SEKIRO

~技の特性表記~

葦名勢力

手慣らし

組頭 山内重則

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 水手曲輪(冒頭)
必要忍殺回数●●
落とすアイテム丸薬

葦名弦一郎

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 水手曲輪(冒頭) :抜け穴の先のすすき野原
必要忍殺回数●●
落とすアイテムなし


葦名弦一郎、参る…

侍大将

侍大将 河原田直盛

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 城下:城下外郭 城門路の先
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉
瓢箪の種

[隠密忍殺の仕方]

【[反]袈裟斬り→斬り上げ→([反]叩き斬り/猛連撃)】

【[反]左薙ぎ→右薙ぎ】

【跳び斬り】

【溜め斬り】

【柄打ち→蹴飛ばし】

【[反]体当り→右薙ぎ→[反]猛連撃】

【[掴][崩]叩き付け】

【[下][反]薙ぎ払い】

【瞑想の構え】

侍大将 山内典膳

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 城下:虎口の広場
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉

[隠密忍殺の仕方]

【左薙ぎ→右薙ぎ→猛連撃】

【[反]体当り→左薙ぎ→猛連撃】

【跳び斬り】

【[突]刺突】

【[反]襷斬り→[突]刺突】

【猛連撃】

【脇の構え→斬り上げ】

侍大将 松本内蔵佑

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城:天守前の大階段
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉


一心様、そして葦名の為、命を捨てて参ろうぞ!

[隠密忍殺の仕方]

葦名七本槍

葦名七本槍 山内武部利勝

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城: 水手曲輪、御子が囚われていた月見櫓の前
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉

[隠密忍殺の仕方]

【(左薙ぎ/[突]進突き)→右薙ぎ→叩き付け】

【[反]小薙ぎ→小薙ぎ→面打ち→[突]進突き】

【[反]面打ち→[突]進突き】

【[反]叩き付け→突進擦り上げ】 槍を強く叩き付け、大きく踏み込みながら擦り上げる

【柄押し出し】 近距離で応戦していると押し出され、ここから左薙ぎからの連続技となる

【跳び叩き】

【突進擦り上げ】

【走り込み突き】

【[突]三段突き】

【下段の構え→擦り上げ→跳び叩き】

【[下][反]回し薙ぎ→[反]螺旋薙ぎ→[突]走り込み突き】

【見切り押し→(突進擦り上げ/叩き付け)】

葦名七本槍 鬼庭主馬雅次

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城(内府軍襲来):水手曲輪の鬼仏付近
必要忍殺回数●●
落とすアイテム数珠玉


全て斬ったか… 竜胤と共に葦名を興すのだ…

[隠密忍殺の仕方]

葦名流

葦名流 佐瀬甚助

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城:天守上階、葦名流道場
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉

[隠密忍殺の仕方]

【[迎]奥義・葦名十文字】

【[下]斬り払い】

【[反]斬り下がり】

【柄打ち→葦名十文字】

葦名流 水生氏成

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城(内府軍襲来):一心の離れの下の階
必要忍殺回数●●
落とすアイテム数珠玉


一心様、お借り致します… この戦、我ら葦名衆が必ずや…

[隠密忍殺の仕方]

類稀なる強者

鬼庭形部雅考

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 城下:大手門の前
必要忍殺回数●●
落とすアイテム戦いの記憶・鬼形部
絡繰り筒


我、鬼庭刑部雅孝なり! 大手門、この刑部が通さぬ

【騎馬薙ぎ】

【騎馬大薙ぎ】

【襷連払い】

【槍叩き→薙ぎつけ→大槍叩き】

【突き上げ→振り落し→掬い上げ】

【掬い上げ→刺し落し】

【払い回し二連】

【回し止め二連】

【昇り上げ】

【馬蹴り】

【屈撓叩き】

【捻り薙ぎ→地刺し】

【槍縄回し】

【騎馬旋回薙ぎ】

【[下]槍縄刺し】

~二戦目~
鬼の首が落ちぬ限り、幾度でも立ち上がり敵を打ち倒すまでのこと

【騎馬突進突き→[掴]引き回し】

【飛越二連刺し→[掴]引き回し】

葦名弦一郎 / 巴流 葦名弦一郎

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城:最上階の天守望楼
必要忍殺回数●● / ●
落とすアイテム戦いの記憶・葦名弦一郎
血煙の術


忍びよ… 再び見えようとはな

~巴流 葦名弦一郎~
巴の雷、見せてやろう…

大忍び 梟

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城(忍軍襲来)::最上階の天守望楼
必要忍殺回数●●
落とすアイテム戦いの記憶・大忍び 梟
常桜の香木


ふむ… 少しは成長しておるようだな、やろうか… 狼よ

~二戦目~
ま、待ってくれぃ

柔剣 エマ

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城(忍軍襲来)::最上階の天守望楼
必要忍殺回数
落とすアイテム-


