泣き虫の指笛を聞かせると、仰け反ったときに顔が見える

''[隠密忍殺の仕方]''
-霧は発生せず、鬼仏から橋までの区間から出ればそれ以上は追ってこない しかし範囲外に逃げてもずっとこっちを見ていて背後を取れない
-敵対する前には忍殺できないし、反応後も無理となると隠密忍殺は不可能?

''舞連撃→[危]下段斬り''
-マイコダンスで急接近しつつ、連続で斬りつける 
-こちらの体幹が十分でないと弾ききれず、崩されようものならズタズタにされる  斬り合いの合間にガード姿勢で体幹回復に努めよう
-連撃を弾いて最後の[危]にあわせてジャンプ、空中蹴りを決めれば大きく体幹を削げる 

''飛び斬り→[危]下段斬り''
-ふわりと浮かんでから急降下攻撃、続いて下段攻撃を繰り出す
-やはり下段なので空中蹴りが有効

''舞連撃で崩す→[危]掴み首切り''
-連撃で崩されると掴んで来て、首を切られた上に恨みがましく刺される
''舞連撃で崩す→[危]掴んで首切り''
-連撃で崩されるとゆっくり手を伸ばし、掴まれれば首を切られた上に恨みがましく胸を刺される
-マイコダンスが上のものと違うので、一度忍殺を決めると追加される攻撃パターンか
-つかみが遅いので、崩されてからでもステップで回避可能

*破戒僧 [#da1f35b2]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名の底:水生村の最奥、輿入れの岩戸前 |
|~|~必要忍殺回数|●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・破戒僧 |

-高威力広範囲な薙刀を振り回し、鉄壁の左腕であらゆる攻撃を弾くパワーファイター
-必要忍殺回数は1だが、体幹が強くてすぐに回復してしまう 先にHPを削っていこう
-この破戒僧は幻影であり、種鳴らしを使うと大ダメージ&大きく怯ませられる 3回までしか通用しないが効果は絶大なので用意しておこう

''[危]突き''
-薙刀を後に引いてから繰り出す刺突攻撃
-中距離から単発で出してくるほか、通常攻撃コンボの締めに使うことも多い
-下段と間違ってジャンプすると刺されるので、きっちり見切りたい

''[危]下段薙ぎ払い''
-薙刀を下に振りかぶってから繰り出す下段攻撃
-続けて通常攻撃を出してくることも多いので、ジャンプで避けた後にも注意 空中蹴りが決まれ追撃を止められる
-[危]下段薙ぎ払い→斬り上げ→[危]突き、というコンボも

''五連回転切り''
-薙刀を頭上に構え、5回まわりながら斬りつける
-広範囲の連続攻撃なので喰らえば即死しかねないが、攻撃タイミングが一定なので弾きを狙いやすい
-最後の5回目は弾きに成功しても弾き飛ばされて距離が開く 4回弾いたあと、5回目をステップで潜り抜ければ振り終わりを攻撃できる
-遠くから出してきた場合は、距離を取って5回空振りさせてから反撃しよう

''回転ジャンプ→縦切り''
-回転しながらジャンプし、縦に叩き斬る 距離があるときに単発で出すことが多い
-横ステップで回避しやすく、横から攻撃するチャンス
-同じジャンプ攻撃でも、まっすぐジャンプした場合は薙ぎ払いが来る こっちは横ステップでは避けられないので間違えないように

''左手を突き出して走り寄る→斬り上げ→ジャンプ縦斬り''
-予備動作が分かりやすく、こちらも縦斬りを横ステップで回避して攻撃できる

*弧影衆 槍足の正長 [#s4a7487e]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城(忍軍襲来):白蛇の社の中 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;黄色煙硝 |

*弧影衆 忌み手 [#y842936f]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城(忍軍襲来):天守上階、葦名流道場 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;脂蝋の瘤 |

*大忍び 梟 [#xf926cb3]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城(忍軍襲来)::最上階の天守望楼 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・大忍び 梟&br;常桜の香木 |

*柔剣 エマ / 葦名一心 [#m72f2606]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城(忍軍襲来)::最上階の天守望楼  |
|~|~必要忍殺回数|● / ●●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・葦名一心&br;秘伝・一心 |

*宮の破戒僧 [#c673cd08]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|源の宮:源の宮の入口にある橋の上 |
|~|~必要忍殺回数|●●●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・宮の破戒僧&br;竜の割符 |

*宮の桜牛 [#i56cfbe7]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|源の宮:水生の御屋敷の外周 |
|~|~必要忍殺回数|●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉&br;獣の業 |

*淤加美の長 静 [#j7d9cc15]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|源の宮:大桜の上 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉|

*白木の翁たち / 桜竜 [#td3fcb88]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|源の宮:神域の奥の御神体 |
|~|~必要忍殺回数|- / ●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・桜竜&br;桜竜の涙 |

*葦名流 水生氏成 [#rbeee955]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城(内府軍襲来):一心の離れの下の階  |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉 |

*葦名七本槍 鬼庭主馬雅次 [#if3bdea5]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 本城(内府軍襲来):水手曲輪の鬼仏付近  |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉 |

*赤備えの重吉 [#ze28d389]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 城下(内府軍襲来):虎口の広場 |
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|数珠玉 |

*怨嗟の鬼 [#q15ff8ff]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 城下(内府軍襲来):大手門 城下最奥から移動する|
|~|~必要忍殺回数|●●●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・怨嗟の鬼&br;源の瑠璃×2 |

*巴流 葦名弦一郎 / 剣聖 葦名一心 [#s74e0f9f]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|葦名城 城下(内府軍襲来):水手曲輪、抜け穴の先のすすき野原 |
|~|~必要忍殺回数|● / ●●●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・剣聖葦名一心&br;秘伝・竜閃 |

*義父 [#dea29483]
|#ref(SEKIRO/SEKIRO_仮画像.jpg)|~出現する場所|竜泉川端 平田屋敷(義父の守り鈴):隠し仏殿|
|~|~必要忍殺回数|●●|
|~|~落とすアイテム|戦いの記憶・義父&br;常桜の花 |