私はかつて、修羅を見ました 貴方の中にも、同じものがいる

【縮地斬り上げ】

【[反]片手袈裟→[反]片手右薙ぎ→[反]片手斬り上げ】

【[反]斬り流し→[下][反]斬り払い】

【[反]斬り抜け→[突]刺突】

【[突]跳び込み突き】

【[掴][反]葦名流柔術→抜刀斬り】

【奥義・葦名十文字】

【柄打ち→(葦名十文字/[突]跳び込み突き)】

【[反]燕返し退き→葦名十文字】

【[反]四連乱舞→葦名十文字】

葦名一心

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城(忍軍襲来)::最上階の天守望楼、エマ撃破後
必要忍殺回数●●
落とすアイテム戦いの記憶・葦名一心
秘伝・一心


お主、愛想はまるでないが… 不思議と憎めぬ奴じゃった…

【縮地斬り】

【[反]片手袈裟→[反]片手右薙ぎ→片手斬り上げ】

【右薙ぎ→袈裟斬り→[下]抜刀斬り】

【片手右薙ぎ→[反]掌底→[突]刺突】

【左斬り流し→転身斬り】

【[突][反]刺突】

【納刀の構え→(葦名十文字/[迎]逆風→[下]転身下段)】

【一文字・二連】

【[掴]葦名流柔術】

【いなし→(転身斬り/[掴]葦名流柔術)】

【[反]斬り抜け→[迎]一文字】

【右流し斬り→[掴]葦名流柔術】

~二戦目~
まだじゃ、隻狼おっ!
かつて修羅を斬った一心、再び修羅を斬るため戦いの炎火を燃やす

【[炎上]火風→秘伝・一心】

【[炎上]火擦り】

【火脚一文字→[炎上]火掻き】

【[下][炎上]火脚払い】

巴流 葦名弦一郎

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 城下(内府軍襲来):水手曲輪、抜け穴の先のすすき野原
必要忍殺回数
落とすアイテム-


俺と貴様は、似ているな …狼よ

剣聖 葦名一心

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 城下(内府軍襲来):水手曲輪、抜け穴の先のすすき野原、弦一郎撃破後
必要忍殺回数●●●
落とすアイテム戦いの記憶・剣聖葦名一心
秘伝・竜閃


隻狼よ。迷えば、破れるぞ

平田屋敷

忍び狩り 弥山院圓真

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所竜泉川端 平田屋敷:屋敷通りの門の先、竹林坂の手前
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉


賊の中に、忍び狩りの僧兵が居る、あやつは手練れよ…

[隠密忍殺の仕方]

[危]対空突き上げ

振り上げ→石突→[危]刺突

[危]4連突き

[危]串刺し投げ

[危]突進突き

[危]下段薙ぎ払い

うわばみの重蔵

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所竜泉川端 平田屋敷:平田屋敷主殿の中央
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉
どぶろく

類稀なる強者

まぼろしお蝶

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所竜泉川端 平田屋敷:渡り廊下の先にある隠し仏殿
必要忍殺回数● / ●
落とすアイテム戦いの記憶・まぼろしお蝶
桜雫


さて、やろうか、せがれ殿

平田屋敷(義父の守り鈴)

弧影衆 槍足の正長

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所竜泉川端 平田屋敷(義父の守り鈴):屋敷正門
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉


…まあいい 始末すれば、辻褄も合うというものよ

 

うわばみの重蔵

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所竜泉川端 平田屋敷(義父の守り鈴):平田屋敷主殿の中央
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉


オレは、銭と酒さえ都合してもらえりゃ、文句はねえさ

類稀なる強者

義父

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所竜泉川端 平田屋敷(義父の守り鈴):隠し仏殿
必要忍殺回数●●
落とすアイテム戦いの記憶・義父
常桜の花


まこと惜しい… だが斬るぞ

仙峯寺

甲冑武者

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所金剛山 仙峯寺:修験道の先にある一本橋
必要忍殺回数
落とすアイテム数珠玉
幹の息吹・陰


我が息子のため… その刀、置いてゆけ

類稀なる強者

見る猿、聞く猿、言う猿

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所金剛山 仙峯寺:本堂の祭壇に置かれた五鈷鈴を鳴らす
必要忍殺回数-
落とすアイテム戦いの記憶・屏風の猿たち
傀儡の術

落ち谷衆

蛇の目 シラフジ

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所落ち谷:鉄砲砦の入口にある大仏の顔の前
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉

蛇の目 シラハギ

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名の底:毒沼のキャンプ地
必要忍殺回数●●
落とすアイテム数珠玉

百足衆

長手の百足 ジラフ

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所落ち谷:鉄砲砦内部の洞窟寺院
必要忍殺回数●●
落とすアイテム数珠玉
黄色煙硝

長手の百足 仙雲

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所金剛山 仙峯寺:境内、右下の方にある護摩を焚いてる建物内
必要忍殺回数●●
落とすアイテム数珠玉
黄色煙硝

隠し森

牛飲の徳次郎

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名の底:隠し森の左奥、寺の屋根に登る途中
必要忍殺回数●●
落とすアイテム数珠玉
どぶろく

霧ごもりの貴人

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名の底:隠し森の寺の中
必要忍殺回数●●
落とすアイテム死蝋の瘤

水生村

水生のお凛

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名の底:水生村、水車小屋の先にある広場
必要忍殺回数●●
落とすアイテム数珠玉
命の呼吸・陰


どうして… 隠すのですか…

類稀なる強者

破戒僧

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名の底:水生村の最奥、輿入れの岩戸前
必要忍殺回数
落とすアイテム戦いの記憶・破戒僧

源の宮

宮の桜牛

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所源の宮:水生の御屋敷の外周
必要忍殺回数
落とすアイテム数珠玉
獣の業

淤加美の長 静

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所源の宮:大桜の上
必要忍殺回数
落とすアイテム数珠玉

類稀なる強者

宮の破戒僧

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所源の宮:源の宮の入口にある橋の上
必要忍殺回数●●●
落とすアイテム戦いの記憶・宮の破戒僧
竜の割符

白木の翁たち / 桜竜

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所源の宮:神域の奥の御神体
必要忍殺回数- / ●
落とすアイテム戦いの記憶・桜竜
桜竜の涙

内府勢力

孤影衆

孤影衆 太刀足

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城:水手曲輪、狼が囚われていた井戸底
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉
磁鉄屑


誠に死なぬものか、試させてもらおう

[隠密忍殺の仕方]

【[反]袈裟斬り→[反]右薙】

【[反]左逆袈裟→逆袈裟】

【[反]小出し足】

【跳び蹴り】

【斬り抜け→[下]掃脚→跳び蹴り】

【右薙ぎ→[反]回し蹴り→跳び蹴り】

【(右薙ぎ/二連脚)→[突]突き蹴り】

【跳び蹴り叩き→([下]掃脚/跳び蹴り叩き)】

【[突][反]五連脚】

【苦無投げ】

【瞑想の構え】

弧影衆 忌み手

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城(忍軍襲来):天守上階、葦名流道場
必要忍殺回数●●
落とすアイテム数珠玉
脂蝋の瘤

弧影衆 槍足の正長

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城(忍軍襲来):白蛇の社の中
必要忍殺回数●●
落とすアイテム数珠玉
黄色煙硝


丁度よい… 正就が仇、とらせてもらうぞ!

赤備えの重吉

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 城下(内府軍襲来):虎口の広場
必要忍殺回数●●
落とすアイテム数珠玉

その他

赤鬼

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 城下:虎口階段の上
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉
忍びの薬識・甲
隠密忍殺の仕方
周囲にいる敵兵3人を先に片付けてから領域外に逃げれば、赤鬼は階段の真ん中で棒立ちになる あとは顔の向きと逆の左側から回り込めば背後から忍殺できる
SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城(忍軍襲来):天守の1階
必要忍殺回数●●(隠密忍殺可)
落とすアイテム数珠玉
忍びの薬識・丙
隠密忍殺の仕方
霧は発生せず、かんぬきを外して門を開いて建物外に出れば赤鬼はこちらを見失う 忍び足で背後に回って背後忍殺

火牛

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城:大手門の先、本城の鬼仏前
必要忍殺回数
落とすアイテム数珠玉
忍びの薬識・乙

ぬしの白蛇

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所落ち谷:奥廊下の湖 
仙峯寺の谷落ちの洞窟から落下攻撃で忍殺する
必要忍殺回数●●
落とすアイテム生の蛇柿

怨霊

首無し

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 城下:虎口の広場から右に崖沿いを進んだ先の洞窟内
必要忍殺回数●●
落とすアイテム阿攻の御霊降ろし
SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所落ち谷:白蛇の社から右の方にある首塚の、池の中から入れる洞窟内
必要忍殺回数●●
落とすアイテム剛幹の御霊降ろし
SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所隠し森:仏像と焚き火のある高台の下
必要忍殺回数●●
落とすアイテム月隠の御霊降ろし

首無し(水中)

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 本城:白蛇の社がある側の堀の水中
必要忍殺回数
落とすアイテム吽護の御霊降ろし
SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所源の宮:湖の中心の底
必要忍殺回数
落とすアイテム夜叉戮の御霊降ろし

七面武者

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所捨て牢:捨て牢の奥、または身投げ場の横
必要忍殺回数●●(空中忍殺可能)
落とすアイテム形代流し×3
SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名の底:首無し獅子猿撃破後、獅子猿のねぐらに出現
必要忍殺回数●●(空中忍殺可能)
落とすアイテム泣き虫の指輪
SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所源の宮:大桜の下を流れる川の上流
必要忍殺回数●●(空中忍殺可能)
落とすアイテム源の瑠璃

類稀なる強者

獅子猿

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所落ち谷:菩薩谷の奥にある獅子猿の水場
必要忍殺回数
落とすアイテム戦いの記憶・獅子猿
ほそ指

首無し獅子猿

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名の底:毒だまりの洞窟奥にある獅子猿のねぐら
必要忍殺回数●●
落とすアイテム戦いの記憶・首無し獅子猿
数珠玉×2
不死斬りで血刀の術

怨嗟の鬼

SEKIRO_仮画像.jpg
出現する場所葦名城 城下(内府軍襲来):大手門 城下最奥から移動する
必要忍殺回数●●●
落とすアイテム戦いの記憶・怨嗟の鬼
源の瑠璃×2